
だが、犬以外にも優秀な能力を備えている動物はいる。中国・重慶市の警察は、麻薬を探知するために、6匹のリスを訓練することに成功した。
小さなリスは、犬が届くことのできない高所や詰め込まれた物の間に入り込み、薬物の隠し場所を特定することができるという。
広告
重庆警方培训出全国第一批6只缉毒松鼠,即将上岗
リスを使って麻薬探知訓練
中国南西部重慶市合川区の公安局は、犬と同じくらい効率的で優秀な能力を発揮できるリスを麻薬探知動物として訓練することに成功した。重慶市合川区の刑事警察分遣隊の警察犬旅団によって、犬に使用するのと同じ技術で訓練された6匹のリスは、麻薬を嗅ぎつけると、引っ掻くことで物質を検出したことを示すという。

image credit: youtube
リスは犬よりサイズが小さいため、高所に積み上げられた物流センターの倉庫や、小包の狭いスペースなどの隠し場所を検索できるという利点があるようだ。シェアされた動画には、リスが実験室での演習の一環として、物体の間を飛び回って匂いを嗅ぐ様子が捉えられている。

image credit: youtube
げっ歯類の嗅覚は非常に敏感
リスによる麻薬探知訓練は、薬物に対抗するために新たな動物を導入するという重要な国家研究プロジェクトの一部なのだそうだ。リスを訓練した警察犬の調教師は、メディアの取材でこのように述べている。
リスがこのレベルの能力を身につけるのには何年もかかりましたが、実際にリスは素晴らしい仕事をしてくれています。ちなみに、嗅覚がすぐれたげっ歯類で有名なのが、長きにわたって地雷を探知してきたアフリカオニネズミのマガワだ。
そもそも、リスの嗅覚は非常に敏感です。これまでは、げっ歯類を訓練する技術が十分に成熟していなかっただけです。
ただ、探知リスが現場に配備されるまでには、おそらくもう少し時間がかかるでしょう。
マガワは、人間のために活躍した地雷探知の「英雄」ネズミとして表彰され、引退したが、去年の1月に永眠した。
References:That's nuts! Police in China have trained six SQUIRRELS to detect drugs - and they're just as efficient as sniffer dogs/ written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ゲッパ、偉大ナリ!
2. 匿名処理班
様々な動物が嗅覚で探知してるけど(トリュフの豚や地雷探しのネズミとか)、
人間も訓練すればできるんじゃ…?
3. 匿名処理班
その分、誰かがリストラされてるのね
4. 匿名処理班
某チョコレート工場の映画思い出したのは自分だけじゃないはず
5. 匿名処理班
せっかく訓練させて成功しても寿命がね…
6. 匿名処理班
これからは悪口に国家の犬と国家のリスが付け足すことになるな
7. 匿名処理班
リス捜査官が無関係な人の鞄やポケットに黙々と麻薬を詰め込んで隠してしまい誤認逮捕が頻発したりして
8. 匿名処理班
こう言った考えの柔軟性や挑戦や行動力が日本にもっとあればね、、
日本人は偏見を捨てもっと中国から色々な事を学ぶべき!
9. 匿名処理班
じゃあウンパルンパ族も採用したらどうだろう
10. 匿名処理班
>>5
げっ歯類の中ではリスは長生きなほうだよ
飼育下では10年生きる例もあるとか
11. 匿名処理班
中国も警察の監視の目を盗んで密造されるMDMAの類いには頭を痛めてるからね