
この事実は、1万人以上の生体データで学習した「老化予測AI」から判明したことだ。
『Aging』(2022年9月27日付)に掲載された研究では、これまで見過ごされがちだった心理的要因も老化と密接に関係していることを明らかにしている。
こうした研究を通じて、老化を加速させる要因を突き止めることができれば、個人だけでなく社会全体のアンチエイジング(老化対策)を考案することも可能かもしれないそうだ。
広告
孤独や絶望・不幸といった負の感情はタバコよりも老化を早める
歳をとると、体の中で分子レベルのダメージが蓄積され、やがて老化に関連した障害や病気を引き起こす。ところが、こうしたダメージが蓄積されるスピードは、人によって違う。一体、老化速度の違いは何が原因なのか?
今回、中国の成人1万1000人以上の血液・生体データで学習した「老化予測AI」は、その要因のいくつかを明らかにしている。
それによれば、老化を進める要因としては、「脳卒中・肺や肝臓の病気・喫煙」などが挙げられる。
だが、だが中でも興味深いのが、老化と精神状態との関連性だ。「絶望・不幸・孤独といった負の感情」が、タバコ以上に生物学的な年齢を上昇させていたのだ。
ほかにも「独身」であることや、「地方在住」であること(病院の有無との関連が指摘されている)も、老化を加速させていた。
ここで言う孤独とは一人でいることで「辛く不幸」と感じるもののことだ。孤独でいるほうがが幸せと感じる人にとっては当てはまらないだろう。

アンチエイジングは心のケアから
こうした結果から、心理的な要因が老化に与える影響は無視できないものであることがわかる。ところが、「現代のヘルスケアでは、そうした健康や生活の質を測るもっとも確かな指標がほとんど考慮されていない」と、共同執筆者のマヌエル・ファリア氏(米スタンフォード大学)は指摘する。
一方で、アレックス・ジャボロンコフ氏(インシリコ・メディシン社)は、この研究について、「国全体の心理的老化を遅らせ、それどころか逆転させる」ための指針になると話す。
今回の研究に参加する中国のディープ・ロンジビティ社(Deep Longevity)は今年初め、AIによるメンタルヘルス・ウェブサービス「FuturSelf.AI」を公開。
このサービスでは、AIによる心理診断を通じて、心の年齢や現在・将来の心の健康といったことを無料で知ることができる。
ディープ・ロンジビティ社によれば、FuturSelf.AIは生物老年学研究の最先端であるとのことだ。
References:Being lonely and unhappy accelerates aging more than smoking, study finds / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
もう無理じゃん
2.
3.
4. 匿名処理班
なんで孤独が負の感情なのかわからん
家族といる方がずっと辛い
5. 匿名処理班
孤独な愛煙家だから長生き望まないわいに朗報
6. 匿名処理班
何回かパートナーと同居しているが
ひとりになるたびに時間が余るので
ジョギングやジムで筋トレをすると
ひとりの時の方が健康になっている。
不健康になるか人それぞれでしょう。
7. 匿名処理班
孤独だと思うから孤独なんで、孤独でないと思えばなんのこともない
8. 匿名処理班
そらそうだようよと
孤独で刺激を維持するのって難易度高い
9.
10. 匿名処理班
>>4
というか単純に家族と暮らしてる人に比べて外的刺激や会話や社会性行動みたいなもんが足りないんやと思う
歳とると誰ともろくに話さずにダラけてるだけでガンガン脳も体も衰えるからな
11.
12. 匿名処理班
>>4
不幸自慢はやめましょう
普通は家族と一緒の方が幸福なのです
13. 匿名処理班
>>4
それ家族の中で孤独感じてるじゃん
14. 匿名処理班
自分は当てはまらないと強がる が出てくるまでテンプレ
15. 匿名処理班
ボッチも老化も結果であって思わせぶりな因果関係では?
バランスよく美味しいもの食べて運動しよう
16. 匿名処理班
悪い心理状態って何つーフワフワした定義だよ
研究者の主観でしか見れないだろ
そんな一人一人違う物で統計取って発表されても困るわ
17. 匿名処理班
孤独な方が楽だぞ
…って言おうと思ったんだけど、こういうトコで何か喋ろうとしてる時点で孤独ではないんだよな
顔を突き合わせていないだけで他人に向けた何かしらのアクションはおこしてるわけだし
ここでの孤独って、他人とのアクションもリアクションもとれないような状態のことを言ってるんだろうな
18.
19. 匿名処理班
どんな生体データをもってして
老化を判断しているのだろう。
20.
21. 匿名処理班
良い人々に囲まれて幼少期を過ごした人にとって孤独はストレスであり
そうでない人にとっては孤独は天国というのが持論
22. 匿名処理班
>>17
インターネットはいいよね、距離感を持ったまま他人と触れ合う事ができる
顔も名前も知らなくても、画面の向こうには人がいるんだ
23. 匿名処理班
心の支えってのがあれば、誰とも会話しないで何ヶ月過ごそうがしあわせなんだけどな。
家庭環境が悪かった人はまずは1人になれるだけで幸福感が増すんだよね。
他者が害であるなら、自分と自然、みたいな暮らしの方がずっと良くて。
24. 匿名処理班
やっぱり肉体と精神は別のものじゃなくて、2つで1つのものなんだなあ
25.
26. 匿名処理班
※19
男女とも、おそそが白くなってきたころでしょう。
27. 匿名処理班
白髪が増えた以外はそれほどの老化は感じないな(スキゾイド並の感想)
…が、隣の棟に住む奥さんに先立たれた人は数年で要介護レベル(漏らした事に気付かないレベル)になっているな
28.
29. 匿名処理班
一人でいると表情筋使わないから老け顔にはなりやすそう
30. 匿名処理班
>>4
大人なら自分の家族は選べるでしょ
31. 匿名処理班
嘘、若しくはそのAI失敗作だな
これこそソース俺
40代週末引きこもり独身の俺だが、今だ大学生に見られる時あるぜ
32. 匿名処理班
タバコのやめ方はあっても孤独のやめ方はねぇでしょおがあああああ
33. 匿名処理班
※31
「自宅警備員がなーに、言ってんだか。」👩母
34. 匿名処理班
※19
テロメア長。
DNAは細胞分裂のたんびに短くなります。
その悪影響を防ぐために両端は遺伝子として機能しない「テロメア配列」の繰り返しがあり、それをすり減らして生きている。
この手の研究は血球細胞を採取してテロメア長を計るんだけど、血球って炎症を起こしたりとかすると一気に増殖するから当然テロメアも短くなるはずなんだよね。
成人病とかになると体内で絶えず炎症とか起きているわけだし、血球のテロメア長なんて過去の病歴を見ているに過ぎない。
35. 匿名処理班
独身の50代の会社のおっさんたちの老け込み方はひどい。認知症かと思うぐらい記憶力がない。肥満で、高血圧で歯がない。
36. 匿名処理班
>>31
生物学的年齢の話であって見た目のことじゃないし
37. 匿名処理班
※31
>「絶望・不幸・孤独といった負の感情」が、タバコ以上に生物学的な年齢を上昇
君は幸せなんだよ。良かったね。
38. 匿名処理班
悪い心理状態→ストレスを解消するために喫煙、飲酒、暴食に走る→老化が早まる
39. 匿名処理班
※4
何が孤独かは人による
家族よりもネット民と話せないことに孤独を感じるタイプもいる
トラブルやらでSNSやネットが使えない日にはドッと疲労を感じてたり
40. 匿名処理班
地方住みがマイナス要因になってるってことは、果て無き草原より街の人ごみの中で一人ぼっちのほうが健康にはいいってことなのかな
41. 匿名処理班
英語は孤独が「ロンリー」だけじゃないからね。この論文は「ロンリー」の弊害を書いてるけど、「ソリチュード」はどうなのかわからない。日本語は肯定的な孤独について記す言葉がない。「孤独」に関する昨今の日本での混乱のほとんどはこのせいじゃないかと思う。
42. 匿名処理班
人間に全く興味ない俺には全く関係がなかった
人間より動物といるほうが遥かに落ち着く
43. 匿名処理班
>>42
書き込んでるって事は
構って欲しい気持ちはあるんだね
44.
45. 匿名処理班
※19
臨床的な血液検査の結果(clinical blood test results)、
遺伝子発現レベル(gene expression levels)
DNAメチル化強度(DNA methylation intensities)
などのパラメーターを、過去の論文で提唱されている
“余命追跡調査により割り出した統計モデル”
へ当てはめて求めた肉体的な実老化年齢らしい。
46. 匿名処理班
タバコ会社スポンサーの研究やろうなぁ
47.
48. 匿名処理班
>「絶望・不幸・孤独といった負の感情」
孤独が悪い。絶望、不幸が悪いなんて書いても無意味
全部、抽象的な言葉で書かれている論文だから、この論見て読者が改善のしようがない論文になっている
例えば孤独のうちの一例なら
孤独が原因
↓
活動範囲が狭まる
↓
日光に当たらない
↓
骨が弱くなる
↓
老化が進む
だったら日光浴をすてばいい。と言うように原因と対応策を書かないと論文の意味がない
49. 匿名処理班
いくら斜に構えてみせたところでこんなとに書き込む時点で構ってちゃん確定だからね
素直に認めればまだかわいいのに
反発すればするほどひねくれた人間性が明らかになる罠(笑)
50. 匿名処理班
>>33
それこそ間違いの証拠だろうが
51. 匿名処理班
※42
承認欲求強めのナルシストで草
52. 匿名処理班
>>14
私はガチで当てはまらないわ
孤独に思わなくてごめんねー?
53. 匿名処理班
本文見たら一人が辛くない人は当てはまらないって書いてるやん。
メインは精神ストレスはタバコより体を老化させるということだろう。
54. 匿名処理班
※49
遠くの他人に何かを求めてコミュニケーションしにやってくるわけだからね
孤高気取りの人に限って自分語りとかなんか昨日見た変な夢とか話し始めるあるある
55. ナパチャット
美少女の孤独は俺が 解決する!
56. 匿名処理班
※22
ソウダネ。ボク ハ ニンゲン ダヨ。キミ ハ ヒトリ ジャナイ。
57. 匿名処理班
愚かな者を道伴れとするな 独りで行くほうがよい 孤独に歩め 悪をなさず 求めるところは少なく 林の中の象のように
58.
59. 匿名処理班
>>22
本当にそうかな?
とか考えたら怖くない?
60. 匿名処理班
>>46
タバコの方がマシって言ってるだけで、タバコは健康に良いなんて誰も言ってないやろ
そんじゃタバコ吸おうぜ!なんて考えるやつおらんやろ
61.
62.
63. 匿名処理班
※45
あ、ほんまや。
※34だけどアタクシの書いてるの間違い。
リンク先の論文、ちらっと目を通したら「テロメア長が」って書いてあったからまたかよって反射的に書いてしまった。
ちゃんと読んでなくてごめんなさい!
64.
65.
66. 匿名処理班
※22
昔はたしかにそう思ってた
優しい言葉や反応くれる人が激減した今はかえって孤独感を助長してくれるよ
キャッキャされてる人が見える分余計に
67. 匿名処理班
※54
自分はたぶん孤独だ。
いつか夢で見た、めちゃくちゃ美味いローストビーフを、
夢でもいいからもう一度食べたい。
と書き込みたくなった。
68. 匿名処理班
一人暮らし独身(離婚)、50代、喫煙者の私は
離婚して20歳は若返ったと言われてる。
コミュ障、気まぐれ、一人好きの私には
結婚生活とワンオペ育児は地獄だった(泣)
仕事もして自分の時間など無い毎日。
それでも何とか子を育て上げて成人させた頃には
元ミス○○(地元の地名)で ならした美貌も
疲れ切った砂かけババアにまで落ちぶれた。
13年前に離婚して、今つくづく一人の自由をかみしめてる。自由には責任と多少の寂しさが伴うけど、
それを補って余りある開放感と幸せがある。
一人イコール孤独で不幸、と決めつけないで欲しい。
69. 匿名処理班
※68
おそらく、ほげてるでしょ?
70. 匿名処理班
人と話さないだけで相当なストレスがかかってるのは間違いない。
正確に言えば、人と話すときに使う色んな能力を全て、一切使わないわけだから脳がみるみるうちに衰えていく。
ちょっと否定されたら頭に血が上って癇癪起こす中年の出来上がり。
71. 匿名処理班
一般的に孤独な環境というのは他人との会話に乏しい状況にあると思うが、舌の筋肉を使わない状況で人は健康を損ねたり老化が進むという検証がなされている。
会話しながらの食事に比べ孤食は早食いになりがちだったり、舌の太い筋肉を会話で使うことで体全体の筋肉への刺激に繋がるが孤独な人はその機会が乏しい。
精神的な孤独を負に感じない人でもこうした影響はあるようだから孤独辛い寂しいと思ってる人ならなおさら老化は進むかもしれないね。
72. 匿名処理班
孤独が悪い心理状態かは人によるでしょ。俺は集団行動していた時代のほうがメンタルやられていたわっ。
73. 匿名処理班
※4
その一文だけで苦労が推し量れるやん
好きな人と幸せになって欲しい
74. 匿名処理班
俺が幼稚園生の時に広めててくれよ
75. 匿名処理班
負の感情が老化を早める原因になるなら人といるほうが老化早まりそう
76. アユラ
私は逆に、ぼっち歴が長過ぎて孤独に慣れ過ぎたせいで
自分が孤独じゃない状態になる方が、不安になります。
※常に孤独な存在でいないと、自分を保てないLvです💧
77. 匿名処理班
独身で田舎に住む喫煙者は、早死傾向ということだな。
よっしゃいいぞ。
78. 匿名処理班
>>5
タバコを20年以上吸っていた私、禁煙外来で禁煙成功したが、COPD一歩手前になっているもよう。悪いことは言わない、禁煙をお勧めします。個人差があるのでヘビースモーカーでも何ともなく寿命を全うする人もいるが、ごく稀だと思われる。
呼吸器疾患になると、死ぬより苦しいと言われています。前職の上司は1日3箱吸っていたヘビースモーカーでしたが肺を壊して1年入院、最後は鼻カニューレで酸素吸入しながら通勤し、その2年後に亡くなりました。60代でした。
息を吐く力が弱くなる慢性閉塞性肺疾患(COPD)になると完治せず進行し続けます。肺胞に回復能力はないのでタバコを吸うだけで肺胞にダメージが蓄積されてCOPDになります。
階段登ったり、歩くだけで呼吸が苦しくなる病気です。まじで禁煙した方がいいいです。
79. 匿名処理班
※71
つまりアレクサとか音声入力機器の使用は老化を防止するかもしれないんだ
口の周りの筋肉制御や呼吸強化やリアルタイム発話のための脳の活性化など
人との関わりが健康を維持するのか
人と関わることで使ってきた器官の維持が健康に寄与するのか
切り分けられるようになると人手の足りない入院患者や独居高齢者の福祉とか
過疎地や離島での生活を楽しくする方法が増えるかもしれないな
80. 匿名処理班
最も老化を進行させるのは時間なのでみんな安心しろ。
81. 匿名処理班
※43
大切なのは距離感なんだろうね。
ひとによってそれが違うからそこで再び悩むかもしれないけど、距離感を試していくしかないね。
独りがたのしいならばそれでもかまわないわけだし。一人で遊んでたら、ふいに新たな出会いがあるかもしれないし。
孤独も家族もそれぞれの違う良さはあるよね。
一つ言えるのは、決定的なのは遺伝子と運。
82. 匿名処理班
禁煙も難しいが、孤独を辞めることも、これまた非常に難しい人間には難しい。