3億1900万年前の魚から世界最古の脊椎動物の脳
 大昔、ある魚が死んで土に埋まり、やがて化石になった。それから3億1900万年後に発見されたその化石には、世界最古の脊椎動物の脳が保存されていたそうだ。

 『Nature』(2023年2月1日付)で発表された研究によると、その魚は「コッコケファルス・ウィルディ(Coccocephalus wildi)」という条鰭類(じょうきるい)の仲間であるそうだ。

 約2万7000種が分類される条鰭類は、今生きている魚の大部分が属する大きなグループだ。

 コッコケファルスの化石は、現生の魚だけではわからないこの大グループの脳がたどった進化の軌跡を知る手がかりであるという。

魚の化石に脳を発見

 じつはコッコケファルス(Coccocephalus wildi)の化石自体は、100年以上前にイギリスの炭鉱で発掘されたものだ。

 今回、米ミシガン大学や英バーミンガム大学をはじめとする研究チームは、その化石の頭蓋骨の中身をCTスキャンでのぞき込んでみた。

 すると、そこには長さ2.5センチほどの脳と脳神経が残されていたのだ。

 その状態はきわめてよく、「精密なまでのディテール」で保存されていたという。
1_e0
コッコケファルスの頭蓋骨の化石。外観からその重要性はよくわからない / image credit:Jeremy Marble/University of Michigan News

脊椎動物の脳がたどった進化を知るヒント

 骨の化石はどこにでもあるが、脳のような柔らかい組織の化石はとても珍しい。

 それが重要なのは、大昔の脳と現代の脳を比較して、その進化の道筋をうかがい知ることができるからだ。

 たとえば、現生の条鰭類の脳は、胚の中で発達しながら外側に折りたたまれていく。ところがコッコケファルスの脳は内側に折りたたまれているのだ。
2_e
脳を撮影したCT画像 / image credit:Figueroa et al./Nature

 バーミンガム大学の古生物学者サム・ジャイルズ氏によれば、コッコケファルスの脳は、ヘラチョウザメチョウザメの脳に似ているという。

 ヘラチョウザメとチョウザメは3億年以上前に条鰭類から枝分かれした「原始的」な魚とされている。

 なお、今は珍しいとされる脳の化石だが、知られていないだけで案外普通に存在する可能性もある。

 研究の主執筆者であるミシガン大学のロドリゴ・フィゲロア氏は、「最新の画像処理技術の普及によって、じつは脳や軟組織の化石が普通にあることがわかったとしても、驚きはしません」とニュースリリースで語っている。
References:319-million-year-old fish preserves the earliest fossilized brain of a backboned animal | University of Michigan News / 319-million-year-old fossilised fish illuminates backboned animals’ brain evolution - University of Birmingham / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい
史上初、脳が残されたカブトガニの化石を発見。構造は3億1000万年前から変わっていなかった

史上初、脳が残されたカブトガニの化石を発見。構造は3億1000万年前から変わっていなかった

5億年前を生きた古代生物「スタンレイカリス」には巨大な第3の目があったことが判明

古代を生きた巨大ウォンバット「ラムサイア」の完全な頭蓋骨が発見され、その姿が明らかに

ティラノサウルスは賢かった。霊長類に匹敵する知能を持っていた可能性があるとする新説

2種の絶滅危惧種をかけ合わせたところ、はからずもハイブリット魚が誕生してしまったようだ(ハンガリー)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2023年02月06日 22:27
  • ID:J2z8HGKn0 #

ヘリカルCTとかすごいよね
昔は恐竜の骨だけを掘り出していたけど、いまは丸ごと掘り出してCT
頭なら脳の構造、胸なら心臓などの状態がわかるそうだ

2

2. 匿名処理班

  • 2023年02月07日 13:09
  • ID:g2fPPJ1b0 #

復元図がなんでこんなワルい顔なんだ。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links