0_e6
 このサムネイル画像にある家は、中国、広東省広州にある違法建築と思われる家である。19階建てのビルの屋上にあり、草木に覆われジャングルのようになっている。

 人のいるところに家がある。安心してくつろげる場所があって初めて人は日々の活動をできるのだ。それが例え突拍子のないものに見えても、住んでいる人にとってそこは安らげる場所なのである。

 ということで世界各国22のちょっと奇妙な家々を見ていくことにしよう。そうしよう。
広告

1.飛行機の家 レバノン

1_e5
2_e4
 レバノン北部Miziaraにある飛行機ハウス。この町にはほかにもギリシャの古代神殿やエジプトの遺跡を模した住宅が自慢の種となっている。この飛行機ハウスは、エアバスA380型機そっくりだ。

2.サメが刺さっている家 イギリス

3_e6
 イギリス、オックスフォードのサメが屋根に刺さっている家。ファイバーグラスで作られているこのサメの大きさは7.6メートル。長崎の41回目の原爆記念として作られたという。(2013年10月26日撮影)

3.ピラミッドの家とそれを見つめる銅像 レバノン

4_e4
 レバノン、Miziaraにあるピラミッドハウスの前の銅像。(2015年5月12日撮影)

4.ギリシャ神殿風の家 レバノン

5_e4
 レバノン東部バールベクにある古代ギリシャ神殿を模した家(建設中)。これもMiziaraにある。(2015年5月12日撮影)

5.孤島の崖っぷち家 セルビア

6_e4
 セルビア、Bajina Basta近く、ドリナ川の中の岩の上に建つ家。この家の建設に関わった共同所有者によると、この岩がちょっとしたシェルターとして最適だと考えた若者たちのグループによって1968年に建てられたという。(2013年5月22日撮影)

6.工場の上にある家 中国

7_e3
 中国、広東省東莞(とうかん)にある工場建物の屋上にある家。(2013年9月10日撮影)

7.移動できる小さな家 アメリカ

8_e3
 アメリカ、コロラド州ボールダー近くのハイウェイで牽引されている、タンブルウィード社のタイニーハウスモデル、サイプレス24の家。

 数年前から、狭い居住スペースとシンプルライフを愛する世界中の人たちの間でタイニーハウスブームが始まった。タイニーハウスは、広さ10〜40平方メートルほどの極小住宅だが、ちょっとやそっとでは壊れないしっかりした小屋なのだ。(2014年8月4日撮影)

8.着る家 中国

9_e3
 中国、広西壮族自治区柳州の道路沿いを、間に合わせの家をかついで歩くLiu Lingchao(38)。5年前、Liuは出稼ぎに来ていた深センから故郷の融安(ゆうあん)まで歩いて帰ろうと決めた。

 竹とビニール袋とベッドシーツで作った、幅1.5メートル、高さ2メートル、重さ60キロのポータブルハウスをかついで、道中、ゴミを集めて日々の足しにしながら、毎日平均20キロを歩いた。地元のメディアによると、現在故郷から32キロ地点まで来ているという。(2013年5月21日撮影)

9.ソーラーハウス フランス

10_e2
 フランス東部、ストラスブール近くのコスビラーにある生物気候学ソーラーハウス。この家はいわば巨大な3次元の日時計で、太陽の動きに合わせた角度で設計されている。夏は家の中を涼しく、秋冬春には大きな窓から低い角度で太陽の光が入って、部屋の中を暖めるようになっている。(2011年8月4日撮影)

10.岩壁にある家 アメリカ

11_e1
 ユタ州モアブ郊外ロックランドランチの岩壁から生えているいるような家。35年前にキャニオンランズ国立公園近くの砂岩累層に建てられたこの"ロック"には、15世帯およそ100人が暮らしている。(2012年11月2日撮影)

11.ワイン樽の家 スペイン

12_e2
 スペイン中部ソクエジャノスにあるワイン樽の家。年に一度、ここのブドウ園で6週間収穫を手伝う、ブルガリアからのトルコ系少数民族40人ほどが暮らす仮設キャンプになっている。ひっくり返った大樽が20個ほどあり、彼らは夜はこの中で眠る。

 車くらいの大きさのこれらコンクリートの樽は、ソクエジャノスの郊外に捨てられたものだが、カスティーリャ・ラ・マンチャ州の暑く乾燥した地域のいち農村地域となっている。(2007年10月2日撮影)

12.回転する家 チェコ共和国

13_e2
 チェコ共和国ヴェルケー・ハムリにある自宅を回転させるボフミル・ロータ(73)。ロータはユニークな家を考案して、自然の近くで、地中の涼しい温度をうまく活用した家を1981年に実際に建て始めた。2002年に完成したこの家は、高さを上げたり下げたりし、回転させたりして、景色を眺めるために窓を好みの位置に変えることができる。(2012年8月7日撮影)

13.屋根が岩の家 メキシコ

14_e0
 メキシコ北部のコアウイラ州サン・ホセ・デ・ラス・ピエドラス近くにある自宅の外に立つベニート・ヘルナンデス。妻のサンタ・マーサ・デ・ラ・クルーズ・ヴィラリアルと家族もこの奇妙な家に住んでいる。家は日干し煉瓦でできているが、直径40メートルの岩が屋根になっている。(2013年1月16日撮影)

14.狭い家の有効利用 香港

15_e1
 香港の32平米のアパートの中で、ハンモックに寝そべってくつろぐ建築家のゲイリー・チャン。チャンは30年間このような箱型の家で育ってきて、多くの都市生活者が甘んじている狭苦しい生活の革新的な解決策を思いついた。(2010年1月28日撮影)

15.ペンシルハウス ポーランド

16_e1
 ポーランドのワルシャワにあるふたつのビルの隙間に押し込まれたようなペンシルハウス。芸術的な活動の一環として建てられた。幅はもっとも狭いところでわずか92センチ。

 イスラエルの作家エドガー・ケレットが、年2回ワルシャワを訪れるときに滞在する一時的な家になっている。第二次世界大戦のホロコーストで亡くなった彼の両親の家族を偲ぶために考えついたという。(2012年10月23日撮影)

16.ドーム型の家 インドネシア

17_e0
 インドネシア、ジョグジャカルタ近くSumberharjo村にある約70戸のドームハウス。地震のため、家を失った村人たちのために建てられた。(2007年5月8日撮影)

17.壁にある家 ブラジル

18_e0
 ブラジル、リオ・デ・ジャネイロの、フリークライミング用の壁に作られた垂直の家。ブラジルのアーティスト、ティアゴ・プリーモ(上)と弟のガブリエルが外の壁にぶらさがっている。(2009年7月8日撮影)

18.ビルの上の城 中国

19_e
 中国、北京の26階建てのビルの屋上に建てられた岩に見立てた個人宅。作業員たちがとり壊している。(2013年8月26日撮影)

19.コンテナの家 オーストラリア

20_e1
 オーストラリア、シドニーの運送用コンテナー4つからできている家。バルコニーには買い手になりそうな客と不動産業者が立っている。2階建てのこの移動可能な家には、寝室が3つ、ふたつの浴室、木の床、エアコン、キッチン、洗濯室、バルコニー、下水処理タンクが完備されている。一日足らずで分解でき、簡単に移動することができる。(2005年8月1日撮影)

20.ツリーハウス フランス

21_e0
 フランス南西部、ル・ピアン=メドックにあるツリーハウスの全体図。(2009年4月24日撮影)

21.ワニの家 コートジヴォアール

22_e
 コートジヴォアールの首都アビジャンにあるワニの形をした家。家の中庭を掃除するティエリー・アタ。

(2008年9月11日撮影)

22.飛行機型の家 ナイジェリア

23_e
 ナイジェリア、アブジャにある一部飛行機の形をした家。(2009年11月24日撮影)

via:Astonishing And Unusual Homes From Around The World/ translated konohazuku / edited by parumo
▼あわせて読みたい
195万円で買った廃墟化した家を素人が大改造!その驚きのビフォア・アフター映像が話題に


マジ超クール!自動車廃材で作られたスチームパンクな家


たった1日で建つのに100年持つ。どんな天候にも耐えられるダンボールでできた家


草を生やせば出来上がり。3〜6日で完成するお手頃価格のファンタジー溢れるホビットの穴の家


築88年、新聞紙でできた家

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2017年01月05日 20:41
  • ID:a0wIMZ9a0 #

どうしよう…思ったより変なのばっかりで突っ込みきれない…

2

2. 匿名処理班

  • 2017年01月05日 20:41
  • ID:8NuvvG1K0 #

庭を開くして小さなタイニーハウスに住みたいなぁ
お金無いけど……

3

3. 匿名処理班

  • 2017年01月05日 20:59
  • ID:7AWWhgkg0 #

変わり者が多そうだ

4

4. 匿名処理班

  • 2017年01月05日 21:05
  • ID:I5Tke3au0 #

住んでみたいと思う家が…なかった。

5

5. 匿名処理班

  • 2017年01月05日 21:08
  • ID:OJuCw0AF0 #

13は黒塚を思い出させるな。

6

6. 匿名処理班

  • 2017年01月05日 21:12
  • ID:aU0FPq680 #

2枚目の家を見て『シャークネード』思い出した

7

7. 匿名処理班

  • 2017年01月05日 21:13
  • ID:Q728KMDQ0 #

長崎の41回目の原爆記念で建てられたって・・・

8

8. 匿名処理班

  • 2017年01月05日 21:23
  • ID:beufENab0 #

自分は鉄道車両を改造して住んでみたいw
トレーラーハウスならぬトレインハウス

9

9. 匿名処理班

  • 2017年01月05日 21:23
  • ID:ErRtWPXf0 #

地震のない国はいいな

10

10. 匿名処理班

  • 2017年01月05日 21:26
  • ID:eylwiwUf0 #

ジャングルの家いいな、

11

11. 匿名処理班

  • 2017年01月05日 21:28
  • ID:Gi7mAoUX0 #

タイニーハウスはかわいいけど、引っ張って歩くんじゃ小物は棚に置けないね。

12

12. 匿名処理班

  • 2017年01月05日 21:30
  • ID:5a2vJtUa0 #

えっ、トップにあるサムネの家
凄くステキ・・・!ジブリアニメに
出てきそう。

13

13. 匿名処理班

  • 2017年01月05日 21:40
  • ID:GKJEbhjn0 #

20のツリーハウスが鬼太郎の家っぽい。
水木しげるファンが喜ぶかも。

14

14. 匿名処理班

  • 2017年01月05日 21:47
  • ID:uRZF7Yle0 #

2は原爆とサメにどういう関係があるんだろうか?
これだけ見るとC級サメ映画のような。

あと全く関係ないけど、カラパイアが他のまとめサイトと違うのは記事への導入部分が自分が考えた言葉で書いてあるからだな、と思った。

15

15. 匿名処理班

  • 2017年01月05日 22:17
  • ID:2M6.ty2T0 #

>長崎の41回目の原爆記念として作られたという。

うーん、イギリス人のブラックジョークはよくわからん・・・

16

16. 匿名処理班

  • 2017年01月05日 22:31
  • ID:EZ..DUlo0 #

飛行機があるんだからバスや電車があっても良いのでは?

17

17. 匿名処理班

  • 2017年01月05日 22:36
  • ID:Tvo8R0bA0 #

どれも日本じゃ実現しにくいのばかりだなあ

18

18. 匿名処理班

  • 2017年01月05日 22:41
  • ID:ohaP.oMr0 #

ドーム型の家は既製品で日本各地にあるよ。和歌山の白浜とれとれビレッジとか。

※12 サムネの家は厳密にはジブリアニメではないけど宮崎アニメの未来少年コナンに出てきたからはずれではない。

4のホワイトハウス風の家は東大阪市にあります。(ミカミ工業)
18は違法建築で摘発されたんだっけ?

19

19. 匿名処理班

  • 2017年01月05日 22:47
  • ID:5ij85ofR0 #

樽のお家で寝てみたいなぁ〜。
絵本によくある地下の家とかバーバパパの家に通じるものを感じて、子供の頃のワクワクを思い出しました。子供時代があったのよね、私にも・・・。
ピラミッド型のお家は、食品が長持ちするとか腐らないとか、家族があぼんしても再生するとかの効能があるのかしらねぇ。

20

20. 匿名処理班

  • 2017年01月05日 22:47
  • ID:XgyupdYk0 #

イギリスは日本軍にやられたから根に持ってるんだろうな

21

21. 匿名処理班

  • 2017年01月05日 22:51
  • ID:BiMsAN7r0 #

そうそう!こういうのだよ!ツリーハウスいいねー!!って思った次の瞬間ワニだろ?何かもう…やるせない…

22

22. 匿名処理班

  • 2017年01月05日 22:52
  • ID:txPu8X4d0 #

ハンモックは腰痛くならないんだろうか?

23

23. 匿名処理班

  • 2017年01月05日 22:53
  • ID:q.r6OQ.00 #

ワニの家の手作り感がいいなあ

24

24. 匿名処理班

  • 2017年01月05日 22:57
  • ID:qGfT1o6p0 #

だいたい地震に弱そうだな…
って思っちゃうよねやっぱり

25

25. 匿名処理班

  • 2017年01月05日 23:11
  • ID:uFmbcHmN0 #

どんな家でもクーラーとパソコンあれば満足だよ

26

26. 匿名処理班

  • 2017年01月05日 23:17
  • ID:28ekH1e80 #

豆腐建築や崖を削った家は無いのかな?

27

27. 匿名処理班

  • 2017年01月05日 23:25
  • ID:pX1ShpLI0 #

日本で、電車の車両だったのを家に改装して住んでるのを見た覚えがある

28

28. 匿名処理班

  • 2017年01月05日 23:26
  • ID:7bwDGmMY0 #

2の原爆記念はジョークなんだろうなというのはわかるけど
どう受け止めればいいのかわからんね
悪意なのか慰霊の意味があるのか

※16
電車やバスの家は日本にもあるぞ
逆に割りとポピュラーだからここでは紹介されてないのかも

29

29. 匿名処理班

  • 2017年01月05日 23:39
  • ID:BGrDLy4U0 #

なんだこの程度って感じの家も多いな。Miziaraに頼りすぎだし。
広島の絶壁ハウスや大阪の砲台ハウスもこの列に並んでも見劣りしないのではないか。

30

30. 匿名処理班

  • 2017年01月05日 23:41
  • ID:r.A5O95E0 #

ギリシャ神殿風の家と飛行機の家に住みたい(機首の向きも自在に変えれたら素敵)
掃除が大変だろうけど憧れるなあ

31

31. 匿名処理班

  • 2017年01月05日 23:44
  • ID:qae4zWeO0 #

愛知だが、子供の頃方々の庭に払い下げられたと思われる市電がよく置いてあったな。
家と言うより一般的に子供の遊び場になっていたらしいけど。

32

32. 匿名処理班

  • 2017年01月06日 00:05
  • ID:zVL2QQ8v0 #

※12
ジブリというより、士郎正宗っぽい

33

33. 匿名処理班

  • 2017年01月06日 00:07
  • ID:oVgpFAXX0 #

主婦としては、水回りがどうなってるのか気になる。

34

34. 匿名処理班

  • 2017年01月06日 00:09
  • ID:9.EqkYIm0 #

ボフミル・ロータさんの家が、動いてるとこ見たら思った以上にロマンだった。これは恰好よろしいですね。ヘディントンシャークは長崎だけでなく核エネルギー、核兵器、チェルノブイリなどニュークリアエイジの不安などを纏ったモノとされているようでありますが、冷戦期の空気(とはいっても知っているのは末期ですが)にはたしかにこのような成分も含まれていたなと。ありがとうサメ。思い出せてよかった(他意なし)

35

35. 匿名処理班

  • 2017年01月06日 00:23
  • ID:zY9IMILp0 #

12がパッと見ると開店する家になっているから店があるんかと思った

36

36. 匿名処理班

  • 2017年01月06日 00:42
  • ID:ASpBB9NL0 #

車輪付きで家ごと移動できるミニハウスは日本の建築家も作ってたなあ。ただ、「水道とトイレは近所の公園のを利用」とのことで、それは何か嫌だなと思った。

37

37. 匿名処理班

  • 2017年01月06日 00:50
  • ID:dtcYfl0m0 #

瀬戸内海にあった船で牽引してる家は一体どうなったんだろうか?

38

38. 匿名処理班

  • 2017年01月06日 01:51
  • ID:TSdQoxMQ0 #

2のサメ、ちょっと調べてみた。ブラックジョークと思ったら詳細見たらそうでもなさそう…?ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%98%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%AF

14の狭い家の有効利用、本に囲まれてハンモックに寝転ぶのいいなあ。
永久に生活するのは不便さありそうだけど旅行気分で宿泊したいのが多い。

39

39. 匿名処理班

  • 2017年01月06日 02:17
  • ID:5SA5TJCf0 #

日本には特殊発泡スチロール製の半球ドーム型の家があるよ
見た目はちょうど16みたいな感じだけど、もちょっと大きい
軽いし、燃えないし、構造の組み替えが比較的自由が効くってので
ちょっといいなーって思ってる
ただ2階建てにはできないっぽい

40

40. 匿名処理班

  • 2017年01月06日 03:45
  • ID:pJnhl9jc0 #

12、ロータさんだけに回転か

41

41. 匿名処理班

  • 2017年01月06日 03:55
  • ID:wlt67xJh0 #

家を担いで日本中を歩いていた青年のことを思い出した。
調べたら、少し活動内容は変わっていたけれど
小さな家は無事なようでホッとした。

42

42. 匿名処理班

  • 2017年01月06日 05:15
  • ID:Oldh8X490 #

開店する家?校正ちゃんとしましょう。

43

43. 匿名処理班

  • 2017年01月06日 05:22
  • ID:.gFcd7hq0 #

※28
屋根突き破ってるサメで慰霊の気持ちを表現する訳ないじゃん。。。
どう考えても悪意だろうよ。

44

44. 匿名処理班

  • 2017年01月06日 07:30
  • ID:7InYvGN.0 #

ソーラーハウスの中はどんな風に稼働するんだろう?

ペンシルハウスみたいなオシャレ極小家屋は内部の機能性や美しさが楽しい

空間は作れるんだねぇ

45

45. 匿名処理班

  • 2017年01月06日 08:06
  • ID:u8x9Vmv90 #

タイニーハウス良いよな、欲しい。

46

46. 匿名処理班

  • 2017年01月06日 09:46
  • ID:sJZOLdJr0 #

回転ガラガラ

47

47. 匿名処理班

  • 2017年01月06日 10:09
  • ID:uNwg48wC0 #

17、運動音痴、高所恐怖症の私には住めない物件です。。

48

48. 匿名処理班

  • 2017年01月06日 10:40
  • ID:52DwWKwQ0 #

静岡の死んだじいちゃんの家には地元の鉄道会社払い下げの小さい貨車が2つあって二つとも納屋として使ってたよ。トロッコ鉄道のだから小さくて子供達の基地になった。じいちゃん孫のためにと一台には梯子と滑り台を付けてくれてよく遊んだわ。うちらが大きくなって滑り台で遊ばなくなりやがてじいちゃんも亡くなったらばあちゃんがこんなの邪魔だっつって業者に撤去させちゃった。
普通のサイズのコンテナなら今でも工場の倉庫として使ったり窓を付けて店舗にしてるのも見掛けるけどなにせ鉄板と鉄骨だから夏は死ぬほど暑いと言ってた

49

49. 匿名処理班

  • 2017年01月06日 13:11
  • ID:6PXgzGuy0 #

※38
勉強になった。
ありがとう。
なぜ、サメなのかわからないけど、本人なりにかんがえていたんだね

50

50. 匿名処理班

  • 2017年01月06日 14:01
  • ID:GwsVigH.0 #

※19
ワイン樽の中に泊まれるホテルがドイツにあるよ
昔ロケみつって言う番組でエヴァ芸人の子が泊まってたw

51

51. 匿名処理班

  • 2017年01月06日 14:21
  • ID:Nw6Jdd9O0 #

※39
さあ、田舎に土地を買って実践だ
僻地は意外と安いぜ

52

52. 匿名処理班

  • 2017年01月06日 14:50
  • ID:HEOexegq0 #

なんか、素敵だなぁ。それぞれが住みやすいように、住むことを楽しんでる人が多いように思えた。ソーラーハウスはパッシブに自然を取り入れていて、とてもエコだよね。

53

53. 匿名処理班

  • 2017年01月06日 15:31
  • ID:m7Hv2lrH0 #

※15
どうも、調べてみるとブラックジョークではないようです。

54

54. 匿名処理班

  • 2017年01月06日 15:34
  • ID:v90ua7nZ0 #

2はシャークネードの被害者で、11はディオゲネスの子孫でしょうか?

55

55. 匿名処理班

  • 2017年01月06日 16:21
  • ID:Mf1MsHow0 #

住み易いかはともかく夢はあるよね

56

56. 匿名処理班

  • 2017年01月06日 16:33
  • ID:vFvTVDqr0 #

8番見て、力太郎に出て来る御堂っ子太郎を思い出したwww
そう言えばモンゴルにも移動式の家が有ったな???

57

57. 匿名処理班

  • 2017年01月06日 17:00
  • ID:4L45pcus0 #

着る家はたむらしげるの歩くビルみたいだ

58

58. 匿名処理班

  • 2017年01月06日 17:16
  • ID:XQX9hXYL0 #

熊本の阿蘇ファームランドにもドーム村があるね。もっと普及すればいいのに。

59

59. 匿名処理班

  • 2017年01月06日 17:32
  • ID:6qfXKxAG0 #

こんなん絶対悪意に決まってますやんと思いつつ
※38さんの貼ってくれたサメの家のwikiページ見てみたら
まったく悪意じゃなかったことに驚き
自分の不明と偏見と被害妄想を恥じた

60

60. 匿名処理班

  • 2017年01月06日 18:07
  • ID:tiuOI1u80 #

14.のリー・チャンの家いいね
一度行ってみたい

61

61. 匿名処理班

  • 2017年01月06日 20:35
  • ID:skdVOa.70 #

16番は、和歌山県白浜町にあるやつやん

62

62. 匿名処理班

  • 2017年01月06日 21:49
  • ID:QapyRA2X0 #

18番はなんかニュースで作ってるの見たの覚えてるけど取り壊しされたんだ

63

63. 匿名処理班

  • 2017年01月06日 23:15
  • ID:kEVfi3.k0 #

あれれ、おかしな家はあるけど住みたい家はないぞ・・・?不思議だなあ。

64

64. 匿名処理班

  • 2017年01月06日 23:17
  • ID:7o97fNX40 #

※43
コメントする前に既に書かれてるコメントを読む癖をつけてみよう

65

65. 匿名処理班

  • 2017年01月07日 04:52
  • ID:t.2QT6xF0 #

住みたい家はないな
ツリーハウスが少し気になるけど、虫が多そうだ
地震国なせいか、何かあったときに弱い家には住みたくない

66

66. ワニさん

  • 2017年01月07日 15:24
  • ID:TvXr3RUU0 #

 ワニの家はワニ家庭先に欲しいと思ったワニけど
好みとしてはサムネイルのジャングルの家ワニか、老後はやはり都会でないと
それでもって未開地のジャングル感も欲しいワニから

67

67. 匿名処理班

  • 2017年01月08日 01:05
  • ID:2n3gKSpZ0 #

ソーラーハウスは1日体験で住んでみたい。良ければ永住したい。

68

68. 匿名処理班

  • 2017年01月08日 10:08
  • ID:b8d.esPo0 #

12.のタイトル、回転が開店に

ピラミッド型の家を建てるのが子供の頃の夢だったなぁ

69

69. 匿名処理班

  • 2017年01月08日 13:37
  • ID:mEr6.TK40 #

天命反転マンション…と思ったが、比じゃないな。

70

70. 匿名処理班

  • 2017年01月08日 15:27
  • ID:KOaFI.RZ0 #

コンテナハウスも結構普通だな。今は建築用のコンテナもあるし。
セキスイハイムもコンテナみたいなもんだし。

71

71. 匿名処理班

  • 2017年01月08日 17:42
  • ID:4.R6XuN20 #

※64
もし書き込んだ時点でそのコメントが承認前なら書き手は読めないけどね。

72

72. 匿名処理班

  • 2017年01月09日 14:03
  • ID:bvWsvJrS0 #

14は十分広く見える…

73

73. 匿名処理班

  • 2017年01月09日 14:38
  • ID:.1.Pc7JN0 #

>>48
もし、静岡鉄道駿遠線の貨車だったのなら、かなりの貴重品だったのに…

74

74. 匿名処理班

  • 2017年01月09日 21:35
  • ID:.gtv0V7J0 #

いくつかは地球ドラマチックで見たな。それには本物の飛行機買い取って住んでる人も出てた。あとインパクトあったのは犬好きの夫婦の建てた犬型の家。

75

75. 匿名処理班

  • 2017年01月11日 10:19
  • ID:lHSoNpdf0 #

日々住宅設計に勤しむ建築士です。
日本で「建築」として成立するには、法的制限をクリアする必要があるけど
そういうのを(一時的に)忘れて自由に発想、想像できるのは、楽しいかも。

76

76. 匿名処理班

  • 2017年01月21日 00:55
  • ID:vtKekvrL0 #

黒柳徹子が通った学校が確か電車の車体再利用だった
窓際のトットちゃんで読んだ覚えがある

77

77. 匿名処理班

  • 2017年01月27日 01:45
  • ID:Fx5YLYhD0 #

日本には大真面目につくった狭小住宅があるけどね
土地の広いアメリカ人などが見たらなんの罰ゲームだよって思うだろう

78

78. 匿名処理班

  • 2017年11月07日 01:28
  • ID:RV8wiULU0 #

> 3.ピラミッドの家とそれを見つめる銅像

…石像に見える。

79

79.

  • 2022年02月09日 17:33
  • ID:SzynIBRR0 #
お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links