
とてるもなく巨大な中古物件を手に入れた男性。そこに住みながらコツコツと修復および住宅化に取り組むのが日々の日課なんだそうだ。
その物件とは役目を終えた旅客機、ボーイング727である。彼はスクラップ寸前だった飛行機の機体を購入し、自分の家にしているというのだ。
He Lives in an AIRPLANE in a Forest!
オンボロ旅客機を買ったエンジニア
米オレゴン州ポートランドの郊外には、木々が生い茂る広大な敷地に1機の旅客機がたたずんでいる場所がある。その旅客機は古びたボーイング727。そして役目を終えてオンボロになったこの機体を買い取り、住み込みでコツコツと修理を続けている珍しい男性がこちらのブルース・キャンベルさんだ。

image credit:youtube
飛行機で暮らすなんてアリ?って気もするが、広い世界の中には車内どころか機内生活をしちゃってる人が何人か存在するという。実はブルースさんがこうしているのも、そんな好事家の存在を知ったからだ。というのも、機械作業を得意とするエンジニアのブルースさんは、もともと普通の住宅には興味が無く、当初は中古の貨物用ワゴン車を家にするつもりだった。だが、飛行機もアリだと知り、廃機になった旅客機を手に入れたという。
広い土地に飛行機を設置
こんな巨大な機体がそのままスクラップになるのはしのびない。自分が新たに命を吹き込んでみよう。そう決断したブルースさんは、自分が20代の時に2,300ドル(現在の日本円だと約26万円)で買った土地に飛行機を置くことにした。ブルースさんは幸いにも広い土地を持っていた

しかし、機体のほうはそう安くはなかった。いくら廃機とはいえ22,000ドル(約245万円)もした。破格だった土地代と比べると正直高い買い物だったが、彼はこの飛行機をとても気に入っている。
案外快適?ブルースさんの機内暮らし
現在の機内はちょっとしたシャワーもある
image credit:youtube
座席がなければ機内は案外広く、レンジなどの家電も設置してある

image credit:youtube
この飛行機は1960年代半ばまでギリシャを拠点に活躍していた

image credit:youtube
日本にセカンドハウスの野望も
なお、ブルースさんは忙しい人らしく1年の半分はこの飛行機で暮らし、半年は日本で過ごしている。それでも今の暮らしを気に入っており、実はもう1機手に入れたいそうだ。お目当てはボーイング747で、入手したら今度は日本のセカンドハウスにするつもりだ。
image credit:youtube
「通常の家がシボレーやフォードの車だとすると、これはテスラやポルシェカレラみたいなものだ」と彼は言う。車に興味がなければ正直まったくピンと来ないたとえだが、一般住宅と飛行機程度にかけ離れているという意味なのだろう。きっとそう。
玄関兼お勝手口から手を振ったりできるし、窓も選び放題だ

image credit:youtube
使い道無限大?解体を待つ飛行機の再利用にエールの声
米欧企業主体で構成されている航空機解体リサイクル協会(AFRA)によると、世界で解体される飛行機は今後20年間で毎年500〜600機になるという。同協会はこうした機体が創造的に再利用されるのは喜ばしいことだとコメントしている。ベッド兼用のソファでくつろぎのひととき

image credit:youtube
現役時代には大空を飛び海を越え、大勢の乗客を運んだ旅客機。引退後は単なるスクラップになるところを救われたこの機体は、ブルースさんにとって唯一無二の思い出深い「家」に生まれ変わるに違いない。
I Live in an Airplane
以前の内装はこんな感じ。当時はもっと飛行機っぽかったようだ。
Oregon man who lives in a Boeing 727 plans to upgrade to a 747 for second home
追記(2020/01/22)新たな動画を追加し再送します。
via:mirror、youtube・translated D/ edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ゲームのthe forestだな 最序盤に飛行機周辺を拠点にするとw
2. 匿名処理班
旅客機だったらトレーラーハウスやコンテナハウスより
気密性や断熱性しっかりしてるから快適かも
3. 匿名処理班
日本では、土地が…
田舎に行けば安くて広い土地もあるかな
4. 匿名処理班
いいなぁ。日本も土地に固定したら住んでいいのかな。
車に住むのは確かダメだよね?
2〜300万円で買えるなら中古物件買うより安いし、余った費用でコツコツ内装変えるの楽しそう。
5.
6. 匿名処理班
どうやって運んだんだろ?
7. 匿名処理班
飛行機の家を宮崎にも持って暮らしたい計画のキャンベルさん? 数年前新聞などでも取り上げられていたようですが進捗どうなのでしょう。ていうかこの記事読んでらしたりするかしら。
8. 匿名処理班
どうやって運んだんだろう
9. 匿名処理班
固定資産税はかかるのかなぁ?!
10. 匿名処理班
これいい! どうやって運んだんだろ、カネがあったらオレならジャンボにするなwwwww
11. 匿名処理班
飛行機や電車はマニアが多いから
ホテルに改装すれば需要あるかも。
寝台列車は別に走ってなくても
泊まれさえすればそれでいい
という人も多いはず。
12. 匿名処理班
どうやって持って来たんだろう?
13. 匿名処理班
日本だと場所の関係で電車や国鉄時代に投げ捨てた
車掌車くらいしか置けない
あこがれはあるけど、やっぱ無理やね
14. 匿名処理班
いいね
飛行機好きなら夢だね
でもスケールでかいねー
15. 匿名処理班
廃棄予定の飛行機が1機あたり300万もしないで買えるのか!?やっすいな!俺の車より安いじゃねーか!
内装いじってホテルにすれば十分すぎるほど元取れるんじゃねーの?
この機体だと前後2か所に真ん中に2か所入り口があるから3部屋にするとして1室あたり100万円で箱は用意できる
普通のビジネスホテルも内装とか含まない箱だけ建てるのに386,100,000円/160室で1室あたり240万、それより安価に用意できるどころか、なんなら1機1室にしても対等
それでいてビジホより高い宿泊費取れるだろうから、あとは土地さえ用意できれば面白いかもしれん
機内に乗り込むのにタラップ車とか、空港用のバスで玄関まで案内するとか、なんなら廃空港買い取ってそのままホテルにするとかもアリなんじゃね?
16. 匿名処理班
日本に接点のある人だとはびっくり。
直接話し聞いてみたいなぁ。
17. 匿名処理班
どうやってここに運んだんだろう?
18. 匿名処理班
思ったほどザフォレストじゃなかった
19. 匿名処理班
地方なら安くて広い土地あるけど東京近郊だと難しいんじゃないかな
しかし余生とは言いながらこの人まだまだ現役なんだろな
20. 匿名処理班
座席を取っ払えば広いし、断熱はバッチリだろうし、意外と快適かも。
ただ日本だと土地が足りるかな?
21. 匿名処理班
日本じゃ実現はなかなか難しいだろうな
まず土地が狭いし、こういった個性は浮いてしまう国民性だし
そういった意味では外国が羨ましくもある
22.
23. 匿名処理班
※15
輸送費は何億かな?
24. 匿名処理班
※11
電車に泊まれる民宿が日本にもあった気がする。
25. 匿名処理班
40000屬療效呂26万円で手に入れたというのがうらやましい
住むぐらいだから人里離れた山奥というわけでもなさそうだし、広い国はいいなあ
26. 匿名処理班
昔バスに住んでる人をテレビで見たことある
住所も番地のあとにバスが付いてたなw
日本では難しそうだけど、広くて周りに迷惑がかからない場所なら飛行機でもいいんじゃないかなあ
何より面白そうじゃないか、許可がおりたらいいな
27. 匿名処理班
※15
航空機再利用のホテルはすでにあります。
28. 匿名処理班
いいなぁと思って読んでたら日本でも御希望か…
日本じゃバスとか電車が限界じゃないかなぁ
地震とかもあるし法律的にも難しいんでは
29. 匿名処理班
未来のドゥーハン
30. 匿名処理班
機内の内部電源そのまま使ってるのか〜
31. 匿名処理班
※4
別に車に住むのはかまわないよ。トレーラーハウスとかあるし
都会でも市街化調整地域の農地転用が必要な土地とかは安いから置いて住む手はある
(住居は建てれないが車を置いてるだけならOKってこと)
飛行機はわからないな
インフラ供給の設備を取り付けると住居とみなされちゃうかもね
32. 匿名処理班
※4
>余った費用でコツコツ内装変えるの楽しそう。
残念!余った予算は飛行機の運送費になります
中古の電車を買った話だが運送、設置なんやかんやで一千万かかったとか
33. 匿名処理班
何か、おばあさんで似た事をしている人が居るよなぁ。
あっちの方が、もっと住居っぽかったけど。
34. 匿名処理班
日本にも設置するのは良いとして、土地代がべらぼうにかかりそうだが…
35. 匿名処理班
やっぱヒルズボロ(この飛行機のある地域)は土地安かったんだなぁ。。。
今は三倍以上するんだよなぁ。。。
36. 匿名処理班
翼は、ベランダだな。昼寝もできるし、食事もできそう。
37. 匿名処理班
安定性は高いのだろうか?
38. 匿名処理班
電気や水道のインフラの問題はあるけど、切り立った山のてっぺんにこういう飛行機を改造した住居があれば、窓からの眺めが格別だと思う。
39. 匿名処理班
この人のドキュメンタリーを見た様な気がするんですが、購入費よりも運送費が数倍高いみたいですね。
あとロマン抜きでいえば、主翼が場所取るんですよね。
でも主翼がないと飛行機ぽくないし。
40. 匿名処理班
いいなあ、人生を楽しんでいるね!
26万でこんな広い土地が手に入るならうちの犬のために買ってあげたいわw
41. 匿名処理班
こういうのは結構やすいんだけど、輸送費と置き場所が問題になるのよね。
あと死んだ後の処分とかが問題。
42. 匿名処理班
この人前にTVで見た。日本に遠距離の彼女がいるんだよね。
43. 匿名処理班
港町の生まれだから、船に住みたいと考えてた時期はあったけど…
飛行機はちょっと_(ーωー=_ )_高所恐怖症なもんで。
44. 匿名処理班
役目を終えた機械はどこか物悲しい。
でもこの飛行機はまた新しい役目を貰えて良かった。
45. 匿名処理班
田舎なら土地は安いと聞いた@日本
是非やりたいと思ったが
ユソウヒで一瞬で吹っ飛んだワタシの一夜の夢でした・・・
46. 匿名処理班
スクラップ業者も、翼や高価な金属が使用されたエンジンは喜んで買うけど胴体は分別が面倒だから買い取りたがらない、って聞いた事が有ります。
47. 匿名処理班
周りの目も気にせず実現させる行動力が欲しい。きっと、楽しいだろうな〜。
48. 匿名処理班
コンテナハウスが欲しい自分には羨ましい限りだ。
それにしても翼の部分の枯葉が気になるんだ、掃除しておくれ。
49. 匿名処理班
少年心をくすぐるね。
ジャンボ機に住むとまでいかなくても、せめて自然ある場所で過ごしたいね。あと旅もしたい。
50. 匿名処理班
10エーカーの土地が26万円て安すぎぃ
さすがアメリカの田舎
51. 匿名処理班
バスのほうが安い
52. 匿名処理班
えぇぇ…こんなハイパー代わりものが一年の半分日本にいるのかww縁のない話かと思ってたよ
53. 淡水魚
3発エンジンでT字尾翼とか好みだわw昔風のチートラインな塗装も良い。
54. 匿名処理班
飛行機を自分の家にしてしまうとはかっこいい!
しかし飛行機ってそんなにたくさん解体されてるとは知らなかった。
莫大な費用で作られ、みんなの夢を乗せて飛んだ偉大なる飛行機。
そんな飛行機を有効利用するのはいいと思う。
これ企業なんかも参加して、飛行機にホテルやレストランやシアター、色んなアミューズメントにいいと思うんだけど。
日本では難しいだろうがアメリカでは出来そうだよね。
55. 匿名処理班
これは何てクールなアイデアなんだ!
そして実現するなんて凄いなぁ
子供なんかも喜ぶだろうな
暑さや寒さの問題と、日本では耐震性が心配だけど
それを差し引いても羨ましいなぁ
56. 匿名処理班
名前がブルース・キャンベルというのがたまらない。
57. 匿名処理班
※39
NHK・Eテレの「地球ドラマチック」っていう番組の、世界のびっくり住宅みたいな回で、取り上げられていましたよ。
他にも、宇宙船みたいな住宅とか、デザイナーの泡をイメージした住宅とかと一緒に。
58. 匿名処理班
※54
ホテルとかにするとなると消防法なんかの防災設備関連の法規制に引っかかりそうだけど自分が住むならそれほど厳しくないかも、実際店の看板とかにスクラップの戦闘機飾ってたり自宅に置いたりする人たまにいるし、それを旅客機でやるだけの話だし、法的にはコンテナハウスとかと同じ扱いだろうね。
59. 匿名処理班
まずこんなすごいことしてる人が半分は日本に来てるってだけで驚き
60. 匿名処理班
男子なら分かるというか
例えば放置されてるっぽいバスとか見ると、
秘密基地にしたくなる衝動にかられるよね
61. 匿名処理班
どうやって持っていくのか 輸送費が想像つかないな
62. 匿名処理班
土地や機体よりも、機体を土地に運ぶふ費用が気になる....。
63. 匿名処理班
ロシアのTu-95が今売りに出てるよ
64. 匿名処理班
飛行機も土地も安いよ〜。
東京は狭いよ〜。遠くへ行きたい…
65. 匿名処理班
操縦桿握ったまま眠りこけたい。
66. 匿名処理班
※32
やっぱり現実的なのはトレーラーハウスか
67. 匿名処理班
メーデー民「これならDC-10でも事故らないな!(ピコーン」
68. 匿名処理班
google mapで探してみたけど見つからなかったわ
69. 匿名処理班
※68
すごく簡単。AirplaneHomeをグーグルマップで検索するだけ。グーグルで普通に検索して「地図」をクリックでも。場所にリンクされた写真も数十枚あってみごたえありますよ。グーグルマップの画面左に表示されるサイドパネルに公式サイトへのリンクもあるのでKonnichiwa mina-sanで始まるローマ字メッセージを読むのもオツです。
70. 匿名処理班
ビンテージバスなら飛行機よりは現実的かと思う
画像見てみると結構雰囲気もいいのが多いよ
71. 匿名処理班
飛行機そのものは大型機でもエンジンと内装、電装関連を外せばかなり軽くなる、再現性を度外視して分割すれば大型トレーラーでも運搬はできる、内装を全て取り除く場合、底面が円形の機体より主翼のリブを外せばかなり居住性の高い平面が出てくる、大体カプセルホテルくらいの広さ
72. 匿名処理班
「窓も選び放題だ」になんかワロタ
73. 匿名処理班
アリゾナ在住で日本人にもいるよ。彼はもっとすごくて複数の機体をばらしてつないで立派なゲストハウスに室内プール。もっとすごいことも計画中。お友達です。
Tucson Tsukii でググる。
74. 匿名処理班
森の中に不時着した飛行機のようだ。飛行機が好きなら、夢のような住まいだな。
75. 匿名処理班
趣味が家作りとか面白そう。
日本ならやれて中古コンテナぐらいかなぁ
あと地震とかきたらどうなるんだろ
76. 匿名処理班
暑そう 寒そう
77. 匿名処理班
日本で何をしている人なんだ?
78. 匿名処理班
日本でアレを置ける土地とか難しいんじゃないの?
あと、防災法とかに引っかかりそうな気がする。
79. 匿名処理班
62
お前みたいなあまちゃんは日本の田舎に来ても文句垂れるんだ せいぜい何にでも手の届く東京にいろよ
80. 匿名処理班
日本に来てるの?
遊びにいきたいなあ。
81. 匿名処理班
上の動画の55秒くらいのところで右端の冷蔵庫に有村架純のポスターが貼ってあるんだけど、この人昔のインタビューで有村架純がめっちゃ好きみたいな事言ってて驚いた。まだ日本でも知名度低い時だったけどどこで知ったんだろ
82. 匿名処理班
運ぶ費用が一千万とかだったりしてな、長いから普通の道路で運べないのでは
83. 匿名処理班
中がもっと綺麗でセンス良いのかと思ってた。
質素だね。
84. 匿名処理班
ま、人生は短いからな
85. 匿名処理班
古民家を移設するのにも莫大な費用がかかるのに、庶民には夢のまた夢。
年取ると現実的になる。
86. 匿名処理班
凄く優秀何だろうなぁ
頭脳や技術、そして行動力…
三つ揃わないって人が世の大半だろうに、人生ガチャの運の良さが羨ましい
87. 匿名処理班
コクピットにゲーム取り付けたいなあ
88. 匿名処理班
下手な建造物より頑丈だし、住めば都かもなぁ
89. 匿名処理班
※3
ほんと、国土が広い国は良いよなぁ
26万程度で人里離れてそうだけど土地としては良い所を手に入れられるんだもん
うらやましい、ああうらやましい、ほんとうらやましい
土地が安くて広かったら色んなやりたい事あるんだけどなぁ
90. 匿名処理班
ここのコクピットでレバノン料理食べたい。
91. 匿名処理班
※67
でも夕食にレバノン料理は食べるなよ?
92. 匿名処理班
4:55ぐらいに有村架純?
それと ゆうげ
93. 匿名処理班
タイトルを見て、なんとなく羨ましい気持ちになったけれど、風呂の様子を見てその気持ちがすべて消えてしまった…。
94. 匿名処理班
※4
居住区としての登録だと耐震的なサムシングに引っかかるかも。周りに何もない森の中はどうかわからないけど。別荘的に使うなら、有りなのかな? でも本州は森があるところにはかなりの勾配があるので、そこへ運ぶのは不可能に近いから、北海道か九州でしかできないかもですね。
95. 匿名処理班
※89
北海道なら、崔渦200〜500円で売ってますよ。
根室の方なら、10万崛宛1000万以下で結構売ってます。
でも北海道で分かる通り、「安くて広い」というのは「人里から離れまくってる」っていうことで、アメリカなら「買い物するために300辧廚辰討海箸睛り得ると思いますが。
96. 匿名処理班
ストレインごっことかファイナルデスティネーションごっことかLOSTごっことか色々出来そう
97. 匿名処理班
Hotto mottoのポスターだ。
なるほど、一人の時、見てるんだろうな
98. 匿名処理班
戦後座礁してた軍艦に住み着いてた人がいたっけな。
99.
100.
101. 匿名処理班
土地と機体安っっ!!
しかし内部のメンテされていない朽ちた内装を見るとショボンとなってしまった
ホテル化されてたらステキなのになあ
で、どうやってこれもってきたんだろう…
102. 匿名処理班
※6
ばらして運んで自分で組み立てたってTVでやってたな
だから、気密性も怪しいと思う
103. 匿名処理班
あれ?こんな映画なかったっけ?
104. 匿名処理班
地球ドラマチックで見た人が日本によく滞在していたとは思わなんだ
105. 匿名処理班
突然、日本っていう単語出てきて笑った
106. 匿名処理班
ど田舎行くと一坪数百円とかあるよ。
持ってた土地が区画整理で引っかかって買い上げられたけど、そこそこの広さで五千円だった。
ただ日本のど田舎は総じて山。
107. 匿名処理班
日本なら飛行機よりも電車が現実的なのかな?そんな人いなかった?
どうでしょう軍団が「家作る」とか言ってたけど、所縁のあるバスを家にすれば良かったのにね
108. 匿名処理班
先進国では「飛行機に乗るのは恥」…『飛び恥』の考えが広まってるからこういう取り組みをありがたがってるのもありそう
109. 匿名処理班
※94
プレハブは建築許可がいらないので、これも基礎を打たないで置いとくぶんには問題ないと思われ。
また、地震とかでもおそらく外側は崩壊することはないので、中がゴチャゴチャになるのを容認すれば地震に強いとも言えそう。津波が来ても浮くと思うが、流されて外洋にいくかもw
110. 匿名処理班
懐かしい!このおじさん、テレビのスペシャル番組で2回くらい出てた。
111. 匿名処理班
物好きがPCやラズパイ使ってコクピット内の計器を動かせるよう作りそうだな
112. 匿名処理班
床が…総透明板(ポリカーボネイト板かな?)貼りなのが凄い
この人、よっぽどメカが好きなんだろうなぁ
あの骨格&内部構造を覆い隠すのは勿体無い…
ようし、透明板を貼り付けて中身を全部見せるぞ!てか?(凄い発想だ)
113. 匿名処理班
※89
ケタ外れのでかさのグリズリーとか出ますよ
俺はyoutubeのハンティング動画を見て、絶対に北米の山奥には行かないと決めた
ピストルなんか全然効かないんだもん
114. 匿名処理班
夜は死霊と戦うんだろ?。
115. 匿名処理班
田舎だから土地だけはあるけど、問題は都会からこれを運ぶのにいくらかかるかっていう
トレーラーハウスでさえ移動に80万かかる
後は水道電気を通す料金
116. 匿名処理班
ゆうげ
117. 匿名処理班
意外と快適かも…からのお風呂画像でしゅんとなった
118. 匿名処理班
浪漫だよね✨☺️
119. 匿名処理班
防犯とかどうしてんだろ?鍵掛けられるのかな?