
チーズホイールは1個あたり約40kgあったそうで、下敷きになったチーズ職人である男性を、救助隊らが手作業で引き上げたのは、事故から12時間後のことだったという。
チーズ保管庫で男性がチーズの下敷きになり圧死
7月6日、ロンバルディア州ベルガモ近くのロマーノ・ディ・ロンバルディアという小さな町のチーズ職人、ジャコモ・キアッパリーニさん(74歳)が、何千もの巨大な円形のチーズホイールの下敷きになって死亡したことを、ベルガモ消防団が発表した。キアッパリーニさんの自宅倉庫には、イタリアで非常に人気のあるパルメザンチーズに似たチーズホイール「グラナ・パダーノ」が約2万5千個保管されていたそうだ。
この日、キアッパリーニさんは金属製の棚に保管されていた熟成中の硬いチーズホイールを確認していたところだった。
その棚は、その最も高いもので10mほどあったが、それが壊れ、ドミノ倒しになって何千ものチーズが崩れ落ちた。
チーズホイール1個の重さは、40kg以上にもなり、キアッパリーニさんは大量のチーズの下敷きになって圧死してしまったという。

photo by iStock
事故直後に住民ら雷のような音を聞く
救助隊は、チーズや棚を手作業で移動させなければならず、最終的にキアッパリーニさんを見つけるまでに約12時間かかった。地元住民はイタリアメディアに対し、崩落音は「雷のような音だった」と語った。また、キアッパリーニさんの隣人は、「彼は非常に協力的で寛大な人だった」と評した。
近所住民によると、キアッパリーニさんは数十年前に子供の1人を亡くす悲劇に見舞われたが、息子の1人ティツィアーノさん(50歳)がチーズ作りの後を継ぎ、事故当日もキアッパリーニさんと一緒に保管庫で作業をしていたという。
しかし、ティツィアーノさんは棚が崩れる寸前に保管庫を出たようだ。残って作業をしていたキアッパリーニさんは、その直後に事故に見舞われた。
被害者の友人ボルトロ・ギスロッティさんは、「倉庫から大きな音が聞こえたティツィアーノさんが振り向くと、何千ものチーズホイールの下に父親が埋もれているのが見えたと私に話しました」と、後のメディア取材で話していたようだ。
ちなみに、この事故で引き起こされた”経済的損害”は、700万ユーロ(約11億円)と推定されている。
References:Italian man crushed to death under falling cheese wheels/ written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
あれ40キロもあるんだ
というよりその詰みかた自体どうかしてるだろ、地震とか無くてもフォークリフトとか引っかけたら終わりじゃんか。
2. 匿名処理班
これを機に、高く積み上げる保管方法を何とか改善せねば…
3. 匿名処理班
自分の場合約3.5トンの巻き取り紙でちょうど
壁に挟まり生爪1枚だけ剥がれてしまった
今回みたいに全身ぺっちゃんこにならないだけ
運がいいかな
4.
5.
6. 匿名処理班
ああ…画像の状態のが倒れて来たんだったら誰であっても無理だな…
その場に居たら「あ、終わった」ってなるわ
7. 匿名処理班
私の脳内イメージは、ハイジのオンジ。
8. 匿名処理班
チーズ好きならある意味幸福な死に方…でもないか
9. 匿名処理班
そんなメイヴみたいな死に方があるわけ…あった…だと…
10. 匿名処理班
ドリフのコントなら笑えるけどこれはむごい。
11. 匿名処理班
これって棚なの?
木の板にチーズを2つ乗せたものを積み重ねただけに見えるんだけど
12. 匿名処理班
1個40kg以上もあるんか・・1個だけでも頭に直撃したら死ねるわ
13. 匿名処理班
うちの漬物石の倍以上の重さのモノが何千も…
14. 匿名処理班
御免なすって・・
15. 匿名処理班
むしろいままでよくこんなことをやってこられたな
長く続いたものを何でもかんでも伝統と言い
時代錯誤や悪習を改めないクソ田舎なのかな
16. 匿名処理班
地震来たら終りだろ
むしろ今まで事故なかったのが奇跡
17. 匿名処理班
調べたらYou Tuber4人がよく見るホールチーズの3〜4倍もあるような超でかいやつを食べる動画がヒットしたんだがおそらく件のチーズはこのくらいなんだな
そらこれ1個でも打ち所が悪ければ危ないよ
それを10辰眄僂濔紊欧燭藉躙韻世隼廚
18. 匿名処理班
>>1
でも熟成も兼ねてるから通気性やスペース考えると他にどうしようもないよアレ
19. 匿名処理班
>>11
拡大して下段のチーズを見ると
上板とチーズの間に空間があるように見える
20. 匿名処理班
40kgもあるのかあれ…。
普通に頭に1個落ちて来ても死にそうなのに圧死とか可哀想過ぎる。。ご冥福を…
21. 匿名処理班
積まれた樽でもたいがいだけど、フランスあたりのワインやシャンパンの瓶熟の積まれ方、コニャックの古酒のボンボン(大型ガラス容器)の貯蔵も、怖いったりゃありゃしないよ……
22. 匿名処理班
10メートルの高さって、ビル3階らしいけど、本当にその高さにチーズ積むの?棚になってるって、建物の構造が理解出来ない。
積み方も分からないけど、はしご車みたいな機械とか使うのかな?
23. 匿名処理班
血出ズ
24. 匿名処理班
>>22
熟成させるために普通に間隔開けて棚に並んでるぞ
25. 匿名処理班
正しく並べるだけなら無人化したほうが良い気がする
棚が壊れてって理由が凄いな
木製なのかな?写真は現地の物か知らんが現物なら油断しすぎ
とは言え個人倉庫の扱いなのに2万5千とか壮観だろうな
結構現地には居る職業なのかな?
26. 匿名処理班
チーズホイールの洗浄システムに間違いがあって棚を崩したのではと推測している人もいるようですね。自動機やロボットの稼働動画見てきましたけど規模大きな棟だとこういった仕組みが導入されるのか。置いたらほったらかしってわけにはいかないですもんね。手(機械)がしっかりとかかってようやくできる品なのですね。
地域飲食参加のイベントでコレの凹部の中で直接パスタ和える屋台テントなどあると食べずにいられぬのですが、がっつり和えていても微動だにせぬ様子にさぞや重いのだなとは思っていましたが40圓任垢。
27. 匿名処理班
>>21
日本も酒屋やディスカウントストア向けの食品・飲料を主に扱う物流倉庫なんかは棚にフォークリフトで商品を出し入れするけど6〜8メートルくらいの高さまでパレットに乗せて積み上げますよ
東北大震災の時に崩れて床一面に割れた酒瓶が山積みになりました
幸い怪我人が出なかったのだけが不幸中の幸い
28. 匿名処理班
落ちたチーズは処分するのだろうか?‥
29. 匿名処理班
チーズ好きだからホールで買いたい
30. 匿名処理班
多分毎日のようにどこかしらの倉庫で起きてる事故だよね
土地は限られてるから増え続ける荷物は上に積むしかない
31. 匿名処理班
イタリアだとチーズは金融資産だからな
32. 匿名処理班
小さな町のチーズ職人の自宅倉庫が崩れて11億円もの損失・・・?
この職人一家の資産っていったい何億円?
あれれー?
33. 匿名処理班
どこの国だったか、銀行に同じような状態で預かられてたのを見た。担保ってことかな。
34. 匿名処理班
40キロって、アジャスタブルダンベルまるまる1つくらいの重さか…ゾッとする
35. 匿名処理班
倉庫で働きたくない理由はこれ
倉庫の運営こそAIとロボットに任せるべき
36. 匿名処理班
>>25
無人化は初期投資もランニングコストもたっかいけど、経験からくる勘ってのはお時間を掛けなきゃ育たんものだし
個人経営で昔ながらのやり方してるなら、まあ仕方ないとこだよ
低コスト・高効率で金を稼ぐとかじゃなく、メッチャ誇りと愛を持って作ってるからね
37. 匿名処理班
ハンバーガーの具になりたいんだ
38.