捨てられた猫にセカンドチャンス
 飼い主一家に赤ちゃんが生まれた。すると今まで買われていた猫は家から追い出され、引っ越す時も置き去りにされた。

 野良猫となってボロボロになりながらも2年間、孤独に生きてきた猫は、人に怯え、人を信じる気持ちを失ってしまった。

 だがようやく救助の手が入る。保護施設のスタッフから愛情溢れるお世話を受け始めると、再び人を信じる気持ちを持つように。

 見違えるほど美しさを取り戻した猫は、心やさしい飼い主に出会うことができ、心安らかな第2の猫生を過ごしている。
広告
Cat Abandoned When Owners Moved Jumps Into His Rescuer's Arms

飼い主に置き去りにされた猫

 2021年1月9日、アメリカ、カリフォルニア州の猫救済団体『Cats of San Bernardino』のジェイナさんらは、2年ほどさまよっているという野良のオス猫がいると連絡を受け、救助に出向いた。

 その猫を知っている人の話によると、猫は子猫の時から飼われていたが、飼い主に子供が生まれると子供を傷つけるかもしれないという理由で家を追い出され、一家で引っ越す際にも猫を置き去りにしていったという。

 アパートの隣人が、猫を気の毒に思い食べ物と水を与えていたが、長い路上生活の間にひどい皮膚感染病にかかり、顔は傷だらけ、健康状態が悪化した。

 それ以上に、猫は心にとても深い傷を負っていた。
 ジェイナさんは、猫の姿を見て心を痛めた。

 引っ越すからといって、施設にさえ持ち込んでもらえず路上に放置された猫は、すっかり人に怯え、ジェイナさんたちが保護しようとしても逃げ回った。

 なんとか保護して施設へ連れ帰った猫を、スタッフは「アレス」と名付けた。

 病院で治療を受けた後、スタッフが愛情をもって日々のお世話を続けていると、アレスは徐々に心を開いていった。

 本来は人懐っこく甘えん坊で、誰かに撫でてもらいたかったのだ。

たっぷりの愛情とケアを受けて人への信頼を取り戻す

 元気と人間に対する信頼を取り戻したアレスは、スタッフに思う存分甘えるようになった。

 助けてもらったことを感謝しているのか、スタッフにやさしくキスを繰り返す。アレスが本当は人間が大好きなのだ。
一度野良になり、長い間過ごしていた猫の信頼を回復させるのはとても時間がかかります。

 アレスも、最初は威嚇の声をあげていたのですが、治療を施し、あせらずゆっくり距離を縮めながらお世話をするうちに、人に慣れてきたようです。

次第に、すりよる仕草を見せてくれるようになりました。本当は人間が好きだったけど、捨てられた経験から心がとても傷ついているのだとわかりました。

猫はとても聡明な生き物ですからね。(ジェイナさん)

アレス、新たな永遠の家を見つける

 スタッフは、是非ともアレスにいい飼い主を見つけてあげようと、他の猫たちと一緒にソーシャルメディアで紹介した。

 すると、多くの人から養子縁組を希望する声が寄せられたが、最適な飼い主がなかなか見つからなかった。

 しかし、アレスが施設に来て7か月後、ついに永遠の家が見つかった。

 複数の猫を飼育しているモニカさんは、アレスのことを知るとすぐに養子縁組の申請をし、永遠の家を提供した。
 アレスは、モニカさんの家に入ると、屋内で暮らしていた過去の感覚が少し蘇ったようだ。

 モニカさんは毎日アレスをかわいがり、「大好きよ」と言うことを忘れない。
 アレスは、新しい飼い主からたくさんの愛情とやさしさをもらって、今は幸せに暮らしている。

written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
引っ越しで置き去りにされた猫が幸せにたどり着くまでの物語(アメリカ)

前の飼い主が置いていった猫が、今の飼い主の猫になるまでの物語

忠犬ならぬ忠猫がいた。1年以上も同じ場所で辛抱強く飼い主を待ち続けている捨て猫(ロシア)

それでも誰かを愛したい。飼い主亡き後捨てられた猫、持ち前の人懐っこさで新たなる飼い主が見つかる(アメリカ)

隣人が飼い猫を外に放置。交通事故にあった猫を助けるも「猫泥棒」と非難された男性

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1.

  • 2022年10月08日 12:17
  • ID:CRHbc1ef0 #
2

2. 匿名処理班

  • 2022年10月08日 12:30
  • ID:Q3CgeT2.0 #

どの国でも免許制度を設けたり税金をとるようにしてペットを飼うためのハードルを上げて欲しい

3

3. 匿名処理班

  • 2022年10月08日 12:32
  • ID:Cn8Kq6en0 #

こんなにいい子を捨てるなんて…

4

4. 匿名処理班

  • 2022年10月08日 12:38
  • ID:mscmnYb50 #

以前の飼い主に呪いあれ

5

5. 匿名処理班

  • 2022年10月08日 12:48
  • ID:Vq1C.ZRQ0 #

ちゅーるアメリカでも売ってるんか

6

6.

  • 2022年10月08日 13:11
  • ID:CyVX2N5o0 #
7

7. 匿名処理班

  • 2022年10月08日 13:15
  • ID:CyVX2N5o0 #

アメリカでも、いなばのちゅーる普通にあるの?
ちゅーるは猫を救う
ちなみにうちの猫には食べさせません。
他のを食べなくなるのが目に見えているから。

8

8. 匿名処理班

  • 2022年10月08日 13:18
  • ID:0UEgmVxJ0 #

チュールって外国にもあるんやね

9

9. 匿名処理班

  • 2022年10月08日 13:19
  • ID:CyVX2N5o0 #

情操教育として、ペットと一緒に育てたほうがいいと思うけどなあ。
まあ猫を捨てるような人たちだから、他人の気持ちなんてどうでもいいんだろう。

10

10.

  • 2022年10月08日 13:26
  • ID:QvUciMAF0 #
11

11. 匿名処理班

  • 2022年10月08日 13:31
  • ID:2ATzy7Jn0 #

スタッフさんにスリスリしてるの見てうるっと来てしまった
前のヤツはなんでこんなひどい仕打ちが出来るんだろう…理解不能だ

12

12. 匿名処理班

  • 2022年10月08日 13:48
  • ID:xFK0nacw0 #

>>8
外国では猫用コカインって呼ばれてるみたいだよ。外国でも大人気やね。

13

13. 匿名処理班

  • 2022年10月08日 13:55
  • ID:6vhFAQpu0 #

猫系はあんま興味ない自分でもこの話はひどすぎるわ

飼い主裁けよコノヤロー
もしくは呪われろコノヤロー

14

14. 匿名処理班

  • 2022年10月08日 14:05
  • ID:C1Wr0hXd0 #

※5
YouTubeのINABA Premium Cat and Dog Treats & Foodsのチャンネルで
英語版のCM見られるよ

ちゅ~るの歌(英語版)のフルバージョンは

ちゅ〜るの歌、英語版もあるのよね
INABA Churu Music Video ででてくる

15

15. 匿名処理班

  • 2022年10月08日 14:14
  • ID:yDxL.wbv0 #

何で善意ある人と何も悪くないペットが傷付かなきゃいけないんだろ
捨てた人は治療費諸々全額払え

16

16. 匿名処理班

  • 2022年10月08日 14:19
  • ID:lCx2u3Vi0 #

赤ちゃんが生まれたからって……。
それまで可愛がっていた猫にこんな仕打ちができるなんて、自分の子供にもちゃんと愛情が注げるのだろうかと疑ってしまう。

17

17. 匿名処理班

  • 2022年10月08日 14:34
  • ID:ayRlXJ790 #

ペット捨てるような人間がちゃんと子供を育てれるんだろうか?
子供が虐待されてなきゃいいけど

18

18. 匿名処理班

  • 2022年10月08日 14:46
  • ID:QhHIBXGW0 #

こういうことする人たちって人間ならちゃんと育てられるのか?

19

19.

  • 2022年10月08日 14:46
  • ID:u.h.PFfz0 #
20

20.

  • 2022年10月08日 15:07
  • ID:QHEmNpcP0 #
21

21. 匿名処理班

  • 2022年10月08日 15:48
  • ID:XVHMQ1xH0 #

ほんま無責任な犬猫の飼い主には辟易する
もっと飼える条件は厳しくしたいところだがいざとなると半ノラ無責任飼い主は「うちのじゃない」で逃げるから腹が立つ
首輪とチップなしは条例でどんどん捕獲すべき

22

22. 匿名処理班

  • 2022年10月08日 15:56
  • ID:0..6CMQv0 #

二年間も外で頑張って生きていたのがすごい。うちの猫なんか最近かまってないなあと思ったら寂しさからかストレスで便秘、冬場に入浴剤入れるからと風呂場から締め出したら二、三日で脱水状態で死にかけ。とても一週間も外で生きていけると思えん。

23

23. 匿名処理班

  • 2022年10月08日 16:15
  • ID:14obTuHH0 #

やはりちゅーる・・・ちゅーるは全てを解決する・・・

24

24. 匿名処理班

  • 2022年10月08日 16:45
  • ID:slp88VCN0 #

>>7
我が家では爪切りの後だけちゅーる与えてます。ご褒美的に。
もの凄くこだわりが強い子じゃなければ大丈夫なんじゃないですかねぇ?

25

25. 匿名処理班

  • 2022年10月08日 16:47
  • ID:LvEmtRVa0 #

子供が産まれた事を言い訳にしてるだけでずっと捨てようとしてたんじゃねえかな
大人しそうな子なのに

26

26. 匿名処理班

  • 2022年10月08日 16:53
  • ID:LvEmtRVa0 #

>>22
ご近所さんが気にかけてくれたからってところもある気がする。

27

27. 匿名処理班

  • 2022年10月08日 18:19
  • ID:0..6CMQv0 #

※26
ご近所さんが気にかけてくれたと言っても、案外餌と水だけで生き延びるというのが難しいように思うんだ。飼われていた猫がいきなり放り出されて生存本能に傾いてくれたらいいけど、うちの猫の場合、環境が変わったショックで簡単に死にそうで。
完全室内飼いでも、ちょっとした変化のストレスから獣医に駆け込むことが何度もあったし。
まあ、うちの場合は目も開いてない赤ちゃんのころから世話をしたせいか分離不症気味で余計にそうなのかもしれないけど。

28

28. 匿名処理班

  • 2022年10月08日 19:35
  • ID:mgkcJT2m0 #

※2
税金払えないから飼うのをあきらめた人達がいて、その人達が飼うはずだった猫はどうなるの?
施設はいっぱいなことも多いよ
どうするの?

29

29.

  • 2022年10月08日 19:57
  • ID:CRHbc1ef0 #
30

30. 匿名処理班

  • 2022年10月08日 20:27
  • ID:U5FJtpa50 #

この子なら生まれてきた赤ちゃんのこともすごい可愛がって
愛情こめてお守りしてくれたりしただろうになあ
なんて愚かなことをとしみじみ思うよ
それでもいまはアレスが幸せで嬉しい

31

31. 匿名処理班

  • 2022年10月08日 20:28
  • ID:TX0WW0d10 #

>>7
我が家の猫は食欲が無いときにちゅーるをあげたら、体調が良くなってもカリカリを残すようになってしまいました。
以来ちゅーるはあげていません。

32

32.

  • 2022年10月09日 00:30
  • ID:ZU1B47jI0 #
33

33.

  • 2022年10月09日 01:12
  • ID:8VedxR5b0 #
34

34.

  • 2022年10月09日 01:35
  • ID:62DX8Qqz0 #
35

35. 匿名処理班

  • 2022年10月09日 01:58
  • ID:JqEfgCUv0 #

末後の水の様にちゅーる与えたら がっついて食べて持ち直したって話好き_(:3」∠)_

36

36. 匿名処理班

  • 2022年10月09日 05:22
  • ID:fKYBkTk90 #

※28
「できない言い訳」、「やらない言い訳」、「否定論」はイカンなぁ
だいたい「どうするの?」って聞くやつが対案を示したことはないし
対案を出すヒトの話は常に完全否定するからね。悔い改めるべきだよ

37

37. 猫日和

  • 2022年10月09日 11:03
  • ID:dZbxNseQ0 #

人間の身勝手極まりない!!
子猫の時から飼われてたなら
野良生活なんてできるわけないのに
よくこんな酷いことができるなぁ

38

38. 匿名処理班

  • 2022年10月09日 15:19
  • ID:k2TRRolm0 #

>>27
子猫の頃から長く室内飼いされてるとそもそも狩りができない
縄張りも作れないので窓から見えてた風景より遠くに行けない
結果的に追い出された家から離れられず餌も食べられないまま餓死を待つだけ
保護しようにも飼い主以外には怯えるのでなかなか捕獲できない
という独居老人の死去で遺族から家を追い出された放置猫が現在進行形で近所にいるわ
雪が降る前に保護、したいなぁ…

39

39.

  • 2022年10月09日 16:18
  • ID:62DX8Qqz0 #
40

40. 匿名処理班

  • 2022年10月09日 21:39
  • ID:Fjjs3rGd0 #

チンチラの純血らしいのに捨てられたのか 野良やってる子を拾ったことがある。飢えて狂暴になっていたけど慣れて頭をすり寄せてくるようになった時の気持ちは何とも言えないものだった。猫エイズで1年くらいしか一緒にいられなかったけど路上で死ぬより安らかだったと思う。

41

41. 匿名処理班

  • 2022年10月09日 23:15
  • ID:TaEEZhK20 #

ペットや子供をネグレクトとか虐待する奴はいい加減氏名と住所を公開にすべき

42

42.

  • 2022年10月11日 13:32
  • ID:QMGcfD1H0 #
43

43. 匿名処理班

  • 2022年10月11日 17:35
  • ID:Ef3ozBML0 #

ウチのお猫様は積極的に子育てに参加してくださりましたよ。
優秀なベビーシッターで片時も離れず、飼い主の私や主人にはそんなことなかったのに、娘をお風呂に入れる時は大嫌いなお風呂場までついてきて出てくるまでずっと心配そうに鳴きながら待ってました。
子供が深刻なアレルギーとかなら手離すのも仕方がないかもしれないけど、それでも次の引き取り先をしっかり探すのが元飼い主の努めであり、責任だと思います。

44

44. 匿名処理班

  • 2022年10月11日 21:40
  • ID:c6sFaMFB0 #

※28
あのね、税金払えないから飼うのを諦めた人間が飼うはずだった猫は、税金払える人達が飼うだけですよ。
野良猫などはね、税金も払えない無責任でペットを飼う能力のない者がペットを飼わなくなることで、置き去りにされたり捨てられたりすることがなくなり、結果、減っていくんです。すると保護施設に余裕ができて、いままで対応できなかったペットショップで売れ残った猫なんかを救うことができるんです。
そうなると、ペットショップも需要が減る分、子猫を無駄に増やさなくなる。責任能力のある人間が猫を飼うので野良猫も減っていく。すべてが良い方向に回っていく。
ご理解いただけだたろうか。

45

45. 匿名処理班

  • 2022年10月12日 00:57
  • ID:wSXEn8j70 #

>>5
世界中と言うと大袈裟ですが、どこでも売ってますよ。ただ日本のちゅ〜るは高いので、今は各国独自のちゅ〜る類似品が売られています。

46

46. 匿名処理班

  • 2022年10月12日 12:10
  • ID:nG.Cjvxr0 #

※28
そんな可能性があるのに安易な考えでペットを飼う精神性よ
で僕は悪くないんだーいってか
君みたいなのは絶対にペットを飼ってはいけない

47

47. 匿名処理班

  • 2022年10月12日 20:40
  • ID:lqFm11Sg0 #

>>38 スタート地点から人間が関わってしまうと、猫も出来ないこと多いのですね。運良く生き延びた野生化しつつある捨て猫を、保護して育てるのは大変ってのが、少し理解出来ました。

48

48. 匿名処理班

  • 2022年10月13日 19:46
  • ID:lwF21.QM0 #

置き去りにしないで、新たな飼い主を探すか最後迄飼う様にして下さいね
親御さんに預ける事も有りますからね

49

49. 匿名処理班

  • 2022年10月14日 13:45
  • ID:3z7CahyS0 #

※28
そもそも税金払えないようなのがまともにペット飼えると思ってる?飼われないほうが100倍マシだよ。

50

50. 匿名処理班

  • 2022年10月14日 18:05
  • ID:JdI2tnpy0 #

助かってよかった、置き去りにした奴!即刻イネ!

51

51. 匿名処理班

  • 2022年10月15日 23:13
  • ID:AbRl2CEq0 #

ペットに税金って貧乏人を苦しめるだけだよ。
それぐらいで苦しむなら飼うなっていうのは暴論。
それで捨てはしないけど負担は増える。
ただの飼い主いじめでしかない。

そもそも捨てられてる子も、ペットショップで買われてる。
道具も色々かかる、それでも飼い始めて捨ててる。
維持費上げたらまともな飼い主だけになるって、そんなわけがない。
何の意味もないよ。

52

52. 匿名処理班

  • 2022年10月16日 20:00
  • ID:sgp1L3oU0 #

こどもがうまれたから猫を捨てるような人だから、
子供が思ったように言うことを聞かないとかで子供も捨てるだろうな

猫と違って物理的には捨てなかったとしても、ネグレクトとかするよ

53

53. 匿名処理班

  • 2022年10月17日 20:44
  • ID:9CYBDcKK0 #

ペット捨てる人ってのは金の問題で捨ててる人なんて極々少数だぞ日本では。
ペット税をかければ捨て猫の数は減るけど、捨てる人の割合は変わらない。税金かけろってのは猫を絶滅させれば捨て猫が減るってのと理屈としては大差ない(暴論だが)。
まずはペット産業の法規制からだろうが、全く進まんよな日本は。猫(それと捨て猫を見て、かわいそ〜〜って30分ぐらい気にする人たち)以外の誰の得にもならないからだろうな。

54

54. 匿名処理班

  • 2022年10月21日 05:09
  • ID:quMBBMy20 #

猫を終生部屋の中だけで飼うことは必ずしも猫への愛情とは限らない。
猫の立場にしてみれば永遠に軟禁みたいなもので「ルール守れる私かっこいい」的な人間の自己満足である場合が多い。際限なく猫を支配することが愛とはいえないでしょう。
本当に猫好きなら、猫を自由に野山を走らせてあげたり外に出してあげたりすることも大事でしょう。「猫の室内飼いが鉄則」みたいなルールは最近作られたもので、昔は放し飼いが鉄板だったのだから。

55

55. 匿名処理班

  • 2022年10月31日 13:15
  • ID:jGaTjNe.0 #

>>54
「室内飼いが鉄則みたいなルールは最近作られたもので昔は放し飼いが鉄板」とか言うヤツ、それが人間社会において糞尿被害や猫の交通事故等の悪影響が大きかったからこそ、改善してきていて室内飼いが推奨されるようにやっと定着してきたのを理解できていないのか?
近隣の迷惑がかかった住民や、悲惨な目に合ってしまった猫の飼い主達が実際にいたから個々の意識がかわってきた。

自由に力の限り走らせてあげたい気持ちはわかる。

けれど、それは一種の野生動物の憧れのような物で、実際に放し飼いにしていれば上記で説明した事例のリスクがあまりにも高すぎる。
人の手も無く生きていた原初の野犬や野猫では無く、何世代にも渡って種類を増やす為の品種改良をされつつ、人間社会と密接に生きてきた昨今のイエネコ種が山の中で捨てられたりして生活が出来ずに死んでいく者は多い。

貴方が愛情を持って猫や犬に接しているのであれば、どうか彼等が生活しやすく、安全な環境で適切な飼育をしてあげてはくれないだろうか。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links