
タミルソンの軍友であるニッキ・ヴィルジリオは、葬儀にて、「この犬は軍用犬であったが、それ以上にタミルソンの親友であった。彼らは苦楽を共にし、戦地でもプライベートでも常に一緒だった」と語った。
広告
ソース:Happy ending for Hawkeye: Dog who lay by his Navy SEAL master's coffin during funeral finds a new home with best friend | Mail Online棺の前で横たわり、その場を離れようとしなかったホークアイ



loyal dog
葬儀はアイオワ州ロックフォードで1500人の親族、知人、友人たちが集まる中行われた。ホークアイは家族の一員として葬儀に参列。

関連記事:



コメント
1. a
寝てるだけと思ったら負け
2.
>>1
そういうこと言うなよっ!
3. ポポ
外国の棺ってなんかかっこええやん
日本は燃やすからシンプルな桐の箱でいいんだけど
4.
俺のハムスターはこんなに懐かなかったな
5.
お馬鹿な犬でもこういうの感じ取るからなー…
賢い犬なら尚更
6.
7.
これぐらいの大きさの犬なら脳は幼稚園児並にあるって聞いたことあるね
8.
/);ω;)
9.
>6
なんだこいつ
10.
すげえ美談だし犬可愛くて可哀想で感動するんだけども
自らホイホイ喧嘩売っては兵士を犠牲にするくせに
その死をやたら美談に仕立てて「正義」の燃料にするのは
とても歪んでいるお国柄
11.
絶対10みたいなKYがかならずいるんだよなーほんとむかつくよなー
なんでそんなに否定しないといけないの?
はやくしねよ
12.
米10
いろいろ言いたい事もわかるがここは素直に涙を流しておこうぜ(´;ω;`)
13.
米10
捻くれてるお前といい勝負じゃないか
14.
私は*10に同意
兵士の死は悲劇だし、遺された犬は可哀想だ
でも、それをプロパガンダに利用するアメリカのやり方は
ちょっと危険だと思う
15.
アメリカでも戦争による死者はたくさんいるが、アフガニスタンでも同じくたくさんいる
どちらの兵士も、自分のために戦って、惜しくも散って行った
どっちも悪いがどっちも被害者ではある
戦争なんていう規模の大きい出来事で個人をどうこう責めるのは筋違いだと思う
そこにはただ凄惨な死がある、という事実だけはしっかりと受け止めなければならない
16. カル
なんかぴくぴくしてるね。
10の言う通りだとしたら、薬かがされてるってことになるんかな?
うちの実家の犬も親父が死んだ後から急に元気なくなったし、ずっと吠えてた。
オレは犬もわかってる方に一票。
17. M
神様、仏様、アメリカ様、
アーメン
18.
私も > 10 に全く同意だ。事実だからな。
悲劇は悲劇だけど、反面、それを自ら作り出したクソ国家の存在。そこも直視しなければいけない。
それにしても、戦死した特殊部隊員の家族は、失った隊員が常に寄り添っていた愛犬をなぜ親友に譲る?
バカか?自分達で一生面倒を見ろよクソが。頭にきたよ!
19.
これ短いシーンリピートしてるだろ
20. 二重投稿ならスマン
>>18『戦地での軍犬』 親友がその親友の飼ってる犬と共に過ごした時間がどれだけ
濃密なモノだったのか少し考えてくれよな・・・本国の飼い主の見知らぬ家族と
共に生死のかかった作戦行動をとっていた飼い主の仲間達との共有した時間を
犬のために考えてくれ。お願いだ本気で考えてくれ。『友達』は一方通行じゃない
21.
*10
安全圏にいるから言える言葉だよな、それ。
その国に保障してもらっている平和の下で暮らしているのに。
22.
まあ陰謀論とかプロパとか言いたいのは分かるけど野暮ってもんだろ
むしろ俺は友人や親族で1500人も集まってしまう
こいつと共に生きれた軍犬は幸せだったんだろうなって思う
俺も大好きだった犬にもっと色々してあげれば良かったって思わずにはいられない
23.
でも国は戦争を避けるのも仕事じゃん
24.
⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ゴシュジンサマー
25. r
思わず泣いてしまったけど;;。
>>18
軍用犬の仕事って具体的に考えると・・・。
このラブに噛まれて殺されそうになった敵軍兵士もいるのでは?。
ベトナム帰還兵でさえ日常の生活に戻る事に苦労したと言うぐらいだから、一般人に元軍用犬の飼育は持て余すだろうね。
26. p
>19
確かに同じ内容繰り返してるね
後方のひざの上でページをめくるのも停止と再生の繰り返し
27.
イラクとかアフガンとか、欧米が介入して明確に好転した中東の国ってないよな
上層部の醜い利権争いに巻き込まれて割を喰うのは現場の兵士や民間人
中東は宗教絡みで余計厄介になっているんだろうけど、時の権力者が自分の都合の良い様に作り上げた宗教に振り回されているさまは正直憐れ
そう言うでは俺は日本で生まれて良かった
怪しい新興宗教がちらほら湧いてはいるけど
28. いいよなおじさん
※27
>>怪しい新興宗教がちらほら湧いてはいるけど
そうかー、ガッカイ(そうかー、ガッカリ)wwww
・・・あ、すいません。
29.
まあ日本は米軍に守られてるんだけど。
人の葬儀にケチつける前に、自分のケツを自分で
拭いてから文句言えって話だね。
30.
何かの事象の背後にあるものに眼を向けることも大切だけど、
その事に囚われすぎてこの兵士と犬の間に結ばれた絆に
思いを馳せられないのも悲しい事だな。
31. お
※30 かっこいいっす
32.
一方日本の最高司令官である管直人は自衛隊の殉職追悼式に欠席するのであった
33.
戦争は金儲けのため、ただ死んだ事実は個別のこと。
そこに因果を求めるのはそれぞれ目的が違うからな。
34.
これ凄く短いシーンをリピートして繋げてるだろ
なんか胡散臭いな
35. ぬ
米10に同意
アメリカの見せるための悲劇→美談の手法はもう沢山だ
実際に死んだ兵士、遺された犬の事を考えるのではなく、一つのショーを見て涙してるだけだろ
「これで映画一本撮れるわwww」ぐらいの気持で
実際に彼らが生きていたことなんて、想像もできないんだろうな
36.
戦争に関ることは全て悲劇にしないと気がすまないのもまた歪んでると思うが
別に悲劇と美談が同居したっていいだろ
どっちも現実なんだから
37.
この話題をアメリカ叩きのために利用してる>>10他陰謀論者達は自分が歪んでないとでも思ってんの?
38.
この動画、寝てるタイミングの所を何回も繰り返し流してるな
つまり、寝てるのは一瞬だけだったんじゃないの?
とも取れるな・・・。
写真だけにしときゃよかったのに
39.
>>37
10だけど、アメリカ叩いてないよ?そもそも自分は米国に5年在住してるんで、少なくとも行ったこともないやつより、体でアメリカをわかってるつもりだよ。
アメリカの大雑把な所は大好きだし住みやすい(だから住んでるわけだけど)けど、こと戦争に関しては「おれが正義だ!やっつけでやる!」というジャイアニズムを振りかざしているんだよね。
ヒーロー映画やハリウッドでは延々「アメリカこそ正義」みたいな主張をしつづけてる。ニュースでは兵が無事に帰ってきて家族と感動の再会シーンが延々流れる。(戦争がなきゃ行く必要もないのにね?)
そういう部分を見てると、自分が「正義」でなくなることを非常に恐れているように見えるんだよね。子供のいじめっこのようだ。
まあ、俺はあんまり文章上手くないんで上手に伝えられない。ビンラディンがしんだ時に、アメリカの、国としてのの歪みを上手く伝えた記事があったんだが、うーん、URLが見つからない。誰か知ってたら貼ってほしい。
あと、これのどこが陰謀論なのかさっぱりわからない。国の「お国柄」の話だよ。日本だって緊急事態に何もかもあいまいで決定できずうろたえるっつー「お国柄」があるでしょう。
そして犬はかわいそうだし、兵との感動的な絆ももちろん否定してないよ。素晴らしい友情だ。
40. 39
思い出した。ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20110512/219930/
この記事だった。
これを読んで今までずっとアメリカに感じていたモヤモヤの正体がわかった。
41.
※10
リビアに声明出した後は珍しく静かだもんな。
※15
アレな頭に説明するのも面倒。マスゴミしかみてないのか?
※21※29
葬儀にケチがつくのは露骨に「お涙ちょうだい」繰り返したツケだ。自爆だ自爆。
お得意の戦争特需でAAAに返り咲くかい?仕掛けられるだけの”資金”がありゃな。
地震の恩は生涯忘れぬが。
42.
ワンワンかわいそう…
43. s
アメリカの庇護がなければ日本もこういう事が沢山おこるんだろうな。
とろでワンコは怪我してて動けないとかそんな風にみえたんだけど?
44.
※37
はいはい、パワーオブUSAパワーオブUSA^^;
45.
>>10
言いたいことは分かるが、何故そう見えるのかが分からない
46. ヽ(´ー`)ノ
泣ける( TДT)
47.
(∪^ω^)<天国でジョンに会ったら一緒にかけっこするお!
てっぽうの音になんか怯えずにのびのびと走るんだお!わんわんお!
48. @
この犬とっても情があつくて、かわいいよー。ご主人がなくなって悲しくて悲しくて、たまらないんだね。(´・_・`)元気になればいいな。心配です。。・°°・(>_<)・°°・。
49. うさんくせぇ
3秒程度の短いシーンをリピート編集してる
リピートしなければいけなかった理由は、このシーンが非常に短かったものと想像がつく
長いシーンがあるならそっちを流さない理由がないからね
故にこの「棺の前に横たわり最後まで離れようとしなかった軍犬」というシチュエーションは捏造
犬に罪はない
ただ犬を利用して民衆の感情を煽ろうとしてる奴には反吐が出る
50.
自分はこういうのに弱いから反射的に犬のために涙が出て
その後たまたま犬が懐いてた人の死を利用してドラマに仕立てた編集に嫌気がさした
だから涙することと疑うことが矛盾してるとは思わないよ
51. あ
日本はアメリカに守られているというより、アメリカに軍事禁止されて、
財布にされて困っているというのがより正確だな。
52. はいほー
どう観ても、リピートしてるよww
やっぱりプロパガンダ動画だろ。
53. とんび
お涙頂戴はもういいよ。
54.
戦争中なんだからプロパガンダ利用なんて当然だろ
55.
>>49>>50に全く同意。
記事と写真みて感慨深くなり、動画を観て興ざめしたわ。
犬大好きなだけに、それを利用された感がむかついた。
56. いい話だな。動画はクソだが
プロパガンダなんてどこの国でもやってるだろ
57. kkkk
マジで泣いたぞこのやろう…
58.
ないた
59.
※39
>国の「お国柄」の話だよ。
アメリカ以外にも長く滞在した上での発言かね?
この部分に関して言えば日本の方が異常だと気付くと思うが
60.
チヌークは攻撃手段ないからな・・・
61.
なかなか良いコメ欄じゃないか
美談に終わるかプロパガンダに終わるかはホント見る人それぞれだよね
62.
爺さんがボルゾイってでかい猟犬飼ってたけど、爺さん死んだ後誰が餌やっても食わなくて、そのまま餓死したの思い出したわ。
63. 何だこの動画編集。
俺も※10に同意だな。
歪んでるのは俺たちかあっちか分からないが。つかどっちも同じ。
犬は人間に利用されてるよな。
愛があたってよう何だってんだ。忠犬を見ると辛いわ。
64. あ
※59
チョン並みの論理破綻だな、お前。νカス民でも最近はこんな下手な論法用いないわ。
日本語読めないんか?
アメリカの「お国柄」の話をしてるのに論点をずらして日本sageとか
必死すぎて泣けるわ
この記事もアメリカageみたいだけど、なんだろうね。
最近は日本でもアメリカの政策には嫌悪感抱いてる人多いし、プロパガンダとしては失敗してる。コメ欄見ればわかる。というか戦争に正義なんてないと思うよ。兵を現地に送り込むくらいなら無人島で戦争肯定したやつらが裸でタイマンでもすればいいだろ 一体何の正義だ。 兵士なんていつの時代も大抵が戦場に行きたくないんだから。でも国の教育(洗脳)でそんな気持ちも薄れる そして暴走する
65. 壱・弐・旧
これが、戦友だったのか。
66. 匿名処理班
戦争を知らない、知ろうともしない、挙句笑い話にする世代が出てきた日本が心配だ。
67. 匿名処理班
プロパガンダがどうこう言ってる奴に聞きたいが
この動画のどこがどうプロパガンダになってるんだ?
別に兵士を英雄視する動画でもなし、アメリカへの忠誠を煽る動画でもなし、戦争の正当性を主張する動画でもなし
まさか『こんな忠実で模範的な犬になって戦争に一緒に行って活躍しよう』って犬に見せるためのプロパガンダ動画とでも言うのかい?
68. 匿名処理班
戦友の棺の前から動こうとしなかった相棒の話……でいいじゃん(´;ω;`)
69. 匿名処理班
実際は下のフローリングが冷たくて気持ちいいから寝ただけだろうなぁ。。
70. 匿名処理班
>>67
動画はいいんだけど、パルモが引用してる元記事の記者が戦争賛美と言われても仕方のない戦友の談話をいくつも記事中に入れてるんだ。まるでハリウッド映画みたいにね。
they helped raise an‘outstanding man - a hero’
JTの両親が彼を傑出した男、英雄に育てた
If J.T. had known he was going to be shot down when going to the aid of others, he would have went anyway
JTは仲間を助けに行く時に撃墜されると事前に知りえていたとしても、なんとしても出動しただろう
He wasn't afraid of dying
JTは死を恐れていなかった
これらの発言は仲間であった隊員によるものだからJTは本当に勇敢なタフガイだったんだろう。けど、JTとホークアイとの絆の深さには全く関係がないんだから記事から割愛するべきだと僕は思うよ。
仮にJTが死の恐怖を仲間に語っていた場合を想像してみるといい。『彼は撃墜される恐怖をいつも語っていた、現実になってしまって残念だ』と仲間が発言したとしても、記者は記事に載せないと思うよ。
美しい主従愛のストーリーで十分だったんだよ。パルモも主従の絆にしか触れてないよね。元記事にも『ホークアイの純粋な行為はどんな量の記事よりも戦争の悲惨さと残酷さを伝えている』とコメントがついてるよ。
71.
俺も※10に同意
感動のストーリーだけどさそもそも戦争おっぱじめなければ美談にはならないけど幸せだったんじゃねーの?
戦争のおかげでってのは複雑な気分になるぜ
原因が大袈裟に取り上げるのも白々しい
ところで動物物は卑怯だと思うんだ、涙腺ががが…
72. 匿名処理班
犬にも兵士にも同情する。
そして、そういう犠牲を大量に積み重ねて金儲けをしたがる米政府と、癒着している軍需産業を憎む。
兵士も、犬も、アフガン人も、戦地で犠牲となるのは敵味方関係無く一般民衆で、米政府が彼らを顧みることは無い。。
タリバンが支配する以前、アフガンはゲリラ(ムジャヒディン)に支配されていて
ムジャヒディンはウズベキスタン経由で麻薬を西側へ流して儲けていた。
(ヘロインは世界シェアの75%を占めるほど輸出して軍備に宛てていて、労働力は一般民衆を奴隷並みの扱い)
んで、そのムジャヒディンを支援してたのは実はアメリカだ。
タリバンの治世は原理主義に偏ったヒドイもんだが、荒廃していたムジャヒディン(親方アメリカ)を破って麻薬生産を取り締まり(生産量は95%下落した)
社会秩序をもたらしアフガン人に命の安全さや奴隷労働からの解放をもたらしていた。
そのアフガンをアメリカは正義の下に、民間人ごと爆撃して奪還した。
アメリカの権益を取り戻すためにであって、実のところ正義のためではない。
ムジャヒディンは北部同盟へ合流し、麻薬生産量は復活しているし
その儲けは米ドルへマネーロンダリングされた後に西側の銀行へプールされている。
そんな戦争で戦死させられるアメリカ兵士や犬にとっても、アフガン民衆にとっても
これは悲劇だ。
彼らに対して本当に気の毒だと思うなら、この悲劇が何の差し金でもたらされたか
知っておくのは悪い事じゃないと思う。
73. 匿名処理班
日本人って悲しい生き物だな。
別に犬の擁護しようとか、戦争がどうとか、感じ方の世界の違いとか、そういう話じゃない。多分曲解する奴が出てくるだろうから先に言っておく。
このコメントも誰にも理解して貰わなくていい。
反応も必要ない。
ただ、決定的な部分が欠落してしまっているんだなと思った。
犬の動画より、ここのコメントを見て悲しさで泣いた。
74. 匿名処理班
素直に見れば、飼い主をなくした犬。
軍人と軍用犬、それは人間視点の事実であって、ホークアイにとっては、
飼い主。
ただそれだけだよ。
75. 匿名処理班
↑ ホークアイ視点では長年付き合った飼い主 とても重要なことじゃないか
76. 匿名処理班
人の死も犬の死も同じ死であるという等価の尊厳を忘れた人間にはなりたくないものだ
77. 匿名処理班
>>18
『それにしても、戦死した特殊部隊員の家族は、失った隊員が常に寄り添っていた愛犬をなぜ親友に譲る?』
軍で仕事をしている犬は兵士個人の飼い犬じゃなく国有財産だったんです。
どうするかを決める権利は遺族にはありません。
『バカか?自分達で一生面倒を見ろよクソが。頭にきたよ!』
老齢で軍務が務まらなくなった軍用犬は民間有志の飼い犬として引き取られます。
定年を迎えた兵士が民間に戻るようなものです。
そしてこの犬はまだ退役する年齢ではありませんが、
ハンドラーと犬は彼らの間にしか通じない一対一の意思と信頼で結ばれており、
ハンドラーを失った犬は任務を果たす能力も失ってしまう事が多いのです。
だから親友の元で普通の飼い犬として過ごす事になったのでしょう。
78. 匿名処理班
イヌも人間と同じく死者との別れの儀式をして、色々と吹っ切るんだってね。
これもその一つだと思うよ。
軍用犬という特殊な犬を任せられる程の親友だったんだろ
79. 匿名処理班
イラクやアフガンじゃどれだけの一般市民が亡くなったんでしょうね
犬ねぇ
80. 匿名処理班
父が亡くなった時、愛犬を棺がある部屋に入れさせて匂いをかがせた事があります。
すると棺の横に座っていた母の顔を見上げ悲しいな顔を見せてから父の棺から片時も離れずにいました。
犬は匂いで『死』を感じとることが出来るようですので誰か家族が亡くなった時には家族の一員であるワンちゃんにもちゃんと見届けてもらうようしたほうがいいと私は思います。
81. 匿名処理班
※21
そう、日本人が何を言ってもそれに尽きる。
アメリカの保護下に置かれているからこそ、平和憲法なんて冗談が成り立っていることを忘れているか見ない振りしているお花畑が多い。
教育の時点でそう刷り込みをしているからある意味洗脳だけど。
82. 匿名処理班
利権のためにアメリカが無謀なことやってきたのはわかるが
もしアメリカが自らの利権のためになにもしなかったら
果たして世界は今よりマシになっていたのだろうか?
オレはそっちのほうが怖い。
83. 匿名処理班
軍用犬に駆り立てられる犬も大変だよ…
84. 匿名処理班
※6
気持ち悪い
85. 匿名処理班
美談を美談として語って何か悪いのか?
子供が多いな
戦うことなんて考えたこともないんだろう
こういう奴に限って日本の戦争は美化してんだよな
それともこれに文句つけてる奴らは
特攻隊で死んだ方たちも事実をありのままにすれば最低な作戦に付き合わされたただの犬死になるってことでいいんだな?
86. 匿名処理班
※39
横だけど、あの前後に9年在米してた俺にはアフガン・イラク戦争に関しては『ジャイアニズム』というよりは国挙げてのやられる前にやらなきゃ!な『被害意識のノイローゼ』に感じてたし、今でもそう思う。それだけ911が強烈なトラウマってことだろうけれども、あれだけ必死こいて探してたラディンを何とかした時の『若者の熱狂』はただのバカ騒ぎ便乗で騒いでただけと知り、ずっこけたわw
こういう話は立場が違えば物言いも変わり、非常に難しいね。
87. 匿名処理班
戦争って悲しいな
88. 匿名処理班
これってレッドウィング作戦の犠牲者?
89. 匿名処理班
これ、亡くなったの理解した上で
普段通りに甘えて、撫でてくれるの待ってるんだろうな。
写真でも左側に置いてるから、いつも右手で右側のお腹や頭を抱え込むように撫でて貰ってたんだろう。
早く撫でてと言わんばかりに体を揺するのがまたなぁ・・・。
90.
91. 匿名処理班
※6
老婆心ながらそう言うことをいうのはやめたほうがいい
見た人は菅首相に反発する人は人間としてどうか、
と言う感想を持つだけであなた(たち)にとっても損しかない