
これまで話題となっていたものの、カラパイアでは取り上げていなかったいくつかの記事を紹介していこうと思う。
こちらのトータシェルという種の猫、ヴィーナスさん(3歳、メス)は、顔の半分からまったく違う柄となっており、世界で最も有名な猫となった。フェイスブックに自分のページを持っていて、ユーチューブに投稿された動画の再生回数は200万回に達しようとしている。ヴィーナスさんはこの不思議な柄から多くの報道では「キメラ猫」と紹介されていた。
スポンサードリンク
神話に登場する怪物のキメラ(キマイラ)は、さまざまな動物の部位を寄せ集めた身体を持つ。ネコのキメラとは、2つの受精卵が融合した結果、2種類の異なる遺伝子の細胞を併せ持つ個体をいう。



カリフォルニア大学デービス校の教授で、イエネコの遺伝について研究しているレスリー・ライオンズ氏によると、ネコの間ではキメラはそれほど珍しくないそうだ。実際、オスのトータシェルのほとんどはキメラを含む染色体異常で、特徴的なオレンジと黒のまだらの毛色は、そのオスがX染色体を1つ余分に持つことを示している。
しかし、メスネコの場合、すでにX染色体を2つ持っているので、もう1つ余分に持たなくともトータシェルになりうるとライオンズ氏は言う。つまり、ビーナスは必ずしもキメラとは限らないということだ。
はっきりさせるには、遺伝子検査が必要だとライオンズ氏は言う。身体の左右それぞれの側から採取した皮膚を調べれば「ドラマの『CSI:科学捜査班』のように、遺伝子の“指紋”をとることができる。キメラの場合、左右で遺伝子が異なっているはずだ」。






ビーナスがキメラでないとしたら、顔が半分ずつ異なる理由として、ほかに何が考えられるだろうか。
「単なる偶然もありうる」とライオンズ氏は言う。1つの説として、顔の半分全体の細胞で黒い毛色の遺伝子がランダムに活性化し、もう半分ではオレンジの毛色の遺伝子が活性化し、発達の過程で2つの毛色が身体のちょうど中心線のところでぶつかった可能性が考えられる。


ビーナスの2色に分かれた顔に驚いたネコ愛好家たちは、本当に驚くべき点を見落としているかもしれない。それは、ビーナスの青い目だ。ネコの目は緑か黄色が多く、青は少ない。
青い目のネコは、シャムネコなど「身体に白い部分の多い」ネコであるのが一般的だとライオンズ氏は言う。ビーナスは胸のところに白いぶちがあるだけで、これは青い目を説明する理由として不十分だとライオンズ氏は述べている。「ビーナスの存在はちょっとした謎だ」。
YOUTUBE動画:Venus the Chimera split face
ソース:Pretty Kitty!: Chimera Cat Is Its Own Fraternal Twin | Geekologie
/ smithsonianmag
Венера – кошка-химера : НОВОСТИ В ФОТОГРАФИЯХ
▼あわせて読みたい



この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「動画」カテゴリの最新記事
「動物・鳥類」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 49031 points | ![]() | 火事で燃える家の中に飛び込み子猫を救出した犬(ウクライナ) |
2位 7442 points | ![]() | 助けてくれた恩は一生忘れない。男性の傍に寄り添い続けて37年。深い愛情を示す白鳥の物語 |
3位 4004 points | ![]() | 台湾の国家機関による擬人化された疫病キャラクターが魅惑の悪役すぎると話題に |
4位 3820 points | ![]() | 80年代ポップスとヘヴィメタルに血圧低下とストレス軽減効果があることが判明(トルコ研究) |
5位 2631 points | ![]() | 亡き叔父の遺骨をギターに変えた男性(アメリカ) |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
手でどっちかの面を隠しても美人さんだね。
こりゃキメラじゃなくてモニャリザ(orビーニャス)だな。
2. 匿名処理班
ツートンロブスターの例もあるし、綺麗に真ん中で色が割れるのも本当に不思議だな
遺伝子の中に「細胞が左右対象になるように」っていう設計図でもあるんかな?
その中で色素だけ狂ったりで、こんな風になるとか
3. 匿名処理班
一粒で二度おいしいというやつだな
4. 匿名処理班
カッコイイしカワイイ!
5. 匿名処理班
電流〜火花が〜体をはし〜る〜
6. 匿名処理班
バッドマンのトゥーフェイスみたいだな でも俺は遊戯王の光の仮面闇の仮面思い出したけどあと鰤の虚化
7. 匿名処理班
もう謎はどうでもえわ、かっこええ〜〜
8. 匿名処理班
ネコの顔にマジックで落書きしたのは誰だ!
9. 匿名処理班
可愛いからなんでも良い
10. 匿名処理班
あしゅら男爵みたいだな
11.
ここまでアシュラ男爵なし
12. 匿名処理班
見事なアシュラ男爵
同じ猫の顔の左右なのに
色が違うだけで、ずいぶん雰囲気違って見えるんだなー
13. 匿名処理班
『俺はWだ~♪~!』
14. 匿名処理班
バットマンの映画に出演したかったんだね
15. 匿名処理班
さぁ、おまえの罪を数えろ!
16. 匿名処理班
細かいことはわからんが、サビネコの特徴が
強く出てるだけで、そんなに珍しいもんでも
ないと思うんだが。
サビネコで検索すると、顔の真ん中どころか、
四象限点対称なのとか見られるけど。
いずれにしても、あらゆる猫は可愛い。
17. 匿名処理班
前に務めていたペットショップには顔だけではなく全身が左と右で毛色が違うロップイヤーのウサギがいたよ。
18. 匿名処理班
トゥーフェイスだ!!!
19. 匿名処理班
あやしい・・・・w
20. 匿名処理班
tortoiseshell cat は「三毛猫」のことだね。オスの三毛猫が遺伝子の異常でしか生まれない理由は、何度読んでもよくわからないなあ。X染色体にのみ茶色を発現させる情報があって、XYではXがこれを持っていれば毛色が茶色となり、XXでは不活性化されなかった方が茶色の遺伝情報を持っていてかつ、他の染色体が白黒を持っている場合に、それらも出るってことでいいの?
21. 匿名処理班
あ…あしゅら男爵…。
22. 匿名処理班
かわいいから何でもいいじゃん!
23. ぁ
DNAには中心線を境に右と左という情報が入っていて、スイッチが別々なんだろうな。当たり前のようだけど不思議だな。
24. これからはマジンガーZの時代か?
アシュラにゃん爵
25. 匿名処理班
あしゅら男爵・・・あ、オスではないのか
26. 匿名処理班
この柄でしかもオッドアイなんて・・・
カッコかわぇぇ〜(- ̄∀ ̄-)
27.
日本で生まれていたら間違いなく名前は
アシュラ男爵
28. 匿名処理班
金目銀目
29. 匿名処理班
スト3のラスボスと超竜神思い出した
30. 匿名処理班
かわいいなこの猫
3日でいいから借りてきたい ^ ^
31. 匿名処理班
まさに 神が与えたもうた奇跡 だな
32. 匿名処理班
昔見世物小屋舞台にしたフリークスって映画で
左右の性が別っていう奴がいたけど
それはうたい文句で単なる両性具有だった
昆虫ではたまに左右で性が別になることがあるらしいね
哺乳類ではないんかね
33. 匿名処理班
完全に阿修羅男爵
34. 匿名処理班
※2
素人考えだけども、
受精卵が分化する過程で遺伝子情報に違いが出た結果、綺麗に二つに分れたのでは?
35. 匿名処理班
うちで飼っている今年で16歳のメス猫はお尻のちょうど真ん中から半分にわかれて左右で違う模様をしている。
いかんせんおしりなので、*がまる見えになってしまって世間にお見せできない。
36. 匿名処理班
>>37
つ「モザイク」「ぼかし」「墨消し」
37. 匿名処理班
脊椎動物は、同じ遺伝子を持つ2つの半身が左右でくっついて成り立っているんじゃなかった?
こいつの場合は、左右で異なる遺伝子が混入したみたいで、本当は兄弟で生まれるはずだったと。
複数の遺伝子を持つキメラは、人間にもいたぞ、外観は普通だったけど。
38. 匿名処理班
うちの猫ちゃんの親猫はさびねこなんだけど、その兄弟に顔半分
きっちりわかれてるのがいたよ。半分さび、半分きじとらで。
当時、おおおお!これはすごい!と家族でびっくりしたことがあった。
うちの猫ちゃんはここまで顕著ではないけど顔半分
チャトラときじとらです。
でもでもヴィーナスちゃんは金目銀目でもあるからことさらにすごいね!
39. 匿名処理班
普通にかわいい
40. 匿名処理班
ニワトリのサムのことを思い出してごらんよ。鳥類にはオスとメスが縦半分キッカリ分かれて同居することも当たり前なんだ
41. 匿名処理班
ビーナスさん超クール
42. サンキューユンオ
おゆるしください
ドクターヘル!
43. 仮面ライダーW
(・д・)サイクロン・・・(゚Д゚)ジョォカアアァーー!!
44. 匿名処理班
※にもいるけど、メスのサビ猫で顔の半分が色違いっていっぱいいるよ。
うちのには「顔半分」って名前つけてた(コピペを知る前に)
45. 匿名処理班
案の定、アシュラ男爵って何件かコメされててわろた
46. 匿名処理班
さぁ、お前の罪を数えろ。
アシュラ男爵を連想するか、仮面ライダーWを連想するかで世代が……
いや、リメイクあったし特定できないか。
47. 匿名処理班
ロイエンタールを思い出した
48. 匿名処理班
オッドアイいいなーかわいい
でもかたっぽのめはあまり視力良くないんだよね 確か
49. 名無し
キカイダー
50. 匿名処理班
多くの動物が、頭部ができるとき、左右から形作られていって真ん中でくっつく、
たいていは左右が同じようになるけど、ヒトの顔もそうであるように全く同じというわけでも無い。
左右で模様が違う猫が多いように、色が違ってきても不思議じゃ無いと思うけど?
サビ猫に出やすいのも毛色の遺伝子が(以下省略w)
難しい話しはさて置き、ミステリアスでいいよねw
51. 匿名処理班
可哀想やなあ、珍しいからってトラブルに合いやすいんだろうなあ。
52. 匿名処理班
頭巾ちゃんと呼ばれた猫も神々しかったが、この猫も凄いなあ。
53. 匿名処理班
キメラかどうかはわからないけど、トータシェル(サビ)ちゃんには、こういう真ん中から分かれてる感じの柄の子が多いね。今、長崎猫の会.で里親募集してる子猫さんは、お顔だけじゃなく、お腹も真ん中からパッチワーク風の柄になってて、すごく可愛い。サビ猫さん好きにはたまらない柄してる。
54. 匿名処理班
こわっ!
合成かと思った((゜Д゜;)))
55. 匿名処理班
サビ猫を見ることはあるが
左右に分かれててもお互いの色がちょこちょこ混じった感じになるんだよな
気になって検索してみたけど、やっぱりほとんどがそんな感じ。
この猫はきっちり左右単色で分かれてるから異常だわ。
56. 匿名処理班
オー マイ ガッド!
57. 匿名処理班
イギリスで
ピンクと白の
鳩が発見されましたね。
アルビノの1種でしょうか。
58. 匿名処理班
性別も真性半陰陽だったら、可哀そうだなと思ったけど
そうでなくて良かった。というか可愛い
59. 匿名処理班
非常に可愛くてクールな美猫だ(*´∀`*)
ところで、どうして誰も最初の一文『2012年もそろそろ終わりを迎えようとしている。』にはツッコミいれないの?(´・ω・`)
60. 匿名処理班
現代ジャンプ漫画なら黒ゼツ&白ゼツかな?
61. 匿名処理班
かわいい
62. 匿名処理班
鏡見たら二度見しそう
63. 匿名処理班
右と左で全然違う子に見えるな
64. 匿名処理班
※38
つ、突っ込まないぞ?
65. 匿名処理班
ん?なんで2012年11月16日の記事がトップに表示されてるん?
66. 匿名処理班
古いコメントが2012年になってるから、元々2012年の記事なのかな。
何で今日の日付で……???
67. 匿名処理班
顔だけっていうのが、より不思議だね。
68. 匿名処理班
希に良くいる
69. 匿名処理班
これずっと合成かと疑ってた
すげえ
70. 匿名処理班
あしゅら男爵あるだろうな〜と思ったら、やっぱりいっぱいあったwwwwそれにしても、
まことに遺伝子というのは、奇妙なものだな。
71. 匿名処理班
なぜ2012年の記事が????
72. 匿名処理班
あ、阿修羅男爵…!
73. 匿名処理班
三毛猫、サビ猫が基本的に雌しかいないのは、黒と明るい茶色の毛色の遺伝子がX染色体にある対立遺伝子だから。
X染色体1本に1つしかないから、性染色体がXYである雄だと片方しか持てないので、三毛猫、サビ猫になれないのだね。
雌だと性染色体がXXなので両方持てるため三毛猫、サビ猫になれるのだが、そのためには「どちらのX染色体が働いているか」がまだらになってる必要がある。
実は哺乳類の雌は、母親のお腹の中で受精してから早いうち、受精卵が細胞分裂を始めた初期にそれぞれの細胞が「どちらのX染色体を使うか」を決めるのだそうだ。
それによって三毛猫、サビ猫はまだら模様になれる。
だから、珍しいことではあるけど、その選択が行われた時期によっては普通に起こり得るのかもね。
あと、「キメラ」というのは記事の最初の方にあるように、異なるDNAを持つ細胞がくっついた生き物であって、染色体異常はキメラではないです。
雄の三毛猫・サビ猫は基本的に染色体異常であって、キメラはまず無いんじゃないかな?
キメラは複数種類の細胞を持ってるから、免疫不全を併発してない限り生きられません。
74. 匿名処理班
あしゅら男爵あしゅら男爵うっさいな!!
阿修羅・原
75. 匿名処理班
瞳の色も違うから別の受精卵がくっついちゃったのかなぁ
※44
とりあえず土下座風ごめん寝姿勢でもう一度
76. 匿名処理班
ゼツかな?
77. 匿名処理班
雌雄モザイクとは違うのかね
てかこの記事は前のものみたいだけど何か情報が更新されたのかな
78. 匿名処理班
かわいいのう というのも憚れるほど不思議だな
79. 匿名処理班
このぬこなら俺の隣で寝てるよ
80. 匿名処理班
この記事には関係ないけど、俺は体の半分だけ鳥肌立つ。
81. 匿名処理班
ベインネコとコラボいけるぞ!
82. 匿名処理班
「左右で遺伝子が異なっているはずだ」って
イエネコの遺伝について研究してるんだから、遺伝子検査してから言えばいいのにね
83. 匿名処理班
※2
あなたの推察は正しいと思う。他には植物なども半分に色が分かれることが多いね。
84. 匿名処理班
チャクラ吸いとられてる!
85. 匿名処理班
顔だけが半々なのね。
うちにいたシャムから生まれた黒猫は、目が青かった。
珍しいのかな。
86. 匿名処理班
トータシェルは種類じゃなくて、単に毛色のことでそ。
日本で言うところのサビ猫だよ。
87. 匿名処理班
ペルシャが混じってるのかな
88. 匿名処理班
一匹でも二匹飼ってるようなお得感♪
左右から写真撮りまくって楽しめるね☆
89. 匿名処理班
ここまでモノクマなし
90. 匿名処理班
待ちたまえ君たち
91. 匿名処理班
オッドアイだからまた可愛いな
92. 匿名処理班
顔半分違うのも驚くけど
よく見ると背中はサビなのに胸あたりは茶虎になっているし
前足の先端も顔と同様になっているところがすごい。
目も茶虎のほうがブルーになっているのは珍しいと思うし
どうしたら、こんな派手な猫になるのか純粋に興味が沸く。
93. 匿名処理班
里親募集にシャムの阿修羅男爵お嬢様がいらっしゃる。人見知りでなかなかうまくいかないと聞いた。その猫を思い出したよ。
94. 匿名処理班
でも本人は自覚してないんでしょうね。
95. 匿名処理班
ここまでジャック・オブ・ハートなし
96. 匿名処理班
動画が全画面表示にならない。
トータシェル=錆猫(説明しとけ)。
97. 匿名処理班
人は五分五分だ五分五分だと言うけれどほんとは七三くらいが丁度いいセンターマンやんか
98. 匿名処理班
どんな模様でも猫はかわいい