
Image by imnoom/iStock
森の中に入って澄んだ空気を胸いっぱいに吸い込んだら、木々の恵みを実感することだろう。木は二酸化炭素を吸収し、空気から汚染物質を除去しつつ新鮮な酸素を吐き出してくれる。これまで、森林の空気清浄効果を室内に取り込むのに観葉植物が最適であるとされており、カラパイアでも紹介してきたが、新たな研究によると、少しくらいの観葉植物ではまったく効果が期待できないという。
室内に漂う化学物質を本気で取り除こうと思ったら、部屋に数百本を置かないと効果が得られないという。もうそれはジャングルだ。
広告
植物に有害な化学物質を除去する力は確かにある
植物の空気清浄能力を調べた研究はいくつもある。それらが主に対象としているのは、塗料や家具など、室内のさまざまな物質から発生する「揮発性有機化合物(VOC)」だ。VOCは健康被害を引き起こすことがあり、たとえばシックハウス症候群の原因として知られるホルムアルデヒドなどもこれに含まれる。
そうした先行研究は、植物でVOCを取り除くことができるのか確かめる実験を行い、かなり有望な結果が得られている。確かに植物には有害な化学物質を空気から除去してくれるパワーがあるということだ。

Image by pxhidalgo/iStock
ただし植物の量が問題
ところが『Journal of Exposure Science and Environmental Epidemiology』(11月6日付)に論文を掲載したアメリカ・ドレクセル大学の研究グループによると、これらの研究には大きな問題があるという。それは、これまでの植物の空気清浄力を調べた実験が、密閉された部屋で数時間から数日かけて行われていたということだ。
そのような状況は一般家庭の環境とはまるで違う。普通の家では、新しい空気が常に循環しているし、部屋を満たす空気の量だって実験のそれとは比べ物にならないくらい多い。ついでに室内を漂うVOCだって次々に排出されている。
そうした状況では、ちょっとやそっと植物を置いたくらいでは、空気がキレイになったとしてもたかが知れているという。

Image by Lana_M/iStock
空気清浄効果を得るために必要な観葉植物の量は?
では、室内にどれくらい植物を置けば、意味があるくらい空気をキレイにすることができるのだろうか? 研究グループはそれを実験した12本の先行研究からおおよそのところを調べてみた。結果は研究によってバラ付きがあるものの、それなりの空気清浄効果を得るなら1平方メートルに10〜100本の植物を用意しなければならないようだった。
平均として見るならば、植物1本で1時間あたりに空気をキレイにできる範囲は0.023立方メートルだった。
参考までに言っておくと、一般的な空気清浄機の能力なら100立法メートル/時間である。つまり、それに匹敵する効果を植物から得ようとするならば、数百本は部屋に置かなければならないということだ。ジャングルみたいにしなきゃダメということだ。

Image by bere von awstburg from Pixabay
だが観葉植物は他に効果がある
少々置いたくらいじゃ観葉植物に空気清浄効果は期待できない。キレイな空気を部屋に入れて、化学物質を取り除きたいというのなら、窓を開けるのが一番手っ取り早い。だが、だからといって観葉植物がまったく無意味というわけではない。オフィスに置けば集中力を高め、効率的に仕事をこなせたり、痛みを和らげたり、うつや不安障害の症状緩和に対する効果が確認されているからだ。
さらに植物の緑は目にもやさしく、部屋をおしゃれに演出する。森林のような澄んだ空気は楽しめないかもしれないが、それだけで十分飾る価値があるというものだ。
References:Study: Actually, potted plants don't improve indoor air quality/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい






コメント
1. 匿名処理班
それでも観葉植物くんは全てを見ていた
2. 匿名処理班
まあそりゃそうだろうなぁ
3. 匿名処理班
アロマ効果を期待しよう
4. 匿名処理班
それでもわたしはリンゴの苗を植えよう。
5. 匿名処理班
なるほど
空気洗浄効果だけを狙うなら素直に空気洗浄機買ったほうがいいのか
6. 匿名処理班
空気清浄効果はなくても
心はきれいにしてくれるよ!
7. 匿名処理班
忘れちゃいけないのは彼らが「生き物」だって言うことなんじゃないかな?以前に「ペットは飼うんじゃなくて一緒に暮らすんだよ」って言うコメントを見たけど、植物も同じなんじゃないかな、「一緒に暮らしてる大切な存在」って素敵だよね。
8. 匿名処理班
空気清浄なら機械に敵う筈ないしやっぱり心の浄化剤かな
動物アレルギーだから代わりにと言ってはなんだけど植物育ててる
新芽とか出てるの見つけるとすごく癒されるよ
空気もちゃんと清浄されるよ(雰囲気的な意味で)
9. 匿名処理班
あーあ、言っちゃった
10. 匿名処理班
植物と土の匂いでリフレッシュ間違いないから効果有るぞ
11. 匿名処理班
「空気清浄効果がある観葉植物」を紹介してるサイトや記事が巷にあふれてるんだが…
まあ、効果が数字で出てない情報は鵜呑みにしちゃいかんってことだ。
12. 匿名処理班
窓開けなさいって
13. 匿名処理班
まあ当たり前だよね。逆に大量においたら夜がやばいと思うけど。
14. 匿名処理班
ホルムアルデヒドの分解能力に定評のあるオリヅルラン、うちで増えすぎて持て余したので友達にあげたら、友達も無心に増やし始めて今あっちでも50鉢以上あるらしいんだけど、こんだけあれば多少清浄効果があるってことですかね。ランナーからちっこいのがピコピコ出てくるからかわいくてつい育てちまうんだ...。家の前に並べて「ご自由にお持ちください」てやろうかな...。
15. 匿名処理班
温暖化対策のために樹木を大切にしようというのもよく聞くけど、植物だって酸素を消費して二酸化炭素を出す呼吸をしてるんだよ。
成長しきった樹木だと、光合成と呼吸の経過を合わせたら、最終的に残る酸素と二酸化炭素はあんまり変動しないのよ。
光合成を盛んに行う成長途中の若木なら、酸素の生成量が明確に上回るのよ。
だから成長しきった木を消費して、そこに新しい苗を植えていくとかじゃないと、温暖化対策にはならんのよ。
観葉植物だって人間の都合で生きてるわけじゃないしね、有害物質を除去するのは自分が生きるついでだもんね。
そんで結局何が言いたいかって、杉を伐採して別の木を植えて欲しいんだよね。
16. 匿名処理班
常識的に考えてそりゃそうだわな
「呼吸」つっても人間みたいに目に見えてスーハーしてる訳じゃないのにねw
17. 匿名処理班
※9 「いや、もっと早く言ってよ〜・・・」
※14 ああ、奴らは丈夫でモーレツに増えるね。
でいくつか近縁種があるよね。シャムオリヅルランとか。
斑入りなしとか。
18. 匿名処理班
人間だって防御機構があるから、少量なら代謝して無毒化できるわけで、一人よりはたくさんいればたとえのホルムアルデヒドだけなら清浄化できるとも言えますね。他の物質、二酸化炭素とか他の有害なモノがでてくるかもですけどね
19. 匿名処理班
NHKで以前、観葉植物を置くとこんなに空気がきれいになるんです!空気中のチリもこんなに少なくなり、二酸化炭素濃度もこんなに減ります!と観葉植物を置く前と置いたあとの比較データを示していた、あの番組はいったい…
20. 匿名処理班
※7
園芸爺として偉そうに言わせてもらおう(`・ω・´)
観葉植物はレンタル業が一般的だったりインテリアとして扱われている面が強い。でもそこを否定してちゃ畑や庭の草抜き・間引きなんかできやしない
金出したから大事に扱う…ってわけじゃないなら、家の外の植物も一緒に暮らす仲間ぐらいの勢いで、在来の雑草なんかにも目をかけてやっておくれ
外来の観葉植物(殆ど熱帯産のクローン)や園芸種ばかり大事にされる現状が惜しいのです
21. 匿名処理班
だが、外も化学物質があったなら……?
花粉の季節も換気を…?
観葉植物が正解の場合もありそうだ。
22. 匿名処理班
管理が悪いとかえって鉢の中の土に虫が湧いたりカビの温床になるかも
23. 匿名処理班
今更言われなくても、まともな人間だったらこんなの分かってる。
24. 匿名処理班
よしわかった。ジャングル風呂だ。
25. 匿名処理班
それでも案外空気は良くなるもんだ、もちろん酸素的な意味ではないが
26. 匿名処理班
家の中に植物、じゃなくて、植物だらけのなかに家を建てる、くらいしないと本領発揮は期待できないってことだね
里山を育てて湧き水を祀って道普請して、庭や休耕地で春秋七草が摘めるような、そういう古風な集落と、現代的なネットや発電技術なんかがうまくミックスできたら理想的なのかな
27. 匿名処理班
寝室に置いた植物の二酸化炭素で人を殺めようとする小説を読んだことがある
やはり数の多さで諦めたんだっけかな
28. 匿名処理班
彼らは空気を清浄にするために生まれたわけではないしな。
29. 匿名処理班
植物と同じ数だけ空気清浄機置こう
30. 匿名処理班
サンセベリアって言う人気の観葉植物は空気清浄効果を売りにしてるだが・・・
31. 匿名処理班
空気清浄を期待してる人がいるんだ。
緑は眼に優しい、気持ちをリラックスさせる、葉に触れたりするのも癒し(木に触れると精神的に落ち着くとデータ)、良いことはいろいろある。
全くないより置いたほうがいいが、過大な期待はちょっと…
一番効果があるのは擬人化して話しかけることかな?
32. 匿名処理班
でも何か温室みたいなお部屋に住まうの憧れちゃうのよね。
33. 匿名処理班
石油は偉大だな
34. 匿名処理班
>部屋を数百本を置かないと効果が得られないという。
部屋「に」
35. 匿名処理班
なんてことだ
うちにもジャングルがあっただなんて……
36. 匿名処理班
※20 日本の雑草で、室内に弱光に耐える子って
ゼニゴケとか?
ヒトツバは観葉っていえばそうかも。。。
カンアオイは山野草か。。。
37. 匿名処理班
だよねー、葉っぱに埃が溜まって掃除も大変そうだし