宇宙飛行士の血液の突然変異
 宇宙飛行を行ったNASAの宇宙飛行士14人の血液を調べたところ、全員のDNAに突然変異が起きていたことがわかったそうだ。

 突然変異が見つかったのは「造血幹細胞」のDNAで、「体細胞変異」と呼ばれる変異だ。

 すぐに病気になるような深刻なものではないと考えられているが、宇宙線などの宇宙環境が関係すると考えられるため、引退後も含め、宇宙飛行士のキャリアを通じた健康診断の重要性を浮き彫りにしている。

 この結果は、『Nature Communications Biology』(2022年8月17日付)で報告された。

調査した全員の宇宙飛行士の血液に突然変異

 「体細胞変異」とは、遺伝的なDNAの変異とは異なり,分化や生育の過程で、一部の細胞が獲得したDNAの変異のことだ。

 今回確認された体細胞変異は「クローン性造血」と呼ばれるもので、単一の血液細胞から生じたクローンの割合が高くなるのが特徴だ。

 クローン性造血は、過度な紫外線を浴びたり、化学療法や放射線治療などのストレスを受けたりすることで発症する。

 そのため、今回調査した全員の宇宙飛行士で見られた突然変異は、宇宙線を浴びたことが原因と考えられている。

 米マウントサイナイ医科大学のデビッド・グーカシアン教授は、
宇宙飛行士は、宇宙線をはじめとする、体細胞に突然変異を起こす要因がいくつもある極限環境で作業します。

そのため、そうした突然変異がクローン性造血につながるリスクが高まります
 と、プレスリリースで説明する。
nasa-OLlj17tUZnU-unsplash
photo by Unsplash
 調査対象となったのは、1998年から2001年にかけて宇宙に行ったNASAの宇宙飛行士14人。比較的短期間のミッション(中央値12日)で、6人は初めてのミッションだった。

 驚くべきは、比較的若かった(中央値42歳)にもかかわらず、彼らに見られた突然変異が高齢者のものに似ていたことだ。

 「観察されたクローン性造血は比較的軽微なものでしたが、比較的若く、健康な宇宙飛行士であることを考えれば驚きです」と、グーカシアン教授は話す。
nasa-gYwfpVI2JzM-unsplash
photo by Unsplash

キャリアを通じた健康診断が大切

 クローン性造血は、血液がんの前段階の状態で、心臓や血管の病気とも関係する。だからといって、必ずしも宇宙飛行士がそうした重い病気にかかるわけではないという。

 それでも、長期間宇宙の極限環境にさらされれば、そうなるリスクは高まる。

 今後人類は月や火星を目指し、より長期的なミッションに挑むことになる。そうした中、今回の研究は、引退後も含め、宇宙飛行士のキャリアを通じた健康診断の大切さを伝えてくれている。

 なお宇宙飛行士の健康はちょうどタイムリーな話題かもしれない。昨年、NASAは宇宙飛行士が浴びてもいい放射線の基準を変更しようと提案したばかりだ。

 それによれば、若い宇宙飛行士ほど基準が引き上げられ、また男女の違いもなくす方向で検討しているそうだ。

References:Researchers Find Spaceflight May Be Associated With DNA Mutations and Increased Risk of Developing Heart Disease and Cancer / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい
宇宙では脳の配線が変化する。宇宙飛行士の脳の一部に構造の変化

宇宙は腰に悪い?宇宙飛行士の2人に1人が腰痛で苦しんでいる

平熱が1度上昇する。宇宙に長期滞在した宇宙飛行士に生じる「宇宙熱」とは?(ドイツ研究)

宇宙で1年暮らすと大便はどう変わる?腸内細菌は?NASAの宇宙飛行士、スコット・ケリーさんの場合

地球に帰還した宇宙飛行士のDNAに恒久的な変化が生じたことが判明(NASA)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2022年09月19日 22:08
  • ID:rrlLc8NP0 #

有人での宇宙の調査とかそういうのの鬼門になりそうなお話ですな

2

2. 匿名処理班

  • 2022年09月19日 22:14
  • ID:btxdwSaK0 #

宇宙は我々が思う以上に厳しい世界のようだな

3

3. 匿名処理班

  • 2022年09月19日 22:40
  • ID:9d5QNTzk0 #

地球が如何に地上の生物守ってくれてるかって実感出来る話だな

4

4. 匿名処理班

  • 2022年09月19日 22:49
  • ID:wR.zMTdv0 #

宇宙旅行したかったけど
ちょっと様子見るわ

5

5. 匿名処理班

  • 2022年09月19日 23:07
  • ID:.wfAnwyK0 #

映画ファンタスティック・フォーって意外とリアリティーあるんだな
放射線当てて品種改良してんだから人が突然変異してても不思議ではない

6

6. 匿名処理班

  • 2022年09月19日 23:09
  • ID:8NAsHbfM0 #

前澤社長・・・なんて無茶を・・・

7

7. 匿名処理班

  • 2022年09月19日 23:26
  • ID:npR9gDXJ0 #

たった14人か。
なんで今すぐ歴代、現役の飛行士を調べないんだ

8

8. 匿名処理班

  • 2022年09月19日 23:33
  • ID:S4hg2ZMH0 #

超能力に目覚めそうでかっこいいのに
実際には病気の原因に成り得るのか

9

9.

  • 2022年09月19日 23:36
  • ID:Quye.STW0 #
10

10. 匿名処理班

  • 2022年09月20日 01:06
  • ID:i3vO0mhI0 #

ニュータイプとはいかないか
太陽風、宇宙線は甘くないな

11

11. 匿名処理班

  • 2022年09月20日 01:12
  • ID:nl.T6q2B0 #

ここへ来てまたデカいハードルが現れた感じ
なんとか科学の力で防いでほしいね

12

12. 匿名処理班

  • 2022年09月20日 01:21
  • ID:mUpQw0i00 #

>>3
ホントそうですね
人類は今までより更に地球を大切にしなければなりませんね

13

13. 匿名処理班

  • 2022年09月20日 03:05
  • ID:ixX4ioMO0 #

クローン性造血なるほで
それで宇宙でもサメに食われるように
なったのですね科学的にわかります

14

14. 匿名処理班

  • 2022年09月20日 03:28
  • ID:vJ7E8ZIU0 #

だから言わんこっちゃない。
火星なんてとんでもない話だ。

15

15. 匿名処理班

  • 2022年09月20日 04:18
  • ID:W7UZNGKS0 #

これが仮に事実だったとしたら、宇宙に行く前に子供を作りきるべき。
子供に遺伝子欠陥が発生する可能性がでてくるということになる。
魅力的と思われていた宇宙旅行が実は罰ゲームになってたんだな。
でも、これ長時間飛行のパイロットも大概やばいんじゃないか?

16

16. 匿名処理班

  • 2022年09月20日 04:32
  • ID:EDaplt6l0 #

>>11
ハードルは乗り越えるものでは

17

17. 匿名処理班

  • 2022年09月20日 05:10
  • ID:jmZmArGg0 #

これは何を意味するのか。

18

18. 匿名処理班

  • 2022年09月20日 05:29
  • ID:y06vFHX90 #

宇宙で安全に活動するには、有害な宇宙線を防ぐ大きな水槽の壁で囲ってあげる必要がありそうですね

19

19. 匿名処理班

  • 2022年09月20日 05:36
  • ID:rZPGRXam0 #

あんどろめだびょうげんたい、だぞぉ〜…

20

20. 匿名処理班

  • 2022年09月20日 06:46
  • ID:H6p.BrbU0 #

やはり地球に守られていたんだね

21

21. 匿名処理班

  • 2022年09月20日 06:53
  • ID:XfhLBA7b0 #

仮にリスクが少ないとしてもそう確認できるまで動きづらくなって大変ですね
宇宙服も更新しなきゃだし

22

22. 匿名処理班

  • 2022年09月20日 07:20
  • ID:D5rRK3sJ0 #

労災申請しなければ

23

23. 匿名処理班

  • 2022年09月20日 07:40
  • ID:BANVki9r0 #

100年前は人が直接宇宙に行ってたとかヤバすぎwwwwww
とか将来言われちゃうのかな

24

24. 匿名処理班

  • 2022年09月20日 08:05
  • ID:ljnizrSE0 #

なにも驚くことはありませんな。

例えば月や火星にコロニーを築いてそこで世代交代を繰り返したとしたら、宇宙線と低重力があいまって、数世代を経たらさまざまな遺伝的変化や成長時の肉体的変化が生じ、さらに年月を経れば地球に生活する人類とは異なった姿の「地球系宇宙人」が誕生するでありましょう。
それもまた、人類の進歩の一つの姿でしょう。
仮に宇宙広く人類が進出したとしたら、進出した先ごとに、その環境に応じた地球系宇宙人が誕生していくのです。

とはいえ、生き物とはすべからく環境のたまものであるということ、人類がこのままの姿で存在していけるのは地球という環境においてのみだということは、認識しておく必要があると思います。

25

25. 匿名処理班

  • 2022年09月20日 08:18
  • ID:i0zZ7.EF0 #

大気圏の外でさえコレって事は、太陽系の外に出たらもっとヤバい目に遭ったりするのかな…

関係ないけど渡米したミュージシャンが改めて日本の良さを再認識して和楽器とか取り入れたくなる気持ちが何となくわかったわ。ほんっと関係ないけど。地球ありがとう大好き。

26

26. 匿名処理班

  • 2022年09月20日 08:49
  • ID:Zcpjd1.30 #

火星有人探査はきびしいな

27

27. 匿名処理班

  • 2022年09月20日 08:51
  • ID:m7t3JAD70 #

アリス「エイリアンが侵入したわ。」

28

28. 匿名処理班

  • 2022年09月20日 09:12
  • ID:B2QRawS40 #

滞在が12日で確認されてるのが怖いなぁ

29

29. 匿名処理班

  • 2022年09月20日 09:37
  • ID:.tMpFr9b0 #

宇宙船って鉛で防げそうだけどべらぼうに重いのよね
何か鉛より軽い物質で宇宙線を遮断できないものか

30

30. 匿名処理班

  • 2022年09月20日 10:17
  • ID:HQOvyKem0 #

宇宙飛行士はいわば、人体実験場。

31

31.

  • 2022年09月20日 10:17
  • ID:cKh59RgN0 #
32

32. 匿名処理班

  • 2022年09月20日 10:48
  • ID:Sf6qxC310 #

大気圏外(ほぼ地球)でしかも短時間でこれだけ身体的被害が出てるのに。
月まで行った人間がいるとか本当か?
バンアレン帯抜ける前に相当量の被曝するのに…
大学で宇宙工学を学べば学ぶほど月に行って帰ってきた事がミラクルに次ぐミラクルなしでは成し得ない功績だと学べた。

33

33. 匿名処理班

  • 2022年09月20日 11:03
  • ID:deod7eiW0 #

宇宙船は放射線を防ぐ設計がされているが実際には放射線が降り注いでいて
目を閉じても眩しくて寝るのが大変
無重力は元より何らかのシールドが開発されるまで一般人が宇宙で暮らすのは難しい

34

34. 匿名処理班

  • 2022年09月20日 11:30
  • ID:p3kIEPAQ0 #

※23
将来的にロケットのペイロード上限が上がれば、居住区画のシールドも強化できるし
技術の進歩でもシールド技術は上がっていくだろうから、
「昔はこんな薄い放射能防御シールドで宇宙にいったのかww」だな

35

35. 匿名処理班

  • 2022年09月20日 11:42
  • ID:P.fCLcjv0 #

最近で一番驚いたニュース

36

36. 匿名処理班

  • 2022年09月20日 13:26
  • ID:p3kIEPAQ0 #

※32
アポロ計画って長くても2週間ないんですよ…
あとバンアレン帯の通過陰謀論だが、人間が通過する短時間でローストされて死ぬレベルの放射線量ならば、
静止軌道上にある人工衛星の情報が嘘になる気が…(通過時に放射線で電子回路が死ぬだろ)

37

37. 匿名処理班

  • 2022年09月20日 17:21
  • ID:s7cQ9bHb0 #

宇宙線ってやっぱり強力なんだな・・・・

38

38. ジャケットの襟を被った人

  • 2022年09月20日 19:17
  • ID:hDL.36gd0 #

『じゃ〜み〜ら〜だ〜ぞ、じゃ〜み〜ら〜〜〜!!』

39

39. 匿名処理班

  • 2022年09月20日 19:53
  • ID:D5rRK3sJ0 #

回りくどく表現されているけど、放射傷害そのものやろ

40

40. 匿名処理班

  • 2022年09月20日 21:41
  • ID:hZblBSi20 #

※33
そんなレベルだったら即死だよw

41

41. 匿名処理班

  • 2022年09月21日 00:42
  • ID:eu9jb3iX0 #

>>25
多分恒星に近づくほどやばいから太陽系の外とかは関係ないんじゃないか?
クソでかい恒星ならもっとヤバいとかならあるだろうけど

42

42. 匿名処理班

  • 2022年09月21日 03:37
  • ID:VKs.icaV0 #

全身サイボーグ化か、被爆耐性ミュータント化を待たないと人類の宇宙本格進出は無理そうだね。

43

43. 匿名処理班

  • 2022年09月23日 04:00
  • ID:HwGcYIgX0 #

プラネテスでもそういうエピソードあったなあ 宇宙白血病

44

44. 匿名処理班

  • 2022年09月25日 14:30
  • ID:skBuxlD90 #

※33
井の中の蛙大海を騙る

45

45. 匿名処理班

  • 2022年09月26日 22:48
  • ID:xfX1UeYy0 #

(あの、クローン性造血ってなに?)

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links