
インターカラーのメンバーでもある日本では、日本流行色協会(JAFCA)が流行色を発表している。それによると、2017年のトレンドカラーはリーディングレッドだそうだ。それとはまた別に、世界共通の色見本を作っているアメリカのパントン・カラー研究所でもトレンドカラーを発表している。
パントンによる2017年を象徴するカラーは草木を思わせるグリーンだ。
広告
PANTONE Color of the Year 2017
2017年は安らぎと再生の緑

image credit:pantone
2017年は波乱含みの社会や政治的環境で右往左往する人々に安心をもたらすグリーン(Greenery)がトレンド。活性化や再生の欲求を満たし、私たちが模索する自然、相互関係、そして大きな目的の再接続を象徴する色だという。

image credit:demilked

image credit:demilked

image credit:demilked
2017年春のトレンドカラー
ちなみにパントン・カラー研究所は、前述の緑も含めた来年春のファッショントレンドカラーのトップ10も発表している。
image credit:pantone
自然にまつわる色がメインで、太陽の光、野菜、南の島など、希望に満ちた春を現わしている。すでにエコロジーや癒しをテーマにした商品には緑色を使ったものが増えつつあるが、今後はファッション業界のみならず家電や家具のカラーバリエーションの中にグリーンが仲間入りする可能性もありそうだ。
via:pantonedemilked・translated D/ edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ぶっちゃけ流行色は、流行してるから流行色になるのじゃなくて、あらかじめ流行色協会が毎年「今年はこれ!」って決めてる。流行色協会のトップ数人の気持ち次第でどんな色でも流行色になりうるんじゃね?
2. 匿名処理班
普通に協会の公式HPで2年前から調査して決めてる予想って言ってるし、実質デザイナーに指針出してるだけだかんな
こういうのを疑いの目で見るのは仕方ないが、流行は作られてる!乗っかるやつは騙される!ていうネットの風潮に騙されてるだけの事もあるので注意な
3. 匿名処理班
スマホやアプリやネットが多様化して発展していく中で、それでも色の権限者は我々だと主張したいのだろうが、厳しいよね。
PANTONEが出す有料アプリは芳しくないし、無料のAdobeアプリで事足りる。
そしてなにより1000円ほどで購入したmyPANTONEというアプリを消された恨みを持つ者が世界中にいるという暗い事実がPANTONEの歴史に傷をつけた。
4. 匿名処理班
自分にとっての昨年の流行色が世間の流行色になるから
何か損している気分だ。
5. 匿名処理班
そして一般庶民女子はそれに踊らされて、今年は◯色の服を買わなくちゃ!ってなるのか…考えてみればこれ以上阿呆らしい話もない。
6. 匿名処理班
流行色の仕組みとか諸々はよくわからないけど良い色だなと思いました(こなみかん)
7. 匿名処理班
※6
流行、ファッションなんてそんなもん。それ言ったらお終いよ
8. 匿名処理班
まず、トレンドカラーってのは導き出されるものだからね。
ファッションで言えば、2年先の流行を100人の研究員で分析し「トレンディな物は?」と分析するのがオンワード樫山の研究所。
それを消費者の好みとして予想し自分のデザインとすり合わせて発表するのがデザイナー。
パントーンも同じく世界の潮流から2年先のトレンドカラーを研究予想し発表しているわけです。
我々しがないデザイナーはこういう発表を参考にして自分のデザインが世間に受けるかどうかを確認しながら作業していくのよね。
それに伸るか反るかは消費者が決めてください。
オシャレになるかダサくなるかはアナタ次第。
9. 匿名処理班
あいやーナウなとれんでぃーに乗り遅れねえようにしねえとなあ
10. 匿名処理班
逆にいうと、こういうのはひっくり返せるのでは
活動色と言われる赤系を高校生あたりが使い出せば、メディアが
広げていくだろ
11. 匿名処理班
服を作る前に生地を揃えて、その前に生地を染めて、その前に染料を揃えて、その前に染料の原料を揃えて、その前に原料の増産をする必要がある。2年かかる訳だ。
12. 匿名処理班
綺麗な色だね!
引き続き、ナチュラルを意識したブームが来るんだね。世界的にもまだまだ matcha latte(抹茶ラテ)は人気だし、この色に惹かれる人が多いのかな。
13. 匿名処理班
緑よりも赤ですぞ
14. 匿名処理班
※8
おしまいでいいんじゃない?
15. 匿名処理班
こんなん関係なく自分の好きなもの買うだけだわ
16. 匿名処理班
小池都知事「2017年は私イヤーになりそうですね」
17. 匿名処理班
緑は緑でもビビッド系ではなく少し抑えめの柔らかい色合いですね。
18. 匿名処理班
色としてミドリが大好きだけど自分の肌に似合わない
来年の流行には乗れないわw
19. 匿名処理班
良い色ですね。
20. 匿名処理班
マジかよ! ニューグリーンサンスター復刻の予感!
21. 匿名処理班
綺麗な色だけど好みではないな。
色はデザインとの調和が重要ですねー。
22. 匿名処理班
俺の来年のトレンドカラーはオレンジだ!今決めた!
23. 匿名処理班
自分で勝手に流行色を決めるのも楽しいかもしれない
24. 匿名処理班
じゃ私は黒で!
25. 匿名処理班
これ流行の操作だろ
逆に翌年流行る色を非公開で予想して紙に書いて封入
秋くらいに「こう予想してた」ってやったら面白い?
26. 匿名処理班
ああ、いい色だなぁ
別に自分で流行は追っかけないけど
おしゃれなひと見るのは好きだ
27. 匿名処理班
操作されてるという事が有名になってからは
必死に追いかける人も減った印象。
売っていても気に入らなければ買わないし
流行が気に入らなければ着慣れたモノを着て
自分に合う服を追及する人が多くなったように感じる。
28. 匿名処理班
もともと緑が好きでタオルとか食器とか緑のばっかだ
流行を先取りしてたということか
29. 匿名処理班
カワサキ色
30. 匿名処理班
一度でいいから"馬鹿には見えない布地"が流行ってくれないかなー。
31. 匿名処理班
稀に流行色が外れるというか社会が乗ってくれないこともあるらしい
32. 匿名処理班
亜美「まこちゃんの時代が来るわ!」
33. 匿名処理班
コメント欄を見たかぎりだと色々あるようだけど緑色が好きな私はなんとなく嬉しいです
34. 匿名処理班
わかっているのに毎年乗せられてる。
この記事見た途端、もう緑気になってくるんだよ。
暗示に弱いんだなあ、私。
35. 匿名処理班
これをきっかけに、自分独自の流行色を決めてみるのも良いんじゃない?
36. 匿名処理班
これは抹茶色だね。葉っぱの緑は少し赤が入っているんだな。
37. 匿名処理班
※15
流行に乗るも乗らないも選択の自由。
そこに良い悪いは無いよ、ファッションに関してはね。
生き物の流行にはあまり賛成出来ないけどね
38. 匿名処理班
この緑いいですね。春の芽吹きの柔らかな色。若葉色や萌葱色は穏やかで明るい気持ちになれるから好きだなぁ。
流行に流されるも流されないもどちらでもいいと思うけど、服は流行色が結構な割合で売り場を占領してるイメージ。新しく服を買おうかなと思ったら結果流行色だったってこともあるんじゃないかな。
特に今年はベージュやカーキなどアースカラーやネイビー、グレーと元々ベーシックに使える色が流行ったのもあって、こういった色合いの服ばかり目にした記憶。
メイクにしても毎年細かく推移していくものなぁ。流行に踊らされて…と女性を呆れたように言う男性もいるけど、お化粧とかは古臭いとかなんとなく分かる男性もいるんじゃないかな。確かに面倒だとは思うけどしようがない部分もあるかも。
39. 匿名処理班
もうちょいはっきりした緑色の方が好きかなあ
この色の服は買わんと思う
他の春カラーはいいね
40. 匿名処理班
緑好きだから楽しみ
41. 匿名処理班
※14
絶対だれか言うと思ったwwwwwwムックさん……w
42. 匿名処理班
※35
※42
同士よ!
43. 匿名処理班
緑あんま好きじゃないからなぁ・・・
似合わないのもあるから一枚も緑の服って持ってないわ