
とはいえ、「ヘッドセットを装着する」という絶対条件があるわけで、それによって「あー、今仮想現実にいるんだなー現実じゃないんだなー」って常に感じさせられる面もある。もしヘッドセットなしでバーチャルリアリティーを体験できたらどうだろう?それってもうリアルなんじゃあないのか!?
広告
フランス発の“複合現実”を楽しめるVR空間
フランスのクリエイティブ・スタジオ「THEORIZ」が、最新のテクノロジーを駆使した“複合現実”を楽しめる仕掛けを開発した。部屋の中を歩く人の動きをトレースして、そのデータをリアルタイムで処理。天井にあるプロジェクターが、動きに合わせた映像を床や壁に映し出すというものだ。


ヘッドセットなしでリアルに仮想現実を体感できる
部屋の中を歩くと床がうねうねと波打ったり、ブロックのようなもので道ができたり、どこまでも続く階段が現れたり、壁を押し倒すと町が広がっていたり・・・まるでロールプレイングゲームの主人公になったようでもあり覚めない悪夢を見ているようでもある。


Mixed Reality - THEORIZ - RnD test 002
via:Sploid・Theoriz・Vimeo・translated by usagi / edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
この空間でランニングしたい!!
2. 匿名処理班
これってカメラの位置に合わせて映像を作っている、でいいんだよね?
中の男から見たら映像は歪んでいるんだよね?
3. 匿名処理班
未来少年コナンで見た
4. 匿名処理班
発想の転換だ、物が浮いているようにすら見える
撮影者以外には歪んで見えるんだろうな
5. 匿名処理班
無限城を思い出す
6. 匿名処理班
お?是なら寄り目にならんで済むじゃないですか
酔いも然程酷い事にならずに済むのかな?ちょっとやってみたい
7.
8. 匿名処理班
VRではなくMRだろって思ったら、最後の動画のタイトルに書いてあった
9. 匿名処理班
一般的にはまだVR、AR、MRの違いは浸透してないから
10. 匿名処理班
映像の質が初代PS並みなせいか最新技術なのに妙な懐かしさを覚える。
11. 匿名処理班
ヘリのシュミレーションで体験したことあるが、操縦者でなくそばでみてるとめまぐるしく動いてげろはきそうになる。
12. 匿名処理班
なんか怖い
13. 匿名処理班
壁だけじゃなくて部屋の中まで立体映像が映ると
リアル感がすごいね
宇宙空間に投げ出された感じの映像だとゾクゾクする
14. 匿名処理班
当人からはまったく3Dに見えていません。
単純な射影変換のプロジェクトションマッピングなのですから、カメラから"正しく見える"ということは、当人からは"正しく見えていない"ということ。
もっと高度な Cave というシステムが、とっくの昔(1992)に開発されてます。
15. 匿名処理班
撮影者に合わせてるんだな
16. 匿名処理班
みんな良く知ってるなぁと感心した
17. 匿名処理班
ドアくぐるやつ凄いな
自分の頭じゃ仕組みが見当もつかない
18. 匿名処理班
いつのマニこんなのすげーって興奮してコメ見たらカメラにあわせて映像映してるだけなのか
19. 匿名処理班
Perfumeやってたやつの進化版かな
20. 匿名処理班
これ、紹介の仕方に誤解があるんだよ
ここのスタジオはVRエンターテイメントを提供するところではなくて
舞台とかイベントでのプロジェクションマッピングの技術的・美術的なサービスを提供する会社だから…
誤った解説が「本人からみたら歪んでるっていう」的外れな指摘を引き出しちゃってる
21. 匿名処理班
これって初音ミクとかのライブのやつに近いのかな?
あちこちから映像を当てて作ってるやつ!
どこから見てもそこにいるようにみえるの!
本人から見たら歪んでるていうのは無いと思う
22. 匿名処理班
プロジェクションマッピングももはやありふれたものになったね
23. 匿名処理班
特定条件下ではあるけどこれがいけるなら
SFの空間投影コンソールみたいなのも実現できそうだな
投影座標位置の把握、認識みたいなのはもう出来てそうだし
24. 匿名処理班
ツイッターで見たけど、床にリアルな波打ち際の映像を投影するようすの動画があって、部屋の中に海があるみたいでステキだった
これはMinecraftみたいだな