
ところがその動物保護施設が資金難で今の場所では家賃が倍に値上がりする為、新しい建物に引っ越すことにしたそうだが、なかなかその資金が集まらず、このままでは保護した動物たちを殺処分しなければならないという事態に。
そこでローウェルさんは考えた。26本の指を持つダニエルさんをイメージキャラクターとして、26本の指にちなんで、1人当たり26ドル(約2000円)の小額寄付を募ることに。
広告
ソース:Nothing To Do With Arbroath: Polydactyl cat saves shelter that saved himダニエルさんの複指が福を呼び込んだようで、これまでに5万ドル(約390万円)が集まったという。移転に必要な金額は12万5千ドル(976万円)だそうで、順調に行けば動物保護施設の動物たちは新年を迎えられそうだ。
ダニエルさんのようなたくさんの指を持つ多指症は、手足の先天性異常では比較的多く、人間の場合には幼いうちに指を切断することが多いそうだ。有名な人だと豊臣秀吉、サリンジャーなどがあげられる(wikipedia)
動物保護施設の救世主、ダニエルさん





コメント
1. j1
こうやってニュースブログが冗談めかして紹介してるうちはいいけど
環境ホルモンの影響はもうガンガン人間にも出始めてるからね
2.
全部の指動かせれるんかな?
それだったらけっこう便利?かも
3. popo
かわいいい
日本ネコかと思った
4. ぷにぷに
倍肉球が楽しめるのか
5.
※1
環境ホルモンの影響でどうして多指症になるのかちゃんと説明して欲しいな
6.
指以外はホント普通の猫にしか見えない
それも日本にいそうなトラ猫
7. 各無し
指が計26本ってことは四肢に均等に配分されてはいないのか.歩きにくそう.
8. JUN
でもこのネコとっても幸せそう。表情みればわかる。
9.
うちで昔飼っていた犬も後足だけ指多かったな
骨はなくてプラプラついてるだけなんだよね
10. K
指が多くても何の問題もなさそうだね。
人の場合、手の指を減らすのは、見栄えのためで、足の指は減らさないよね。
後は手袋ぐらいかな?
11. K
見栄えのためなら足の指も減らすか。
1歳になる前に手術を行うそうだから、自分では決められないんだよね。
12.
肉球五割増しでぷにぷにできるじゃん
13.
※1
猫の多指症は主に近親交配に拠るんだが.
環境ホルモンの影響って考えた理由は何?
ホルモン異常によって染色体異常や遺伝子欠陥は引き起こされませんが?
原因と結果が逆だよね.
ていうかそもそもの話しとして,環境ホルモン問題についてはほぼ研究は終わっていて,環境問題であることは事実だけど,ヒトの健康問題には成り得ないって結論が出てるんだよ?環境庁が非常に詳しいレポートを出してるから読んでみなさい.
14.
>>5
遺伝子情報の変異が起これば、遺伝疾患の確率が上がると考えるのは
予想される帰結点としては妥当ではないかと。
こんなところに長々かけるわけもないし、他人に聞くばかりで調べない奴は
結局知っていても理解してない典型にしかなれんぞ。
当然、可能性の提案に逐一反論したりするのも科学的ではない。
反論したいor反対意見を持ちたいなら、自分で多角的に調べる努力をしろ。
15. q
いまどき環境ホルモンってw
16.
米1「これは環境ホルモンの影響だ」
米5「根拠は?」
米14「自分で調べろ」
ってことであってる?
17.
環境ホルモンって・・・・
18. K
環境ホルモンですか。
サリドマイドみたいな単純な構造の薬で奇形児が生まれるのですから神経質にもなるわけですよね。
19. あ
※14
環境ホルモンとか自分でも分かってない単語なんて語らなくていいから男性ホルモンをなんとかしてくれ
俺の場合は指が増えるんじゃなくて髪が減る後天性異常らしいんだよ
20. みあきち
人間の場合で到底「使い物にならん指」を、幼少時に外科切除するのはまあ否定はしないが、シグルイの虎眼先生のように「普通(と同等以上)に機能する指」を切除した場合、子供が大きくなってからピアノや絵描き・彫像とか掴みが重要な格闘技とかに進んだ場合に、「よくも!」と家庭内殺人に発展することもあるだろうかな?
報道された事件の概要に載ってないだけで、現実に「一般的な家庭内殺人」で発生・処理されてても驚かんが。
21. みかん
偉そうに他人をコキ降ろしてる奴は環境ホルモンの影響で
シナプスから環境ドーパミンが過剰に分泌され、
環境アドレナリンがジョロジョロ無駄に出てるんじゃないか。
22. 743mg
1みたいに反射的に環境ホルモンがっって断定するなら豊臣秀吉ほか昔の歴史上人物などはなに未来からのタイムトリッパーだったって事でいいのかね?
23. pipo
てゆかダニエルさんてwww
24.
うーむ、やはり若干グロいと思ってしまった
25. jo
待てよ猫ってもともと
指何本あるんだ??
26. YN
※1はともかく、※14はひどいぜ
「遺伝子異常」を引き起こす物質は、環境ホルモンとは言わないよ。
27. シキミ
まあ環境ホルモン関係なくても奇形はたまに出るものだから。
しかし良いほっくり具合のにゃんこだ。
28.
米22正解! 肉球5ポイントゲット!
29. 輪廻
最初は驚いたけど、何も支障なく暮らせてるみたいで良かった。^_^
福をありがとう!ダニエルさんっ!!
30.
秀吉は知ってたけど前田利家もなの!?と思ってwiki見たら
秀吉が多指症なのを記録した人物として名前が載ってただけだったよパルモたん
31.
女の人が書いてる途中に手をガシガシ噛まれてるのワロタ
32.
俺こういう奇形じみた形状苦手なんだ
例え猫であれグロイと思ってしまう
33. じえんど。
かわええよ・・・ふにふに
34.
幸せを呼ぶネコちゃんだなあ。
無事移転できるといいなあ。
35. あ
めんこいわ、ルックスいいね、この子
指いっぱいあっても、にくきうもいっぱいで、なんだか可愛いレベル
36.
猫の指ってそもそも何本なの?手首くらいの所にも指っぽいの付いてるよね
37. 匿名処理班
環境ホルモンの研究って、大分前にあんまり目に見えて影響が出る事はないだろう、って結論が出てから、世界中の殆どの研究機関で止めちゃってるって聞いたな。
38. 匿名処理班
上に付け加えるけど、まともな環境ホルモン研究は既に終了してて、環境ホルモン学会も殆ど活動してない。騒いでるのはそういう事実を知らないか勉強してない奴だけ、ってのが実情なんだとさ。
39. 匿名処理班
ここまでヘミングウェイキャットの話が出てなくて驚いた。
40. 匿名処理班
犬でも近親交配だとあるよねー
以前犬屋敷と化した家があったけども血が濃すぎて指があったりなかったりがいっぱいいた。
単純に猫パンチの威力が強そうと思った。だって明らかにでかいwwwww
41. 匿名処理班
>※39
フロリダには多指症のネコが多いんだっけ。
イワゴーさんのネコ歩きに出てたね。
42. 匿名処理班
ヘミングウェイの飼ってた猫も指が多かったよね。フロリダのキーウエスト周辺はその子孫たちがたくさんいて、指の多い猫が普通に暮らしてるとか。
43. 匿名処理班
記事にもあるように多指症は人・動物に限らず結構多いらしい。
指の数は動物によって違いがあるわけだけど、数千年のレベルで見れば、動物は皆まだまだ進化の途中で指の数も試行錯誤中ってことなのかもね。
44. 匿名処理班
猫の肉球にさわるの楽しすぎ。
45. 匿名処理班
多指症か…
考えてみると何だか不思議な現象だな。
三億年以上前の初期両生類の中には八本指とかがあったらしいんだけど、現在の両生類は 前肢が親指の無い四本と後肢五本が基本、羊膜類は五本が基本。
で、生態によっては減少することもある。
普通、進化ってパーツの複雑化はあっても、増えることって無いんだよね。
でも、実際にはこのように多指症の個体が生まれることがある。
ほんと生き物って不思議だね。
46. 匿名処理班
指が多い少ないってのは人間でもそこそこあるらしいけどね。多い分には手術で切ればいいけど、少ない場合は増やすことはできないから不便らしいね。