
ヘミングウェイはフロリダ州キーウェストに住んでいた時、彼をたずねてきた友人の船長にスノーホワイトという6本指の猫をもらった。ヘミングウェイは多指症であるこの猫を幸運を呼ぶ猫と信じ、とてもかわいがっていた。
広告
Why So Many Six-Toed Cats Live At The Hemingway House
現在も博物館で暮らすヘミングウェイの猫の子孫たち
キーウエストにあるこの家は、ヘミングウェイが32歳から41歳までの約8年間を二度目の妻、ポーリンとともに過ごした家である。そこで飼われたスノーホワイトは多指症の遺伝子を持つ子猫たちを産み残していった。ヘミングウェイはこれらの子猫たちに当時有名だった人々の名前をつけた。ヘミングウェイの死後も、猫たちは次々と子孫を残していった。
現在、博物館となったヘミングウェイの家には、スノーホワイトの直系子孫が55匹、その構内を自由気ままに動き回っているという。
The Cats at Key West's Ernest Hemingway Home & Museum
via:henryhargreaves・原文翻訳:LK
現在、アメリカでは、多指症の猫は「幸福を呼ぶ猫」と呼ばれている。また、親しみを込めて「ヘミングウェイ・キャット」と呼ぶこともある。
ヘミングウェイとスノーホワイト

博物館の敷地内にはスノーホワイトの子孫たちが自由気ままにくつろいでいる。猫たちは観光客に慣れており、機嫌がいいとスリスリと近づいてきてくれるという。
▼あわせて読みたい






コメント
1. 匿名処理班
親指的使い方を覚えて進化しそう
2. 匿名処理班
握手したいな。日本にもいるのかしら
3. 匿名処理班
多指症に限らず猫は全て幸運を運んでくれる!
それにしてもいい顔付きした猫達が多いね。
4. 匿名処理班
ムギュってされたい
5. 匿名処理班
ニャーゴ!
6. 匿名処理班
にぎにぎしてほしい!///
7. 匿名処理班
肉球のぷにぷに感を一回多く楽しめるいう事か!
8. 匿名処理班
親指が多いのかな
ガッチリものを掴んでくれそうな手をしてるね
9. 匿名処理班
被写体に選ぶくらいだからだろうけど
なんとまぁ、美しい猫・・・・
10. 匿名処理班
多指って、そこか!
親指2本?
11. 匿名処理班
奇形どうし掛け合わせていけば奇形の子孫が生まれる。
そしてその数も増えていく。
果たしてそれが正しいことなのか?
12. 匿名処理班
キーウェストで僕と握手!!
全体的にスマートな子が多いのね
13. 匿名処理班
こないだ、紀行番組見てたらヘミングウェイ博物館が紹介されてたよ。
展示の硝子ケースの上で熟睡する猫とか、ほんとにのんびりしてて
大事にされてるんだなあと思ったw
14. 匿名処理班
いろんな柄のが居るんだな
15. 匿名処理班
俺がフロリダに住んでた頃は、この子孫猫は毎月里子に出されてたよ、もちろん無料で。
16. 匿名処理班
ジャパンの段ボールあるじゃないかw
17. 匿名処理班
※7、それだっ!!
18. 匿名処理班
スノーボール二等兵!
19. 匿名処理班
※11
奇形じゃなくて進化と考えればいいんじゃ
20. 匿名処理班
ヘミングウェイは幸せではなかった
孫の一人も同じ最後だったし。
この猫にあやかりたいと思っていたのかもしれない
21. 匿名処理班
世界ねこ歩きでも紹介されてたよね
22. 匿名処理班
多指症って優性遺伝なのか
23. 匿名処理班
ミトンみたいな手をしてる〜
24. 匿名処理班
※11そういう形質だと思えばいいだろう別に
結局形質異常をどう捉えるかはその時代の価値感や胸先三寸で決まるんだから
「いいことなのか!?」なんて実にくだらんですよ
25. 匿名処理班
※11
掛け合わせたんじゃなくて、ただ一匹の子孫なんじゃない?
26. 匿名処理班
箪笥の角に小指ぶつけたりしないかい?
27. 匿名処理班
船上猫の末裔!6本の爪でガッチリ船体を掴んで海に振り落とされない様に伝々
6本は、奇形や飾りだけでは無いよと
28. 匿名処理班
熊も6本指だし特に問題なさそうやな
少ないわけでもないしな
29. 匿名処理班
不格好になってしまっているとかわいそうに見えるけど、時々すごくキュートに映っているこがいて、これはこれでと思ってしまう^^
30. 匿名処理班
指のおかげで前足が大きく見える
生育期の猫みたいで可愛い
31. 匿名処理班
見慣れたら不格好というよりモフモフ増量で可愛い!
32. 匿名処理班
動作には影響少なそうだな
ふつうにかわいい猫だ
33. 匿名処理班
なにか骨の疾患がなければいいんだけど
34. 匿名処理班
※2
いますよ〜(*´ω`*)
後ろ足片方が6本で、残りの7足の指が全て7本の指の猫を知ってます。
全部7本(7本以上?)だったらギネス申請できたらしいです。
足袋みたいな足が可愛いんですよ〜。
35. 匿名処理班
米11
狭いゲージの中で無理矢理交配を促すような、よくあるブリーダー的な繁殖のさせかたじゃなくて、
敷地内にいる猫が自然交配した結果、六本指の猫が増えているんだから別に問題視することではないと思うけど
ちょっと目や耳に異常があるくらいで殺処分してしまうブリーダー達よりは、よっぽどまともで自然な形です
36. 匿名処理班
犬猫の指の数が多いのなんて全く珍しくないよ
トリマーとしては爪切り代多く貰いたい
37. 匿名処理班
※11
進化を調べると分ると思うのですが、進化の過程で動きやすくする為に骨の数を減らす事があったり(ほ乳類はこれ以上骨の数が削れない所まで進化)また、戻って外敵から身を守る為に骨を増やしたりって(ある意味先祖帰り)って事があるのです。命に負荷がかかる事や生活に支障がなければ、個性って事で良いんだと思います。人間の勝手な交配でなければ、それは自然の事なんだと私は思います。
38. 匿名処理班
※36
それ、タコやない…
ムギュウ(´・ლ(=ↀωↀ=)
39. 匿名処理班
通常よりも一本分余計にネコホールドやネコキックされるのか
40. 匿名処理班
ヘミングウェイはネコ好きだけどスノーボール以外のネコがテーブルに乗ったら
銃で撃ち殺してたって雑誌で読んだことある…
41. 匿名処理班
ライフル銃自殺が幕引きの人生が幸せとは思えんが。
42. 匿名処理班
幸運の猫じゃなくて幸運な猫だったって訳か
43. 匿名処理班
※3
多指症の猫は幸福を呼ぶ
普通の猫も幸福を呼ぶ
素敵な考え方だ
44. 匿名処理班
多指症は人間にもあるけど、人間の場合は気持ち悪がられたり差別されたりする事はあっても指が多い事が生活していく上で不利になるという事は無いようだね。むしろ物をしっかり掴めるというメリットの方が大きい。
45. 匿名処理班
結論、
ぬこはかわいければ良い
46. 匿名処理班
こんな感じで別系統に枝分かれしてくのかな
ラクダとかナマケモノみたいに
47. 匿名処理班
今でも指の多い子が生まれてるんだ!
スノーボールというとシンプソンズの飼ってる猫がスノーボールだな
ここから来てたのか
48. 空缶
皆利発そうだな。目が活き活きしてる。
49. 匿名処理班
多指とかどうでもいいから55匹の猫モフモフしたい
50. 匿名処理班
※16
しかも隣がドイツ
51. 匿名処理班
指の数が多いとやっぱ掌がでけーのな
52. 匿名処理班
この間テレビでみた気がするけど、その時は多指について触れてなかったな〜。おテテが大きく見えて可愛いね。あと遺伝なのか、マズルが長めの子もおおいね。
53. 匿名処理班
多指症ってすごい遺伝するんだね…
54. 匿名処理班
豊臣秀吉が多指症だったらしいね
55. 匿名処理班
この子達は教えれば箸を使って食べるようになり
iPadも余裕で使えるようになるかも知れない
56. 匿名処理班
ねこちゃんかわいいし、罪はないけど子孫が55匹…。
ねこオーナーの責任なさすぎじゃない?
多指とかよりも増え続けてるねこに疑問…。
57. 匿名処理班
なんかミトンはめてるみたいで面白いなw
日本の猫のかぎしっぽの様な感覚なのかな。
58. 匿名処理班
※20
ハリウッドの女優だったよな?
確かマリエル・ヘミングウェイっていったっけ?
59. 匿名処理班
※11
スコティッシュやマチンカンといった純血として売られてる猫だって、元は突然変異体を人間が意図的に繁殖させた種なわけだし、それに比べたらこっちの方がまだ自然だと思うよ
60. 匿名処理班
※11
たとえ多指症が一般化したとしても、問題といえば、新しい指の名称を決めなきゃいけないってことぐらいじゃないかな…。
61. 匿名処理班
一本多い指がきちんと動かせるのなら、その指を物を持つものをつかむといった手の機能の中でどういう風に使えるのだろうと考えるのが成熟した社会だと思います。
62. 匿名処理班
六本指で使う管楽器があったらどういう音色を奏でるのだろう。
63. 匿名処理班
※64
新しい指の名前は「猫指」で良い気がする。
64. 匿名処理班
6本指だと、ロープを軽々とのぼり渡れるため
船のネズミ退治に良いと船乗り達に愛されていたそうな。
それはさておき、グローブみたいなおててが可愛い(*´Д`*)
65. 匿名処理班
※60
子孫は増えるもんだろ、全部避妊して絶滅させるべきとか言ってるの?
何故避妊さて個体数を減らすのか、何故避妊せずにいるのか、根本的な事をもう一度考え直した方が良い。
66. 匿名処理班
スノーボールの子孫は繁栄を謳歌しているな
67. 匿名処理班
※11
確かに奇形だけれど、家畜の場合はそういうケースは多いよ。
例えばホルスタインは明らかに乳房肥大症というべき奇形であるし、イヌならダックスフントやパグ、ネコならマンクスやスフィンクスなどの品種も奇形でしょう。
68. 匿名処理班
※60
ヒトも同じですが、避妊や去勢しなければ子孫は増えるものですよ。この場合、特別なネコの子孫ということで、記録が取られているだけのことでしょう。きちんと飼育されているのなら何の問題もない。
69. 匿名処理班
ふくふくの手が鍋掴みみたい
鼻筋のしゅっと伸びた子が多く見えるのも遺伝なのかしら
70. 匿名処理班
人間の多指症の人の指の使い方がちょっと気になる。欠指症の人はなんとなく不便そうだなって思うけど、多いと箸とかどうやって持ってるのかな。楽器なんか弾くのは楽なのか難しいのか、それ以外にも便利なことがあるのか、やっぱり不便なのかな。
71. 匿名処理班
※8
実際手が大きいから鼠捕まえるのが上手で、それで特に船乗りの人たちの間では「船の安全を護る猫」=「幸運を呼ぶ猫」として大事にされていたという歴史があるんだってね。
72. 匿名処理班
指の多い猫ちゃん世界ネコ歩き でも紹介されてた
73.
74. 匿名処理班
ちゅーるを持って行ったらどうなるかな?