top2
 人間生きてりゃいろんなこともある。嫌なこともあるが、うれしい瞬間もある。要はどちらを深く心に刻むかなのだ。

 人を陥れようとする人は確かに存在する。だが同じように、見知らぬ人に心からの善意で幸せをもたらそうとする人も確実に存在するのだ。

 ジョリー・ウィリングさん一家は、つい最近、忘れられない出来事に遭遇した。娘のソフィアちゃんの誕生日をファミレスで祝っていた時のことだ。

 たくさんの料理を頼んで盛り上がったあと、そろそろ会計しようとテーブルにウエイトレスを呼んだ。しかしそこでウエイトレスが告げた予想外の言葉に目を丸くする。

 なんと匿名の人が、参加していた16人全員の食事代を支払ったというのだ。
広告
Happy birthday! Stranger picks up tab for 6-year-old girl's party at Applebee's

ファミレスで少女のお誕生パーティーが行われる

 先月9月26日、その日は多くの人にとっては単なる平日に過ぎなかったが、アメリカ・ペンシルベニア州に住むウェリングさん一家にとっては忘れられない素晴らしい一日になった。

 その日は娘のソフィアちゃんが6歳を迎える特別な日だった。家族は親しい人にも声をかけてファミレスで集合し、パーティを開いていた。アメリカではファミレスで誕生パーティーを行うことは一般的である。

お父さんに抱っこされてるソフィアちゃん
スクリーンショット-(3785)
image credit:youtube
会場はアップルビーズというファミレスだった
スクリーンショット-(3788)
image credit:youtube
 誕生パーティーに集まったのは総勢16人もの大人数。彼らは飲み物はもちろん、前菜やフルコースの食事を注文し、デザートのカップケーキも楽しんだ。支払額のほうもそれなりに高くなったが、みんなで割り勘にする予定だった。

え?会計は済んでる!?驚いた16人

 盛り上がったパーティの最後に信じられない出来事が起きた。それは彼らが支払いをしようとした矢先のことだ。

 「ウエイトレスの人が来て、" 匿名の人がここの会計を全部済ませました " と教えてくれたんです。私たちは驚いて "えっ!?誰が?" と尋ねました。すると彼女は " 言えません。その人たちは匿名を希望しています " と答えました。そこでようやく事情がわかり、私もみんなも感極まって泣き出してしまいました」

 バースデーガールであるソフィアちゃんもこれにはびっくり。16人分の食事代となればファミレスとは言え相当の金額になったはずだ。
f9d23561181608b094a2c43bc0d56f65_e
image credit:youtube

この感動を別の誰かに。恩送りを計画しているウェリング一家

 今回の件ですっかり感激したウェリングさんは「恩送り」をしようと心に決めている。心優しい見知らぬ人々に恩返しする代わりに、次に外食するときには自分たちが受けたのと同じサプライズを見知らぬ家族にプレゼントしたいと語っている。
スクリーンショット-(3782)
image credit:youtube
 彼らを感激させた善意の人の素性は決して明かされることはないだろう。だが、その親切な行為は、それを直接受けた16人だけでなく、このエピソードを知る人々にも思いやりの連鎖を作るきっかけをもたらしたのではないだろうか。

 ジョリーさんはインタビューにこう答えている。
「人生はとても複雑です。みんな毎日毎日仕事に追われるなか、少しでも楽しみを見出そうとしていることでしょう。そして私の6歳の娘は、誰かが実際にしてくれた親切な行いのおかげで、この広い世界に良い人たちがいるのを知ったんですよ」
 ネガティブなものばかりが拡散されていくイメージだが、善意やポジティブな行いだって人の心に響くのだ。どうせ拡散するなら幸せを拡散していきたいものだ。
via:wtae / viralnovaなど / translated by D/ edited by parumo
あわせて読みたい
思いがけない人のやさしさに出会った時、そのやさしさは広がっていくのかもしれない。心にしみる人の優しさに触れた23の瞬間。


2015年、人のやさしさに触れた瞬間。ネット上で共有され多くの人々を勇気づけた18のリアルストーリー


思いがけない人のやさしさに触れたとき、そのやさしさは伝播する。アメリカで広がる「ランダムアクト・オブ・カインドネス」


究極の恩送り。路上清掃で稼いだお金の大半を30年にわたり子どもたちの教育の為に寄付しつづける男性(中国)


あなたにとって不要なモノでも誰かにとっては必要なモノ。道端に設置された小さな棚(パントリー)に所せましと並ぶ住人たちの善意の品々(アメリカ)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2017年10月10日 14:36
  • ID:jfsUGmDc0 #

こういうお話大好きなんですよ…!
世の中捨てたもんじゃない、っていうかむしろ素晴らしい!!
人に親切にしてもらったら、したくなるよね!

2

2. 匿名処理班

  • 2017年10月10日 14:40
  • ID:n97CKa4.0 #

前にあった、山火事の消火に出動していて飯を食いに来た消防士の会計を匿名の人が払った、っていうのは素敵な話だったけど、こっちはどうもなあ……。
消防士に対するものが感謝や労いの念だと容易に想像できたのと違って、こちらは理由が想像しづらいだけに、もし自分の身に起こったら、むしろ薄気味悪く感じちゃうね。たぶん微笑ましい家族を見せてもらった感謝とか、匿名にしているだけで知り合いなのかな、とは思うけども。

3

3. 匿名処理班

  • 2017年10月10日 14:45
  • ID:KDG7nSoG0 #

こういうのアメリカらしくて好き

4

4.

  • 2017年10月10日 14:46
  • ID:s0kMjTRf0 #
5

5. 匿名処理班

  • 2017年10月10日 14:47
  • ID:BLuV1EMM0 #

本当に粋なことをする人がいるものだねぇ…素敵です。
日本的な考え方だけど、このご家族がまた別のご家族に…って考えるように
巡り巡って匿名で支払いをした方達にまわってくるんだと思うね。

6

6.

  • 2017年10月10日 14:47
  • ID:pQdk4uHM0 #
7

7. 匿名処理班

  • 2017年10月10日 14:53
  • ID:0T2pslGS0 #

アップルビーズは安くて旨くてボリュームもある良いチェーン店 日本上陸しないのかな〜 アウトバック・ステーキハウスみたいな感じのメニューだよ

8

8. 匿名処理班

  • 2017年10月10日 14:56
  • ID:xE6sJ4Cs0 #

インターネッツ、どうしても気分の暗くなる情報ばかりが千里眼になりがちだからこういうことも伝わればいいね

9

9.

  • 2017年10月10日 14:57
  • ID:V7QU.ez50 #
10

10. 匿名処理班

  • 2017年10月10日 15:15
  • ID:RiA.YygJ0 #

ベイフォワードが、世界中に広がれば、もっと住みやすい世の中になるんだけどな

11

11. 匿名処理班

  • 2017年10月10日 15:18
  • ID:P397P2rh0 #

ほっこりするお話な反面、こういうお金の絡んだことは日本では難しいと思う
見知らぬ人への施しや喜捨で精神が満たされる宗教的な地盤がある
誰も見てなくても神様が見てるってやつね
日本は宗教が生活から遠ざかり、誰も見てないことはそのまま誰も見てないと感じる精神性になってしまっている

12

12.

  • 2017年10月10日 15:21
  • ID:25xOuebo0 #
13

13. 匿名処理班

  • 2017年10月10日 15:23
  • ID:KfeWOsOQ0 #

前に海外で車を借りてアメリカ観光してて、コイン式駐車場(車止めとかがなくて先にお金入れるだけのやつ)に止めようとしたときどこかの夫婦がちょうど来て
「もし止めるならここ空くぞ 早く帰ることにしたから1時間分くらい残ってるよ」っぽいこと言って車出して行っちゃったからびっくりして感動した

全然知らない人にそんなことができるのってすごいよな
結局ありがたくそこを使わせてもらったらほんとにタダで用が済んだ。駐車代は浮いたけどなんだか自分も真似したくなって少し多めにいれて駐車場を出たよ

この話みたいに高価な話じゃないけど、すごくうれしかったし、実際に体験したから書いとく

※2
むしろ自分は人が親切にした話を上から目線で評価する人ってどうもなあ…って思うよ

14

14. 匿名処理班

  • 2017年10月10日 15:31
  • ID:A70nmx2m0 #

「粋」って奴だな。
嫌いじゃないぜ。

15

15. 匿名処理班

  • 2017年10月10日 15:33
  • ID:ecMuDdM80 #

※2
そんな風に考える君が薄気味悪いよ…

16

16. 匿名処理班

  • 2017年10月10日 15:39
  • ID:xIgjMlAu0 #

※2
あなたが恩送りはしない性質の人だということは分かった

17

17. 匿名処理班

  • 2017年10月10日 15:48
  • ID:0fdCYMsT0 #

なんかアメリカにはこの手の「順送り」のような文化がそもそもあるみたいね。
正直、日本人の俺にはコレされても素直に嬉しいか?っていうと微妙。

18

18. 匿名処理班

  • 2017年10月10日 16:05
  • ID:672tRCST0 #

この前70くらいのおじいちゃんが若い女性グループの会計払ってたけど引かれているだけだった

19

19. 匿名処理班

  • 2017年10月10日 16:07
  • ID:4Sz4uR1x0 #

性善説とか性悪説とか白黒でなく人間は気まぐれな生き物なんだよ

20

20. 匿名処理班

  • 2017年10月10日 16:09
  • ID:DNJ3FqIv0 #

案外ファミレスのスタッフさんたちで出し合ったのかも??

21

21. 匿名処理班

  • 2017年10月10日 16:10
  • ID:wRBusjW70 #

「oh!幼女をお祝いしてるじゃないか?…おいおいHAPPYそうだな俺からもお祝いしてやろうじゃない、アイツがHAPPYなら俺もこれでHAPPYさHAHAHA!!」
アメリカの人こーゆーノリで払うからな見ず知らずだろうが関係ない、完璧にノリ

22

22. 匿名処理班

  • 2017年10月10日 16:17
  • ID:p3cV1Hst0 #

ええ話やないかい(´;Д;`)✨

23

23. 匿名処理班

  • 2017年10月10日 16:21
  • ID:zqhXu5CW0 #

日本でも匿名のタイガーマスクさんズがいるよ!
単純に人々のピュアな喜びを見られればそれで幸せなんだって人たちがね。

24

24. 匿名処理班

  • 2017年10月10日 16:28
  • ID:DCN2wXvb0 #

※2
なぜ自分からやらないの?

25

25.

  • 2017年10月10日 16:31
  • ID:DCN2wXvb0 #
26

26. 匿名処理班

  • 2017年10月10日 16:44
  • ID:9QJ.D0jy0 #

まぁ対象が幼女なだけに穿った考えになる人が居るのも仕方ない
称賛しなきゃおかしいというのもどうかと思うし、しないからとそのコメントの人をどうこう言うのもどうかと

27

27. 匿名処理班

  • 2017年10月10日 16:54
  • ID:rWJG0YQc0 #

けど、それだけの収入格差があるって事でもあるからなぁ
アメリカに多い施し系の話は余り素直に感心してばかりもいられない気がする
勿論コレを行った個人の善行自体は素晴らしいとは思うけどね

28

28. 匿名処理班

  • 2017年10月10日 16:54
  • ID:y.EVsmwA0 #

16人のうちの誰かかもしれない

29

29. 匿名処理班

  • 2017年10月10日 17:00
  • ID:J70URxiy0 #

日本だと恥の文化が残ってるから違和感を持つ人もいるだろう

アメリカらしい美談で好印象

30

30. 匿名処理班

  • 2017年10月10日 17:04
  • ID:APE1M6wL0 #

世界人類に幸あれ〜

31

31. 匿名処理班

  • 2017年10月10日 17:23
  • ID:1UykPixp0 #

※27
そうそう、ペイフォワードは素晴らしいんだけど、米国の場合格差が激しいから純粋に喜べない。一時的な援助より誰もが恒久的に自立できる社会が大事。

32

32. 匿名処理班

  • 2017年10月10日 17:29
  • ID:u.MzgYDp0 #

粋だねぇ、こう言う事さらっと出来るようになりたいよ。
別にお金が絡まなくたっていいんだ、気付かれないウチに誰かにとって気の利いた事が出来るような、そんな人間に私はなりたい。

33

33.

  • 2017年10月10日 17:35
  • ID:UQfRw1yf0 #
34

34.

  • 2017年10月10日 17:36
  • ID:UQfRw1yf0 #
35

35.

  • 2017年10月10日 17:37
  • ID:UQfRw1yf0 #
36

36.

  • 2017年10月10日 17:37
  • ID:UQfRw1yf0 #
37

37. 匿名処理班

  • 2017年10月10日 17:37
  • ID:BkZSBrx80 #

こう言った記事にすら難癖をつける人がいるのか…(汗)

38

38.

  • 2017年10月10日 17:39
  • ID:UQfRw1yf0 #
39

39. 匿名処理班

  • 2017年10月10日 17:48
  • ID:RGcj2CTN0 #

結果的に、支払われるお金の総和がかわらないとしても
支払われ方が違うだけで感動したりさらに他の人にも広がっていくって
素敵すぎるやん?

40

40. 匿名処理班

  • 2017年10月10日 17:53
  • ID:ZwBl36Hm0 #

施しって2つの面があるんだよね
好意と同時に屈辱も押し付けるわけだからね
日本人はご厚意はありがたいが結構です式で
外人はオーサンキューだけど自分は施しを受ける側じゃないから他の必要な人に渡す式
どちらも自尊心を保つ方法だけど後者の方が感じがいいよね

41

41.

  • 2017年10月10日 18:16
  • ID:Ohgh3L7v0 #
42

42. 匿名処理班

  • 2017年10月10日 18:26
  • ID:2TabYmH10 #

粋だねぇ

43

43. 匿名処理班

  • 2017年10月10日 18:33
  • ID:0yooJjQ20 #

>そして私の6歳の娘は、誰かが実際にしてくれた親切な行いのおかげで、この広い世界に良い人たちがいるのを知ったんですよ
匿名の人が伝えたかった気持ちはおそらくこれだろうな
真の善は見ず知らずの人がいるときに形を表すものだと思う

44

44. 匿名処理班

  • 2017年10月10日 18:37
  • ID:sfKLsIo30 #

ペイ・フォワードっていうんだっけか

45

45. 匿名処理班

  • 2017年10月10日 18:40
  • ID:p3cV1Hst0 #

単純に良い話なのに、幼女だからだの、気持ち悪いだの、笑える。
その人個人の薄汚れた感性が浮き彫りになってて、なかなか面白い米欄になってるねw w w

46

46. 匿名処理班

  • 2017年10月10日 18:41
  • ID:aXPdUTsx0 #

俺が親なら何かもにょる
その意味で※2の人に近い感覚だと思うけどそんなにおかしいかな?

47

47. 匿名処理班

  • 2017年10月10日 19:21
  • ID:qi.csAKa0 #

元々はワリカンにするつもりだったの?
娘の誕生パーティなら招待した両親が出せばいいのに

48

48. 匿名処理班

  • 2017年10月10日 19:24
  • ID:K8.A3oIY0 #

匿名ってのが素晴らしいね
これが『誕生日おめでとう!赤の他人ではあるけど私も娘さんを祝わせてもらうよ!』って挨拶してから金を払うとかだったら
向こうはまず一度は断るし恐縮するし、その恩をどう返せばいいだろうかとかも考える
何かの下心があるんじゃないかと不安を抱かせる事にもなるだろう
相手にそうと気付かせないのが真の優しさって言葉通りだ

49

49. 匿名処理班

  • 2017年10月10日 19:35
  • ID:5kHgIPck0 #

アメリカならまぁ分かるけど日本でこれやられると感謝よりも恐怖が上回るわ

50

50. 匿名処理班

  • 2017年10月10日 19:36
  • ID:OvbFU9bI0 #

相手のプライドを傷つけずに、お金を出すのって難しいと思うね。

51

51. 匿名処理班

  • 2017年10月10日 20:01
  • ID:Wqhvie.z0 #

うーむ、この人たちがお金にそう困ってるようには見えないし、この件に関しては「善行」とかそこまで大層な評価はどうなんだろう?
その場のノリで払ってやったぜガハハ!とかいう人が居るという話ならそれはそれで洒落てるし面白いけど

しかし払った当人もまさかこんな大きなニュースになるとは思ってなかっただろうねw

52

52. 匿名処理班

  • 2017年10月10日 20:27
  • ID:6XCKW9b80 #

※47
文化の違いかな?
他人の誕生会で割り勘てちょっと。

53

53. 匿名処理班

  • 2017年10月10日 20:31
  • ID:gJ7Hdlgn0 #

粋だなー普通に会話やなんかで「あ、あの女の子の誕生日会やってるな」ときてさらっと奢る、こんな粋な大人になりたかった……

54

54. 匿名処理班

  • 2017年10月10日 20:50
  • ID:rU0wu5uv0 #

店長「いっちょやってみっか」
サブ「店長すごい!」
店長「割り勘な」
全バイト「ぐほっっっ」

55

55. 匿名処理班

  • 2017年10月10日 21:00
  • ID:u.MzgYDp0 #

※54
それはそれででも粋だわ、すきw

56

56. 匿名処理班

  • 2017年10月10日 21:17
  • ID:HEzxa3Ft0 #

純粋に疑問なのですが、気持ち悪く思ってる方々はどういう風に受け止めているのですか?

僕は粋な計らいに感謝の気持ちしかないので教えてほしいです。

57

57. 匿名処理班

  • 2017年10月10日 21:34
  • ID:75GyfFHJ0 #

アメリカで外食すると、けっこう高いよね。

58

58. 匿名処理班

  • 2017年10月10日 21:51
  • ID:acIy4hH10 #

※2
日本だったらこう思う人はたくさんいると思う。自分の正直な感想を述べただけでこんなに叩かれるのはどうかと思うな。記事の本人達が喜んでるのは確かだけど美談としてだけではなく、こういう別の角度からの意見もあって当然だし、※2は記事の人をけなすような表現をしているわけでもないんだから

59

59. 匿名処理班

  • 2017年10月10日 21:59
  • ID:ord1pu9h0 #

あぁ…
嫌な事件が多いけれど
こういう出来事に救われる

60

60. 匿名処理班

  • 2017年10月10日 22:04
  • ID:l24UVJVI0 #

先日SNSで同様にお金支払ってくれてた話が載ってたな
こちらは夫婦かカップルにだったと思うけど紳士が支払ってくれたらしい
向こうはボランティアというか施しの精神があるからそういうことが普通にできる方がいるのかもね

61

61. 匿名処理班

  • 2017年10月10日 22:56
  • ID:A2RG1UKX0 #

※2
利益がなければジュースの1本すら奢りたくないタイプの人には分からない感覚だと思う。

62

62. 匿名処理班

  • 2017年10月10日 23:00
  • ID:qb0H7efW0 #

※2がすごく怖い

63

63. 匿名処理班

  • 2017年10月10日 23:02
  • ID:wAQTL9uf0 #

この話の感想の違いは単純に「お金」と言うものをどう捉えてるかって考えの違いだろうね

64

64. 匿名処理班

  • 2017年10月10日 23:10
  • ID:7S9lrhSG0 #

なんでこんなに※2が批判されてんだ?
世の中、善人だけじゃないし、只より高い物はないと言うだろ?
見ず知らずの相手から親切にされたら、何か裏があるんじゃないかとまず疑わないの?
簡単に詐欺にひっかっかるよ
自分が同じことされたら不気味に感じる
小さい女の子の誕生会だからなおさら

65

65. 匿名処理班

  • 2017年10月11日 00:12
  • ID:byJrGcaS0 #

※64
多分言い方の問題ってだけだと思う
大抵の人は書かないだけで、一瞬でもこの善意に裏を考えるもの。
でも、それはそれとして恩に対しては感謝するし、裏が無いようであればその行動は称賛する。
2のコメントにはそれらが無かったから、『あたしこのニシンのパイ嫌いなのよね』って聞いた時のような気持ちになるんでないか
こういう人になりたいっていうコメントが多いことから、少なくない人が匿名の善意の人のほうに感情移入しているようだし

66

66. 匿名処理班

  • 2017年10月11日 00:20
  • ID:mX8YNu2v0 #

ほんまにこれ。
これに尽きるで。
がんばろーっと。

67

67. 匿名処理班

  • 2017年10月11日 01:19
  • ID:GJPNsOM90 #

※2は、とても思慮深い人だと思う。
確かに良い話だけど、単にホッコリとかで片付かない感情も理解出来なくはない。
別に否定してる訳でもないんだし、
アメリカのこういうところ好きって言いながら、少し違うリアクションの人を総攻撃っていかにも日本人らしいことしてる事に気づくべき。
そこはアメリカらしく「そういう考えもある」でいいんじゃない?

68

68. 匿名処理班

  • 2017年10月11日 02:08
  • ID:62wxUx6w0 #

この場合、絶対匿名で、と言って支払ったんだから見返りは求めてないことはあきらかだし、信じていいんじゃないかな。自分も昔、善意で100万くらいのお金を無償で立て替えてもらったこともあるから、そういう事はこの国でもあるんだよ。ただまあ、人との距離が近すぎて気を使いすぎる日本ではなかなか難しい行為だとは思うけど。

69

69. 匿名処理班

  • 2017年10月11日 02:10
  • ID:ehWkr4hD0 #

日本でやったらどうなるかって?
「なんでうちの王子には誰も払ってくれないんですか???」
「払いませン!ただにして!!うちの絹姫羅の誕生日なんだから!!!!」

70

70. 匿名処理班

  • 2017年10月11日 03:11
  • ID:ld4pvtSq0 #

※58
残念ながら、ちょっとネガティブな印象ってだけでマイナスボタンが押されるのがこのコメント欄の日常だ。もっと納得のいかない感じでマイナス票を集めるコメントもザラにある。そして、この俺のコメント自体もあっという間にマイナス票が入るだろう。

71

71. 匿名処理班

  • 2017年10月11日 04:37
  • ID:GTqnp.QO0 #

これはもう文化の違いなのではないかと個人的には思う。アメリカはキリスト教がやはり文化に入っているせいか、寄付、施しやボランティアが自然だし。何か私に出来る事ある?と、結構おせっかいで親切な面があるような。アメリカ行って日本に戻ると、人同士の距離感の遠さや、障がいがある人への冷たさとか、凄い恐怖を日本社会に感じる事はある、個人的には。
何が良くて、悪いか、どちらにも両方の点があるけれど、勿論。日本ではないかなあ。別の形かな?子供食堂の様な。

72

72.

  • 2017年10月11日 04:48
  • ID:TLnFTlsF0 #
73

73. 匿名処理班

  • 2017年10月11日 06:08
  • ID:5oilFdUl0 #

※2
それはさすがに考えが無粋だし紳士的じゃないなぁ

親切にしてくれた人にも、この家族にも失礼だと思うぞ?

74

74. 匿名処理班

  • 2017年10月11日 08:40
  • ID:oJVohNc.0 #

人生は辛い事だらけだ。

でも、ごくまれに「生きててよかった!」って思える一瞬がある。

そういう一瞬のために人は生きてるんじゃないかな。


みたいなことを寅さんが言っていた。 ずっと座右の銘にしてる。

75

75. 匿名処理班

  • 2017年10月11日 09:16
  • ID:oAC.MLTO0 #

欧米、キリスト教圏なんかは寄付文化あるから受け入れやすいにしても、
日本人は心が荒みすぎてるなあ。
コメント欄見て思ったよ。

76

76. 匿名処理班

  • 2017年10月11日 09:27
  • ID:JQXgDqBp0 #

みんなに幸あれ的なの好き

77

77. 匿名処理班

  • 2017年10月11日 10:19
  • ID:CciAuyhG0 #

ほっこりを強要する人間にも分かるように、金額を明確に、且つ高く設定して話すとしよう

例えば何かを買うとき、700万の支払いをしようとしたら「既に支払われてます」なんて言われたらどうなんだ?素直に喜べるのか?
一般人がそれを受ければ「一体誰が、何の為に…?」って、ちょっと警戒するもんだ

つまり、警戒の度合いが人によって違うってだけに過ぎない。それを自分が警戒心0だからって薄気味悪いだの難癖だのと…難癖は※2にやたらと噛み付いてる方だろう?

78

78. 匿名処理班

  • 2017年10月11日 10:59
  • ID:ihrSRDkB0 #

2コメ…
おれも金銭的に直接的な施しはなぁ。
どうかねぇ。

79

79. 匿名処理班

  • 2017年10月11日 11:04
  • ID:qUV.ubyZ0 #

※2について批判している奴の心が一番狭いと思うわ。ただの素朴な感想なのに

80

80. 匿名処理班

  • 2017年10月11日 12:26
  • ID:byJrGcaS0 #

粋なことする人もいるもんだなぁ。
でも自分同じ立場だったら『な、何か裏が・・・!?』とか疑ってしまうわw
16人分もの支払いってかなり高額だろ

意味は2のコメントほとんど同じ内容だけどこの言い方だと『分かる』『そうだな』ってなるやろ
それを2は『薄気味悪い…』だから、凄い恩知らずのような印象になる。
人を不快にさせない言葉の選び方って重要というお話

81

81. 匿名処理班

  • 2017年10月11日 13:00
  • ID:DYVaXwGj0 #

※75
>欧米、キリスト教圏なんかは寄付文化あるから

それは貧困の格差があるから。一方の人間が巨万の富を得られるから。
寄付パーティはセレブ()、金持ちの道楽の一部になってる現実がある。
今、アメリカのセレブ()の間で流行ってるのが寄付パーティ、自分のファッション、下着のラインを作る事。

日本では年上は年下にお金を払わせないという文化がある。
先輩が後輩に奢ったり、長男、長女が下の兄弟姉妹に奢ったり。


82

82. 匿名処理班

  • 2017年10月11日 13:46
  • ID:5i.2erm50 #

記事で幸せを拡散しているのにコメ欄で争いを拡散してどうするんだよ

83

83. 匿名処理班

  • 2017年10月11日 15:15
  • ID:rdaz5BX20 #

※2
一言多いと言われたり自分は特に悪意はないのになぜか怒られたりで
なにかと損してることない?
多分そんな人じゃないかと思うんだよなあ

84

84. 匿名処理班

  • 2017年10月11日 18:34
  • ID:Axxtun0u0 #

粋だとか言ってる人間が多いけどむしろ無粋だろこれは
身銭を切ることまで含めてお祝いなんだから

85

85. 匿名処理班

  • 2017年10月11日 20:55
  • ID:JoTjRZC.0 #

日本でもたまにこういうのあると思うなぁ
自分も新卒祝で親と食事してたら、中間管理職ぽいおっちゃん達が会話を聞いていたみたいで、就職祝いとか言って会計してくれて、気がついたらそのままカラオケまで一緒に行ってたことがあるw

86

86. 匿名処理班

  • 2017年10月11日 23:49
  • ID:HIhWZ.y.0 #

※50
これが難しいよね。
好意を伴った行動に対して「侮辱」って取る概念は、
流石に文化として歪んでいるなとは思う。

ニュートラルに考えて、侮辱を恐れて何もできない文化よりは、
恩送りで少しでも幸せになれる可能性が高い文化のほうが優れてると思うわ。

87

87. 匿名処理班

  • 2017年10月12日 00:22
  • ID:el4.Lkau0 #

日本にだっていい言葉があるじゃないか。
「情けは人のためならず」
人に親切にすれば、回り回って自分に還って来るってやつですよ。

パーティーの16人に奢った人も、誰かに親切にされたから、恩送りをしたいと思っての行動だったのかもね。

88

88. 匿名処理班

  • 2017年10月12日 00:52
  • ID:nVvQhvg40 #

※77
「分かるように〜話してみよう」なんて言うから期待したけど、ますますわからなくなった。※2は山火事の消防士のケースは無警戒に賞賛してるんだけど。価格がそれほど違うとも思えない。本記事を無邪気に楽しんだ人たちに対してドヤ顔で「警戒心0」とか言って見下すほど上から目線になれる自信はどこからわいてきてるのかね、この人。

89

89. 匿名処理班

  • 2017年10月12日 01:37
  • ID:2BT5sZsC0 #

※79
ありとあらゆる意味で日本らしいわ…

90

90. 匿名処理班

  • 2017年10月12日 03:59
  • ID:x8M5DAen0 #

過ぎたるはなお及ばざるが如し

善意も何もかも。

91

91. 匿名処理班

  • 2017年10月12日 11:37
  • ID:.otV32820 #

困ってる人とか、みんなのためにがんばっている人への寄付なら許容できるが、このケースは気味が悪いと反応する方もおられるのは、あきらかに文化の違いによるところが大きいと思う。

感覚が違うことを責めるより、感覚の違いを発見としたい。以前の、ドレスが「青と黒に見える」派と「白と金に見える」派に分かれたように。

また、一般にアメリカ人は個人主義、日本人は集団主義と思われているが、実際は真逆ということがいくつかの研究で証明されている。これはちょっと検索するといろいろ出てきます。

92

92. 匿名処理班

  • 2017年10月12日 12:23
  • ID:AwKv6tOu0 #

自分も正直支払った人を手放しで称賛はできないなぁ。スポーツの祝勝会みたいに全員が祝われるべき対象なら粋な計らいだ、とも思うけど今回は女の子を祝おうとする周りの人達の頭越しに手を出した感じでちょっと……文化の違いかもしれないけど。

93

93. 匿名処理班

  • 2017年10月12日 18:55
  • ID:pa2fGRvq0 #

※2は確かに言い方が悪かったとは思うけど
日本ではお金持ちが施しをするという文化が浸透していないから
自分に同じ事があったら慣れてなくて素直に感激できないと感じてしまうことはあると思う
対象が幼い女の子だかろうとか実生活でも余計な事を言ってるに違いないと邪推してる人の方が怖いよ

94

94. 匿名処理班

  • 2017年10月12日 19:26
  • ID:mgAn2T0W0 #

やった人の立場で考えるかやられた立場で考えるかで大分意見変わりそう

支払った側としては何一つ自分に汚点がなく清清しく気持ちよくなれるだろう、言い方悪いけど
何でも綺麗なものとしたい人が多いけど、善意ってのは必ず何か本人にメリットがある
それが気持ちよくなるためとかそんな些細な事でもいい、でも必ず何かある
この人にとっては善意で気持ちよくなる事が金銭を上回ったのだろう

一切そういう感情もなく、些細な利益やメリットもなく善行を行う人は感情が欠落してるとしか言えない
善意=何一つ見返りを求めない、みたいな考えの人が多いのは不思議
相手には求めなくとも自己完結する利益は必ずある


支払ってもらった側としては「ラッキーありがと!」で終わるタイプの人はいいけど
大体の人は「あの人かな?この人かな?」って自分に接点があった人を連想する
その中には後悔やら後ろめたいものもあるはず、人間なら
そうした部分からちょっと気味が悪いと感じる人も理解はできる

国民性や、価値観等色々な意見はあると思う
ただ、どちらかの立場でしか考えられずに相手を糾弾するのは善意から最も遠い行為

95

95. 匿名処理班

  • 2017年10月12日 19:37
  • ID:cCOvPiLv0 #

※77 俺の今日あった出来事なんだけど現場にいったら、傍で遊んでいた小学生に声を掛けられたんだ。何事かと思ったらポテトチップスくれたよ。一度も顔を合わせたこともない小学生がくれたんだ、ボールや色んなものを振れたであろう手で一枚持ってきてくれたんだ、俺はすぐさま口に放り込んでお礼を言った。あの子が何を思って俺にくれたのかは分からないけど善意を疑っては相手は報われないだろうな〜。という話。それに匿名の善意に対して警戒しようもないよね。

96

96. 匿名処理班

  • 2017年10月12日 23:48
  • ID:3LMq3m6u0 #

「名前は言わないでくれ」って言いながら
紳士がウェイターにウインクして会計してる場面が浮かぶw

※20 ※28
それでもすごく素敵だと思う

97

97.

  • 2017年10月13日 13:36
  • ID:giutgBIt0 #
98

98. 匿名処理班

  • 2017年10月13日 15:08
  • ID:ilaWR.bR0 #

これはなんだかな〜

パーティも開けない家族を招待したってんならわかるけど

99

99.

  • 2017年10月13日 15:18
  • ID:ilaWR.bR0 #
100

100. 匿名処理班

  • 2017年10月13日 16:53
  • ID:FiqcH7Kh0 #

孫大好きおじいちゃんが全額払ったとかが有力そうだけどね

101

101. 匿名処理班

  • 2017年10月17日 03:11
  • ID:3DNhtTqD0 #

アメちゃんはキリスト教国だから得を積むための利他文化がある(故に時におせっかい過ぎる)。
日本は村社会なので村内カーストに関係ない余所者に施しをするという「無駄」を嫌う。

102

102. 匿名処理班

  • 2017年10月19日 22:19
  • ID:Ryjffbtx0 #

祝い事だったり助けたいと思われる理由があれば後ろめたいことなんて無いと思うけどな
匿名って分かってなければ、詐欺とか金銭トラブルとかになりそうで気味が悪くなるかもしれないけど、まあ今回は関係なし

めでたいことに対して祝うこと、祝われることに対して感謝の念を抱くことは普通だろ?
ありがたいと思うことができない人の方が稀だと思うけどな

103

103.

  • 2017年10月22日 19:24
  • ID:epOz6okK0 #
104

104. 匿名処理班

  • 2017年10月27日 22:38
  • ID:DxK0DF6i0 #

※2
一番話題、最重要なのにマイナスクリックで読めない。コピペで読むしかないよね。

105

105. 匿名処理班

  • 2017年11月05日 16:56
  • ID:gdHyJvZU0 #

匿名、店員説

106

106. 匿名処理班

  • 2017年12月24日 20:55
  • ID:9QW4M1IC0 #

たぶん日本人は複雑に物事を考えすぎるんだろうね。僕もそうだけど、余計なことまで考えてしまう。
それは、この世には善意に見せかけた悪意が潜んでいることを知っているからだけど。
確かに、そういったものから身を守ることはとても大事だと思う。けれど、そればっかりに固執して、捻くれてちゃダメなんだろう。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links