
image credit:Dindo Garcia Maquiling/Facebook
アメリカに本社を置く、会員制倉庫型販売店舗「コストコ」は、多種多様な品揃えと、大容量販売によるお手頃価格で、日本でも人気となっている。その品揃えのすごさはこんなところにも表れている。
アメリカとオーストラリア限定なのだが、棺桶と骨壺が販売されているのだ。
店側によると、売れ行きはなかなか好評のようだが、その写真がSNSでシェアされるとちょっとした物議をかもしたようだ。
棺桶と骨壺を販売するオーストラリアとアメリカのコストコ
オーストラリア・ブリスベン近くノースレイクスのコストコ店舗では、お手頃価格の棺桶や骨壺が販売されている。
それらのディスプレイを店内で見た客は、「レジで最後の衝動買いに棺桶とかうける」というジョークを交えてFacebookでシェア。
すると、「悪趣味」「これも大量買い用?(笑)」「思わず二度見するよね」「デリバリーしてくれるの?それとも車の屋根に棺桶を縛り付けて持って帰るの?」といったコメントが寄せられたようだ。
アメリカのコストコでは、結構前から棺桶や骨壺が販売されているという。オーストラリアでは2015年から販売がスタートし、現在店舗では14種類の棺が販売中だ。

image credit:Caskets | Costco
オーストラリアのコストコ・マネージングディレクターのパトリック・ヌーンさんは、「大幅に値引きできるため、素晴らしい商品となっております」と述べている。通常、棺は数千ドルの価格だが、コストコでは約45〜50%安く販売しているので、“お買い得”であることは間違いない。
その値段は、1549.99オーストラリアドル(約15万円)〜で、アメリカのコストコのウェブサイトでは1149.99ドル(約16万円)〜となっている。
ちなみに、骨壺は159.99オーストラリアドル(約15000円)〜というお値段がついている。
コストコで低価格の棺桶販売は好評
コストコでは、棺桶製造会社「Scientia Coffins and caskets」と提携して、環境に優しい中密度繊維板と木材で作られた様々な製品を提供している。棺は中国とイタリアで製造されており、顧客が棺の外側を装飾してカスタマイズできるエコバージョンの製品も購入可能だ。
全ての棺は店頭で注文可能で、2 日以内に顧客または葬儀担当者に直接発送されるという。
Scientia の最高経営責任者アイザック・リャン氏は次のように述べている。
棺桶の購入者には、満足してもらっています。明らかに、棺桶を購入する時はそれを必要としている時ですからね。商品として販売されていることに一部の人は抵抗を感じていますが、多くの人は理解しているようです。やはりコストコの品揃えは半端ねぇ。ガソリンも売ってるしな。
死ぬことは高くつくし、葬式の費用もますます高くなっています。今は、多くの人がコストを意識し、その節約を求めています。
棺桶は、私たちがその価値を示すことができると考えているものです。いずれ私たち全員が、棺桶を必要としますからね。
コストコでは、30万ドルで婚約指輪を買うことができ、花を買うことができ、素晴らしいステーキをいくつか買うことができ、そして帰りに棺桶を買って帰ることもできるというわけです。
栃木県にも今年コストコが壬生町にオープンしたんだけど、まずは冷凍庫を買う所からはじめないと、コストコの大容量商品をストックできないからまだいってないんだよな。
ああそっか、冷凍庫もコストコで買うという選択肢もあるのか?(売ってるのかな?
References:Costco puts coffins and urns for sale in stores next to barbeques
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
あとはガーナのダンサーのオプションがあるかどうか・・・
2. 匿名処理班
棺桶の中に武器満載で息子に託すんですね
(ターミネーター3脳)
3. 匿名処理班
日本ではホームセンターで神棚が売られておるが・・
4. 匿名処理班
本場のコストコなら隣に銃も置いてありそう
5. 匿名処理班
日本だと壺は半ば強制(セット?)なので、葬儀始める前に連絡しておかないとめんどくさい事になりそう…。
6. 匿名処理班
最近コストコのガソリンがそんなに安くない。
近所のコストコだとレギュラー150円で、そこへ行く道中のガソリンスタンドで会員価格151円やった。
地域最安値より10円安いくらいで見てたのに残念。
7. 匿名処理班
コストコに冷凍庫売ってるみたいよ。
安いのはわかるんだけど、車ないと買いにいけないのがあれだなぁ。最寄りは川崎だけど公共交通機関を大荷物持っては利用しにくいし。
IKEAはそこまで頻繁に行かないし持ち歩けないものはそれなりに高いから送料払っても惜しくないから渋谷に出来たのは便利だよね。
8.
9. 匿名処理班
ギラデリのチョコブラウニーとか、ヘビーなケーキミックスの充足感はさすがコストコってなるわね
あと、マルチグラインの食パンも!
自分も最寄りは川崎民なので、なんとか…もっと気軽に行けるところに…と思っているところです。
10. 匿名処理班
”ゆりかごから墓場まで”を実践してる品揃え(白目)
セット用にとか棺桶ベッドがほしい方とかも気軽に買えそうでいいかもしれない
11. 匿名処理班
昔コストコで兵馬俑が売られてたけど、そーゆーことなのね
12. 匿名処理班
「作った人や買った人は使わない、もらった人はもらったことを知らないものは何?」というナゾナゾがあった(答えは棺桶)が、自分の好みで生前に安く作れればそれはそれでいいのかも知れない。
13. 匿名処理班
仏壇神棚くらいまでならまぁ日本でもね
棺桶と骨壺は見た事無いな
14.
15. 匿名処理班
※1DJと爆音スピーカーも付け加えで
16. 匿名処理班
ステンレスの棺桶はありますか?
17. 匿名処理班
コストコで売ってる家電は品揃え少ないよな
あとハイアールとかアクアが多いから普通に家電量販店行った方がいい
18. 匿名処理班
お茶が好きなんだけど、高い中国茶の入った陶磁器の壷で、なんかこれ骨壷に使えそうだなあ、つか自分これでいいわ、いやこれに入れてほしいわ…って思うことある
骨壷の規格って決まってるのかな?
19.
20.
21. 匿名処理班
これはドラキュラにはうれしいサービス。葬儀屋がもってくるカタログでは実際のイメージがつかみづらい。
22. 匿名処理班
銃が売られてるくらいだからな
アフターケアも用意しなきゃね
23. 匿名処理班
やっぱり業務用サイズなんかな(混乱)
24. 匿名処理班
「俺これがいい」「あたしはこれがいいわ」なんて言って
自分用の棺桶を選んでるんだろうか
25. 匿名処理班
>>10
ゆりかごから墓場まで、暮らしのすべてをお求めやすい会員価格で!
26. 匿名処理班
アリだと思う。
べつにその場で衝動買いっていうんじゃなく、
家具売り場の片隅に見本展示しているだけで
購入自体は配達注文を想定しているようだし、
日頃から視界の端に入っていたら、いざとなって慌てた時
「そういえばコストコでも葬祭用品を扱っていた」と
選択肢の一つとして思い出すキッカケになり得るし。
「そんな量販店の品って、故人を悼む気持ちが〜!」
という意見もあるかも知れんが、
豪勢な葬儀を営む経済的余裕が無い カツカツの家庭もあるだろう。
ちなみに、通販の棺桶や骨壺は、日本でも存在する。
27.
28.
29. 匿名処理班
※16
🎩「蒸し焼きがお望みでしょうか?」
30. 匿名処理班
地方によってはコストコ転配店(公式にOKとされている)があって、2〜3割ほど割高ではあるが会員登録不要だったり小分け売りしてたりQRコード決済に対応してたりするらしいのだ
ちょっとうらやましい
31. 匿名処理班
>>18
たしかに愛着の持てる壺があったら、それに入れて欲しいかも。下手すれば生きた年数より長いことお世話になるわけだし。面白い発想だね。
32. 匿名処理班
コストコで買うのが嫌で街の仏具店ならOKなのは理屈がないから、安い方でいいわ
33. 匿名処理班
>>18
なんでもいいんだよ
34. 匿名処理班
※18
全部の骨が収まる大きさ、かつお墓に入る大きさかな
ペットの火葬だと「頭蓋骨が入る大きさ」じゃないと蓋が浮いたりする…(カビる)
お茶用なら密閉性もあるだろうし
35. 匿名処理班
30万ドルの…指輪…!?