いつものようにニワトリ小屋を覗いてみると、メンドリがなにやらあたためている気配感。卵はすべて回収しているはずなのに、おかしいな?と思いニワトリをどかしてみると、そこにはかわいらしき小さきものがあたためられていたのであった。チン!
Chicken thinks a kitten its her chick
なにやらあっためてる感満載のニワトリ母さん
あたためていたのはなんと子猫!
ヒヨコと勘違いしてしまったのだろうか?
いとおしそうに子猫を見つめるニワトリ母さん
そして子猫もニワトリ母さんのふところに入りあたたまっている。
まだ目も明かぬ小さな子猫である。なぜこの鳥小屋に子猫が混入したのかはわからないが、異種愛炸裂でこのままもう少しあたためてもらって、少し大きくなってから今後のことを考えよう。というかこのままお母さんはニワトリ、とかでも大丈夫なのだろうか?
▼あわせて読みたい
にゃんとびっくり!木の上にある鳥の巣で、猫が子どもを産んじゃったよ。(アイルランド)
ニワトリの猫化。足を怪我したニワトリを保護したところ、モフれモフれと猫みたいなことに。
それではしばらく、猫と鳥の会話をお楽しみください
野生の掟を全く無視した、猫にちょっかいを出す鳥たちの面白映像総集編
まったりと窓の外の鳥を鑑賞していた猫たちにまさかのハプニング
コメント
1. 匿名処理班
なんという恐ろしい不意討ち!
鼻血が止まらなくなる攻撃とは(笑)
その後は当然、家族入りしただろうね
2. 匿名処理班
いやいやそのままニワトリに任せといたら子猫餓死するだろうが!
3. 匿名処理班
お猫様の可愛さはニワトリママンも虜にする事が此処に証明されたのであった!まる!
ところで、これからどうするんだろうこの子猫?…わりとマジで
4. 匿名処理班
暖めたい
暖まりたい
5. 匿名処理班
今は胸きゅんな構図だけど大きくなったら悲劇が起きる予感がするので、ある程度育ったところで離してあげてくださいな。。。
6. 匿名処理班
>少し大きくなってから今後のことを考えよう
いやいやいやいやwww
母乳が必要でしょwww
7. 匿名処理班
ミルクどうすんの、すぐ死んじゃうよ
8. 匿名処理班
これはセットで欲しい胸キュンハートフル案件
9. 匿名処理班
撮影者が授乳するなり母猫が戻ってくるなりしたんだろうか…
10. 匿名処理班
1羽と1匹が引き離された後…
ニワトリは子猫をあたためにまた戻り、子猫はニワトリのふところに再びもぐりこむ。
動画を見ているわれわれも心があたたまる。
みんなほっこり。
11. 匿名処理班
ナニコレ珍百景でもこういうのあったなぁ、ホントは食べちゃう予定だった鶏が子猫暖めて世話する物だから食べるに食べられなくなって例外的に生き延びて、その猫も野良だけど動き回る年頃になってもちょくちょく鶏の元に通うといういい関係。
12. にゃんカス
ミルクをあげないと!!
13. 匿名処理班
混入てか撮影者が小屋にいれたんだよね。
14. 匿名処理班
チン!てw
15. 匿名処理班
ニャンコが小さ過ぎるのかな?鶏がとても大きく見える、こんなニャンコが自分で入り込んだとも思えないし、どうしても撮影者を疑ってしまうな、
16. 匿名処理班
ぱるも(^^)
17. 匿名処理班
子猫にミルクと排泄促すことしないと・・・・
18. 匿名処理班
ぱるもよ
ハロウィンだからといって
ちょーしにのるな
19. 匿名処理班
コメ欄が割と慈愛に満ちていてびっくり。これは開いてよかった、動物系スレではあり得ないことだ…
20. 匿名処理班
持ちつ持たれつ
21. 匿名処理班
とりあえず子猫にミルクを
22. 匿名処理班
首をひょこひょこしながら歩く猫に育つと思う
23. 匿名処理班
温めていたのが脱出計画でなくてよかった
24. 匿名処理班
NNNはニワトリにまで派遣してるのか?
25. 匿名処理班
ニワトリを見直しました。
26. 匿名処理班
※15品種にもよるが目が開いてないぐらいの子猫は生後10日以内
重さは重くても100gあたりで低体重なら60g、体長は10cmもいかないこともある
だから子猫が小さすぎだな
にしてもニワトリで暖をとろうとする子猫の腰がちゃんとしてきてるから生まれてから一週間は経ってるかもね
母猫か人間がそれまでちゃんとミルクやってた証拠
生後すぐとかなら半日もミルクやらないと脱水とかでしぬし
27. 匿名処理班
子猫に産まれるってだけでこの世界勝ち組の気がする。
28. 匿名処理班
この動画にはないだけで、鶏が出来ないことは撮影者がやってると思うけど
29. 匿名処理班
※26
子猫の大きさもさることながら、ニワトリだって品種によってはデカいのいるからねぇ…食肉用の天草大王だと、出荷サイズで20kgぐらいになるよ。
オイラん家では、名古屋コーチンを飼ってるが、2羽で中型犬種用ケージいっぱいになる程デカく成長して、世話が結構大変だったりするよw
30. 匿名処理班
※28
そうだよね、そう思いたい
31. 匿名処理班
産んだそばから取り上げられごこかへ消えていく卵
それが遂に我が子と対面できた
そんな気持ちなのだとしたら少し悲しい
32. 匿名処理班
歩き出した巨大な影の背に乗って
私は何を踏み潰したのだろう
ケモノにも鳥にもなれなかったあなた
空を見上げ吼えてみせてよ
33. 匿名処理班
鶏と卵より猫が先とは
34. 匿名処理班
コッコさん優しい。
でもお乳はでないもんね。保護してくれたのかしらん。それが気になる。
35. 匿名処理班
暖まったのは、我々の心でした…!
子猫も恐らく、主さんがちゃんとお世話をしてると信じたいところ。
36. 匿名処理班
意外と猫とニワトリって仲良くなるよね
近所の神社にいるニワトリも他の家の外猫と仲良くて、いつも遊んでるのを見るw
37. .
あっためているのか、あったまっているのか・・
38. 匿名処理班
こねこを積極的に受け入れようとするニワトリの母性に涙。
こねこは体温が下がるとすぐ召されちゃうから保温は必須!
てか究極の羽毛布団だわァ・・・♪
39. 匿名処理班
※29
天草大王は7圓世茵
20圓論垢蠅垢。
40. 匿名処理班
※5
このまま鶏と共に育てば襲ったりはしないよ。
41. 匿名処理班
猫と犬の場合は生後8週目までに身近にいたものを家族や同類とみなす確率が高いらしいので
うまくいくのでは? このサイズだとせいぜい生後4週目だろうし
42. 匿名処理班
子猫まるまるとしてるので、ミルクは飼い主があたえてるんだろうなあ。
犬と鶏、友達(農家)の家で
それまで何年もずっと仲良かったのに、不慮の事故?なのか、突発的な野生化?なのか、犬がいきなり鶏を襲って殺してしったことがあった。
43. 匿名処理班
もういっその事 鶏&子猫を家の中に拉致すればいいよ。
44. 匿名処理班
仔猫「母親なのにおいしそうw」