咀嚼音を嫌うミソフォニア(音恐怖症)
 たとえ小さな音であっても、咀嚼音など、特定の音がどうにも耐えられず、激しい怒りや憎しすらわいてくる「ミソフォニア(音嫌悪症・音恐怖症)」の症状だ。

 これまでミソフォニアの原因は、脳の聴覚を司る領域と顔・口の動きを司る領域が過敏なまでに結合していることであると考えられてきた。

 しかし新たな研究では、顔・口からの音ではなく、むしろ嫌悪感など強い感情と関係する脳の領域の結合に問題があるらしいことが明らかになっている。

 つまり音だけに関係する症状ではないということだ。
広告

これまで考えられて場所とは違う脳領域と関係していた

 『Frontiers in Neuroscience』(2022年8月9日付)に掲載された今回の研究では、19人の参加者にさまざまな動作を行ってもらい、その間の脳の様子がfMRIで調べられている。

 参加者は事前にアンケートに回答し、ミソフォニア(音恐怖症、音嫌悪症)の度合いが評価されていた。

 これと同様の”過去の研究”では、ミソフォニアの人とそうでない人の”安静時”の脳の状態を比較して、聴覚皮質と運動に関連する領域とが強く結合していると主張されていた。

 しかし今回の研究では、様々な音を声に出してもらったり、足を指で叩いて音(これもミソフォニアの人が嫌う音だ)を出したときの脳も調べられた。

 すると口で音を立てたときは、脳内の別の領域が活発になったのだ。しかもそこはミソフォニア度が高いからといって、特に強く活発になるわけではなかった。

 このことは、これまで口と顔の動きに関連するとされてきた領域が、じつはそうではなかった可能性を示している。

 オハイオ州立大学のヘザー・ハンセン氏は、「過去研究で言われてきたような超敏感な脳の結合ではミソフォニアを説明できないということです」と、プレスリリースで述べている。

 「咀嚼音などを聞いたときの反応だけに注意していては、ミソフォニアの脳で起きている現象を完全には理解できません」
mike-kilcoyne-Ns-En0T9hrU-unsplash
photo by Unsplash

強い感情と関係する領域に関連性

 今回の研究で、ミソフォニア度が高い参加者は、「指の動作・感覚に関係する領域」と「島皮質」とが強く結合していることが明らかになっている。島皮質は、嫌悪感のような強い感情と関係するところだ。

 一方、聴覚皮質との強い結合は見つからなかった。「重要なのは島皮質との結合」とハンセン氏は言う。

 こうしたことから言えるのは、ミソフォニアが単に咀嚼音などの口から発生する音だけに関係する症状ではないということだ。

 「口や顔以外の音も嫌う人がいるという脳の証拠を手に入れました。ミソフォニアを理解する上で重要な前進です」

 ミソフォニアの原因やその治療法を解明するにはまだまだ研究が必要であるとのこと。しかし今回の研究は、その対象を口と顔以外にも広げねばならないことを示している。

 「ミソフォニアの様々な現れ方の理解に一歩近づきました。咀嚼音は平気でも、他の反復音が耐えられない人は確かにいるのです」

References:Misophonia is more than just hating the sound of chewing: Study shows brain evidence of other triggers for the condition -- ScienceDaily / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい
他人の呼吸音ですら耐えられない。ミソフォニア(音嫌悪症)に悩む女性

クチャラーとかマジ無理。食べ物の咀嚼音や赤ちゃんの泣き声に嫌悪する「ミソフォニア(音嫌悪症)」の原因が明らかに

他人の咀嚼音などが嫌でたまらない人は脳の「超過敏な接続」に原因があることが判明。その対処法は?

貧乏ゆすり、机トントン、他人の反復的な動作が気になって仕方がない「ミソキネジア」は3人に1人存在する

無数の穴や突起の集まりが怖い「トライポフォビア」は恐怖症ではない。ただの嫌悪感であるとする最新研究(米研究)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2022年08月23日 08:40
  • ID:xybUfXKA0 #

わたしもクチャラーに耐えられん。どんな好人物でもあってもクチャクチャ食ってると評価がだだ下がりになる。

2

2. 匿名処理班

  • 2022年08月23日 08:51
  • ID:K51hTe860 #

音を響き渡らせるのが気持ちいいんだよ
という間逆の性癖を持った困った人がいるけど
あれはほんとに手遅れだと思う。
お里が知れるというか人生のどのタイミングで
快感になっちゃうんだろうな。

3

3.

  • 2022年08月23日 09:17
  • ID:ZBAqMBBe0 #
4

4. 匿名処理班

  • 2022年08月23日 09:18
  • ID:42vAFPlq0 #

科学的にに解明して理解を得られやすいようにしてほしいな

そもそもクチャラーは論外で
パートナーの咀嚼音なら気にならないけど
他人(親、友人、知人、テレビの芸人とか)のとかキモくて耐えられない
なんなら他人の食事をみたくない、テレビも会食もイヤだ

5

5. 匿名処理班

  • 2022年08月23日 09:25
  • ID:f5GFFlk30 #

クチャラーは嫌いなのに動物の咀嚼音は好きなのは何故なんだぜ?

6

6. 匿名処理班

  • 2022年08月23日 09:50
  • ID:ZxdY5G140 #

すこし違うかもしれないが、自分で食べるじゃがりこの煩さに耐えられない。

7

7. 匿名処理班

  • 2022年08月23日 09:53
  • ID:1eM5vymi0 #

クチャクチャはそこまでなんだが、周期的な咳払いが耐えられない・・・
人為的な破裂音が周期的に鳴る状況が続くと結構危ない感情をその人に抱いてしまうくらい
職場で前の席がそういう人だった時は毎日頭がおかしくなりそうだった(その後席を移動してもらって緩和したが)

8

8. 匿名処理班

  • 2022年08月23日 09:56
  • ID:FndfIjFt0 #

クチャ音って普通に誰でも不快だろ

9

9. 匿名処理班

  • 2022年08月23日 09:59
  • ID:65xQgSN50 #

クチャクチャもゴクゴクも大嫌いだけど、市原隼人のおいしい給食は大好き。金属の食器が擦れる音も嫌いなのに、あのドラマだけは何故か気にならない。

元々好きな俳優だから?とも思ったけど、不快な役を演じながら咀嚼してたら多分イラッとするんだろうな…我ながら頭の中の線引きの仕組みがよくわからん。

10

10. 匿名処理班

  • 2022年08月23日 10:19
  • ID:ZaQIYsF.0 #

>>2
トイレとかでも爆音で屁こきながら遠距離からおしっこ叩きつけるおっさんいるけどそういうことか…

11

11. 匿名処理班

  • 2022年08月23日 10:25
  • ID:rJxiN4UG0 #

うざいテレビCMが何度も流れたときにイラっとするのもこれかな?
繰り返しで脳内イライラゲージが一気に発動しちゃうんですね

12

12. 匿名処理班

  • 2022年08月23日 10:28
  • ID:GBzXjfRg0 #

実際の咀嚼音もだけどテレビがつけるガブッっていう効果音が大っ嫌い

13

13. 匿名処理班

  • 2022年08月23日 10:32
  • ID:RCNfeH3u0 #

要するに病的な神経質みたいな感じか?
他の恐怖症に見られる過剰反応と同種なのかな

14

14. 匿名処理班

  • 2022年08月23日 10:32
  • ID:9dfz1hIW0 #

電車の中で口空けながら馬みたいにガムやら飴やらをクチャクチャしている奴は汚らしくて不快にはなる

15

15. 匿名処理班

  • 2022年08月23日 10:38
  • ID:CzLcUnEj0 #

クチャ音はそこまで…だけど、不快で仕方ない声のアーティストがいるんだが、これも脳の領域に関わってそう?
ラジオで曲が流れるとゾワっとする。ファンには申し訳ないけど生理的に無理という…

16

16. 匿名処理班

  • 2022年08月23日 10:46
  • ID:kNBr2x6E0 #

島皮質が嫌悪感とかの強い感情と関係するというなら、私達が「G」を見た時の嫌悪感も島皮質が司っているんだろうな

17

17. 匿名処理班

  • 2022年08月23日 11:04
  • ID:CVtWtPkq0 #

それでも〜いぃったいこの僕に〜
何ができるって言うのか〜 窮屈な〜
箱庭の〜 げ〜んじつを〜

18

18. 匿名処理班

  • 2022年08月23日 11:08
  • ID:l3iBTDwF0 #

こういうのって音(音波)そのものよりも、その音に対する印象の刷り込みや音の発信源に対する関係性や感情、聴くときの本人の精神状況が大きく影響していると思う。
普段ご飯食べに行って隣の人がクチャラーだったら残してでも出ようかな・・・ってなるけど、良いことがあって有頂天だとかまへんかまへんってなるし。家で家族がお菓子ぼりぼりしてても気にならないけど会社で同僚がぼりぼりしてるとうるせえってなるし

19

19. 匿名処理班

  • 2022年08月23日 11:11
  • ID:Gle8zmps0 #

> 「ミソフォニアの様々な現れ方の理解に一歩近づきました。咀嚼音は平気でも、他の反復音が耐えられない人は確かにいるのです」

当たり前だろ

例えば、爪を鳴らす音とか、指を鳴らす音とか、鼻をすする音とかいっぱいあるのになぜ知らない?

20

20. 匿名処理班

  • 2022年08月23日 11:13
  • ID:Gw4fAsWR0 #

>>5
人間が野糞したり電柱マーキングしてたらヤバイでしょ

21

21. 匿名処理班

  • 2022年08月23日 11:38
  • ID:.d5j7Zh.0 #

身体から出る音に嫌悪感が出るのなら
幼少期に手遊びするな叩くな動くなと厳しく躾けられた原因があるんじゃないの
自分が許されなかったのに他者がいい大人になっても野放図にやってるのが許せない精神構造になってんじゃないの
多様性だどうだの言われ始めるくらいあちらもマナーにはうるさいし

22

22. 匿名処理班

  • 2022年08月23日 11:54
  • ID:4Yi7CavA0 #

食レポとかでも口元アップで咀嚼音はマジで止めろってよく思う

23

23. 匿名処理班

  • 2022年08月23日 12:22
  • ID:2VMV6G1x0 #

関節が鳴る音が嫌だという人が居るんだろうが、体質だとどうしたらいいんだろう。

24

24. 匿名処理班

  • 2022年08月23日 12:28
  • ID:JcdqMujA0 #

クチャラーって言葉が生まれる程度には多くの人に不快なのでは
むしろ恐怖症の逆で、平気症みたいなのありそう

25

25. 匿名処理班

  • 2022年08月23日 12:37
  • ID:2SMVasF40 #

>>7
私はオッサンのくしゃみ
ビックリさせられるのも本当に腹が立つ

26

26. 匿名処理班

  • 2022年08月23日 12:39
  • ID:5kIs2UWI0 #

落語家のジュルジュルいうそば啜り芸がマジで耐えられない
ズゾゾっ的な汁気のない音なら平気なんだが

27

27. 匿名処理班

  • 2022年08月23日 12:52
  • ID:ZQPb01di0 #

>>24
ありそう!

28

28. 匿名処理班

  • 2022年08月23日 12:53
  • ID:83DUWabV0 #

多分adhdが持ってるこだわりとかと近いものがあるんだと思う

29

29. 匿名処理班

  • 2022年08月23日 12:56
  • ID:jnYhJoGf0 #

※19
あなたは知ってたとしても、他の人は知らないから説明してるんだと考えてみるのはどうだろう?

30

30. 匿名処理班

  • 2022年08月23日 13:08
  • ID:IOO9QpDm0 #

クチャクチャが嫌なのは分かるんだけど、そういう人もクチャクチャしてるんだよね
神経質な人はiPhoneとかで一度自分のクチャ音を録音してみてほしい。マジで

31

31. 匿名処理班

  • 2022年08月23日 13:10
  • ID:OuXNNykU0 #

苦手な声質の人がいる。同僚に散々その人の愚痴を聞かされたせいかも知れないが、そうでなくても多分苦手。声が聞こえると逃げてる。自分に実害はない人なのだが。
自分の声も、人によってはイライラするみたいで、若くてそこそこかわいい受付のお姉ちゃんとかに冷ややかにされたりする。多分俺の美声に嫉妬してるんだな。
自分の声と知らずに録音したやつを聞いた時、
何このぶりっ子、こいつ絶対可愛くないだろーと思った。

32

32. 匿名処理班

  • 2022年08月23日 13:12
  • ID:EX5BMem70 #

クチャラーで発狂する奴たまにいるけど理解できん
他人の咀嚼音は意識にすら残らない

33

33. 匿名処理班

  • 2022年08月23日 13:20
  • ID:k80C.Rt.0 #

>>5
猫がカリカリ食べる音めちゃ好き

34

34. 匿名処理班

  • 2022年08月23日 13:24
  • ID:fP5A602U0 #

>>2
嫌がらせを自覚してやってるから終わってるよな

35

35. 匿名処理班

  • 2022年08月23日 13:30
  • ID:ud3WRWiT0 #

ボールペンの頭をカチカチカチカチし続ける音もイヤだなぁ

36

36.

  • 2022年08月23日 13:35
  • ID:fP5A602U0 #
37

37. 匿名処理班

  • 2022年08月23日 13:45
  • ID:5kIs2UWI0 #

乾いた音は聞いてて気持ちいいんだけどねパリパリカリカリサクサク系
水気を帯びた音が無理なんよな

38

38. 匿名処理班

  • 2022年08月23日 13:51
  • ID:7s6E4fqc0 #

そもそも、他人と一緒に飯を食べるのが大嫌い。会食とか飲み会とかマジで嫌い。

社会人やってて何が一番苦痛って、他人と一緒に食事を強要されること。
心理学者のアドラーは「人の悩みの9割は人間関係」と言ったらしいが、ほぼコレだよな。

マジで他人と一緒に飯食うのが苦痛。地獄だわ。

39

39. 匿名処理班

  • 2022年08月23日 14:04
  • ID:uieqxIGP0 #

※25
もしかして「へああああァっっ!!!」みたいなばかデカいおっさんくしゃみかな?
なんか全国共通な気がする

40

40. 匿名処理班

  • 2022年08月23日 14:16
  • ID:gESLkOiI0 #

リンゴやナシをあげた柴犬が頬袋のない口でぶきっちょに咀嚼する音が好き
心蕩かせる天上の音楽に聞こえる

41

41. 匿名処理班

  • 2022年08月23日 14:19
  • ID:ypork0Rq0 #

>>24
クチャ音はだめだけどラーメンすする音は平気。でも海外ではラーメン無理って人が多い。
つまり育った環境なんじゃないかな

42

42. 匿名処理班

  • 2022年08月23日 14:36
  • ID:MnSdp4aW0 #

※2
「人生のどのタイミングで」というか、
赤ちゃんの頃からの本能的な快感じゃないかと思うが。

湿気てないポテトチップスのパリッと割れる音が心地よいとか
新鮮な野菜のシャキシャキした音が美味しさを増すとか、
そういった類と同様で。

※10なんかもそうで、後始末の掃除とか考えなければ
「景色の良い山の崖で思いっきり放尿したら気持ちいだろうなぁ!」
みたいな、勢い良い排泄の爽快感は
生物としての本能にあるんだと思う。

それと、周辺に散らかる汚れの汚さや 雑菌の不衛生感による
忌避感との大小で、嫌悪派か快感派か決まるんじゃないかと。

43

43. 匿名処理班

  • 2022年08月23日 14:38
  • ID:hro0c9Jl0 #

猫の毛づくろい音が大好きです。

44

44. 匿名処理班

  • 2022年08月23日 14:58
  • ID:guhyFTdR0 #

>>21
クチャラーめちゃくちゃムリなんだけど、親はクチャラーなんだよね
小学校に入って他人と接してこれはいけないことなんだって学んだ。それから努力して口の中でもできるだけクチャクチャ言わせない食べ方を身につけた(ただ口を閉じて食べてるだけで口の中で物をこねくり回す人はクチャラーだと思う)
噛み合わせが悪くてかなり苦労してこれをやってるから、他人がこの努力をしていないのに腹が立つっていうのは確かにある
でも他人を許して自分だけはマナーを守るにはどうすればいいんだろう?親がクチャラーじゃなくて歯並びも良くて意識せずに正しい食べ方ができる人は他人も気にならないんだろうけど…とりあえず歯列矯正は始めた

45

45. 匿名処理班

  • 2022年08月23日 15:11
  • ID:k80C.Rt.0 #

>>39
ウルトラマンみたいでワロタ

46

46. 匿名処理班

  • 2022年08月23日 16:33
  • ID:zgeV0WOs0 #

記事のは病的に人のちょっとした咀嚼音に敏感な人のことだよね
昔会社で昼食時同じテーブルにいた方がクチャラーだけどそんなに仲が良いわけでもないく言い出せなかったのでイヤホンで音楽聞いてごまかしてたなあ
そんなんだからちょっとした音でも神経質になっちゃうのは本当苦痛だろうなあ

47

47. 匿名処理班

  • 2022年08月23日 16:33
  • ID:QWdm16vY0 #

子供の頃から時計の秒針の音がしてると寝られなかった
大人になってからは家族がたくあんとかを噛む時のボリボリ音がうるさく感じるようになった
あとは昔から「やたら音に敏感だよね」とよく言われる
たぶんミソフォニアの気があるんだろうが「指で足を叩く音」というのはよくわからない
そんなことする奴おる?

48

48. 匿名処理班

  • 2022年08月23日 17:53
  • ID:MnSdp4aW0 #

※47
よく分からんが、貧乏ゆすりみたいな感じで
腰掛た状態で 膝や太腿をトントントントントン…と
せかせかと手で叩いてるようなやつかな?と解釈した。

49

49. 匿名処理班

  • 2022年08月23日 18:37
  • ID:M0i9Ypy.0 #

※2
病気扱いして治療するならそっちだよな
そっちのが患者数も少ないだろう

50

50. 匿名処理班

  • 2022年08月23日 19:32
  • ID:PSgxdfva0 #

>>40
シャクシャクって綺麗なシャクシャク音聴かせてくれるからついあげちゃう

51

51. 匿名処理班

  • 2022年08月23日 19:42
  • ID:yoWzrniU0 #

>>13
不快に思われるのは当然だけど、更にその中で怒りや憎しみに達する人もいる
病的というなら気にしない無神経さこそがそうだ

52

52. 匿名処理班

  • 2022年08月23日 19:50
  • ID:.ITFmMuI0 #

>>5
それはやっぱ人だから
犬猫にクチャラーするなってのは無理な話だし、それもわかってるのが大半だからまだ受け入れやすいのだと思う
それでもダメな人はいるけど

人はもうしない人が多い中原始的な食べ方がおるから目につく耳につくんだろうな

53

53. 匿名処理班

  • 2022年08月23日 20:52
  • ID:4f42jHo70 #

家族であっても、クチャ音は耐え難いね
でも、ネコがゴハン食べる音は全然平気
なんならネコトイレ中の音ですら、あぁちゃんとしてるなって安心するし

人間が嫌いでネコ大好きなんだな

54

54. 匿名処理班

  • 2022年08月23日 21:49
  • ID:JqryAUyK0 #

※49
苦痛じゃなければ誰も治そうはしない

55

55. 匿名処理班

  • 2022年08月23日 22:10
  • ID:2oLLkgkw0 #

他にも同じコメントしている人いますけど、人が食べてるところを見るのが嫌なのです。松屋なんかでテイクアウトを待ってるときすごく居心地が悪い。

56

56. 匿名処理班

  • 2022年08月23日 22:37
  • ID:3N5geykP0 #

こういう病的に嫌いという人もいれば
ASMR動画が一日で何十万回と再生されてたりもするっていう

57

57. 匿名処理班

  • 2022年08月23日 23:24
  • ID:q8oMIFnl0 #

クチャ音が苦手なのはめっちゃわかるんだけれど
こういう動作をしている人間は全員頭や性格に問題がある奴っていう決めつけが激しいタイプも苦手
歯並びの関係上音が出てしまうとか、鼻炎がひどくて鼻呼吸がほぼできないからつい口を開けてしまうとか
体質的な問題で本人も困ってる場合もあるんだよ

58

58. 匿名処理班

  • 2022年08月23日 23:26
  • ID:OfaF0.S60 #

>>10
これ想像したらおもしろすぎて笑った
世の中にはいろんな人がいるんだなぁ

59

59. 匿名処理班

  • 2022年08月24日 01:15
  • ID:0xqzZpue0 #

単に不満と連動すると思う

60

60. 匿名処理班

  • 2022年08月24日 03:54
  • ID:MmPowHw80 #

※41
ああ、麺類食べるときのズルズル音な。
日本ではすすって食べるのが一般的で、すすらないと「なに上品ぶってんだ!麺はズルズルすすって食うもんだ!」なんて言われたりすることもあるけど、逆に海外では鼻をすする音みたいとかでクチャラーより多くの人がほぼアウトなんだよな。
クチャラーにしても人によりけりで、やっぱり人間関係って難しいねってオチに行きつくw

61

61. 匿名処理班

  • 2022年08月24日 04:17
  • ID:4zgqSV1r0 #

啜り食いが苦手。だから孤独のグルメは見られない。

62

62. 匿名処理班

  • 2022年08月24日 08:14
  • ID:yXkBM9U90 #

>>10
本当に申し訳ないが草
遭遇したら1週間は話のネタにすると思う

63

63. 匿名処理班

  • 2022年08月24日 08:16
  • ID:yXkBM9U90 #

>>21
鼻すすりもおっさんの爆裂くしゃみもクチャラーも大嫌いだけど特にそういう育てられ方はしてないですね(マジレス)
シンプルに音が嫌いなんだよ

64

64. 匿名処理班

  • 2022年08月24日 08:17
  • ID:yXkBM9U90 #

>>32
多分ガチのクチャラーに会ったことがないんだよ君は
凄いぞ

65

65. 匿名処理班

  • 2022年08月24日 08:25
  • ID:A3QCRF2C0 #

※33
同じですー
硬めのおやつとかを鼻にシワ寄せながらカリカリ食べてるの、最高に可愛い

66

66. 匿名処理班

  • 2022年08月24日 08:40
  • ID:XyXeKj4D0 #

>>15
分かる
自分もとある歌手の歌声を聴くと、どういう訳か吐き気がしてきて、トイレに何度か駆け込んだ事が有る

67

67.

  • 2022年08月24日 08:43
  • ID:XyXeKj4D0 #
68

68. 匿名処理班

  • 2022年08月24日 11:28
  • ID:gqCn0ZMw0 #

>>57
歯並びも鼻炎も治せるでしょ。言い訳じゃん。

69

69. サラミ

  • 2022年08月24日 12:37
  • ID:jtkgyWJU0 #

他人の咳、くしゃみにイラッときてしまうのはなぜ?

70

70. 匿名処理班

  • 2022年08月24日 14:18
  • ID:hO.MWnRZ0 #

※57
困っている(つまり迷惑掛けていると認識している)ならもう少し気を使って欲しいものだが。クチャラーってどう見ても開き直ってる様に見えるから「こういう動作を〜っていう決めつけ」されるんやで?

71

71. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 01:53
  • ID:jtv622yq0 #

音が気になるのは、認知症を、疑っては?

72

72. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 02:02
  • ID:9Jx1SGkL0 #

音が不快なんじゃなくて「それをよしとしてる鈍感さ」にイライラする

73

73. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 07:46
  • ID:HefusCTN0 #

なに病気扱いしとんねん
クチャクチャ音立てて飯を食われたら不快でたまらんの普通やろがい

74

74.

  • 2022年08月25日 12:21
  • ID:43gV9zop0 #
75

75. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 12:39
  • ID:8da62POL0 #

音も耐えられないのだけど、音を立てて周りに迷惑掛けても構わないと思ってるその人のメンタルが嫌悪感なんだよな、、

76

76.

  • 2022年08月25日 15:18
  • ID:5rrtK4bW0 #
77

77. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 15:34
  • ID:Rj.5iKHB0 #

ASMR聞いてて知らない内にかゆくなったりするのってこれかな?

78

78. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 19:12
  • ID:L8OSi7KM0 #

出物、腫れ物、ところ構わず。我慢すると、病気になるよ。

79

79. 匿名処理班

  • 2022年08月26日 17:13
  • ID:YOKBUBS.0 #

>>71そういう問題じゃない

80

80. 匿名処理班

  • 2022年08月27日 07:15
  • ID:U54gnFy70 #

※24
咀嚼音嫌いについて「治療しないといけない病気」と考えてる事自体がもう異常なんだよな
神経質が問題だというならクチャラーとは別の話にすべき

81

81. 匿名処理班

  • 2022年08月28日 16:15
  • ID:ametSys10 #

ASMR?の流行がピークだった頃、一時期テレビでも咀嚼音を流してて不快で仕方なかったな...

82

82. 匿名処理班

  • 2022年08月30日 15:48
  • ID:4EJwQKcg0 #

あるアニメで咀嚼音やラーメンをすする音が多く大きいものがあったけど
それは実際に食べてないと認識できるからなのかそれほど不快ではなかった
でもなぜわざわざその音を執拗に入れるんだってすごく気になった

83

83. 匿名処理班

  • 2022年09月08日 07:59
  • ID:nKw2EhjF0 #

入院中に仕切りがあっても老人のクチャクチャいう咀嚼音だけはストレスだった。
でもASMRは大丈夫なんだよな、謎

84

84. 匿名処理班

  • 2022年09月13日 19:25
  • ID:EX5GgbGn0 #

子供の頃、給食の時間にクラスメイトの耳元でくちゃくちゃやる子が居たけど、叩き合いの喧嘩になってたわ。
最近ではTVでもASMRがネットで人気なんですとかうそぶいて特集して、出演者に露骨に嫌な顔されてた位だし。

しかし、今の子は咀嚼音をヘッドホンで聞きながら寝るってネットの記事で読んだけど、咀嚼音を嫌がる人に妙な病名つけるより、そっちに病名付けようよ。

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements