195万円で購入したという2階建ての中古物件はかなりやばいことになっていて、廃墟スポットに認定されそうなものだった。特に水回りはひどく台所やお風呂場は腐敗していて、屋根裏はごみ溜めと化していた。
そんな絶望的な家を素人であるmakotoさんが木を基調としたカントリー風の家に大改造。これは見ごたえがあるぞ。
素人の俺が195万円で家を購入してリフォームしてみた
素人さんと言えど、お父さんは大工さんだったようで、お父さんの力もかり、お風呂場は全面的に業者の手を借りつつどんどん手が加えられていった。
ビフォアな状態
6か月間かけてようやく完成したそのリフォーム代金は約255万円、家の代金合わせて総額約450万で木のぬくもりを感じるクラッシックで味のある家が完成したようだ。
アフター
これは本当にもうご苦労様!
▼あわせて読みたい
家の中にある目障りなものを隠しすっきりおしゃれに見せる20のアイディア
美しすぎたのでそのまま美術館に改造されたアール・ヌーヴォー調のプール「ラ・ピシーヌ美術館」(フランス)
ヤバイけども憎めない、世界12の珍改造車
AK-47を魔改造、「ウルティメイト・ゾンビ200ラウンドAK - 47マガジン」
見た目よりも実用性?世界のとんでも修理大特集
コメント
1. 匿名処理班
技術を持ってる方素晴らしい
尊敬するー
2. 匿名処理班
すげー。
こういう技術のある人っていいよね。
3. 匿名処理班
古い木造って基礎の寿命も短いから、これだけやるなら
サラから建てた方が長い目でみれば得だったのでは
4. 匿名処理班
調べながら自己流でやるって人も居るけど
こういう事を個人の範囲で計画実行するパワーめっちゃ尊敬する
5. 匿名処理班
素人チガウ
6. 匿名処理班
テレビのリフォーム番組より全然凄いな
7. 匿名処理班
なんということでしょう(心から
8. 匿名処理班
土台とか支柱とか躯体に問題は無かったんだろうか?
大工上がりの建築士なら、内装も構造も得意かも知れんが
9. 匿名処理班
ああ、実家が大工さんだから息子が素人でもここまでできる……
わけねーだろ!w
すごいな、お疲れ様!!
10. 匿名処理班
手間は掛かるけど基本的にリフォームは切ったり貼ったりするだけだからね
基礎や躯体が腐ってたり間取りを変えたりは難しいかも分からんけど
11. 匿名処理班
自前でやるのはすごいな、でも地震とかきたら一発で倒壊しそうだなぁ
根本からリフォームしてないから基礎部分の劣化はそのまんまだろうし
12. 匿名処理班
某リフォーム番組よりよっぽどいい
しかも金額が500万もかかっていない
多分この人も「素人」ではないと思うけど、業者を通さないければこれだけ節約できるのだ、という事がよく分かる
13. 匿名処理班
趣味?と実益 センスも◎ですね 素晴らしい^^
14. 匿名処理班
これ、多分売った側が
「こんな綺麗になるとは思わなかった。」
「不当な値段で買ったんだから詐欺。本来の額、〜千万を払うか家を引き渡せ」
とか何とか言ってきそうだと思う俺は家庭板に毒されてるのかな…
15. 匿名処理班
雰囲気が統一されてて御洒落でいいね
16. 匿名処理班
ウチも築45年のボロ屋を20万で買って
俺と親父でリフォームしたぜ
200マンぐらいかかった
ウチはプロ(内装屋)だから技術も道具も揃ってるけど、ある程度は知識とか機材がないと無理だよね
17. 匿名処理班
感動したよ!!俺も家の階段を塗るところから始めるわ。
18. 匿名処理班
身内に大工さんいるのはかなり羨ましい
19. 匿名処理班
いいねぇ、自分でリフォームかっこいい。けど玄関のタイルだけは土打ってちゃんと作ったほうが良かったな・・・ボンドじゃ割れが早そうだわ。
20. 匿名処理班
家の購入代以外の改修費用がわからないとなんともね。
21. 匿名処理班
大工(父)w、本職のアドバイザーがいると心強いねw 躯体に問題は無いともあったしお墨付きだw
学生時代にアルバイトとかで、親父さんから基礎技術を叩き込まれてたりしてw
22. 匿名処理班
前住人は夜逃げ?
23. 匿名処理班
構造躯体を心配してらっしゃる方がいらっしゃいますが,
変な腐れや割れがないし, 195万にしてはしっかりしてます。
床や壁をかなりやり直してるので, 大丈夫な筈です。
個人的には, 屋根裏部屋に通じる階段が何気に凄いと感じざるを
得ませんでした。
ちょっと日曜大工できる程度では, あんな風に綺麗に組める階段なんて
作れないですよ。
やっぱり本職パワーをお借りしたんですかね。
総じてハナからリフォームを楽しむつもりで買った感じで, 実際楽しそう
(娘さんがwww) でいいですよね。
24. 匿名処理班
センスがあるって素晴らしい才能だと思うわ
25. 匿名処理班
素人かと思ったら全然そうでもなかった
もっと手軽なのを期待したいのにな すごいけど
26. 匿名処理班
この人、中古物件買ってリフォームして貸す、不動産業やってる人だね。
手先の器用さと、直そうって気力が凄いといつも思う。
27. 匿名処理班
※14
購入時の荒れ方から見て夜逃げではないかとゲスパー
異様に安いのもなんか理由ありそうだし管理者?もさっさと片付けたかったんじゃない?
28. 匿名処理班
なんでも作っちゃうんだ!!
凄いなあ
29. 匿名処理班
すごいなぁ!!
奥さんや娘さんにとって、まさに自慢のパパとお家だね
30. ワニさん
ワニさんもしょうらい
小さな家リフォ〜ムしてみるワニかね
31. 匿名処理班
こういう物件は建物の撤去費用として100万円を計上するのが普通だから、土地代295万ー100万=195万円ということかな?
基礎の状態、シロアリ、全体の構造が大丈夫なら、リフォームもありだけど、リフォームに数百万かかることも多い。
日本人は新築志向が強いから、その分、中古物件はお買い得になっている。
32. 匿名処理班
作業料かかってないからなぁ
まあそれでも100〜200万くらい乗るくらいか
33. 匿名処理班
こういうワザを持ってるっていいよなー。
ほんとに羨ましい。
34. 匿名処理班
※20
「6か月間かけてようやく完成したそのリフォーム代金は約255万円、家の代金合わせて総額約450万で木のぬくもりを感じるクラッシックで味のある家が完成したようだ。」
って書いてあるじゃん。とにかく人のやることには難癖つけずにはいられない批判厨か。
35. 匿名処理班
完全素人には無理だろ
36. 匿名処理班
ないので→作った
ここまでで十分すげえw
37. 匿名処理班
老朽化で寿命が尽きた廃材に新品パーツを貼り付けてるだけ
20年、30年後を考えたら新築で建てた方が安い
38. 匿名処理班
凄過ぎる
39. 匿名処理班
※3
リフォームの方が手間と時間がかかるけど
新たに建て直すと建蔽率の関係で一回り小さな家になってしまう
俺の家は築40年の15坪だけど新築にしたら9坪以上にはできない
だから俺も自分で全部リフォームしたよ
トイレも和式から洋式+ウォシュレットで5万円
風呂も浴槽と湯沸し器でガスだけプロに施工してもらって総額7万円
全部ヤフオクとamazonで新品購入だから部品代だけで済んだよ
今後リフォームする気無いなら工具はヤフオクで処分してもいい
40. 匿名処理班
凄いね!
娘さんが楽しみにして色々見てるのがちょいちょい写っててかわええ。
こういうのは知識とかも勿論だけど、バイタリティがないとできないよ。
41. 匿名処理班
※20
動画も見ずにコメントとな?
42. 匿名処理班
アットホームかつ夢のある記事だ
43. 匿名処理班
ちょっと前の日本人の男はここまで綺麗でなくても
普通に工具使って内装工事とか出来るのが普通だったんだけどなー
44. 匿名処理班
夜逃げなら債権者が差し押さえた後競売にかけるから195万なんて事にはならんでしょ。
夜逃げじゃなくて事故物件なんじゃねーの?
もしくは身寄りのない老人が孤独死したとか。
45. 匿名処理班
この人か
この人は安いボロ物件買ってリフォームして人に貸す大家さんだね
もう20件ぐらいもってたはず
46. 匿名処理班
※47
この人がもってる物件自体は競売がほとんどだけど
この物件は一般市場で買ってるね元々貸家だったんだけど
借主が去った後放置されてて相続人が持て余して売った物件
47. 匿名処理班
※46
待て、それは言いすぎだww
鉛筆をナイフで削らないゆとり云々の延長なんだろうがここまでやるのは昔のやつでもそういないはず
せいぜい地震・終戦復興の際人手が足りず手伝いに回ったくらいのものじゃねえか?
全員がこんなことできればその時代にゃ大工なんていねぇよw
48. 匿名処理班
こういう形の不動産業者も居るのか。
まあ、素人じゃないのは動画を見れば分かる。
49. 匿名処理班
てか材料をこれだけ安く仕入れる当てがあるのがうらやましい
50. 匿名処理班
テレ朝とテレ東の自己満オナーニの匠(笑 なんかよりよっぽどいい仕事してるわ
51. 匿名処理班
どう見ても競売物件だな
この手の物件はホント安く落札出来る
52. 匿名処理班
家も嬉しかろう
53. 匿名処理班
”北の国から”では手作りで丸太小屋を作ってたな
それに比べたら大したことじゃない
54. 匿名処理班
※12
大きなところに頼んでも動くのは地元とかの協力してる会社だったりするからなぁ
大手とは安心感が違うんだろうけど地元の企業とかに依頼が直接いけばその分安く出来るだろうね
この人は何日かかったのかわからないけど、仕事もちゃんとやってて合間にこれだけやったのだとしたら本当に凄い事だと思う
55. 匿名処理班
素人って何だっけ……
56. 匿名処理班
本当にシロウトかよ!ww
俺なら水周りの腐敗状態を見た瞬間ギブアップだねww
57. 匿名処理班
本職ではないのかもしれんが素人でもないわなw
58. 匿名処理班
和室や畳って今は本当に邪魔者扱いなんだなあ
59. 匿名処理班
いいなやってみたい
でも195万円なんて
どんな物件なんだろ
60. 匿名処理班
※14
その発想はハン板的だと思ったんだが、そうでもないのか…
61. 空缶
レストア欲が先走る余り、
完成したら熱がさめて住む気がなくなったとかあるよねー。
え、ない?
62. 匿名処理班
無理じゃないだろうけど、金かかる
63. 匿名処理班
ときどき出てくるお子ちゃまが楽しそうでなにより
64. 匿名処理班
すごいけど、地震とか大丈夫なんだろうか…
震災クラスのが来たら新築でもぶっ壊れちゃうんだろうけどさ
65. 匿名処理班
技術こそほんとの富だよなあ裏山
66. 匿名処理班
つうか楽しいよね、こういうの。
出来るならやりたい。技術を得られるならやりたいって人多いと思う。
基礎までいってればどうしようもないけど、リフォームで生き返るものなら
生き返らせたいって人が多そう。
自分も壁とか床、天井だけ自力でやった。20畳で10万かかんなかったよ。
ホムセン+ネットで材料買って休日まとめて一気にやった。
そうやって作った家だと絶対大事に住むんであと後いいなあと思ったわ
67. 匿名処理班
前の人の荷物が残されすぎだなあ
夜逃げかな…?
68. 匿名処理班
TVの某匠番組などで腐った基礎の直し方とか、頼りない壁の補強方法など映してくれてるからやり易いかもね、DIYでリフォーム
69. 匿名処理班
人件費がないとこんなに安くなるのか!?
知識と技術と父親とで金額以上の良い家になりましたね。
これからリフォーム続きみたいなぁ。3階やべランダまだだもんね
70. 匿名処理班
やはりセンスが良い
金の掛かるとこ、安くても良いとこ、自分でできる、できない
など費用対効果を考えると見事な決断力。すべてに通じるものだね。
71. 匿名処理班
日本って築20年くらいで売った場合の建物の価値はほとんどなくなっちゃうんだっけ?
シロアリと水回りの心配がないなら古い家買ってこういうのやりたいんだよなー
72. 匿名処理班
案外簡単だぞ、内装って。もちろんある程度の器用さは必要だけど
73. 匿名処理班
基礎が腐ってたら〜とか言う奴もう黙れよ。知ったかぶりすんなよな。
基礎なんて写真あるじゃねえか。知ったかするなら判断してみろよ。
自分でやるって楽しいだろうな。
74. 匿名処理班
考えてみみれば、こうやってリフォームすることで中古物件の価値を上げてから売ることで利益を稼いでるんだもんな、中古物件業者って。
経済ってそういうことだな。「自分ではできないから、誰か代わりにやってもらってお金を払う。自分は、誰かがやれないことをやってお金を貰う。」の繰り返し。
75. 匿名処理班
プレハブ小屋の内装でさえ四苦八苦だわ。フォローリング結構高いね。8畳ほどで床壁断熱材で5万はかかった。
76. 匿名処理班
センスも良いし内装もすごく綺麗になったけど
元の状態を知っていると住みたくはない
77. 匿名処理班
これより上のレベルの、個人で家建築しちゃう人もいるけどな
78. 匿名処理班
これ、キッチンの抜けた基礎に亀裂が入ってるのにそのままなんだよね・・・
見かけは素晴らしくなってるけど、肝心の基礎部分に手を加えてないのは
マズイんじゃないの??
79. 匿名処理班
この人は、競売物件買って、補修して、賃貸したり転売したりしてる半ばプロの人だよ。
競売不動産関係の本も出してるし。
80. 匿名処理班
お金のある人はいいなぁ…
81. 匿名処理班
※3
建て直すと新築扱いになるので税金もかなりかかる
某テレビ番組のリフォーム代2000万とかなら建て直したほうがいいかもしれんが
82. 匿名処理班
TV番組でこういう企画をやればいいんじゃね?
訳あり激安の物件をTV局が買って誰か(職人とかが)がリフォームしてそれを放送して
それを貸出して住んでもらうとか。
83. 匿名処理班
基礎ガー基礎ガー
みたいなつまらん横槍が多いんだろうなあって思いながら記事開いたら
案 の 定
84. 匿名処理班
どこが素人なんだよーー
わしもけっこう自分でやる方だが、
勝てん、こりゃ勝てねえよ・・・
85. 匿名処理班
定年後に家のリフォームしてすごすとか、ガレージで好きな車レストアするとか、男の夢ってかんじやね。技術のある人がうらやましい。
86. 匿名処理班
しかし日本の家ってどうやってもダサくなるよな
もっと洗練されたデザインの資材があればいいのになぁ
87. 匿名処理班
固定資産税どうなるんだろ・・・
ここまでの改築なら評価しなおすべきなんだろうけど・・・
88. 匿名処理班
家もさぞ嬉しかろうね。
89. 匿名処理班
素人じゃないよ、こうして賃貸経営してる。「ヤフオクで軍資を作って」で検索してみ。
90. 匿名処理班
大工の親族が居て、自分自身もしっかりとした知識を持ち、理解のある家庭があって、半年の時間をかけてリフォーム
万全じゃねーか
91. 匿名処理班
某リフォーム番組の出来上がった物件は、向こう受けする為にわざとオープンワイド
にしたりしてプライバシーに配慮してなく実用的ではないなと毎回思う
依頼者は不満に思って後であらためて改装し直してるんじゃないかな
92. 匿名処理班
基礎が腐食してる場合があるから怖い。
柱や梁が湿気や虫にやられてると個人ではどうしようもない。
93. 匿名処理班
腐った床とか『G』がウヨウヨいそうで
自分で剥がす勇気はない。
それでも建設会社勤務なオレ(笑)
94. 匿名処理班
というかこんなの素人には無理だし、何より一人では絶対に出来ない。たとえプロでもね。
大体素人があんな設計図描くのも不可能だし。「階段、作ってみた」と一言だけど、
必要パーツを思い描いて図面にするのは素人には不可能だ。立体的な空間にモノを嵌めこんでぴったりに作るのはプロでも難しいんだよ。大体フローリング1面張るのだって素人には丸1日は掛かる。
2人はいないと作業もはかどらないからプロでもコレだけ半年でやるのは相当厳しい。まず無理だ。キッチンのセット一組搬入するのだって30kgくらいあるんだぜ?内線工事なんて資格が必要だし。板材も殆ど張替えだし200万や300万じゃ足りないだろう。俺はリフォーム会社勤務だけどこんなん見積もったら最低800万から、だ。重機でブチ壊して建て直した方が安いかも。
95. 匿名処理班
素人という名の匠超え
96. 匿名処理班
リフォーム屋やってるけど、素人がやったとは思えん。
大工のお父さんの手を借りってあるけど、逆でしょ。
大工のお父さんが息子を手伝わせながら・・・ならわかる。
97. 匿名処理班
反響すごいね
98. 匿名処理班
まあ・・・多少経験があったんだろな。でも、階段は素人でも数年職人してても0からは普通作れないよw
99. 匿名処理班
米100
人件費のかけ具合だけど、大工棟梁級として3万円。今回は150日で450万円。
材料費255万とあわせて705万。
ありえん数字じゃないだろ?
100. 匿名処理班
※106
妥当な数字だな
まぁ家代金と合わせても1000万だったら、そんなに高いものでは無いかな
オレは作業したいとは思わないが。w
101. 匿名処理班
これだけのリフォームをすると建てるのと同じ様な費用がかかるからなぁ。
個人でやれば200万以内で済ませる事も出来るだろうけれど、本職の技術が必要だし、
何より、これだけの事をすべてやるだけの忍耐力が必要。
102. 匿名処理班
見えないところ、基礎とか梁とかやばそう
ぶっちゃけ、このレベルならできるよ
ただ時間が惜しいから業者に頼むわけで
103. 匿名処理班
自分で住むんじゃないのか
104. 匿名処理班
すごいな…
ところでこの家気のせいだといいんだけど、どっか何ヶ月か前に別の海外の反応ブログで見たような気が
日本で一軒家手に入れたよ〜と喜んでいた動画で洗濯機や玄関すぐの廊下が似ていて思い出した…ただ周りに家が密集していたかどうかまでは覚えてないので単に似た設計だったのかもしれない…
105. 匿名処理班
※104
それたぶん俺も見た
周りに人家一つない山奥って言ってたから違うね
106. 匿名処理班
お疲れ様でした。
俺も中古の訳あり物件を購入した。ロケ・間取りもよく人気の物件だったらしいが、内部を見てお客さんドン引きってな感じ。周囲の中古価格や土地価格をみてもかなり安く買えました。
107. 匿名処理班
主要な構造が大丈夫なのか不安になるな
108. 匿名処理班
※16
親子でリフォーム、新たな絆も生まれて楽しそうですね。
109. 匿名処理班
これ素人だけじゃなくて大工の父親の手もあったよ
110. 匿名処理班
なんということでしょう〜
111. 匿名処理班
安物買いの銭失いwww
112. 匿名
完成した時の達成感。
いい仕事出来ました!
113. 匿名処理班
・・・なんか出そう・・・