蚊の好む石鹸の香りと嫌いな石鹸の香り
 体からほんのり漂う石鹸の香りは、魅力的に感じるものだが、どうやら蚊も同じであるらしい。

 新しい研究によると、花の香りのする石鹸(ボディソープ)には蚊が好む成分が含まれており、それを使うと普段以上に蚊が引き寄せられてしまうのだそうだ。

 血液と花の蜜を求める蚊にとって、石鹸を使った人間は、花の香りと人間の体臭を同時に漂わせている、おいしそうな存在となるのだろう。

 その一方で、蚊が嫌うニオイもあるという。この夏、蚊に狙われないようにするためには、蚊が苦手な香料の入った石鹸を使うと良いかもしれない。
広告

蚊が好む、人間が身にまとったフローラルな石鹸の香り

 朝、目覚めた時に、ひきたてのコーヒーと焼き立てのトーストの香りが漂ってきたら、好きな人にはたまらないだろう。

 人間がフローラルな石鹸(ボディソープ)の香りに身をまとうことは、蚊にとってはそれに匹敵すると、アメリカ、バージニア工科大学のクレマン・ヴィヌジェ氏は語る。

 実際人間も、ほのかな石鹸の香りは心地の良いにおいだ。そしてそれは蚊にとっても同様なのだという。

 蚊(メス)は血を吸って生きていると思うかもしれないが、卵を産むために必要な栄養を摂るためであり、本来の主食は花の蜜や草の汁なのだ。

 だからフローラルな石鹸の香りが、蚊を誘う良い香りだったとしても、ちっとも不思議ではない。
iStock-1163013366
photo by iStock

人間についた様々な石鹸の香りを蚊に嗅がせてみる実験

 蚊にとって、石鹸で体を洗った人間の印象はどのようなものなのか? ヴィヌジェ氏らは、これを実際に確かめてみることにした。

 『iScience』(2023年5月10日付)に掲載された今回の研究では、アメリカで一般的な石鹸の化学成分や、それらが蚊の行動にどう影響するのかが調べられている。

 実験に使われたのは「Dial」「Dove(ダヴ)」「Native」「Simple Truth」の4ブランドだ。

 4人の参加者にこれらの石鹸を使ってもらい、それからその時に着ていたナイロン製の袖をケースに入れて、蚊が寄ってくるかどうか観察された。

 なおDoveは日本でもお馴染みだが、米国のものと同じ成分かどうかは不明だ。

 また袖を身につけたままではなく、それを人間から離して観察したのは、蚊が血を吸う相手を探す重要な手がかりである「二酸化炭素」の影響をなくすためだ。
2

人気のある香りと不人気な香り、ただし体臭の違いにも左右される

 そして実験の結果、とりわけ蚊に好まれる石鹸があることがわかった。

 実験で使われた4つのどの石鹸にも「リモネン」という蚊が嫌う成分が入っている。それにも関わらず、3つの石鹸の香りは蚊を引き寄せることが観察されたのだ。

 特に「Dove」と「Simple Truth」は大人気で、多くの蚊が近寄ってきた。「Dial」も蚊は好んで寄ってきた。

 その一方で、唯一「Native」は蚊に不人気だったという。

 ちなみに一番人気の「Dove」と「Simple Truth」だが、参加者全員に蚊が引き寄せられたわけではない。同じ石鹸を使っているはずなのに、それほど蚊がが寄ってこない被験者(の袖)もあったという。

 ヴィヌジェ氏によると、蚊にとって、石鹸のニオイだけでなく、人の体臭も大切なのだという。だから個人の体臭次第で、同じ石鹸を使っても蚊へのアピール力が変わってくるのだそう。
1
photo by Unsplash

蚊が嫌いなのはココナッツの香りの石鹸

 また、その後の分析では、特に蚊が好むニオイ4種と嫌うニオイ3種が判明している。

 蚊が嫌うニオイは、「ココナッツの香り」であることがわかった。確かにNativeの石鹸にはココナッツの香りが含まれている。

 蚊がココナッツオイルを好まないことは過去の研究でも明らかになっているが、実際に今回の研究でも、ココナッツの香りにを蚊を遠ざける効果があることがわかったのは、非常に興味深いことだと、 ヴィヌジェ氏は語った。
iStock-176906001
photo by iStock
 なので、蚊に近寄ってもらいたくないと思うのなら、ココナッツの成分が入った石鹸を使うと、効果があるかもしれない。

 ただし体臭が関係してくるので全員に効果があるわけではないことをあらかじめ知っておこう。ついでに蚊が好む色も覚えておくといい。

 研究チームは今後、さらにたくさんの石鹸を調査することで、蚊の好みの一般的なパターンを解明したいと考えているそうだ。

 また朝にシャワーを浴びた時の石鹸の香りに対する蚊への魅力はいつまで続くのかなど、石鹸の長期的な効果も調べる予定であるそうだ。

References:Soap application alters mosquito-host interactions: iScience / Washing with different soaps could make you m | EurekAlert! / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい
覚えておこう!蚊は赤や黒色を好む。刺されたくないなら白か紫の服を着よう


疫病根絶のため、自らの腕を数千匹の蚊に捧げた科学者(※蚊大量注意)


“おなら”で半径6メートル以内の蚊を撃退できると主張する男性(ウガンダ)


24億匹の遺伝子組み換えされたオスの蚊が放出予定。危険な伝染病を食い止める切り札となるか?


未解決ミステリー。蚊が全く存在しない村、ヒキガエルの神の加護なのか?

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2023年05月15日 08:34
  • ID:PoonnMR20 #

体臭だけの試験もしないと、そもそも石鹸の影響あるのかが分からないよ(´・ω・`)

2

2. 匿名処理班

  • 2023年05月15日 08:35
  • ID:S60d1g7h0 #

ワイは蚊だったんか…
(ココナッツの香り苦手)

3

3. 匿名処理班

  • 2023年05月15日 09:06
  • ID:ObA.C2by0 #

蚊はニンニクの成分も苦手だそうです。
やはり血を吸う生き物にはニンニクですね。

4

4. 匿名処理班

  • 2023年05月15日 09:09
  • ID:1ay5b6RK0 #

河川敷のホームレスは
なぜ蚊が多いヤブの中でも生活できるのかナゾ。
ぼくなんか山でなくてもどこ行っても刺される。
信号待ちとか立止まると刺されているので動く。

5

5. 匿名処理班

  • 2023年05月15日 09:33
  • ID:GQ06H3.U0 #

ボディソープにダヴを愛用している私は涙目(´・ω・`)

6

6. 匿名処理班

  • 2023年05月15日 09:38
  • ID:HqpSXe5h0 #

夏はココナッツオイルを塗りたくれば蚊の被害に合わなくて済みそうだけど、甘ったるい匂いで自分がやられてしまうかも

7

7. 匿名処理班

  • 2023年05月15日 09:46
  • ID:tHhomh5R0 #

え、匂いなの?二酸化炭素以上に?
二酸化炭素とどっちが勝つのかが気になるな

8

8. 匿名処理班

  • 2023年05月15日 10:40
  • ID:4WDQFrAp0 #

>>6
蚊が寄って来なくなる代わりに
Gが寄ってくるかもしれませんね

9

9.

  • 2023年05月15日 10:54
  • ID:1ay5b6RK0 #
10

10. 匿名処理班

  • 2023年05月15日 10:59
  • ID:kQ1SS.s40 #

日本の研究では足裏の菌が要因だというのもありますが、においだけではないのでは。

リモネンは花以外だとオレンジ等のかんきつ類にも入ってるし、ほかの種類のボディーソープも調べる必要ありそう。

ココナツオイルだけだとべたつくので、スィートアーモンドオイルとブレンドすると使いやすい。でも油類は酸化しやすいし塗って時間経過とともに体臭や酸化したにおいで迷惑になるかも。
いずれにしろデータをもっと集めないと。

11

11. 匿名処理班

  • 2023年05月15日 11:07
  • ID:KZAqLGdI0 #

興味深いお話。
記事の実験は「こういう結果が出たよ」までなので、きっとこれから「こういう理由でこうなるみたいだよ」という原因究明、理論の構築まで発展してくれるだろうね。
そうすると「ココナッツ臭はしないんだけど蚊が嫌うココナッツ成分入り石鹸」みたいなものが作れて、>>2さんみたいにココナッツ苦手な人でも使える蚊よけ石鹸が使えるようになるかもしれない。

12

12. 匿名処理班

  • 2023年05月15日 12:34
  • ID:cCRdi9dz0 #

「黒い服「汗の臭い」「炭酸ガス」「体温」に魅きつけられる
ただ総合的で「ドライアイスに近寄る」こともあり、この場合ガス以外の要素がないのに接近してるわけだ

もし忌避する物質をつけたとしても、他の要素が勝るならかに刺されると思う
むしろ「雄の羽音」が一番効果があるのでは

13

13. 匿名処理班

  • 2023年05月15日 12:47
  • ID:pEu7Mkrj0 #

いつもフローラル系の石鹸使ってだけど、夏にレモン系のに変えていたのは有効だったのかな
柑橘系は汗の臭いが混ざっても、フローラル系よりまだマシな臭いなので
そしてこれから何か食べる時は、ココナッツの入っている物を食べるようにしよう
あっマタタビも蚊は苦手だったよね?

14

14. 匿名処理班

  • 2023年05月15日 12:48
  • ID:FElyLD2Z0 #

 蚊に刺された記憶が子供の頃だけで,ここ数十年刺された記憶がない。刺されても気づかないのだろうか。夏でも手足が冷たい。血行不良それとも何かの病気で蚊に避けられてる。もしくはゾンビだから?

15

15. 匿名処理班

  • 2023年05月15日 13:01
  • ID:QlcfSJQ40 #

ココナツかー
食べるのは好きだけど香りは苦手なんだよな

16

16. 匿名処理班

  • 2023年05月15日 13:27
  • ID:d7OgFLKe0 #

特定の香りが特定の昆虫を引き付けるのはあるでしょう
私も登山を始めたばかりの頃に
香料が入ったアフターシェーブローションをつけて登山したら
普段と比較して数十倍の蚊が集まって困った経験があります

17

17. 匿名処理班

  • 2023年05月15日 14:09
  • ID:a.9DGB4u0 #

ミカンとかの皮をこすり付けて皮の液つけると
蚊とか虫が来なくなると聞いたことがある
(´・ω・`)

柑橘系のミカンとかの匂いが嫌いらしい
と言うか植物が進化の果てに付けた機能なのかも

18

18. 匿名処理班

  • 2023年05月15日 14:44
  • ID:uS0qZV9A0 #

防蚊ソープ商品化したら
いがわゆり蚊さんと
カニササレアヤコさんで
CMしてほしい

19

19. 匿名処理班

  • 2023年05月15日 15:36
  • ID:ejUUJmYM0 #

奮発して高級なヘアオイル買ったら頭部と首回りに大量に刺された事件があったからこの説を信じる いきなり蚊が集まって刺されて痛くて首全体が真っ赤に腫れ上がった 安物の人工香料が安全なのよ

20

20. 匿名処理班

  • 2023年05月15日 16:09
  • ID:EHKkjJTQ0 #

ココナッツの香りのお線香がもしも存在すれば、蚊取り線香の代わりになるかな?
いや、アロマオイルにしてオイルウォーマーを使えば、人体に無害で無煙の蚊除けができる?
でも、部屋中ココナッツの香りが染みついても嫌かなw

21

21. 匿名処理班

  • 2023年05月15日 16:19
  • ID:Vuo.pg0O0 #

夏夏夏夏ココナッツ!

22

22. 匿名処理班

  • 2023年05月15日 17:04
  • ID:3phdX.K90 #

>>5
嗅いだことないけどココナッツジャスミンの香りがあったはず

23

23. 匿名処理班

  • 2023年05月15日 17:09
  • ID:988.kqrp0 #

普通に二酸化炭素でくるんだろ
石鹸使わずシャワー浴びて蚊に刺される事あるし

24

24. 匿名処理班

  • 2023年05月15日 21:01
  • ID:6CSqqM9Q0 #

この研究はもっと追究して欲しいね

25

25. 匿名処理班

  • 2023年05月15日 23:46
  • ID:797Qx.J90 #

蚊除けにココナッツオイルって、南の方の生活の知恵でありそう。
マラリアの危険が高い地域なんかで伝わってたりしないのかな

26

26. じょん・すみす

  • 2023年05月16日 02:42
  • ID:DYpPK7RM0 #

人工的な香料をやたらと身にまとわない方が、蚊は寄ってこないかも知れんな。
コロンやローションなどを日常的に使ってない為なのか、屋外でも
滅多に蚊に刺されない自分が居る。
「お前、蚊のメスにすら嫌われてるんだよ(W)」
とは言われていますがね。

27

27. 匿名処理班

  • 2023年05月16日 08:05
  • ID:A6qmGPps0 #

いわゆる「せっけんの香り」はホワイトフローラル系+ローズらしい
ので、これ系の香水はヤバいかも
ホワイトフローラルはすずらんとかジャスミンとかクチナシとかシャクヤクとかのお花の匂いです

28

28. 匿名処理班

  • 2023年05月16日 09:31
  • ID:zWGPtaVb0 #

蚊が寄ってこない方法は
『足を洗う』ってどっかの高校生が発表してましたね!
大発見だと思う
で、蚊を寄せ付けない石鹸なら成分に虫よけを練りこめばいいのでは??

29

29. 匿名処理班

  • 2023年05月16日 10:22
  • ID:mjqmLpmB0 #

>>28
それ、中学生男子の研究で
妹を被験者にして観察した結果
足特有の菌のニオイを見つけた。
それを洗い落とせばいいのだけど
靴も毎日、洗わないと移るよね。

30

30. 匿名処理班

  • 2023年05月16日 12:36
  • ID:pcANHwdr0 #

>>3
そもそもニンニクはほとんどの生き物には毒だからね。喜んで食うのは人間くらい

31

31. 匿名処理班

  • 2023年05月16日 19:19
  • ID:yrigYaBh0 #

簡単なのはドクダミを毟ってよく揉んで肌につけると刺されない
本当に全く寄って来ない
ただし2〜3日臭いが抜けない

32

32. 匿名処理班

  • 2023年05月17日 12:58
  • ID:1tjF4ims0 #

>>20
インドのお香であるよ
ステックタイプで白檀、ジャスミンがメジャーだけど
エスニックショッップかインド料理店で時々見かける

33

33. 匿名処理班

  • 2023年05月18日 19:41
  • ID:JsLHuCZq0 #

>>4
日本の生活保護は高齢者(5割)と障害者(4割)と困窮母子家庭が殆どで認定要件得るのは簡単じゃないし、
どんな仕事でも会社に実際に内定採用して貰える場所が明示的にわかる制度も無い以上、身寄りなければ他にアテが有る場所も無くそういう環境でも生きている人間が居るだけ。(刑務所でも無ければ死は普遍的)
生きるために虫食べてる人間に
なんで虫食べてられるんだ?って言っても意味ないのと同じ。

34

34. 匿名処理班

  • 2023年05月18日 19:47
  • ID:JsLHuCZq0 #

石鹸の香りはフローラル以外にムスクベースで出来てる。
ムスク臭そのものは合成でも生臭くて動物性の性腺が元。

体臭に近い

35

35. 匿名処理班

  • 2023年05月23日 23:59
  • ID:2.s5m5rF0 #

花の香りは蚊もハチも寄って来るので夏場はフローラル系のシャンプーやコロンは使わない方がいいよ。
あとミルク系の甘い香りもダニを寄せるから気をつけて。
虫除けにはミントや柑橘系の香りが良

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link