
ちなみに猫の「良い人」とは飼い主として最適かどうかだ。
今回ロックオンされたのは、ステファニーさんという女性だ。彼女が現在の住所に引っ越してきた6年も前、ある猫と出会った。
その猫は毎日遊びに来るようになり、
庭先に姿を現した1匹の猫
ステファニーさんは6年前に現在のお宅に引っ越してきた。その直後、ステファニーさん宅に1匹の猫がやってくるようになった。猫はお腹を空かせているようで、食べ物を探しているようだった。ステファニーさんは猫にご飯をあげると、猫は毎日遊びに来るようになった。
猫の素性が気になったステファニーさんは、近所に住む人々に、この猫について聞いて回った。
前の飼い主が置いていった猫だった
「猫のことが知りたかったので皆さんに聞いて回ったんですが、前の住人が世話していたこと、前の住人が4年前の引っ越しの時にこの猫を置いていかなければいけなかったことを知りました。」とステファニーさんは語る。猫が置き去りにされて以来、近所の人々は自分の家の庭先に猫用のご飯を置いて世話をしてきたのだそうだ。

image credit:Facebook
最初のうちはステファニーさんがご飯を準備しても猫は食べようとしなかった。ステファニーさんの気配が見えなくなるのを確認してからご飯を食べ、さっと走り去っていった。そんなつかず離れずの関係が1年余り続いた。

image credit:Facebook
猫に名前をつけてみた
毎日庭先に現れる猫にステファニーさんは「バディー」という名前をつけた。「バディーは少しずつ私の家の庭で過ごす時間が増えていきました。バディーが過ごしやすいように、猫用の家と毛布を準備したんです。するとバディーは寒い夜や嵐の時などはそこで過ごすようになったんです。」

image credit:Facebook
徐々にバディーはステファニーさんを信用するようになった。「バディーはどうやら私を信頼するようになり、昼間も庭にある彼専用の家で丸まって眠るようになりました。庭先を気ままに散歩する姿や楽しそうに一人遊びする姿も見られるようになりました。」とステファニーさんは当時を振り返る。

image credit:Facebook
ステファニーさんの声に反応するようになる
そして更に時が過ぎ、バディーはご飯の時を知るようになった。ご飯の時間が来ると自ら玄関ポーチにやってくるようになったのだ。そしてついにはステファニーさんの声に反応を示すようになったのだ。
「バディーは私の声を認識するようになったんです。声をかけると反応するようになったんです!」

image credit:Facebook
ついに接触に成功。猫は心を開き始めた
そしてある朝、ステファニーさんが玄関ポーチに出ると、ご飯の時間でもないのにバディーが遊びに来ているのを目撃した。ついにバディーとコミュニケーションをとれるかもしれない!と思ったステファニーさんは、怖がりなバディーを脅かさないよう、心の興奮を悟られないようそっと近づいて行った。
「バディーを驚かさないためにそっとそばにしゃがみ込み、そっと彼の頭を撫でました。すると仰向けになってくれたので、お腹を撫でました。そこから私たちの距離は急速に近づいて行ったのです。」

image credit:Facebook
信頼関係を構築したその日、ステファニーさんはバディーを獣医のもとへ連れていき、健康診断などを行ってもらったという。そこでバディーはFIV(猫後天性免疫不全症候群)の検査で陽性反応を受けた。しかし、獣医によると手厚い世話を受ければ今後も元気に生きていけることが分かったそうだ。

image credit:Facebook
そうしてステファニーさんの飼い猫に
徐々にバディーは天気の良くない日は室内で暮らすようになり、ステファニーさんの家の中での暮らしを知り始める。「そうしてやっとバディーを家族に迎え入れると決めた時、彼に羽のおもちゃを投げたら大喜びで跳ねまわったんですよ。私が初めてバディーを抱っこした時、彼は私の腕の中でうっとりとして心地よさそうに喉をゴロゴロならしたんです。」

image credit:Facebook
バディーは今は玄関ポーチではなく、出窓にある特等席で庭にいる小鳥たちを眺めている。そしてついに去年、バディーは外に出ていくのをやめた。完全にステファニーさん家の室内飼いの猫となったのだ。
室内で過ごす安全さ、心地よさを思い出したのかもしれない。
「今では王様のようにふるまっていますよ。」とステファニーさん。

image credit:Facebook
「バディーと知り合って約6年間が過ぎ、私がバディーを拾ったということになっていますが実際に救われたのは私の方なのかもしれません。」「彼と暮らせることで、こんなにもうれしい気持ちで満たされているんですから」とステファニーさん。

image credit:Facebook
自分でも知らない自分の心の隙間にそっと忍び寄るのが猫の得意技。6年という時間をかけてついに家族となった1人と1匹がこれからも幸せでありますように!
References: Facebook/など / written by kokarimushi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
映画化決定!(´•ω•̥`)
2. 匿名処理班
綺麗な猫ちゃんだ
二人が幸せそうでなにより
3. 匿名処理班
野良時代から、わがままボディじゃないかw
って思ったら近所の人がご飯あげてたんだね
4. 匿名処理班
丸くてかわいいなぁ😻
5. 匿名処理班
バディはもうかなり高齢だと思うけど
幸せな生活が始まって良かった!
6. 匿名処理班
目つきが全然違うよね。警戒心解くと猫相(にゃんそう)が変わる。
7. 匿名処理班
ふとましい
8. 匿名処理班
飼い猫になると穏やかな顔つきになるよね
昔、メスの子猫を拾ってから数日でかわいい顔になってびっくりしたよ。
9. 匿名処理班
じっとバディーの気持ちに寄り添いながら待つ事6年間。
「拾われたのは私の方」って言うステファニーさんは本当に慈愛の人なんだろうな。
お二方がこれからも永く幸せな時間を過ごせますように。
10. 匿名処理班
ふっくらとした体形と人相の穏やかさで幸せに暮らしているのが一目でわかるね
11. 匿名処理班
バディー君、転がってる上向きの顔
幸せで笑ってるみたいだね。いや、笑ってるんだろ。
猫も笑うんだな。
12. 匿名処理班
ぱっと見でタイトルを
「前の飼い主が置いていった猫が、今の飼い主の主になるまでの物語」
に空目したんだけど
記事読んだら別に間違っていなかった
13. 匿名処理班
目つき変わるよね
野良からうちの子になった猫が逆さかまぼこみたいな目してたのに
2〜3ヶ月で丸い目になったのには驚いた
14. 匿名処理班
ステファニーさんは6年前に現在のお宅に引っ越し
前の住人が4年前の引っ越しの時
前の住人とは2年程同居?
同居していればご近所さんに確認することもないか
15. 匿名処理班
外の写真のバディーは耳が常時警戒ムードだね。ステファニーさん家に入れて安心したんだろうなあ
16. 匿名処理班
>ちなみに猫の「良い人」とは飼い主として最適かどうかだ。
ねこ「飼い主として?ちゃうちゃう、僕として最適かどうかだから」
17. 匿名処理班
キレイな猫だなあ。幸せにな!
18. 匿名処理班
ブリショーかな?すっごくきれいな子だね!
19. 匿名処理班
ロシアンブルー、、けっこうお高い猫なのね
20. 匿名処理班
最後の写真みると、
「生まれた時からココの家のコですけど?」って
言ってるみたいで、幸せ溢れてる。
21. 匿名処理班
NNNの暗躍が止まらない・・・!!
22. 匿名処理班
バーディー君、乳首がはってるのでメスなのでは?
23. 匿名処理班
猫エイズの治療も進化してるんだね
小学校の頃に飼い猫を亡くして以来動物を飼ってないから知らなかったよ
これからも穏やかに暮らせますように
24. 匿名処理班
おっさん長生きしろよ!
室内飼いに移行したとのこと。庭に来る鹿たちやリスそして天然の爪とぎ立木が恋しくはならないのだろうか。庭散歩くらいはするのかな。ルーズスキン揉みたさに俺の右手がワキワキします。
※14
Love Meowによれば
"I asked the neighbors about him, and I was told he had been left behind by his previous owners about four years before I moved in,"
とのことです。以前に飼っていたかお世話していた住人が転居したその4年後にステファニーさんが入居…ですかね。10歳超える?それにしては顔つきがお若い。
25. 匿名処理班
海外ペットの話題では
犬猫を引越時に置いていくってのがあるな…
26. 匿名処理班
※14
前の住人は、ステファニーさんが越してくる4年前、
つまり今から10年前に出て行った、ってことだと思う。
バディさんは、ご近所さんにずっとかわいがられてきたんだね。
27. 匿名処理班
>>22
うちのオスもこんな感じだね
28. 匿名処理班
表情豊かかつ大柄
29. 匿名処理班
二人が幸せで、読んでて自分も幸せな気持ちになった。
バディー君がウチの末っ子に激似!
お腹に夢と希望が詰まってるとこもそっくりだわー。
30. 匿名処理班
サムバディー トゥー ラブ w
31. 匿名処理班
What’s Michaelにこんな毛色の猫が出てきた気がするなぁ。
32. 匿名処理班
>>23
知り合いにNNNにマークされた猫保護しちゃうおじさんがいるんだけど
今、猫エイズは、体調が悪くならない限り、寿命まで引っ込めておくことも可能らしいよ
子猫以外の野良は、喧嘩とかでほぼ確実に猫エイズ貰っちゃうみたいね
33. 匿名処理班
ブリティッシュショートヘア?シャルトリュー? いい飼い主に巡り会えて良かった!
34. 匿名処理班
外にいる時めっちゃデブにゃん!
最後の画像見る限り室内飼いになってから痩せたんだね
ご近所の用意してくれた餌片っ端から食べてたのかなw
35. 匿名処理班
涙しか出ません…
幸あれ!!
36. 匿名処理班
表情やポーズがいちいち面白い猫だ
37. 匿名処理班
最後から2枚目の画像、「やったぜ(ニヤリ)」にしか見えない…
近所の人たちにお世話をされていても、お外の生活は危険が一杯だから
これからは幸せなお家猫として生きてほしい
38. 匿名処理班
いい顔してる!👍
39. 匿名処理班
>>14
つまり前の飼い主がステファンさんが来る4年前の引っ越しの時捨てて、4年間空き家だったんだろ
バデーは少なくとも10歳は越えてるから猫的にも体力の限界を感じて室内猫になったんだろうね
半野良飼ってたからよくわかる
40. 匿名処理班
最後の写真が全てを物語ってるねぇ。
ツヤツヤフワフワドヤドヤ〜!
41. 匿名処理班
アイ〜ン
42. 匿名処理班
お腹がポニョっててかわいいなぁ(*´ω`*)
43.
44. 匿名処理班
猫の後天性エイズって治る可能性があるんだよな。うつされても早い次期ほど治るらしい。
45.
46. 匿名処理班
実はタイヤが好きだったりして
47. 匿名処理班
今はブリティッシュブルーって言わないのか