
image credit:birdie.scandinavia/instagram
閉め切ったお部屋の換気はさまざまなメリットがある。感染症対策だけでなく健康維持や気分のリフレッシュ、また建物の劣化を防ぐ効果もある。とはいえ見えない空気のこまめな入れ替えは面倒だったり、タイミングを逃しやすかったりする。
そんな事情をかかえる人も、空気の換え時をほっとけないスタイルでお知らせする「Birdie(バーディ)」で換気が習慣づくかもしれない。
炭鉱のカナリアがヒントの Birdie は、壁掛けタイプのエアチェックモニター。二酸化炭素センサー内蔵の黄色いカナリアが空気を常時監視する。
その濃度が基準内だと、止まり木の真上に立ってるが、濃度が上がるにつれて弱ったように傾き始め、さらに上がると息絶えたようにぶら下がってしまうのだ。
広告
CO2増加で倒れるカナリア型モニター「Birdie(バーディ)」
「Birdie(バーディ)」 はインテリアにもなるユニークなCO2モニター。空気がきれいならピシっと立って元気なカナリア。だが…


力なく翼を投げ出し完全に逆さまになってしまう

このカナリアは800ppm以下になると再び立ち上がる。
そう。いくら復活するとはいえ、身代わりのように倒れたカナリアが視界に入れば見過ごすこともできず、換気を忘れがちな人も窓を開けたりするのが習慣になるというわけだ。
炭鉱のカナリアをモデルにシンプルに換気を知らせるBirdie
Birdie の開発者はデンマークの起業家2人。Andreas Kofoed Sorensen さんと Hans Hoite Augustenborgさんだ。
そこで生まれたのが換気のタイミングを知らせる Birdie だ。
すぐピンときた読者もいそうだが、Birdie のモデルはかつて炭鉱で毒ガス検知器として使われていたカナリア(いわゆる炭鉱のカナリア)だそう。

image credit:birdie.scandinavia/instagram
Birdie が内蔵するCO2センサーは家庭、オフィス、学校のCO2濃度の測定に適合すると認定されたものを使用している。空気中の粒子はCO2以外にもたくさんあるが、ほとんどの粒子がCO2に相関することや、窓を開けるだけで室内環境の維持と改善がしやすいという点からCO2のみの測定に限定したそう。
また Birdie には余分なものは一切ない。

image credit:birdie.scandinavia/instagram
光や音、スマホ用アプリやわずらわしい通知もなく、逆さになるだけで換気のタイミングを知らせる。必要なのは電池だけ。あとは適切に設置するだけで機能するシンプルな設計だ。
USB充電池で最長8か月。限定ピンクバージョンもあり
Birdie の有効範囲は100屐1羽でかなりの広さをモニターできる。ただ基本の設置場所は長い時間人が滞在し、かつ閉めっぱなしにする部屋なので、たとえ狭くても各部屋に1羽ずつ置くことを推奨している。
image credit:birdie.scandinavia/instagram
再生プラスチック100%のBirdie のサイズは100mm x 50mm x 21mm。おしゃれな専用のボックスに付属品と同梱して発送する。動力はUSBで充電できる充電池(ケーブル付属)で最長8か月。充電池の充電時間は3.5〜4時間かかるが充電したままの使用も可能だそう。
取り付け時は高さ1.5〜2.5mの壁を推奨で、壁掛けの器具も付属する。
カラーはカナリアの黄色が標準。でも今なら映画「バービー」にからめたピンクバージョンもあるそうだよ。

image credit:birdie.scandinavia/instagram
お値段およそ3万円。日本へは要問い合わせ
公式サイトによると Birdie のお値段は、 VAT(付加価値税)込みで 1449 デンマーク・クローネ。¥27,505 との表示があるが、現在のレートだとおよそ3万円相当になる(2023年9月7日)送料無料で日本を含む各国対応。ただ日本向けに購入の際は、手続きの関係などからメールにて事前の問い合わせが必要みたいだ。

image credit:birdie
ややブラックな感じがしなくもないけど 見ために動揺を誘う Birdie があれば、部屋の空気が気になっていつもモヤモヤしている人も、換気を心がけるようになるかもだ。興味がある人はBirdie 公式をチェックだ。
References:mymodernmet / laughingsquidなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
真下に向くのは、かなりや
2. 匿名処理班
かわいい
3. 匿名処理班
かなり高いや
4. 匿名処理班
犠牲になった無数のカナリアさん達に感謝やで
5. 匿名処理班
青いと今は無き(アイコンだけは良く復活する)SNSになるな
6. 匿名処理班
欲しい。とは思ったけど3万はちょっとなあ
3000円くらいかと思ったけど電池使うならそれなりに機械使ってるんやね
部屋締め切ったまま1日過ごすこともあるから本当に欲しかった
7. 匿名処理班
鳥にデザインしたの素晴らしいわ。 石油ストーブ使ってた時にこれ欲しかったわー(`・ω・´)
8.
9. 匿名処理班
>>5 おもた。あれも4回くらいモデルチェンジいてんだよね、
まったく気づかなかった。
10. 匿名処理班
うう、可愛いけどお値段はあまり可愛くなかった…普通に二酸化炭素濃度計で検索すると日本製が5000円弱であるわ
11. 匿名処理班
昔 電気こたつがない時代は
こたつの一酸化炭素中毒も気ぃ付けなアカンかったから
父が家に帰った時
3人の娘が全員電気こたつで寝ていると
「全員同時にこたつで寝ていると
ガス中毒で死んでいるように見えて嫌だった」と言ってたw
12. 匿名処理班
SFの世界では
宇宙にコロニー建設して
住環境整ったらカナリアをコロニー内に放して
カナリアが無事なら
コロニー建設現場の人達は
宇宙服のヘルメットを外すそうな
13. 匿名処理班
CO2モニタは一般的な物でもかなりお高いので仕方ない
需要が増えたらもうちょっと安くなるだろうけど