
全長約1,446m、高さ約45mの頂上めがけて最大6.1%の急勾配が続くこの橋を、あるアメリカ人が自転車で走破しよう試みた。
見かけほどではないのだが、確かにこの橋はきついのは確かだ。果たしてどうなることやら?
日本最恐 江島大橋 Japan's Most Terrifying Bridge: Eshima Ohashi ★ ONLY in JAPAN
通称「ベタ踏み坂」にトライ。外国人が江島大橋を自転車で通行
このたび島根県と鳥取県を結ぶ江島大橋、車のCMで「ベタ踏み坂」と呼ばれた橋に自転車で挑んだのはアメリカ人ユーチューバーのジョン・ドーブさん。なお気になる勾配率は鳥取側で5.1%、島根側で6.1%。橋の高さは約45mで長さは約1,446mだ。
この橋は、PC(プレストレストコンクリート)ラーメン橋と呼ばれる造りで、この構造を有する橋としては日本最長を誇る。ちなみに通行料は無料、制限速度は40kmだそう。
片道5分で頂上へ。足の感覚がマヒするほどキツい!
じゃさっそく鳥取県側からチャリでスタート!車との距離は20cmほど。すぐ脇を走る車におびえながらの冷や汗ものの道行である。それでもせっせとこぎ続け、やっとのことで頂上へ!

これあれか?普段から鍛えてないとおすすめできないやつなんじゃ?
それでも見晴らし台からの景色は最高で、鳥取県の大山(だいせん)まで見通せる絶景だったそう。

下りは暴走でつんのめりそう!最大の勾配6.1%を無事完走
しかし上ったからには下りねばならない。一息ついたら今度は下って島根に向かうことに。大型トラックや他の車を見送ってまた出発だ。その先はまるでジェットコースター。下りは楽かと思いきや大間違い。ひとりでに加速する自転車のコントロールを必死で続けることに。

なんでこんなことを?と自問しながら暴走チャリの制御に集中。最大の勾配6.1%をうまくクリアできるのか?
眼下には海も見えるがよそ見をすれば命があやうい。
途中からは勝手に回るペダルに翻弄されパニックに陥るも、なんとか坂を完走できた!

ついでに坂を走って往復。心ゆくまでベタ踏み坂を堪能
せっかくだからとばかりに、その後ドーブさんは自らの足で走って橋を往復するなど急こう配を満喫。心ゆくまでベタ踏み坂を堪能したもよう。走っても歩いてもよし!この橋はすばらしいです!みなさんもぜひお越しください!まあ見てるこっちもかなりハラハラしたけども。とにかく無事でなによりだ。

今は東京を拠点に全国を訪れ、多様なトピックを発信中のジョン・ドーブさん。彼のレポートに興味がある人は公式チャンネルWAO RYU!ONLY in JAPANをチェックだ。
written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
俺なんて桜井市は朝倉台東から朝倉台西へ抜ける住宅街の坂でも途中でギバップする。見た感じあそこくらいの坂っぽい。凄いと思う。
でも世の中には暗峠を自転車で走破する超人いるよね。あの人ら何処の修羅の国出身なんだ…
3. 匿名処理班
傾斜6.1%って大してきつくもないその辺にある普通の坂レベルだよね
邪魔な障害物がないから望遠レンズで遠くから撮って激坂に見せかけられる立地条件勝ちですな
4. 匿名処理班
車運転する側からしたら、一車線しかない道だし歩道を走ってほしいけど、橋の手前の道だけ自転車通行可の歩道で橋はダメなのね…
5. 匿名処理班
こういうところは歩行者側通っていいしむしろ通ってくれよ
まあやってること自体は楽しそうでいいと思うよ!
6. 匿名処理班
チラッと映ったけどママチャリじゃきつくて当たり前
ロードバイクだと天と地ぐらい疲労度が違う
ママチャリで挑んだのは偉いけどね(笑)
7.
8. 匿名処理班
近所が10%越だらけなんで6%なんてどうとも思わないが、丘の合間なんでここの景色は羨ましい。
9. 匿名処理班
ここ、例のCMにつられて走りに行ったけど、言うほど急な勾配じゃないよ。
高い位置から望遠レンズで撮るとエグい坂に写るようだね。
そうね、面白がって行くのもイイよ。下らないけど楽しかった。ネタにしていろいろな人に話したなあ。
10. 匿名処理班
5.1%を自転車で5分間とかヤバいな…ヘタレな自分は1分もしたら腿が死ぬわ
11. 匿名処理班
6.1%は別にキツイ坂ではないでしょ
12. 匿名処理班
この橋よりも大阪のなみはや大橋の方が高いし急勾配なのよね
13. 匿名処理班
境港に行くときはよく通る
見晴らしは良い
通ってて怖いのはこっちよりも大橋川の河口にかかってる橋の方
冬季は凍ってる可能性がある
14. 匿名処理班
はいはい坂バカ動画楽しいよねって動画開いたらまさかの姿勢で大笑い
別の意味でベタ踏み坂ですね
裏も若干つかえる指の付け根と太もも筋肉をしっかり使える土踏まずでのベタ足漕ぎとどっち使ったんだろう
踏み続けた心が偉いと思います(車道めちゃくちゃ怖いですね)
15. 匿名処理班
>>5
いつから君は道交法を変更できる権限を持ったのか教えてほしい
16. 匿名処理班
こんだけの交通量なら普通に歩道通行可能な事由になるので素直に歩道走ろうな。歩行者がいたら歩こう。車からすると危なっかしくてしょうがない。
17.
18. 匿名処理班
撮影マジック
実際はそんなに
19. 匿名処理班
イッテQで、いとうあさこが、ママチャリで登ってたけどね。
20.
21. 匿名処理班
走り慣れてんのかすごいなぁ
ママチャリで行ったら俺なんか足ガクガクのおじいちゃんモードになっちまう
22. 匿名処理班
※9
そう。
望遠で撮ると距離感が圧縮されて、坂の場合こんな感じになる。
橋の入り口の交差点に写真撮りに行く人がいっぱいいるらしいんだけど、思ってたんと違うってなる。
この現象を街中で使うと「コロナなのにこんなに外出している人が」みたいな映像が撮れる。
23.
24. 匿名処理班
>>3
ぐぐったら函館が25%だった。そりゃ横転するかもって心配になるわけだ。
25. 匿名処理班
>>3
ロードレースのクライミング区間の方がよっぽどキツイ勾配を何十kmも走ってるよね
26.
27. 匿名処理班
>>22
昔の映画やドラマで都会の雑踏を表現する時によく使ってた手法ね
28. 匿名処理班
OnlyinJapanの人だ
企業や生産者への真面目な取材動画もあって面白いよ
29. 匿名処理班
最大傾斜勾配31%の暗峠大先生が通りますよ
30. 匿名処理班
今日アベレージ3%の坂で疲労困憊だったのにみんなよっぽど自転車お上手なんやね
31. 匿名処理班
>>15
自転車は、車道の通行が困難な場合は、歩道行っていいんよ
32. 匿名処理班
自分の命を守るため俺はこういう道だったら自転車では車道なんか走らず歩道走るわ
33. 匿名処理班
本当に1番傾斜が高いのはどこの坂道でしょうか?
34. 匿名処理班
前テレビの企画でいとうあさこがママチャリで完走してた
35. 匿名処理班
楽しそうで何よりです
36. 匿名処理班
>>31
困難じゃないよね
37. 匿名処理班
歩道走れよ
歩道走行禁止とか馬鹿なルール作るから危なっかしくてしょうがない
車から見たら自転車なんていつ目の前で転ぶかわからんような物だぞ
原付と一緒で下手に追い越しもかけれない
日本人すら理解できないルールを外人に理解できるわけないだろ
38. 匿名処理班
※36
こういう状況を困難と言うんだよ
覚えとけ
39.
40. 匿名処理班
歩道は自転車走行禁止だから、俺ならとか言っても意味がない
たまたまパトカーが通りかかったら橋の向こうで待っててくれる
そもそもこんな傾斜がきつくて長い坂、
自転車で登ろうなんて奇特な人はそうそういない
歩道もそんなに幅があるわけでもないし
ドライバー視点だといろいろ言いたくなるのは分かる
41. 匿名処理班
>>2
これよりすごい急坂はたくさんあるけどやっぱ見た目のインパクトやな
42. 匿名処理班
>>22
一時期めちゃくちゃ信号が多い画像が流行ったな
43. 匿名処理班
ここは自転車走行禁止車道じゃないし、坂は長くはあるけど急でもない。道幅も大型車でなければ中央線を超えなくても自転車を追い抜ける4m以上ある。
これで自転車を排除しようとするのは、ただ傲慢なだけのあおり運転予備軍。
44. 匿名処理班
暗峠にもぜひ。
あと歩道走って。
フラついて危ないよ。
45. 匿名処理班
あの坂は、第三の羅将 カイオウしかのぼれませんね
46.
47. 匿名処理班
すごい前の動画ですね。
48. akira
見る角度できつく見れるが、長い坂の感じ。挑戦してどうのと言う橋ではない。横から見ればすぐ解る。
49. 匿名処理班
周囲がビルだから目立たないけど豊洲大橋とか都内の橋もこんなもんやろ
50. 匿名処理班
実際ここ登ったことあるけど全然大したこと無いよ
平均6%ならスポーツバイク初心者だとキツイけどここは最大で6%だしそんな区間一瞬しかない
普通の体格と体力ならママチャリでも楽勝だと思う
実際地元の人と沢山すれ違ったし
51. 匿名処理班
筋肉自慢兄貴おおすぎんよ〜
52. 匿名処理班
地元民ならママチャリで普通に登るやろ?
53. 匿名処理班
映像ほど勾配はきつくないのね。
サイクリストであればかなり簡単だと思う。
54. 匿名処理班
>>5
自転車は例外を除いて車道通行ですが。
55. 匿名処理班
>>37
政治家になって世の中変えてください。
ちなみにどこの国でも自転車は車道が基本ですが。
56. 匿名処理班
>>16
普通の基準ってあるんですか。車からすると危なっかしいという理由では根拠にな。なりませんが
57. 匿名処理班
>>30
思い込みの破壊と適切な知識があれば5%の坂ぐらいは鍛えてなくてもどうにかなるよ。
58.
59. 匿名処理班
ttps://youtube.com/c/JohnDaub
新しいチャンネルに投稿されてますね。
60.
61.
62. 匿名処理班
>>36
いや歩道通るより困難でしょ
63. 匿名処理班
>>55
どこの国もってデータは?
この間までの日本は?
64.
65.
66.
67.
68.
69.
70.
71.
72. 匿名処理班
>>61
法律の範疇で移動する分には自転車側が判断すればいい話なので、ドライバー側の都合あっちいけとかこっちいけとか押し付けられても困りますって話。
73. 匿名処理班
※67
本気で言ってるのか?
確実に事故が起きる証明ってどうやってやるんだ?
家電でよくある事故の危険があってメーカーが回収する製品とは全然違う話だぞ?
道交法がどうたら言って交通量の多い車道を自転車で走る奴は
自分の安全を測りにかけられない奴だから本当に恐ろしい
常識やらマナーやら法律やらの以前の問題
74. 匿名処理班
「きつくない」って言ってる人マジかよ
運動不足の自分は歩いて登るのすらきつそうだ
75. 匿名処理班
>>43
フラつくのが迷惑。真っ直ぐ走るんなら問題なし。
76. 匿名処理班
境港に住んでたときこの橋ができたが
普通に自転車で往き来してたが?
77. 匿名処理班
>>37
6分ちょいのところで、普通に歩道で自転車に乗っているおっさんがいるな
78. 匿名処理班
地元民です。見ててめっちゃ楽しめましたw