犬は女性に赤ちゃん言葉で話しかけられるのを最も好む
 犬と人間のコミュニケーションについて、興味深い研究が行われた。人間が話しかける声色の違いに、犬がどのような反応を示すかを調べたのだ。

 ハンガリーのエトヴェシュ・ロラーンド大学、動物行動学の研究者らによって行われた研究による
と、犬の脳は、"かわいらしい声"と言われる特定の声の調子に対して、敏感に反応し、喜ぶことがわかった。

 人が幼児やペットに対してよく使うトーンの高い、いわゆる"赤ちゃん言葉"のことだ。一番反応が強かったのは、女性が話す赤ちゃん言葉だったという。
広告

犬は誇張された韻律の赤ちゃん言葉にどのように反応するのか?

 人は幼児や動物と戯れる際、トーンが高くなり、メロディアスで、愛情のこもった声をよく使う傾向があることが長年観察されてきた。

 これまでの研究でも、子犬相手に高い声で、感情をこめて大げさに話しかけると、互いの結びつきの強さが高まることがわかっている。

 また、イギリス、ヨーク大学の研究者は、この効果が成犬にも当てはまることを報告している。

 全体的に、犬に話しかけるという行為は、注目力を高め、飼い主とペットの間の絆を強めるのに役立つようだ。

 人間の幼児の場合は、専門家がよく論文で「誇張された韻律」と呼ぶ、特殊な音声データベース、言語習得を助け、大人との絆を向上させると考えられている。

 犬は多くの点で、人間の赤ん坊と似ているため、人間がこのかわいらしいモフモフに話しかけるとき、自然と赤ちゃん言葉になってしまうのは、理にかなうといえる。
iStock-1030202744
photo by iStock

特に女性の赤ちゃん言葉に犬は強く反応

 ハンガリーの研究者たちは、さまざまな音声にさらされた犬の脳をモニタリングして、この現象をもっと掘り下げようとした。

 家庭で飼われている訓練された犬におやつを与えて、機能的磁気共鳴画像法(fMRI)に入らせ、男性12人、女性12人が、成人、幼児、犬に向けて放った音声録音を聞かせた。

 すると、幼児や犬に向けた女性の高いトーンの発声に、犬の脳は一番敏感に反応したことがわかった。
iStock-925623990
photo by iStock

犬の感受性は長年人間と一緒に暮らして培われたもの

 人が幼児や犬に話しかける言葉のトーンが非常によく似ていることと、犬が両方に同じように反応する事実は、偶然ではないと思われる。

 おそらく、こうした感受性は、犬が人間に飼われるようになったプロセス、何世代も何世代も繰り返された犬と人間との相互作用によるものと考えられる。

犬に赤ちゃん言葉で話しかけることの有効性

 研究からは、"かわいらしい声(赤ちゃん言葉)"を使うと、犬が人間とのコミュニケーションを認識し、良い影響を与える可能性があることがわかる。

 ハンガリーの研究者たちは、犬と対話するときには、この特別な発声を採用することを飼い主に勧めている。

 こうすることで、犬とよりいい絆を築くことができ、実際に言うことをよくきいて、お行儀がよくなるかもしれない。

 人間相手のときと同様に、話し方や声のトーンは重要な要素だ。犬の飼い主なら、モフモフの友だちに話しかけるとき、思わず愛情をこめた大げさな声をあげたくなるかもしれない。

 そんなかわいらしい赤ちゃん言葉が、最愛の犬のパートナーとの間に深いつながりを生み出すことができるのだとしたら、恥ずかしがらずにどんどん「そうでちゅね〜、かわいこちゃんですね〜」と話しかけてあげよう。

 この研究は『 Communications Biology』誌(2023年8月13日付)に掲載された。

追記(2023/09/11)
では猫はどうなの?という声があがっていたが、2018年の研究によると、猫が男性よりも女性と親密な関係を築く理由は、女性の方が猫に積極的に話しかけ、お互いの気持ちを共有しようとする傾向が強いからだそうだ。

 なので猫にも積極的に話しかけ、猫が鳴いたら「どうちたの?何してほしいの?」とコミュニケーションを取っていくことで、より良い関係を築けるんじゃないだろうか。

References:Dogs love it when you talk to them like they're babies. Their brains light up / written by konohazuku / edited by / parumo
あわせて読みたい
尊い涙。犬は飼い主と再会できた時にうれし涙を流すことが新たな研究で明らかに


犬はニオイを嗅ぐだけで飼い主の恐怖心を感じ取ることができる(イタリア研究)


犬の感情的な認識と理解は人間の幼児と同等であることが判明(インド研究)


犬はまったく面識のない人の感情すら読み取ることができる(ニュージーランド研究)


犬は古代から人類最良の友、1万1000年前から複数の犬種が存在し人と共に世界を旅していた(国際研究)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2023年09月11日 08:06
  • ID:shG4.6nf0 #

「長年人間と一緒に暮らして培われた」と書いてあるけどオオカミとかで実験してみて欲しい

2

2. 匿名処理班

  • 2023年09月11日 08:14
  • ID:BfzJveWT0 #

犬も猫も人も、赤ちゃんが親を呼ぶときは高音だしね

3

3. 匿名処理班

  • 2023年09月11日 08:14
  • ID:.hNkxDZl0 #

どうにもワンコやニャンコには赤ちゃん言葉で話しかけちゃって我に返って気恥ずかしくなるというループを繰り返してたけど
科学的に立証されたなら堂々とできますね

4

4. 匿名処理班

  • 2023年09月11日 08:14
  • ID:.M1P8Kpk0 #

犬は空気を読みリアクションする能力が高いよね
自分にメロメロな人間が相手だと嬉しくなるのかな

5

5. 匿名処理班

  • 2023年09月11日 08:21
  • ID:E5qoy4fE0 #

母親が赤ちゃんにしゃべるときのしゃべり方は「マザリーズ」といって赤ちゃんが聞き取りやすいらしい。それに反応する進化は面白い。

6

6. 匿名処理班

  • 2023年09月11日 08:44
  • ID:lhiN71au0 #

頼まれてもないのに、ワンコを目の前にすると、「あーよしよしかわゆいでちゅねーあばばばふわーかわいいよかわいいよ、うわーかわいいよおおおお」みたいな、ワントーンどころか2トーンくらい高めの頭おかしい声と言葉が勝手に出てしまうのも、ワンコが喜んでくれると本能的に感じてるからなのかな

7

7. 匿名処理班

  • 2023年09月11日 09:22
  • ID:SZ.0.4Oj0 #

バリトンボイスワイ、絶望

8

8. 匿名処理班

  • 2023年09月11日 09:26
  • ID:3LcG8Rfh0 #

ワイもうれしい

9

9. 匿名処理班

  • 2023年09月11日 09:33
  • ID:NoNSAMUN0 #

犬に話しかけると可愛さと楽しさでどうしても「あら〜〜wwwかわいいでちゅね〜wwwへへへwwwよしよしよしよしよしwww」ってなるよね

10

10. 匿名処理班

  • 2023年09月11日 10:07
  • ID:4Fkmoy0H0 #

>>6
好きww

11

11. 匿名処理班

  • 2023年09月11日 10:20
  • ID:OIroGKAC0 #

つまり我々人間は何百年もの間ワンコに赤ちゃん言葉で話しかけてきたってこと…

12

12. 匿名処理班

  • 2023年09月11日 10:25
  • ID:IN.Y8X320 #

亡くしたわんこには赤ちゃん言葉使わなかった…
友達、兄弟な気持ちだったから使う発想がなかったからかもしれない、勿体無いことをした…
一方猫なんてすぐ成猫になるんだし、
赤ちゃん言葉なんて使わない!
と思っていたのに頭おかしい喋りしてる。
猫も比較してほしいなぁ
身近に居ないけど、オウムとかの鳥類にも効果ありそうな気がするな

13

13. 匿名処理班

  • 2023年09月11日 10:36
  • ID:6ujGCkvP0 #

普段赤ちゃん言葉で話しかけてるせいで散歩中についそれが出てちょっと恥ずかしい
でもあんなニコニコした顔されたら褒めずにはいられないんだ…

14

14. 匿名処理班

  • 2023年09月11日 10:58
  • ID:icnyJJ7t0 #

うちのワンコも女性が好きというより男の人が苦手だったけど(ちなみに雌犬)
そういう理由があったんですね

15

15. 匿名処理班

  • 2023年09月11日 11:23
  • ID:vaXT1sPl0 #

猫なで声っていうけれど、犬なで声って言わないね
ぜひ猫で検証して欲しいけど、猫の性質的に難しいんだろうなあ
外国語では猫なで声の何か言い方があるのだろうか

16

16. 匿名処理班

  • 2023年09月11日 11:47
  • ID:9haSxad60 #

当たり前だろ俺も嬉しいもん

17

17. 匿名処理班

  • 2023年09月11日 12:07
  • ID:9foJcsnq0 #

犬の集まりに行くと女性の方が群がられやすいのはそういう理由かな
男の人だと人前で赤ちゃん言葉話すのは恥ずかしい、って方多いだろうし

18

18. 匿名処理班

  • 2023年09月11日 12:20
  • ID:rWLYLxqP0 #

ゴリマッチョオジ「そうでちゅね〜、かわいこちゃんですね〜(迫真)」

19

19. 匿名処理班

  • 2023年09月11日 12:40
  • ID:sQLUgKg.0 #

>>15
岩合「いいこだねー」
(多分犬と同じ結果にだりそうなw)

20

20. 匿名処理班

  • 2023年09月11日 12:43
  • ID:G98.JxnO0 #

いうて相当の人間年齢に当てはめると
幼児言葉使うのは失礼な気がしてなあ

21

21.

  • 2023年09月11日 12:46
  • ID:1a7GvYNE0 #
22

22. 匿名処理班

  • 2023年09月11日 12:47
  • ID:seMgJVd60 #

岩合さんやムツゴロウさんの声掛けは正しいのだなあの人たちは理屈じゃなくて本能だろうけど
犬の先祖が家畜化されたときに世話してたのは女たちだったんだろうな

23

23. 匿名処理班

  • 2023年09月11日 12:47
  • ID:zmy.aoxM0 #

>ハンガリーの研究者たちは、犬と対話するときには、この特別な発声を採用することを飼い主に勧めている。
こうすることで、犬とよりいい絆を築くことができ、実際に言うことをよくきいて、お行儀がよくなるかもしれない。

でもさ、人前でその声でないとコマンドに従わなくなってしまった場合の恥ずかしさはどうしろと。

24

24. 匿名処理班

  • 2023年09月11日 13:14
  • ID:vB8nZcbX0 #

赤ちゃんに話しかける時の高音が効果的と実証されたというのはわかったけど、「赤ちゃん言葉」である必要性はあるのか?
あれ、人に聞かれると恥ずかしいんだよな
赤ちゃんに対するようにやさしく話しかけるあたりで勘弁してほしい

25

25.

  • 2023年09月11日 13:32
  • ID:0DQMoCe60 #
26

26. 匿名処理班

  • 2023年09月11日 13:42
  • ID:pjhtSlhP0 #

どの生き物にも友達感覚で普通のトーンで話してたけど、これからは頑張って赤ちゃん言葉を習得するわ

27

27.

  • 2023年09月11日 14:12
  • ID:lMBBrdke0 #
28

28. 匿名処理班

  • 2023年09月11日 15:00
  • ID:KU07D94c0 #

犬を訓練すると分かるけど仲良くなることと、指示に従わせることは別なんだ。


29

29. 匿名処理班

  • 2023年09月11日 15:01
  • ID:ugOmpaNV0 #

高音で話しかけると警戒する犬もいるって聞いたことある
ある程度落ち着いてる家犬は赤ちゃん言葉は有効なのかな

30

30. 匿名処理班

  • 2023年09月11日 15:38
  • ID:.gieNHCC0 #

「なんでいい大人が犬のことを『ワンちゃん』なんて赤ちゃん言葉で言うんだろ?車のことブーブーって言うようなもんやぞ?アホちゃうか?」
と思ってたけどそれなりに理由あったんだな

31

31. 匿名処理班

  • 2023年09月11日 15:56
  • ID:H2a3Bkyb0 #

声低190cmハゲおじなので犬猫は立ち上がった瞬間引く。高い声も出せへん
あの人怖ーい!と知らん子供から何度も言われてきたのでもうそういう人間だと諦めてる
とりあえず物音立てず急な動きはしないようにして動物と接してます

32

32. 匿名処理班

  • 2023年09月11日 16:19
  • ID:3GJs3afI0 #

訓練も女性の方がうまく行くって言うよね
声質もあるし、褒めるのが早いそして大げさに表情豊かに褒めるのが良いらしい

33

33. 匿名処理班

  • 2023年09月11日 17:00
  • ID:pjhtSlhP0 #

>>31
小腰を屈めながら微妙に視線を逸らしつつ、できる限りの裏声で赤ちゃん言葉で話しかける。
という作戦はどうでしょうか。

34

34. 匿名処理班

  • 2023年09月11日 17:02
  • ID:nd.5glND0 #

>>31
諦めてると言いつつ、最後の文を読むと完全に開き直ることはせず、怖がらせないようにしてるあたり優しいおじさん。その身長を羨ましがる人もいるでしょう、無い物ねだりと言えばそれまでだけど。
自分はおばさんだけど声めちゃくちゃ低くて子供に警戒されたりするよ。こんな女性もいます。

35

35. 匿名処理班

  • 2023年09月11日 17:29
  • ID:kuk6wix10 #

うちの犬は母の金切り声にいつもブチギレてるから個体差あると思う

36

36. 匿名処理班

  • 2023年09月11日 18:04
  • ID:6rFQnIPu0 #

うちのオカン正しかったんか!?
ちなみに男の俺に1番懐いてた

37

37. 匿名処理班

  • 2023年09月11日 18:07
  • ID:4NijZeGZ0 #

「よーしよしよしイイコでちゅねぇ〜!」って話しかけてたら近くにいた別のワンコも反応してたのはそういうわけか

38

38. 匿名処理班

  • 2023年09月11日 19:48
  • ID:wXx7.1Bc0 #

ただこれ人に可愛がられてない犬でも実験しないと本能で生まれつき赤ちゃん言葉を好むのか赤ちゃん言葉使う飼い主に可愛がられて育ったから赤ちゃん言葉を好むのか分からないんじゃないか

39

39. 匿名処理班

  • 2023年09月11日 20:17
  • ID:Hy5xUw4l0 #

>>35
女性の高音の声でも、金切り声と愛情たっぷりの赤ちゃん言葉は全然違う。
前者は誰が聞いても不快なので、犬でも不快なはず。

40

40. 匿名処理班

  • 2023年09月11日 20:41
  • ID:EmIOVbqs0 #

>>24
高音に反応してるだけだから、
赤ちゃん言葉ではなくとも良いと思うよ

外国の話だけど、女性が遠くにいる犬に
「意味のない言葉を高音で叫び呼び戻す」というのを
見たことがあるし、犬がその音を命令や合図など、
「意味のある言葉」だと認識すれば良いのだと思う

ただなぜか赤ちゃん言葉を使う時は高音になりやすいから
お勧めしてるんじゃないかな?

41

41. 匿名処理班

  • 2023年09月11日 20:41
  • ID:1QjDXDkY0 #

>>28
指示するときは落ち着いた低い声の男性の方が反応がいいよね

42

42. 匿名処理班

  • 2023年09月11日 20:49
  • ID:.mfxandK0 #

インコを飼っているのですが(ヨウムとウロコインコ)、鳥も「高い声でやさしく甘く喋る女性」を好む傾向があるように思います
高い声といっても騒々しいのは苦手で、ゆったり甘やかすようなのが好みみたいです

お喋りがそんなに得意でないウロコインコたちが「○○ちゃん、おりこねぇ」「かわいねぇ」という猫なで声の言葉だけはよく覚えて、飼い主の気をひきたいときに真似をしています

43

43. 匿名処理班

  • 2023年09月11日 21:52
  • ID:EmIOVbqs0 #

連投失礼
これは自分の経験則からだけど、
(命令を聞くかどうかは別として)
犬は高音で素早い動きをする子供を好み、
猫はやや高音の柔らかい小声でゆっくり動くご高齢者を好む
傾向が強いと思う
もちろん個体によって変わるし、
全ての犬種、猫種に当てはまるわけではないですが

>>31
猫は目を逸らしながら、低い姿勢でゆっくりと近づいて行き、
下からそっと手を差し伸べ、猫の方から近づいてくるのを
辛抱強く待つと良いと聞いたことがあるよ

44

44. 匿名処理班

  • 2023年09月11日 23:00
  • ID:vaXT1sPl0 #

>>37
ワイも、ワイも!

45

45. 匿名処理班

  • 2023年09月12日 00:06
  • ID:OfIAkv8s0 #

>>42
うちのオカメは裏声で話しかけると教えた言葉を返してくれることもあるけど基本的に口笛で呼びかけるほうが受けが良い。教えた曲を口笛で途中まで吹いて聞かせると続きを歌ったりする。

46

46. 匿名処理班

  • 2023年09月12日 01:11
  • ID:wdukM9u80 #

これ保育士や幼稚園教諭もあえてやってるんだよな

47

47. 匿名処理班

  • 2023年09月12日 03:38
  • ID:RvVScaN30 #

犬も悲鳴を上げるときは甲高い声を出すからな。そら注目する。

48

48. 匿名処理班

  • 2023年09月12日 10:51
  • ID:.pLWY2eV0 #

猫みたいにツンデレなうちの犬が珍しく甘えてくると嬉しくなっちゃって、ん〜♡ヨチヨチかわいいでちゅね〜♡って気持ち悪い声が勝手に出てしまうけどそうするとどんどん犬のテンションも上がってきて手がつけられなくなるwでもやってしまう

49

49. 匿名処理班

  • 2023年09月12日 13:11
  • ID:.Mdd7RLC0 #

低音野郎なので唸り声とか威嚇の類だと思われそうで草
それが本能的に分かるから猫撫で声というものがあるんだろうか

50

50. 匿名処理班

  • 2023年09月12日 16:52
  • ID:1d0R8Sm.0 #

>>7
すみません、キリン川島の声で再生されて笑いました。

51

51. 匿名処理班

  • 2023年09月12日 18:25
  • ID:Zw9o7O700 #

>>11
何百年どころか、たぶん何万年もだよねw人と犬の歴史的に
その事実が好き

52

52. 匿名処理班

  • 2023年09月13日 02:05
  • ID:SGgNmG2k0 #

猫ちゃんも高い声が好きなのか…なるほど、ならばカラパイアに倣えば女性並に高い声を持ったムキムキ髭メンが一番猫ちゃんに好かれると言うことか。
…人からは怖がられそうだな…

53

53. 匿名処理班

  • 2023年09月13日 20:03
  • ID:CEdZSj3H0 #

動物好きなおばちゃんとかが「よちよちいい子でしゅね〜」ってやってると犬猫も懐いてるもんな
科学的に効果があったとは

54

54. 匿名処理班

  • 2023年09月21日 14:45
  • ID:fZZbcJ.c0 #

家族にも秘密にしてるけど、猫と仲良くするときは本物の猫と同じ様な声(にゃんにゃん×、naあ〜お○)を真似してだしてる、さらに四つん這いで歩きながら体スリスリしてる。
お試しあれ。

55

55. 匿名処理班

  • 2023年09月23日 09:50
  • ID:8piOLRiT0 #

>>11
人間は時代も場所も人種も問わず、犬にエライネカワイイネと言っていたと考えるとロマンだ。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links