iStock-872460930_e
 知らぬが仏という言葉がある。もし人が心に思ったことがわかってしまったら、辛すぎて生きていけないだろう。逆に心を読まれてしまったら、うっかり恥ずかしいことを妄想しているのがバレてしまうだろう。

 カナダの心理学者によってちょっと怖いマシンが開発されてしまった。それはあなたの心の目を覗き込むのだ。

 人が誰かの顔を目にした時に生じる脳の電気信号から、心に描かれているそれを再現するのである。

ニューラルネットワークで脳波のパターンを認識

 カナダ、トロント大学スカボロ校では、被験者に顔の画像を提示しながら、脳波測定(EEG)キャップを用いてその脳活動を記録し、得られた情報を基にソフトウェアで脳内の顔の再現をするという実験が試みられた。
2_e0
image credit:youtube
 実験の鍵を握ったのは、脳の機能をシミュレートして学習するニューラルネットワークである。これは訓練を通じて情報(音声、テキストデータ、視覚イメージなど)に含まれるパターンを認識することが可能で、近年のAIの発展における要となっているものでもある。

 『eNeuro』に掲載された今回の研究では、まず膨大な画像データベースから顔のパターン認識学習が実施された。そして、AIが人間の顔を構成する特徴を認識できるようになった時点で、今度はそれと脳波パターンを関連付けられるよう訓練された。

 このデータと被験者の脳活動を合致させることで、AIは彼らが目にしているものを再現できるようになった。その精度は驚くべきもので、視覚的なディテールを精細に描くことができる。人が心に思い浮かべた内容を白日の下にさらすのである。
iStock-819964590_e
 この手法の先駆者であるエイドリアン・ネスター(Adrian Nestor)教授は、これまでもfMRIを用いて顔のイメージを再現することに成功していたが、今回ではより一般的で、携帯可能かつ安価なEEGを採用した。

 EEGは解像度に優れ、認知の様子をミリ秒単位で細かく計測することができる。推定によれば、脳は目にした顔をきちんと描写するまでに0.17秒かかる。

 今回、画像が提示されてから0.18秒後および5.83秒後の再現画像が公開されているが、その描写力は驚くべきものだ。fMRIでは秒単位でしか活動の計測ができないことを考えれば、その速度は桁違いである。
Do you see what I see? Harnessing brain waves can help reconstruct mental images

日本でもニューラルネットワークで画像の再現に成功

 従来のfMRI法では、脳の電気活動ではなく、血流の変化が計測される。京都大学の神谷之康教授らは、fMRIによるスキャンデータに基づきニューラルネットワークで画像を再現するという似たような装置を開発している。

 こちらでは、まず50枚の自然の画像と被験者がそれを目にしている時のfMRIのデータを用いて、深層ニューラルネットワークを訓練した。

 それから被験者にフクロウ、飛行機、窓、ポストといった150分野の写真を見せ、fMRIのデータから画像を再現しつつ、それをさらに深層生成ネットワーク(deep generative network)というまた別のAIを用いて類似する現実のイメージと照合し、より認識可能なものへと調整するという手順が取られた。

左側が被験者の見ている画像、右側がAIが再現した画像
Deep image reconstruction: Natural images

 その精度は人によってまちまちだが、神谷教授によれば「人の内側の世界への独自の窓」が開かれる快挙である。

 こうした手法は理論的に白昼夢や記憶といったさまざまな心のイメージを再現することができる。使い方次第では植物人間になった患者が再びコミュニケーションを図れるようにもなるかもしれないし、思考で義肢を操作するという技術にもつながるかもしれない。

 一方で記憶を記録し、それを再生するという、どこかディストピアめいた未来をも想像させるかもしれない。

References:utsc.utoronto / newatlasなど/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
人間の神経細胞そのままに振る舞うチップが開発される(アメリカ研究)


人の心を読むAIがついに開発される(米研究)


AI=ホラーって思っちゃうからやめて〜!ニューラルネットワークが生み出した新たなるホラー(閲覧注意)


米軍の「最強兵士」プロジェクト。兵士の脳に埋め込むインプラント式インターフェースの開発


解像度の荒い不鮮明な画像を鮮明にしてくれるAI技術が登場

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2018年02月28日 09:16
  • ID:KN4ANRMR0 #

AIの進化が止まらない!!
人間の真価が問われる時代がすぐに来るよ!!

2

2. 匿名処理班

  • 2018年02月28日 09:20
  • ID:Lr.Hjvc50 #

これを応用すれば頭に思い浮かべただけで映画や漫画を作れるようになるんじゃないか

3

3. 匿名処理班

  • 2018年02月28日 09:24
  • ID:3x8zLVMj0 #

よし、アウトプットの次はインプットだ

4

4. 匿名処理班

  • 2018年02月28日 09:26
  • ID:HJO.XwBc0 #

AIさんAIさん、もう顔もぼんやりとしか思い出せない、昔の大切な人の顔も読み取って再現して下さい。

5

5.

  • 2018年02月28日 09:39
  • ID:kWrC9N7l0 #
6

6. 匿名処理班

  • 2018年02月28日 09:55
  • ID:RyLBbFeO0 #

コレは…今後は寝てる誰かの夢も覗けちゃうのかもしれないな…

7

7. 匿名処理班

  • 2018年02月28日 09:58
  • ID:PzRbLlv90 #

えーーーーすげーーーーーーー!!!!!!!
としか言えねぇ!!!

8

8. 匿名処理班

  • 2018年02月28日 10:10
  • ID:G1nBV6GK0 #

オウムのヘッドギアを思い出すのはワイだけ?

9

9. 匿名処理班

  • 2018年02月28日 10:15
  • ID:mujZGJYn0 #

思考の盗聴は以前から言われてたしな

10

10. 匿名処理班

  • 2018年02月28日 10:44
  • ID:b7qabiyX0 #

これの精度が上がったら欲しいわー
頭の中で思い浮かべたイラストとかデジタルデータにして欲しいし、思った言葉をテキストデータで保存して欲しい。
つまりキーボードとマウスなしのハンズフリーで作業したいわ。

11

11. 匿名処理班

  • 2018年02月28日 10:53
  • ID:0lFjd7NZ0 #

※2
銀魂だとゴリラしか出ない作品完成するので
AIも優秀と言えないかもしれん

12

12. 匿名処理班

  • 2018年02月28日 11:03
  • ID:WFMMw7fE0 #

※3
逆じゃん。

絶対にそれっぽい動画作っているだけの気がするし、昔の霊能力者とやっていること同じのような…。脳について理解ができていないって言ったり読み取れるって言ったり、ワケが分からない。多分被験者が聴覚障害者で効果があったら役に立ちそう。

13

13. 匿名処理班

  • 2018年02月28日 11:07
  • ID:bAeNywLD0 #

4~5年前にあったよね、fMRIによる脳画像読み取り。
今回はEEGが肝ってこと?

14

14. 匿名処理班

  • 2018年02月28日 11:13
  • ID:5HU4Emej0 #

精度は人によってまちまち、ってことはあれかな。絵の上手い人みたいな、立体的な構図は悪が出来る人とかだともっと鮮明になったりするのかなこれ

15

15. 匿名処理班

  • 2018年02月28日 11:19
  • ID:AxoJoChz0 #

そろそろ心のプライバシーについて議論してもいい。

16

16. 匿名処理班

  • 2018年02月28日 11:28
  • ID:V3CXUEZz0 #

テレパシーで他人の心なんて訓練すれば読める

17

17. 名無し

  • 2018年02月28日 11:29
  • ID:nwYHa27w0 #

犯罪係数実現まで近いでー

18

18. 匿名処理班

  • 2018年02月28日 11:30
  • ID:dXxEndHo0 #

これ、見た人の絵心にだいぶんクオリティが左右されそうよね。

19

19. 匿名処理班

  • 2018年02月28日 11:43
  • ID:vff8POHt0 #

これで、一流演奏者の演奏中の脳を見て見たい

20

20. 匿名処理班

  • 2018年02月28日 11:47
  • ID:NsaWFEsB0 #

パプリカの世界が…いつか実現しそうじゃん😮

21

21. 匿名処理班

  • 2018年02月28日 11:55
  • ID:6RjRaA.w0 #

ジャンルとシルエットが合ってるだけですごすぎる

22

22. 匿名処理班

  • 2018年02月28日 12:12
  • ID:EO8WjSqN0 #

様々なAIやらロボットやらを最終的に全て融合して神に近いものを作るのも時間の問題だなw

23

23. 匿名処理班

  • 2018年02月28日 12:19
  • ID:xQLkeMPG0 #

ほとんどの人が物や人物や風景を細かく見てるわけじゃないから、AIの再現が落ちるのはしょうがないね
でもこれって、事件捜査で大活躍しそう

24

24. 匿名処理班

  • 2018年02月28日 12:20
  • ID:HH1U98360 #

原理的に与えたサンプル以上に高精細な回答は得られないな

25

25. 匿名処理班

  • 2018年02月28日 12:55
  • ID:aMotIw040 #

犯罪捜査に是非役立てて欲しい

26

26. 匿名処理班

  • 2018年02月28日 12:59
  • ID:5gHoF0OQ0 #

米5
そしたらドラえもんの夢テレビがいつか実現するといいな。

27

27. 匿名処理班

  • 2018年02月28日 13:22
  • ID:Hn5a5RQU0 #

奴はとんでもないものを盗んでいきました

28

28. 匿名処理班

  • 2018年02月28日 13:40
  • ID:yABQRUd.0 #

やっぱり人は目と鼻で生き物を識別してるんだなって
ハエですら目の位置を強く意識してるしね
どんどん発展したら犬や猫のイメージまで
見えるようになるんだろうか

29

29. 匿名処理班

  • 2018年02月28日 14:07
  • ID:6PaPfKzl0 #

夢を録画できる、目撃者による犯罪者のモンタージュが正確に行えるようになる、色々応用がききそう

30

30. 匿名処理班

  • 2018年02月28日 14:26
  • ID:et8TadXC0 #

秘密の脳内フォルダを削除しなければ///

31

31. 匿名処理班

  • 2018年02月28日 14:32
  • ID:tLc3MbC60 #

AI? w
単純なパターンマッチの合成でしょ

32

32. 匿名処理班

  • 2018年02月28日 14:57
  • ID:jJ22aabS0 #

俺も障碍者の役に立つと思った。盲人や聾唖者だけでなく痴呆老人の意思確認や死亡診断など。視覚化しないと周囲が理解してあげられないのも悲しいけどね。

昔知人に霊感の強い人がいた。二十歳そこそこで、代々人の心が読める力を持つ沖縄ユタの家系らしい。目の前の相手が何を考えているか手に取るように分かるだけでなく、知人のことは近くにいるかどうかも当てられる。俺もそいつに家族構成とか結構細かく当てられた。30代以降だったら人生経験から相手に兄弟がいるかどうかや職業を当てたり健康状態を外見で判断する能力も着き得るけど、人生経験がさほどない若さでそれは有り得ない。
そいつの不幸は特異能力を持つ家族同士の仲が悪かった事で、親が自分を嫌っているのがはっきり読み取れてしまい子供の頃から人一倍傷ついて育ったらしい。学校でも相手の心が鮮明に読めてしまうから自分を嫌悪した者にはくってかからないと気がすまない。世間では侮辱も言動に出さない限り無罪だが、そいつにとっては心に思われた時点で有罪。そうして自ら敵を作る生き方をして益々愛情に飢え、容姿にも恵まれなかったせいかおそらく道ですれ違った人が自分のことを内心ブスだと思った事も一通りダメージとして蓄積されただろう。
そいつは自他を傷つける悪循環から気を紛らわすため重度のアル中でよく血を吐いてた。そいつと俺は歪み方が似てるせいか或いはそいつの鏡のような能力のせいか、そいつを見てると自分の心の中を見ているようでもあり不思議な落ち付きが得られた。いつも居心地悪かった宿のロビーで初めて会ったときも、俺はまだ相手の姿が目に入ってもいないのに、ロビーに一歩入った瞬間にそこが普段と全然違って自分の部屋かのような落ち着いた空気が充満しているのを感じてびっくりした。そういう不思議な力を持った人は他に会った事がない。

33

33. 匿名処理班

  • 2018年02月28日 15:16
  • ID:7pr.i7xS0 #

神経細胞のネットワークのが新たなパターンを構築する事が新しい記憶になるんじゃなかったっけ?
つまり、同じ顔を記憶したとしてもネットワークのパターンは人によって違う事になる
この実験の精度を上げるには個々の記憶を構築するネットワークのパターンを網羅する意外に手は無いので汎用性は全く無い

34

34. 匿名処理班

  • 2018年02月28日 15:39
  • ID:g.LaMizH0 #

妄想が捗るwww

35

35. 匿名処理班

  • 2018年02月28日 15:41
  • ID:zP1RnIw20 #

HAHA!!この動画の被験者犬好きすぎだろ!!
関係ない画像で犬の顔想像してるのかAIに読み込まれてる時があるぞ (:

36

36. 匿名処理班

  • 2018年02月28日 15:55
  • ID:wBY97feG0 #

植物人間の意識を読みとるのは非常に危険

コロシテクレ!

て出たらどーすんだ
ちびるぞ

37

37. 匿名処理班

  • 2018年02月28日 16:54
  • ID:mzx0FDlc0 #

中身はまだまだだけど構図に関してはかなり正確なのが凄いね

38

38. 匿名処理班

  • 2018年02月28日 17:32
  • ID:BppGuLLs0 #

プライバシーとかどうでもいいから、もっと可能性を楽しもうぜ

39

39. 匿名処理班

  • 2018年02月28日 17:47
  • ID:yyrrd8XZ0 #

覚ですか。前に全人類が読心能力をもつ世界を妄想してたがもし他者の過去 知能 思想を本人以上に完全に理解して送受信、追体験できるのなら信頼も信用も存在しない言語も表現も必要ない幼児 恋人 敵にも隠し事できない世界になるだろうな。

40

40. 匿名処理班

  • 2018年02月28日 17:57
  • ID:k3kZGjGr0 #

人は何かを見たとき様々な連想をすると思うんだよ、そのものから受けるイメージ、呼び起こされる記憶、それらの複合体が見た瞬間に脳内にパァっと広がるんじゃないかね。だからAIが再現するものはそれらの複合されたイメージじゃないかね。

41

41. 匿名処理班

  • 2018年02月28日 19:36
  • ID:wX.64KYK0 #

個人の脳波パターンを学習させて再現させるから、別の誰かを被験者として実施しても映像は再現する事はできないだろうと思う。
同じものを見ても個人毎に脳波の出力パターンは異なるとはずだから!
でもこういった脳波パターンを学習させておけば、考えるだけで様々な事がこれからは可能になりそうだ!

42

42. 匿名処理班

  • 2018年02月28日 19:51
  • ID:LKJLLl7w0 #

もしや、あのキャップはハゲに効くんじゃないか?

43

43. 匿名処理班

  • 2018年02月28日 20:07
  • ID:pXe.BS7B0 #

人が物事を考えるときに
いちいち画像を頭に描いたりはしない

つまり画像認識では心なんて読み取れない


44

44.

  • 2018年02月28日 20:25
  • ID:e3S7Zz4Y0 #
45

45. 匿名処理班

  • 2018年02月28日 20:31
  • ID:LvZQ9Dvx0 #

このアプローチだと近いうちにアーキテクチャの変更を余儀なくされるだろうけど、お金集まりそう

46

46. 匿名処理班

  • 2018年02月28日 22:22
  • ID:ld2giZzh0 #

アヒルを思い浮かべる時、映像も脳内で思い浮かべるけど
心の中で「アヒル」と言った場合、その言葉は感知されないのかね
感知できれば曖昧な映像もアヒルに近づくように補正できると思うんだけど

47

47. 匿名処理班

  • 2018年02月28日 22:30
  • ID:4X7obxJW0 #

※42
その話 詳しく聞かせてもらおうか
     彡 ⌒ ミ
     (`・ω・´)     キキーッ!
     O┬O )
     ◎┴し'-◎ ≡

48

48. ねこあそび

  • 2018年02月28日 22:57
  • ID:wHlchKfN0 #

なんかエ い事考えてたら即バレれそうな…「きさま だな!」といきなり逮捕される、そんな方向にだけはいって欲しくないと危惧するばかり。

しかし、画像でこの調子なら、「クレジットカードの番号は?」とか聞かれたら、思うだけで瞬時に読み取られそう。シンプルな数字なら尚更。…てか、悪用される未来しか思い浮かべない私はネガティブなのだろうか。

49

49. 匿名処理班

  • 2018年02月28日 23:23
  • ID:McsQXUX10 #

この技術発展したら機械側から脳にデータを送信出来るようになるんじゃない?

50

50. 匿名処理班

  • 2018年03月01日 01:16
  • ID:okMP3tHV0 #

昔サイエンスZEROでやってた脳内イメージの進展版かな?

51

51. 匿名処理班

  • 2018年03月01日 04:02
  • ID:SqXg9ruB0 #

人間の映像記憶がそもそも曖昧な代物だからな。昔イケメン(かわいい)と思っていた彼氏(彼女)の顔を精確に思い出せるかい?おそらく心理的フィルターが掛かっていると思うぜ。いかにAIが精確に脳から画像を引出したところで、どうあがいても思い描いていたものとは違って見えると思うんだが。だけどこれは機械じゃなく、人間側の問題。(映像記憶に秀でた一部のサヴァンの脳内映像ということなら話は別だろうけども…)。結局、記憶は映像だけじゃなく、匂い、音、感情などの曖昧要素も含めてのモノだからな。そこを割り切って、視覚障害を持つ人などの補助システムなどとして活用すなら良い技術になるかも…だ。SF映画みたいに間違っても罪をまだ犯してない思想犯逮捕などに使わないで欲しい。今、世の中で正しいとされてる考え方が、本当に正しいのか現時点では誰にも解らんからな…考えるぐらいは自由にさせて欲しいものだ。おーこわ

52

52. 匿名処理班

  • 2018年03月01日 09:34
  • ID:uRE0JbBU0 #

 /佑目で見た景色は脳内で再生するまでタイムラグがある!(0.17秒)

◆,海ラグを考慮し「人が今目にした顔の情報」をちょっと時間ずらして読み取り成功!

 それを解析して、結構いい感じな顔として再現できた!(aiとか使いました) ←いまココ


…仮に脳細胞から記憶を引っ張り出す技術が開発されたとしても、「昨日見た夢でも駅で見かけたあの人でもなく、間違いなく犯人の顔」だと立証できるまでには達成すべき課題が山ほど見える。
そもそも不可能な可能性も。

53

53. 匿名処理班

  • 2018年03月01日 09:40
  • ID:rlGZUlJc0 #

自白剤とかもう要らないな。水底の泥を浮き上がらせるかの様に記憶を引き出すワードを聞かせればイメージが浮かんで、後はそれを読み取れば良いんだもの。

54

54. 匿名処理班

  • 2018年03月01日 10:08
  • ID:qPk3IGo60 #

これ、進んだら犯罪捜査に応用できるかな。モンタージュの代わりに使えるとか。

55

55. 匿名処理班

  • 2018年03月01日 14:36
  • ID:IIOc3sqo0 #

脳波と人の顔のデータの関連付けのデータベースは人間がやってあげてるけど、
それ自体をコンピューターがやり出したら本当にヤバい。

56

56. 匿名処理班

  • 2018年03月01日 16:25
  • ID:5nFfsE5E0 #

人が見ている夢を動画として再生する技術の第一歩かな?

57

57. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 03:30
  • ID:fGIPFRt.0 #

※54 ※56
人の夢を映像化するという研究はもうされてるようだ。確か去年ぐらいか?ニ○ートンのコラム欄に掲載もあったし、海外のニュースでも取り上げていたと思う。オレが去年みた段階では、映像は、かなり不鮮明で「△」とか「□」とかのシンプルな図形が何とか識別できる程度だった…※54の思い描くような未来が来るのは技術的には時期尚早な気がするが、被疑者のIOTの使用データ記録や銀行のカードの使用履歴、身辺の聞き込み調査などと併用することで、FBIやCIAなど、大国の情報機関での使用が容認(表向き議会で可決されなくてもだ…)されれば、意外に早く実現するかもしれない。大国なら、人口に比例して、犯罪者も多いだろうから、早晩、実験ぐらいは踏み切るかもしれない。ただそれによってテロ対策などの効果が上がり、公に容認されるようになると更に怖い。「未遂冤罪?」をどうするか?とか、派生する問題がなまじ思考実験できるせいか、「負の未来像」しか描けない。どうも心の問題は置き去りにされてしまいそうで怖い。尤も、人が人の心を精確に「感じ取る」なんてことは出来るとも思わないが…な

58

58. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 07:34
  • ID:XHqq48hs0 #

技術的特異点は何年だっけ

59

59. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 09:25
  • ID:Zd.3Ah4W0 #

なるほどなー 人と物の捉え方の相違がわかるようになってもっと優しい世界になればいいね。

60

60. ねこあそび

  • 2018年03月02日 21:35
  • ID:ykHo5TSw0 #

※49
それができるのなら、テストの一夜漬けとか、技術マニュアルも覚え放題なんじゃ!?
…まぁ容量が限られるけど、ドラえもんの「暗記パン」も夢じゃなくなるのかね

61

61. 匿名処理班

  • 2018年03月03日 19:34
  • ID:IUHwFJ060 #

人間の心というのはもっと神秘的なものかと思ってたけど
結局はコンピュータで読み取れるようなものだったんだな・・・
いずれは鮮明な画像で心象風景が読み取れる日が来るだろう
そうなると人間とコンピュータの差は無いことになり
結局は人間もコンピュータかもしれないという疑問に行きつく
するとこの宇宙全体がコンピュータかもしれないということにもなってくる

62

62. 匿名処理班

  • 2018年03月07日 01:05
  • ID:Kf.RXIHt0 #

失われてしまった懐かしい風景とかを、その時代その時を経験した人たちから集めて映像化したい

63

63. 匿名処理班

  • 2018年03月11日 02:34
  • ID:xjGBA1HM0 #

これは、例えるなら作動中のコンピュータの筐体外側に電極張り付けて、部品の各位置での熱量や電流量を測定するだけで、そのコンピュータが今どういう計算をしているか推測するようなもんだろ
そんなんじゃいつまで経っても正確で詳細な本当の意味での脳活動を捉える事は出来ないわな
いずれ限界が来て、全く新たな方法を模索せざるを得なくなるよ

64

64. 匿名処理班

  • 2018年03月12日 12:59
  • ID:Mw.u3irt0 #

何故かドラえもんのブリキのラビリンスのナポギストラーが作ったイメージコントローラー思い出した。思っただけでイメージや命令を下さる便利な道具だけど、そのために人間は自ら働かなくなった。

65

65. 匿名処理班

  • 2018年10月15日 09:04
  • ID:VTOLtrH90 #

これは興味深いな
明らかに無関係な犬を思い浮かべてんなってのもあれば
最後の方の足の画像見ながら別の女性ぽい脚を結構はっきり連想してるのもあって笑った

66

66.

  • 2022年03月12日 17:16
  • ID:BX.m2a.U0 #
お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links