
ではどうやって捕食しているのかというと、口を伸ばして水底の砂の中にいる貝やエビなどを丸のみするのだ。
その口の構造が良くわかる動画が公開されていた。男性が手にもったチョウザメは、まるで餌を探すかの如く口を伸ばしてぽにょぽにょさせているよ。
広告
sturgeon mouth
歯が一本もない古代魚「チョウザメ」の口の構造
チョウザメは「サメ」と名がついているものの、軟骨魚類に属するサメとは系統が大きく異なり、硬骨魚類に属している。なぜチョウ”ザメ”と呼ばれるようになったかというと、外見がサメに似ていたからだ。また、背中の固いうろこが蝶に似ていることから蝶鮫(チョウザメ)となった。
およそ3億年以上前から生息していたとされる古代魚で、現在までほとんど姿を変えていない。主に淡水に生息している。
鼻先は長く尖っていて、額も硬く頭部は頑丈だ。主に淡水に生息しており、歯が一本もない。だがびにょ〜んと伸びる口がある。
この口を伸ばして、水底の砂地にいる貝類や甲殻類を丸のみするのだ。


また、サメには腎臓がないが、チョウザメには腎臓がある。その為にアンモニア臭がなく、その身もおいしく食べられているという。もっとも有名なのはやはりチョウザメの卵「キャビア」だろう。
チョウザメは20種類以上存在し、その大きさは1mくらいから4m以上になるものもいる。一部のチョウザメは乱獲により絶滅危惧種となっている。
というわけで、見た目はいかついけど歯がないので噛まれてもほとんど痛くないそうだ。というかこの口でチュパチュパ吸われてみたら楽しそう。
Juvenile sturgeon feeding
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
北海道の標津に「サーモン科学館」てとこがあって、そこにチョウザメが山ほど飼育されてるんだけど(大きいサイズはほぼイルカ)、そこでチョウザメ指パク体験ってのがある。
チョウザメに指(というか手)をモグモグされるの楽しいし、すごくかわいいし、思う存分エサやりできるし、最高だから皆ぜひ行ってみてほしい。
3. 匿名処理班
あらnaughty
4. 匿名処理班
>>2
今年イチ有意義な情報ありがとう!
5. 匿名処理班
そっちかよ。
鼻面じっと見てたわ。
6. 匿名処理班
なんか…えっち、だね…
7. 匿名処理班
ひみつ基地でキャビア食ったとき、付属のクラッカーウマーという
よくわからん答えに本人らもなんじゃーと笑ってた
身はともかく想像よりはうまくもなく、普通の卵ご飯のほうが外国人には
強烈な印象当てそうだ
8. 匿名処理班
入れ歯を無くしたゴブリンシャークみたい
9. 匿名処理班
SAN値があぶない
10. 匿名処理班
え…口そこかよ
もっとバカっと口が開くと思ってた
11. 匿名処理班
ひらめいた
12. 匿名処理班
魚に擬態した地球外生命体のようだ
13. 匿名処理班
※2
歯とかはないのかな?
特に痛いとかは無いのね?
14. 匿名処理班
もうね、俺はそういう事しか考えられない体なんだなって
15. 匿名処理班
>>13
君はなんでろくに記事を読まないでコメントするの?
16. 匿名処理班
※2
チョウ楽しそう!
いつか絶対行く
17.
18. 匿名処理班
ちくしょう!反応しちまったじゃねぇか!!!
19. 匿名処理班
貝類や甲殻類丸飲みって寧ろ胃腸が凄いな
20. 匿名処理班
なんかかわいい
21. 匿名処理班
すいっちょすいっちょ
22.
23.
24. 匿名処理班
>>13
>>2だけど、歯はなくて、唇全体が柔らかい軟骨。
鯉みたいに水面よりちょっと上でパクパクしてるから、そこに手を差し出す感じ。
最初勇気いるけど、可愛かったよ
25. 匿名処理班
一見すると変な位置に口があるように見えるけど
泳ぎながら鼻先のヒゲで感知した獲物を吸い込むことを考えると
かなり合理的な造形なんだろうな。
26. 匿名処理班
ピコレット・シャルダンさんみたいだ
27. 匿名処理班
なんか見たことあると思ったが、
アナゴさんのおくちに似てる
28. 匿名処理班
>というかこの口でチュパチュパ吸われてみたら楽しそう。
男性陣、余計なことを考えない様に。
(ええ、余計なことを考えました)
29. 匿名処理班
>>28
指とか手しか思いつかなかった
30. 食欲処理班
>>2
飼育員の募集とか夜の警備員の募集とかしてないかね?
31. みあきち
底生生物を餌にするというのは知ってたので、「生でない画像なだけで『初めて口を見た」』のは今回だが、別に違和感を感じない「ああやっぱり」と納得できる、そんな口であった
32.
33. 匿名処理班
脱肛みたいだ