
image credit:nasa.gov
宇宙空間で長い時間暮らすと、人体にどのような変化が起きるのか?宇宙飛行士たちは、自らが実験台となって、様々な研究に貢献している。宇宙飛行士のスコット・ケリーさんの場合、自らのプライバシーを完全に晒し、国際宇宙ステーションに滞在した1年の間に彼の体で起きた変化がNASAによって入念に分析された。
ケリーさんの個人情報は、血液、唾液、口の中の粘膜、そして大便だって例外ではない。ケリーさんは自ら大便を採取、それを冷凍保存し、ロケットで地球に送り返すという作業を請け負った。
調査の結果、腸内細菌に変化があることがわかった。だが危険なものは含まれておらず、地球に帰還後約半年で元通りに戻ったようだ。
宇宙滞在の人体への影響を調べる双子の研究
『Science』に掲載されたこの研究は、「双子の研究」の一環として行われたもの。そう、じつはケリーさんには元宇宙飛行士のマークさんという双子の兄弟がいるのだ。ケリーさんが宇宙にいる間、マークさんは地上にとどまり、ケリーさんと同様に身体検査を受けていた。そして、2人のデータが比較されたのだ。

image credit:nasa.gov
研究の目的は、月や火星への長期ミッションを行なった場合に、宇宙飛行士の健康に悪影響がないかどうか調べることだ。NASAがこの研究にかける意気込みは強く、国際宇宙ステーションにいるケリーさんの大便を回収するためにロケットまで打ち上げられていた。
ケリーさんはその都度、自分の大便を綿棒でほじくって、それを冷凍保存し、地球へ送り返していたのである。
それは地味だが重要な作業だった。しかも、大便の運搬役を担ったロケットの1つだったスペースXの機体が、2015年の打ち上げ直後に爆発してしまうというトラブルもあった。

image credit:nasa.gov
腸内細菌は変化したが危険はなし。6か月で元の状態に
ケリーさんの大便サンプルを調査した結果、宇宙滞在の間に腸内細菌が変化したことが明らかになった。だが幸いなことに、腸内細菌に「危険な、あるいは恐ろしい」ものは一切含まれておらず、地球に帰還してから6ヶ月もしたら元通りに戻ったようだ。
研究者によれば、「宇宙で多少変化したとはいえ、ケリーさんの細菌叢(さいきんそう)は相変わらずケリーさんらしいもの」だったそうだ。

テロメアが伸びるもやはり地球に戻ると元に戻った
image credit:nasa.gov
また、研究からは、ケリーさんのテロメア(寿命と関係するとされる染色体のキャップ)が伸びていたことも明らかになった。ただしNASAはその原因について、適度な運動とバランスのとれた食事のおかげでは? と推測している。そして残念ながら、地球に帰還後、また短くなってしまったようだ。
ほかにも遺伝子の発現にも変化があったことがわかっている。
References:science/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい






コメント
1. 匿名処理班
ケリーさん 人類のために重要なミッションを遂行してくれてありがとう!
2.
3. 匿名処理班
人類が月面着陸してから半世紀以上たってるのに
今頃何やってるんだ?
半世紀かけてほとんど進歩してねー
4. 匿名処理班
双子の宇宙飛行士さんかー、すごい確率だよね
5. 匿名処理班
比較実験何だから地上にいる方も同じ食事をしてたんだよね?
新鮮な食べ物がいつでも手に入るのにずっと宇宙食とか辛そうだな
6. 匿名処理班
いやあ どちらかといえば大変なのはマークさんでしょ
おんなじことを地上で日常生活の中でやるんだよ?
7. 匿名処理班
双子が二人ともスキンヘッドにしてるのがおもしろいな
8. 匿名処理班
テロメアって伸びるのか!
9. 匿名処理班
テロメアって伸びたり縮んだりするのか笑笑
10. 匿名処理班
100億円掛けて回収するのはスケールでかいなぁ
11. 匿名処理班
無限のテロメアに
刻んだ神の罪
12. 匿名処理班
リアル宇宙兄弟、やることもリアルすぎw
それにしてもスペースX、こんな仕事まで請け負ってたのか・・
NASAはこーいう仕事は、自分ではやらないのね。
13. 匿名処理班
※7
仕方なくだと思うけど宇宙では頭髪はない方がいろいろ簡単に済ませられそう
14. 匿名処理班
最初の画像で浮いてるオレンジ色の集合体みたいなの何w
15. 匿名処理班
※3
「双子の宇宙飛行士」が誕生する確率わかって言ってる?
そもそも宇宙飛行士の志望者のうち、どのくらいが実際になれると思ってるの?
16. 匿名処理班
ケリーさんが撮ってた地球の写真が多かったのは、
自身の体が実験体だから時間持て余してたんねw
17. 匿名処理班
>大便の運搬役を担ったロケットの1つだったスペースXの機体が、2015年の打ち上げ直後に爆発してしまうというトラブルもあった
フリーザ「きたねえ花火だ」
18. 匿名処理班
時間の概念が変わるんだねぇ
19. 匿名処理班
テロメアは伸びても毛は伸びなかったって言うのかい?
20. 匿名処理班
全ては不死のため...
21. 匿名処理班
※1 めちゃめちゃ貴重なデータくれたよね!一見エキセントリックに見えて、その実ものすごく堅実で実用的な研究だ!
22. 匿名処理班
※12
シャトルが無くなった今、ISSから実験資料を帰還させる方法は
ソユーズとスペースXのドラゴンだけ。
ソユーズは有人なのでついでに積んで帰ることになるから
少量になってしまう
23. 匿名処理班
※22
スペースXに比べたら、シャトル金かかりすぎるもんね。
24. 匿名処理班
※15
3が発言している内容と少し論点がズレているような気がしないでもない
『確率』ではなく『規模』を重点に置いたのでは。
規模として考えると確かに、過去に月面に行っておいて、半世紀経った今、『宇宙で検便』ってどうなんだろうね。月面ならぬ血便でしたで誰も祝福してくれないもんな。
25. 匿名処理班
※11
くるよ…………くる!
(知らない方へ とあるアニメのネタです)
26. 匿名処理班
※24
検便は、前からやってると思うけど
大事なのは「双子」ということ、完全な他人同士で比較しても生来のものの差か宇宙環境で生じた差かが判別できないからね
双子の宇宙飛行士が誕生しなければできなかった実験で
だからこそ記事にもなってるんだよ
27. 匿名処理班
旧約聖書で、ユダヤ人の始祖たちが9百歳とか6百歳とか長生きなのは、当時宇宙人と何らかのコンタクトがあったせいなのかなと思ったな。
28.
29. 匿名処理班
※6
え?w同じことを宇宙でやるほうが大変だと思うけどw
30. 匿名処理班
※26
まず、この記事の内容を否定しているわけではないという事をお伝えします。歴史的な事だし、凄い事だと思っています。
前回のコメントで『規模』と書きましたが、訂正で『イメージした規模』です。
自分が前回コメントした内容の本題は3の発言の論点についてなので、記事内容に関しては別件です。
31. 匿名処理班
ネットに浸かりすぎて、ひと塊りの文に疑問符が複数あると
ケリーさんの年収は?彼女はいるの?学歴は? 調べてみました。〜〜 いかがでしたか?
みたいなのが頭に浮かぶ。
32. 匿名処理班
人類史上最高に高価なうんちだ
33. 匿名処理班
テロメアの方が興味あるわ。
将来、一生を宇宙で過ごすスペースノイドの時代になったら、長命になる可能性もあるって事なんだろうか・・・。
低重力下だと腰痛・膝痛など骨格系の疾病はかなり軽減されるだろうから、そっちの面でも老化も遅くなるだろうしな。
34. 匿名処理班
宇宙からウ〇コのやりとりって壮大だな。
この結果が将来の宇宙旅行の運を呼べばいいな。
35. 匿名処理班
※17
それベジータのセリフでは
36. 匿名処理班
テロメアは重力と関係してるのかな。
無重力では生殖というか性交すること自体難しそうだし、重力が戻るまで生殖はお預けということで一旦は寿命が伸びるんだろうか。
37. 匿名処理班
地球に戻ればもとに戻る…。戻れない状況になったら…?