
そんなファンタジーな世界の家に住んでみたいという人にとっては朗報だ。わざわざ中つ国まで行く必要はないし、自らシャベルを手に穴を掘る必要もない。
米フロリダ州に本社を置くグリーン・マジック・ホームス社の組み立てキットを購入すれば、自由自在にカスタマイズできるホビットの家を簡単につくることができるのだ。
しかも最短で3日で組み立て完了。お値段も182万円からと聞いたら、日本でもすぐに販売して欲しくなる。
広告
トールキンの作品にインスパイアされ、このホビットの家を考案したのは、フロリダの会社グリーン・マジック・ホームスである。
同社が提供するエコな家は、映画の例の場面によく似て、草と土のマウンドの下に作られている。野菜を育てたり、自然を感じて生活できる家で、プールやホットタブまで完備しているものもある。


小さなキッチンに居間、ダイニングなどを備え、書斎やゲストハウス、スタジオスペースとして使うこともできる。寝室が3つあったり、ジムやオフィスにできるようなもっと大きな設計のものも可能だ。


お値段は1万5000ドル(182万円)から、大きいものは1平方フィートあたり34.74(4200円)がベース。
1ベッドルームの家なら3日、3ベッドルームの家は6日でできあがるとのことだ。完成見取り図には、駐車場やプール、ホットバス、中庭の日光浴用の寝椅子などが備えられている。
屋根に適度な大きさの植物を植えて、侵入を防ぐ役割を加えることができる。砂漠などの環境に合わせて、屋根や外壁の色を変えることもできる。ジムやオフィス、ガレージや作業場としても使うこともできる。
Luxury eco-home in Doha, Qatar - Green Magic Homes
自然に溶け込みながら、環境に配慮しつつ、J・R・R・トールキンの描いたファンタジー世界の住人となれるホビットの家。日本でも地方の自然豊かな場所であれば建設可能なはず。お手頃価格なので別荘として持つとかいう夢が叶いそうだ。
via:greenmagichomes・gizmag・dailymail・translated konohazuku / edited by parumo
▼あわせて読みたい




コメント
1. 匿名処理班
裏があるのでは!?ってくらい安いな
ちょっと住んでみたい
2. 匿名処理班
日本だと湿気で家の中から腐りそうだけど、いいなあこれ
ロマン溢れる。
3. 匿名処理班
手入れが大変、雨振るとキノコやコケが生える、虫が沸く
俺にはちょっと住むの無理かな・・・
4. 匿名処理班
素敵だけど、水はけの良い土地じゃないと浸水が不安かなぁ。
土と草の外装は防音性と保温性が良さそう。
5. 匿名処理班
夏は涼しくてよさそうだけど
湿度の高い日本ではちょっと辛そう
6. 匿名処理班
芝生のお手入れが大変そう。ちょっと放っておくだけでも荒れ放題ですぜ。
リゾート施設にするのは良さそうかな。
7. 匿名処理班
あぁ〜こう言う家か、よっぽど永続的な保証でもない限り草を生やすと外殻を根が突き破って、そこから雨漏りと虫など微細な生き物の侵入を許す事になる。海外と違って日本には地震があるので基礎にくっつけて建てた際、こう言う構造だと衝撃を分散できずに折れると言うか壊れると思う。湿度も高い日本だと、周囲の土から湿気が降りてきてカビの温床にもなるだろうし、かと言ってコンクリの打ちっぱなしだと、さらに最悪だろうなぁ。地震の無い海外で土地持ってれば、ありだと思う。雨降らない場所は本当に降らないから快適だったし。
8. 匿名処理班
ホビット荘に憧れた息子が山に残ってる防空壕で暮らすと言って進入したけど、中は虫だらけで泣きながら帰ってきたっけなあ…
自分にもっと気概があれば整備してこんな風な秘密基地を作ってやりたかったんだけど、危険だからと埋めて封鎖してしまった。
9. 匿名処理班
まずその土地がホビット庄であること。ブランディワイン川が流れ、人間には見えないホビットたちが住んでいる。そして何より、ビルボの食料庫が(中身満タンで)付いているならば、ほしい!
10. 匿名処理班
床に直置きなのかしら?
11. 匿名処理班
虫が大量発生しそうで自宅としてだけじゃなく近所に建つのすら絶対無理
12. 匿名処理班
発泡スチロールのドームハウスを思い出した
13. 匿名処理班
コンクリとか木だと吸水性高いから思いっきり湿気るとおもうけど、FRPはそれらに比べると大分小さいから換気と水捌けをしっかりすれば意外といけると思けどうな。
少なくとも日本でも普通にあるコンクリ打ちの地下室なんかよりは全然まし。
14. 匿名処理班
無印良品の家よりこっちに住みたい。
マジで欲しい
15. 匿名処理班
地域によっちゃ断熱にも使えるからいいけど、日本に向かないのがなんとも
16. 匿名処理班
冬とか豪雨で流れ落ちそう
17. 匿名処理班
草を生やすか...ゴーヤハウス
18. 匿名処理班
ちゃんと手入れさえ出来ればこんな家に住みたいなぁ
四季折々の草木を植えたい
19. 匿名処理班
こういうの結局日本では買えないんだよ
日本の環境に合わせて誰か日本人作ってくれないかな
日本のプレハブってお馴染みのダサいのしかないんだよね
値段もそこまで変わらないのに。
キットとして作って売り出してくればいいのに日本でやるとなるとまた値段引き上がるんだろうな…
20. 匿名処理班
ぱっと見、牢屋に見えた。格子かと思ってしまったのがいかんかった
21. 匿名処理班
雨の多い日本だと、簡単に浸水しそう。
草木をはやせば、侵入する昆虫、その他諸々もあるので、面白いけど、そのままではつかえない。
22. 匿名処理班
置いてあるだけに見えるけど、台風とかで吹っ飛んだりしないのかな
虫もかなり鬱陶しそう
気分転換で泊まるには気持ちいいかも
23. 匿名処理班
スミアルは丸扉じゃないと・・・
24. 匿名処理班
虫とか気にしている人が多いけど、そもそもこれ日本では建築基準法的にどうなんだろう?
25. 匿名処理班
震災時の簡易住宅に良いよな。
この家も、発泡スチロールドームの家も、
安いし簡単に作れるし、簡単に撤去できるし。
26. 匿名処理班
虫が湧くし、意外と臭いがすごいよ
27. 匿名処理班
草は生やしてないけど、石川県のメーカーでこんな感じで
簡単組み立てのドームハウス屋さんが有るね
28. 匿名処理班
もし住むなら、基礎くらいはコンクリで作る。
29. 匿名処理班
楽しそうだけど冬をしのげるのか心配…
30. 匿名処理班
屋根の防根・防水どころか、床と壁の間から浸水するから問題外
31. 匿名処理班
テレタビーズの時間だよ
32. 匿名処理班
もう普通に屋根を緑化したらいいんじゃないかな…?
33. 匿名処理班
ティンキーウィンキーは?
ポーは?
34. 匿名処理班
スピーカーがニョキッと出てくるギミックも欲しいな
35. 匿名処理班
マグニチュード10に耐えるは盛りすぎだろw
外枠だけ残っても中はグチャグチャだろ
36. 匿名処理班
こらぁ…刈り込みとか草抜きが大変だぞ
たまには屋根に肥料も置いてやらんと…夏は水も撒かなきゃいけないかもな
37. 匿名処理班
終始テンション高いナレーション、
イメージ用のCGやコラージュ……
これは草生えますわ
38. 匿名処理班
石川のドームハウス自分も気になってたw
別荘やリゾート施設はあるが、一般住宅として認められるのかな。防火の問題とか建築基準とか。安ければ、建ててみたい。
39. 匿名処理班
基礎工事を終えているのが前提の3-6日に見えるな・・
40. 匿名処理班
※35
~Time For Teletubbies~
ラーラとディプシーもどこかしら
41. 匿名処理班
簡易野戦陣地キット?
42. 匿名処理班
作った当時は良いかも知れないけど、後からカビだらけの家にならないか?
ちょっと心配だ。カラッとした天候の地域じゃないと無理の様な気がする。
43. 匿名処理班
さすがにそう簡単に浸水しねーだろ・・。売りものにならんわ
耐震性は知らんが、素人が憶測であーだこーだ言っても、建設的ではないだろうね
44. 匿名処理班
日本でも無理なことはないだろ
45. 匿名処理班
湿気と地震がない地域はいいよな。日本なんて縛りプレイみたいなもんだぜw
おかげで建築技術は変態レベルだけど。
46. 匿名処理班
造園屋的に言って芝生の手入れがメッチャクチャめんどくさそう
だがロマン溢れる家だなイイ!
47. 匿名処理班
マグニチュード10は突っ込むところ
48. 匿名処理班
草生やすな…抑えろ…
49. 匿名処理班
建築基準法で蹴られるから日本じゃ無理だろうね
50. 匿名処理班
FRPなら少々の地震や雨水も問題ないよ
もちろん土をかぶせても大丈夫だし
亀裂ができても容易に補修できる
私は欲しいなぁ
51. 匿名処理班
相変わらずコメ欄が日本人らしい心配性で溢れててわろた
この建物に合う気候は愛媛と種子島かな?
虫は殺虫灯でもつければいい
52. 匿名処理班
近所に屋根の上に草や花生やしてるうちがある
確かに手入れは大変そうだし実際家の人が草の手入れしてるの見たことある
でもその家庭は狭そうだから庭の代わりにはいいのかもなあ
53. 匿名処理班
日本にも強化プラスチックハウスメーカー、FRP?とかのあるよね
あれでできるんじゃないの
芝生が面倒なら苔とか、最近は屋上緑化も手間が掛からない苔バージョンが増えてるそうだし
54. 匿名処理班
※43
こんなのが無数にあるサバゲフィールド憧れる
55. 匿名処理班
まず土地が必要だな
56. 匿名処理班
日本という土地の風土はこういうロマンを許さない存在だと、無数の災厄が示してるからな
残念
57. 匿名処理班
※42ヌーヌーも忘れないで!
58. 匿名処理班
一人暮らしするのによさそう。 日本上陸作戦でテスターとして採用してくれたら住めるわ。
59. 匿名処理班
日本にもドームハウスあるで
ttp://www.dome-house.jp/index2.html
60. 匿名処理班
これはアウトだな
大雨降ったら土ごとドシャーと落ちてくる
高さもあるから草の手入れも不可能
丘に埋めるタイプはいいが、これは完全に最初のみで後が最悪なのが目に見えてる
この10倍土で覆うくらいじゃないと成り立たないわ
61. 匿名処理班
これは…自分が住むというより中でヤギ飼いたいなー
62. 匿名処理班
土地だけ買ってこれ買って住みたい
63. 匿名処理班
ホビットの家に住んでみたい!
でも、この真っ白の安っぽい内装じゃ台無しかも。
64. 匿名処理班
>屋根に適度な大きさの植物を植えて、侵入を防ぐ役割を加えることができる。
なんの侵入であろうか
雨水??
65. 悪くないよね
発展の可能性は十分ある気がする。
でもこのデモVだけでは、日本でそのままとは無理っぽい。
66. 匿名処理班
水はけかぁ・・高床式とかにするとどうだろう?土が落ちちゃうかな・・。
いいなぁこんな家欲しい。
67. 匿名処理班
植物の根の侵食力をなめると痛い目にあう
68. 匿名処理班
ドワーフの場合は家畜を飼って草を食べさせてチーズ作りまでがワンセット
キノコが生えるのも想定内というかプランターで栽培し醸造するまでがワンセット
指摘のあった満タンの貯蔵庫(もちろんVault)は満たされる!
ドワーフフォートレスいいよね
浸水被害もサポートされてる!
69. 匿名処理班
虫がすごそう。
70. 匿名処理班
組み立て3日って書いてあるけどちゃんと基礎もあるようだから基礎に1週間、建方に3日ってとこだな
鉄筋もコンクリートも必要だから見本のようにどこにでもお手軽にってわけにはいかないね