
10歳のジャーマン・シェパード“バディ”も、これまでずっと苦楽を共にしてきたハンドラーとの別れを経験しなければならなかった。ハンドラーにとっても最高の相棒であるバディとの別れはとても辛いものとなった。
だが、バディが駐留先で引退を迎えたことを知ったハンドラーは、すぐにバディと養子縁組する手続きを行った。
最終的にハンドラーがいるフロリダに搬送されたバディは、久しぶりにハンドラーと再会できた喜びを全身で表現する。よかったね、これからはずっと一緒だよ!
U.S. airman reunites with military dog
空軍の軍用犬バディ、ハンドラーと深い絆を結ぶ
ジャーマン・シェパードのバディ(10歳)は、アメリカ空軍に所属する軍用犬で、ハンドラーのアダマ・ビラル技術軍曹と一緒に韓国・クサン空軍基地に駐留し、爆発物を探知する役目を担っていた。駐留していた韓国でバディに出会い、ハンドラーになったビラル軍曹は、バディとすぐに意気投合し、両者はすぐれたチーム能力を発揮。相性も抜群で最強のコンビとなった。
一緒に任務をこなすほど、絆は深くなり、お互いになくてはならない大切な存在になっていた。
ところが、2年半後にビラル軍曹が韓国基地を出て、アメリカ・フロリダ州に再配置されることになった。
バディは、引退するまで韓国に駐留することになっていたため、ビラル軍曹と離れ離れになってしまった。
ビラル軍曹はつねに、「群生活では犬に対して愛情を注いで執着しすぎないように気をつけなければ。永遠に一緒にいられるわけではないのだから」と言い聞かせていたという。
だが、頭ではわかっていていても心では無理だった。一緒に過ごしてきた基地での日々は、かけがえのないもので、別れることがとても辛かった。
Air (Force) Bud: Bady is a 10-year-old German shepherd who patrolled as an explosive detection K9 in South Korea. He spent his time with TSgt ‘Dom’ Bilal, until Dom was reassigned. Months later, they’re reunited & Bady is moving in with Dom. @KIRO7Seattle pic.twitter.com/NL0zSFpW0u
— Kevin Ko (@NewsWithKevin) March 13, 2023
6か月後に引退したバディを養子に迎えて再会
フロリダ州で、バディのいない基地での任務に従事して半年後、ビラル軍曹はバディが退役したことを知り、すぐに養子として迎える手続きをした。韓国から、フロリダにいる自分のもとにバディを呼ぶために、ビラル軍曹は引退した軍用犬を新しい養親のもとに輸送する役目を担う組織団体「Mission K9 Rescue」に協力を依頼した。
3月13日、ついにバディは韓国からシアトルのタコマ国際空港を経由してビラル軍曹が待つフロリダの空港に到着した。
Mission K9 Rescueのスタッフが、ビラル軍曹の前でバディが入ったケージを開けると、バディはゆっくりと出てきた。

相棒と再会できたことに喜びを実感したビラル軍曹は、笑顔でバディのお腹をやさしく撫でさすった。

まったりとソファで過ごすことやビーチで遊ぶことなど、バディがしたいことは、これからなんだってできるんだ。バディは、それに値することを今までしてきたんだからね。この先、バディはビラル軍曹のプライベートの相棒として、幸せに余生を過ごしていくことだろう。
もう、厳しい任務をこなす必要もない。ただ、ゆっくり穏やかに暮らしていけるんだ。(ビラル軍曹)
References:10-year-old military dog turns into ‘puppy’ again when he reunites with beloved handler / written by Scarlet/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
幸せわんこ画像は人生の栄養
2. 匿名処理班
過酷な任務だったろうから、これからはゆっくりと過ごしてほしいね
3. 匿名処理班
>最終的にハンドラーがいるフロリダに搬送されたバディは、久しぶりにハンドラーと再会できた喜びを全身で表現する
動画を見ているのかな?
最初はハンドラー素通りして別の人に行くし、ハンドラーとの再会も尻尾も振ってないし、すぐ別の人のところに行くし
4. 匿名処理班
バディ長生きしてくれー、少しでも幸せな時を。
5.
6. 匿名処理班
バディが本当のバディになれてよかった
7. 匿名処理班
よく分かんないまま移動してきた訳だから困惑が大きいけど、友達だと分かればスッと甘え始めてかわいい
8. 匿名処理班
>>3
動画みた?
仰向けで撫でて撫でてーって手で催促してて可愛いよねー
狭いケージでの長旅の疲れや高齢ってのもあるしそもそもがガッツリ訓練されてるし一般に飼われてる犬とは喜び方が違うと思うけどね
9. 匿名処理班
引退まで無事に勤め上げて、その後は慣れ親しんだ人と暮らせるなんて
良かったよかった!
10. 匿名処理班
>>8
別の人は匂い嗅いですぐ移動してるから確認のためいっただけでしょうね
11. 匿名処理班
ペットじゃなくて養子ってのが良いな
意訳なのか向こうの制度上の用語なのかは知らないけど
引退を知ってから支援団体に協力を要請したってことは、元同僚が知らせてくれたのだろうか
だとしたらこれも良い話
12. 匿名処理班
もしかして尻尾あんまり動かないように何か処理してある?
13. 匿名処理班
長旅でトイレに行きたかったとか
14. 匿名処理班
>>3 >>12
何らかの理由で、シッポのかなりの部分を失ってるように見える。
15.
16. 匿名処理班
一旦カメラマンさんをチェックしてからハンドラーさんの方へ行って寝転がるの、なんだかとても元軍用犬って感じがする(どんな訓練をするのかはよく知らないからイメージだけど……)
ところで、パディさんの尻尾がだいぶ短いのがちょっと気になる。
ジャーマンシェパードは一般的には断尾をする犬種じゃないし、職業柄どこかで怪我をしてしまったのかな。
17. 匿名処理班
>>3
人間側は犬の大喜び期待してるのに素通りで笑ったw
うちの子もきっとこうなるよ
犬も個性があるからそっけない子もいる
18. 匿名処理班
>>3
イヤミを書き込んで楽しいか?動画を見てそれぞれで判断すれば良いだけ
19. 匿名処理班
しっぽが無いから解りにくいけど、引退犬なのに目が子供みたいにキラキラしててかわいい。
オーストラリアンシェパードは断尾する事もあるみたいだな。まぁ元軍用犬だし作業上の理由で断尾したってのもあるのかもな
20. 匿名処理班
絆があるのはわかるがそこまで犬喜んでなくね?
21. 匿名処理班
「愛」
愛だよなぁ。
22. 匿名処理班
犬の方は誰にでも愛想を振りまくタイプみたいで、飼い主になる男性一途って感じではないね。
23. 匿名処理班
まぁ顔も目も見てないし。これで犬が覚えていたは違和感があるよなぁ。犬の再会系はいろいろあるけど、気付いたら真っ先に顔をベロベロしに行って、喜びが全身に出て周りを駆け回るのが定番だから。
24. 匿名処理班
>>20
犬の嫌がる行動をしてかわいい〜!って喜ぶ人が多いように、犬の行動の意味を素人にはかれるものかな?