
このニワトリのお母さん、巣の中に入り込んだリスの赤ちゃんを我が子のようにあたためていたようだ。
広告
鶏小屋でメンドリがあたためていたのはリスの赤ちゃんだった!
スコットランドの動物虐待防止協会(SPCA)は、ファイフ郡テイポートの町の農場から通報を受けた。リスの赤ちゃんが数日前から鶏小屋に入り込み、メンドリがその赤ちゃんを、巣の中であたためているというのだ。
SPCAの救助隊員らが現場に向かったところ、確かにニワトリのメス(メンドリ)の下には小さなリスの赤ちゃんがいる。

そしてニワトリ母さんは追い払うことも可能だったにもかかわらず、その小さな命を受け入れ、我が子のようにやさしく温め続けていたのだ。
ニワトリ母さんから人間へとバトンタッチ。リスの赤ちゃんを保護
ニワトリ母さんにとって、それがリスであろうと全く気にならなかったようで、自分に助けを求めている小さな命をあたりまえのように守っていたのだ。このままニワトリ母さんのもとにいればリスも愛情と暖かさは得ることができただろうが、いかんせんまだ小さいため、適切なケアと適切な食事が必要となる。
ニワトリ母さんからつながれたバトンは人間が引き継ぐこととなった。赤ちゃんリスは野生動物病院に運ばれ、健康状態を回復させた後、適切なときが来たら野生に戻されるという。

References:Squirrel kit ‘adopted’ by hen rescued | SSPCA / written by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
RRRは他人の愛が無いと生きられないのです
俺にも愛をくれ〜ノ(゚´Д`゚)゚。
2. 匿名処理班
この赤ちゃん、進路はどうするんだろう
2択あるよね?
3. 匿名処理班
子犬子猫のケースは何度も聞いたけどリスも受け入れてくれるんやね
もうニワトリも聖母でいいんじゃないかなw
4. 匿名処理班
>>1
分かってないな
愛とは与えられるものじゃない
与えるものです
5. 匿名処理班
結構なんでも温めるよねニワトリ母さん
6.
7. 匿名処理班
托卵ならぬ托🐿
8. 匿名処理班
>>4
チェリーボーイよ、愛を語るにはまだ早い
愛の形は人それぞれなんだぜ
9.
10. 匿名処理班
>>5
身も蓋もなくて草
とは言え個人的にはとてもいいお話だった
動物の母性ネタ、ほんと大好き
11.
12. 匿名処理班
同じ系統の色だし気付いたとき相当驚いただろうなw
13. 匿名処理班
>>4
でもオスの求愛はNOなんだよな
14. 匿名処理班
>>4
与える人ばかりじゃ世の中循環しなひ。
とはいえ、何もせず欲しがる人ばかりだな。(勝手な奴)
15. 匿名処理班
>>14
与えっぱなしというわけではなくて与えてから返されるものというのが正しい気がする
何も与えなくても愛をもらえる人もいるけどそれはごく僅か
大抵の人はまずは自分から差し出して、それを受け取った人が返してくれる、という循環になるのだと思う
自分から与えもしないで待ってるのは「自分は何もしなくても与えられるごく一部の側である」と認識しているようで恥ずかしい
16. 匿名処理班
鶏さん、体温高いもんね、あったかいんだから〜
17.
18. 匿名処理班
>>2
そらぁ、ニワトリ1択よ。
19. 匿名処理班
優しいニワトリ母ちゃん
20. 匿名処理班
かわいい
天使すぎる
ありがとうママ鶏