
image credit:@chairulfajar/Unsplash
咳払いや咀嚼(そしゃく)音、鼻を鳴らす音やお茶をすする音、鼻歌、タイピングの音など反復的な音に敏感に反応し、不快感や怒りの感情を引き起こしたり、パニックに陥ったりする症状を『ミソフォニア(音恐怖症)』という。その原因は神経学的なものだと言われているが、極めて強い不安と回避行動に発展することが多い。ほとんどの人が気にならないような音でも、重度になるとそれが苦痛となる。
イギリスのスコットランドに住む女性のケースは深刻だ。他人が呼吸をしている音に耐えられないというのだ。
広告
Can't stand the Sound of Chewing? You Might Have Misophonia | This Morning
怒りや憎しみ、逃避反応を引き起こすミソフォニア
ミソフォニアは、特定の音に対する強い嫌悪感もしくは恐怖を抱く症状として、神経学的に説明できる医学的障がいとされている。ガラスや黒板を爪で引っ掻く音は、ほとんどの人の場合が不快感を覚えることだろう。しかし、ミソフォニアの人の場合は、多くの人が気に留めないような音ですら耐えられない。強い嫌悪感や生理学的反応を引き起こす。
聴覚過敏症候群としても知られるこの症状は、怒りやパニックを引き起こすだけでなく、発汗や筋肉緊張、高心拍数などの「逃避・逃走反応」の症状などが生じたりと、あらゆる種の反応を引き起こす可能性があると言われている。

pixabay
他人の呼吸音に耐えられないミソフォニアの女性
ミソフォニアは、全ての音によって引き起こされ、何がその原因となるかは人によっても異なる。スコットランド在住のある女性は、イギリスの民放番組『This Morning』で、自分が他人の呼吸に耐えられないミソフォニアであることを明かした。
カレンと名乗るその女性は、番組内で「人が呼吸している音を聞くと、怒りが湧きます。聞こえてくる音が大きければ大きいほど、その怒りが増すのです」と語っている。
カレンさんによると、誰かが故意に自分を苛立たせようとして発した大袈裟な呼吸音はさほど気にならず、他人が自然に呼吸している音に嫌悪を感じるという。
とはいっても、人は呼吸をする必要があるため、どうにもできるものではない。
しかし、かすかな他人の呼吸音に日々悩まされることに苦しんでいるカレンさんは、ある時症状が一層ひどくなり、医師に「耳を聞こえなくしてほしい。そうすれば、もう悩まされずに済むから」と頼んだそうだ。
患者のそのような願いを聞き入れる医師などいるはずもなく、「乗り越える以外に方法はない」と言われてしまったカレンさん。「この症状は、私の人生を台無しにしている。治療できるならなんだってします」と真剣だ。
なお、ミソフォニアの治療においては、最も広く適用される方法として周りの環境に雑音を加える療法というのがあるようだ。この雑音によって、反応を引き起こす音を聞くことが少なくなるため嫌悪や恐怖の反応が減少するという人が多いという。
ちなみに、YouTubeでは様々な音を複数の人に聞いてもらうという実験動画がシェアされている。
Misophonia and the science of horrible sounds
私はあまり音は気にならないほうで、黒板を爪でキーッとかも平気だが、アルミホイル(銀紙)を歯で噛むということを想像するだけで鳥肌が立つ。ていうか音というか行為がダメなのか。じゃあやっぱりあまり気にならないのかもしれない。
みんなはどんな音が耐えられない?
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
>医師に「耳を聞こえなくしてほしい。そうすれば、
もう悩まされずに済むから」と頼んだそうだ。
クラクションや災害警報の音が聞こえなくなるのは大変だと
思うが、日常生活が不快音の連続で疲弊してしまうのは深刻だ
2. 匿名処理班
耳が遠くなった両親の聞く
音量の大きいテレビの音、ラジオの音がダメ
これは音量に過剰反応していて記事とは違うのかな?
3. 匿名処理班
私は自分の呼吸音が耐え難くて眠れない時がある
4. 匿名処理班
めちゃくちゃヘイト感じる音出す人いるよな
5. 匿名処理班
アルミホイル噛み噛みの不快感は音でなく電子イオンによる電気刺激に銀歯がキャッチしてるから。じゃなかったっけ?
6. 匿名処理班
世にも奇妙な物語でそんな話見たな
7. 匿名処理班
執務室にキーボードを常にパンパンパパパパパと連打&強打する人間がいて、その打鍵音はホンマ辛い。(音というより配慮の無さ&気付かなさにムカつくので、この話題のケースとは違うけど)
8. 匿名処理班
「しゅこーしゅこーしゅこー」
「ううう、うるさーいっつ!」
ダースベイダーいたら倒されるな。
9. 匿名処理班
自分も酔っ払いの声やエンジン音、時計の針の音が嫌な為、この人の音に対する神経の鋭さと音に対するストレスの大きさは理解できる。
耳がいいというより敏感と例えるとわかりやすいだろう
10. 匿名処理班
世にも奇妙な物語でそんな話があったね。
完璧な防音室の中でも自分の心音が気になっちゃうやつ。
そこまで気になるレベルならイヤーマフくらいじゃ対策にならないんだろうな。
11. 匿名処理班
つ耳せん
12. 匿名処理班
ノイズキャンセル式のヘッドホンやイヤホンを
常時つければ行けるのでは?
もちろんメーカーに言って
強力にカスタマイズする必要があるだろうけれど。
BOSEとかSONYあたりなら宣伝を含めて作りそうな気がする。
13. 匿名処理班
「世にも奇妙な物語」でそんなエピソードなかった?
騒音が嫌で完全防音の部屋に閉じこもった男が自分の心臓の音に耐えられなくなって、結局心臓にペンを突き立ててしまうって話。
14. 匿名処理班
聴力をちょっと落とす治療とかできないんかなと思ったらできないのか…
15. 匿名処理班
他人の呼吸音は誰でも気にするんじゃないか?
それが自分の呼吸音だったら大変だけどさ
16. 匿名処理班
この人、ダースベイダーとかめちゃくちゃ嫌いそう
17. 匿名処理班
※13
懐かしいね、最後のシーンは今でも印象に残ってるよ
18. 匿名処理班
他のコメントにもあるけどノイズキャンセリングのイヤホン、ヘッドホンじゃ駄目なのかな。音に苦しんでる人はおすすめだよ。性能はかなり良くなってる。
19. 匿名処理班
特定の高音が特に脳に刺さる感じがしてダメ。女性や子供の興奮した声とか本当に疲れるし体調が悪くなってくる。叫び声じゃなくても、話し方によっては辛いときがある。
高音の中でも音の波に歪みというかノイズ?がある音がダメな感覚があって、歌手とかの高い声や踏切の遮断機の音なんかは整っていて平気。
聴覚過敏は耳だけの問題でもないし(むしろ聞こえすぎてたりするから耳だけ検査しても検査上は異常出なかったりして)医者相手でも人によっては理解されにくいよね、、セカンドオピニオン必須。
20. 匿名処理班
家族の小さないびきにすら耐えられないので友達と旅行に行くときわざわざ個室料金払ってひとりで一部屋取ってるけどやりにくい
21. 匿名処理班
既に書いてあるけど、世にも奇妙な物語でそんな話があった。
その話を「気持ち悪い」と思った感想を友だちに何気なく話したらその子がこのミソフォニアだったらしく、ちょっと経ってから「前気持ち悪いって言ってたやつ」と言われ、とても申し訳無かった。
なんでも簡単に気持ち悪いとか言っちゃダメだなと、こういう話を見るたびに思い出す。
22. 匿名処理班
聴覚過敏あるからわかるな
自分の場合はイヤーマフや耳栓で対策してたけど最近は部屋の窓を吸音材と遮音材で塞ごうかと…
23. 匿名処理班
「鼻くそ、そよいでるんじゃない?」 くらいの鼻腔音はさすがに本人に気づいてほしい・・・
24. 匿名処理班
ノイズキャンセラーでかなり解決するだろう
25. 匿名処理班
軽度だけどミソフォニアの自覚ある。
私の場合は咀嚼音がだめ。いわゆるクチャラーじゃなくても、お行儀よく食べてる人のそれでもダメ。
いつもそうな訳でもなくて気にならない時は全然ならない。なり始めたら、自分の耳を掻き毟って削ぎ落としたくなるくらい不快で辛い。
背中がゾワゾワして、手が冷たくなって、音を出してる人がとても憎くなる。
かなり辛い。
でも、この症状が起き始めようとする時に、「…この(音を出してる)人は、敵じゃない、敵じゃない、敵じゃない」って思うようにしたら、だいぶ軽くなった。
個人的に、脳にその音を聞いたらそういう感情?を惹起するみたいな回路が出来上がってるんじゃないかと思っている。
ので、「敵じゃない」とか「わざとじゃない」とかそう言う打ち消しみたいなことを意識的に考えるようにしてみた。
自分的には今の所割と上手くいっている。
26. 匿名処理班
当方愛煙家だが、吸う時と煙を吐き出す時に「フーッ」とわざとらしく音を立てる人に殺意を覚える。かっこいいと思ってるのだろうか?店で吸えなくなってからは隣でイライラする事はなくなったけど、かわりに喫煙室で遭遇するので差し引きゼロだ。
27. 匿名処理班
こういう疾患の苦しみはホントに本人にしか分からないね
他人には理解できないってのも辛いとこなんだろう
28. 匿名処理班
自分で排泄だって嘔吐だってするくせに
こういう人たちってどうやってその辺折り合いつけてんだろう。
呼吸音すら我慢ならないとか。
29. 匿名処理班
吊り革の軋むギチギチ音は発狂しそうになる…。
これは黒板を引っ掻く音が駄目とかそういった部類だとは思うけども。
雷、花火、運動会のピストルは小さい頃から耳を塞いでしまう。
30. 匿名処理班
会社とかの話し声が本当にダメ。内容より話し声のトーンが脳に刺さる感じで、同じ部屋で長々と私語をされると辛くて。ラジオや有線の歌も日本語だと疲れるから楽器の曲が好き。
とにかく話し声で集中出来なくてイライラして仕事を辞めてしまって不適合者すぎる。どこかで相談できないかな。
31. 匿名処理班
人の行動が気になるって生きづらそうね
32. 匿名処理班
※26
「自分は大人しくやってるのに、ナンだこいつ」
という気持ちの発露にしか思えないよ。
心療内科ゆきな
33. 匿名処理班
これは社会が全て対処するのは無理だよ、少しなら歩み寄れるけど。
低周波対策とか、ある種のマナー、でもたとえばADHDの共存、どちらが譲るか?(対処するか)、交通機関での盲人へのアナウンスもそう。
耳鳴りの対処で睡眠中にホワイトノイズを聞くのがあるけど、少しは効果がないかな。
あと耳栓、ノイズキャンセラーと各自の耳に会わせたピース(マウスピースとか熱で自作・整形できるじゃん、あんなもの)。
他には視覚情報を上げる、視覚は部情報の7割を超えるのだから、ウェブルディスプレイで情報を流すとか(安全な場所ならバーチャル)、聴覚情報から注意をそらす。
嗅覚刺激もいいかもハーブその他で、短時間しか効果がないから、必要時マスクにつけるとか。
カフナのテクニックも使えそう、試す価値はあるのでは。
わからないのは呼吸音、家族でも?
妻の寝息や夫の鼾で安らぐことも多いのに。
34. 匿名処理班
精神的に疲れてる時はどんな音もわりと気に障るものだけどそんなレベルの話じゃないんだろうなあ
個人的にはボールペンで紙に線を引く音が昔からダメで鳥肌が立つ
35. 匿名処理班
物がぶつかり合う音が苦手。鍵束をデスクに放るとか、戸棚や引き出しを閉める音とか。
人がいればその数だけ色んな音がするし、時々ホントに飛び上がって驚いちゃうから、繊細ぶってるようでしんどかった。
今は在宅勤務だけど、オフィスに戻れって言われたら、すごく悩むと思う。
36. 匿名処理班
私も他人の咀嚼音、鼻歌や特定の雑音を聴くと、
どうしようもない恐怖、怒りというか、言葉に表せない怖ろしさを感じる。
耳栓で対策しだしたら材質があわなかったのか、かぶれて腫れ物ができたりと大変だった。
この症状を分かってくれる人があまりに少ない。それがすごくつらい。
家族でさえ、症状を理解できないようだし、日常生活がとても疲れる。
37. 匿名処理班
※10
たぶん古いSFが元ネタだろうね、宇宙海賊が感覚遮断プールに沈められるけど、心音を聞いて正気を保つという話がある。
後日、漫画コブラがパクリ「ロックが聞こえたのさw」と彼の鼓動はロックに聞こえると言わせてる。
38.
39. 匿名処理班
>>3
寝なきゃいいよ
意地悪じゃなく
人間ほっときゃ寝るから
40. 匿名処理班
寝ている時、枕から出るこめかみの鼓動の音が
とても気になって眠れなくなった
低反発枕に変えてようやく楽になったが
その後呼吸音と心音が気になって眠れなくなった
導眠剤はまったく効かない
睡眠薬は高すぎるし頭痛がひどくなるしで
結局正体を無くすまで呑んで前後不覚になれば大丈夫と
毎日大酒を飲んで寝ている
寝る前後のことはまったく記憶がない
41. 匿名処理班
多分当事者だが
段々「その音を出す人物」を見ただけでその反応がでるようになってしまった
42. 匿名処理班
>>26
すまんわざとやってるわけじゃないんだ。自然体で吸って吐くと吸うのも吐くのも音が鳴る。無音でやる方が難しい。おそらく口で煙を吸ってから肺に入れるタイプの人だからだと思うが。
私が吸ってる煙草は紙巻きじゃなくシャグを機器に詰めて吸うやつだから抵抗が大きくて口で吸ってからじゃないと難しく、直だとニコチンの塩辛さが喉の刺激になるから余計にひと呼吸が大きくなってしまう。どうしてもため息以ほどの音はたててしまう。
43. 匿名処理班
※30
大きな話し声やバカ笑いはすごく気になる
ノイズキャンセリングヘッドホンもあまり効かない
44. 匿名処理班
仕事で曲作ったり音作ったりするがミソフォニア気味だな
でも身内にクチャラーがいて一緒に食事するのが苦痛だったり
ガサツにでかい音出すくせにこっちには厳しくて嫌な思いとかしてたから
人を含む環境要因やストレスもでかいと思う
なるべく生活を離して静かに過ごせるようにしてるわ
症状が軽くなったりはしないが少なくともトラブルは避けられる
45. 匿名処理班
耳が悪い人だからかぜんぜん気にならない。雑音が混じると軽減できるところに通じてると少し思う。滑舌が悪い人の声が何を言葉として発してるのか判別できない時もあるし、電話越しになると相手の言葉が判別できない時も多い。だからと言って音を不快に思うのが贅沢だと言ってるわけじゃなくて、私がその不快さを経験した事が無いからそう思ってしまうのだろうが、はっきりと聞こえるのが羨ましい。先天性のようだから、耳が悪い事でトラブルになると既に亡くなってる親を憎く思ってしまう。日常生活に不便はあまり無いが、それでも直しようがない物事で責められるのは辛い。
46. 匿名処理班
>>21
そう思えただけでも偉い。
私も気を付けよう‥。
47. 匿名処理班
>>43
今売られてるやつは効かんよね
消さなくても良い音が消えて
消えてほしい音が消えないから余計目立つの
48. 匿名処理班
これになっちゃたんだけど、本当にしんどい。
人の声と記事にある様な雑多な連続的な音が駄目で、命を脅かされている様な物凄い緊張を感じてしまう。
最初は何もないのにやたら汗をかいたり虚脱感がある程疲れるのが変だな?と思っていて緊張や音が原因だとは気付かなかったぐらいだから、発症の理由がわからない。
同時期に雑音と声の聞き分けも出来なくなってしまった…。
耳栓とヘッドホンと筆談でどうにか対処してる。
49. 匿名処理班
この記事のコメント欄を拝見して、
日常のちょっとした音に不快感を抱いてるのが
自分だけでは無いと判ってちょっと安心しました。
50. 匿名処理班
身内のクチャラーに耐えられず、家を出ました。
苛立ち、怒り、それらからくる衝動。
相手に変化を求めるのは無理なので、ひたすら自分から遠ざかるしかないです。
平気な人が死ぬほど羨ましいです。
51.
52. 匿名処理班
続々と新しい言語作るよなぁ。
聞いた限り、聴覚過敏じゃん。
感覚過敏の一種の…
53. 匿名処理班
空咳とか痰が絡んでるのかンーンー言ってる年配のおじさん全般苦手
威嚇してるような音が出るから凄く不快だ
54. 匿名処理班
この手のは風の音や波の音などは平気とかあるし
単に他人の生活音が不快な人ってパターンも
ありそう
55. 匿名処理班
※7
それオレです。
ストロークの長いキーボードが好きなので
調子に乗って打ち続けられる。
言われた時にはムカついたが
キーボードをやめて音声認識に喋っている。
56. 天才
今は耳栓が優秀だから
57. 匿名処理班
>>25
この記事の女性もだけど
相手に対し憎しみを抱くって言うのが精神的な要素を感じるね
あくまで自分の耳、ないし受け取り方が悪いんだと自覚があっても相手が憎くなる
案外ホルモン治療とか全然違うアプローチで治る可能性ありそうだね
58. 匿名処理班
昔、とあるバイオリニストの演奏を聞きに行ったとき、隣の席に座ってた人がミソフォニア持ちだったかもしれない。
当時自分は重度の鼻炎を患っていて、コンサート中も何度か鼻を反射的に啜ってしまったのだけど(もちろん周りに聞こえないように)、その人にはバッチリ聞こえていたみたい。しばらく小声でブツブツ文句言った後に、ものすごい形相でティッシュ渡してきたときの衝撃は今でも鮮明に覚えてる。
正直あの時は「大げさな人だなー」ぐらいにしか思わなかったけど、今考えると本人には相当な苦痛だったのかもしれないな。
そんな自分もちょっとした音や人の動き?が気になるようで、図書館とかで小さな音がしたり人の気配を感じると全く集中できなくなる上に不快感を感じるので、案外似たようなものなのかも。
59. 匿名処理班
これは声を使う仕事とか趣味の人は分かると思う。
咳は声帯が雑に合わさるから喉に負担がかかってる、鼻をすする音はほんと不快でしかない。
最近コロナでかなり減ったけど女の人でもずっと鼻すすってる人いる、鼻かめと思う
これも鼻腔共鳴の無茶苦茶なノイズ音で鼻にも悪いし喉にも悪い。それを聞かされるのが腹立つ
その音というより、その音がなる成り立ちがある程度分かると聞いてるのが嫌になる
まあコロナで唯一良くなったことかな
60. 匿名処理班
>>58
それ普通に音出てたんだと思う
ってか啜るな、ハンカチかティッシュで抑えろ
そもそもマナーが悪いことに気づいていないで相手のせいにしているところもおかしい
61. 匿名処理班
>>42
そうなんだ。傷つけてしまったのなら御免なさい。見てたら貴方みたいな感じの人ばかりじゃなくて、癖っぽい人の方が多いんだよね。でも、そうゆう人もいるんだってこれからは少し優しく受け止められるようにします。ありがとう。
62. 匿名処理班
>>52
症状を細微にすると、よりマイノリティと感じて被害者意識が強くなるだけ
63. 匿名処理班
思い返してみると
例にも上がってるガラス引っ掻く音も平気なので逆に何かがおかしいのかもしれないなぁ
と自分を省みた
64. 匿名処理班
しゃべるときにニチャニチャ音のする人たまにいるよね。あれがだめ。わざとでもないし、治せるものでもないし、じっと耐える。
65. 匿名処理班
※32
>「自分は大人しくやってるのに、ナンだこいつ」という気持ちの発露
実際、ミソフォニアとして挙げられる例ってこれに近い感覚のものが多いように思う
大抵、人の関係する音であって、人以外ではなく
その音自体というより、音の原因となる事柄に注目しがちで、それは不作法的なものが多く
落ち込み的な辛さや苦しさというよりは「強い怒り(=非難的、攻撃的)」が特徴的
この記事の呼吸音は自然な範囲の話だけど、多分、何か呼吸音によって集中を乱されるようなことがあったんじゃないかなぁ
あるいは、"なんとなく気にしたら気になって堪らなくなった"系か
66. 匿名処理班
咀嚼音とかマジで無理。
でも食べなきゃ生きていけないから我慢するほかないんだよね。
一時期呼吸音も無理だったことあるから凄くこの記事に共感した。
67. 匿名処理班
自分は低くて籠った響きのバスやアルトが苦手だ
いわゆる「深みのある暖かい響き」と表現される類の声を聞くと背筋がゾワァッとなる、というか
声の響きが鼓膜にダイレクトに伝わるから「何だコイツ馴れ馴れしいな」というような嫌悪感を覚える
例えるなら強制的に口移しで物を食わされる+脳を直接なで回されるような不快感
この手の声質が好きな人は結構多いので理解されない
(キンキンした響きのテノールやソプラノは逆に気にならない)
68. 匿名処理班
>>67
スネイプ先生の吹き替えの人(土師孝也さん)とか嫌い?
69. 匿名処理班
クチャラーには殺意を覚えるときがあるな
ラーメンやソバの啜る音は平気なんだがその後にクッチャクッチャされると切れそうになる
70. 匿名処理班
>>67
なるほどたぶん67がバスとかアルトに近い声域なんだと思う
流行りのJpopは作った声が多い飾りつけるようなそういう親近感のある声は出さないんだと思う
でも親近感のある声を出すにはある程度訓練しないと出せないんだけどな…
71. 匿名処理班
最近の、ひたすら音符を重ねてるだけの音楽。
雑音にしか聞こえない。いかなる音量であっても無理。
それから鼻歌、飛行機の音、咀嚼音、ヘッドホンからわずかに漏れる音、ひとつ屋根の下で流れてくる各店舗の重なり合った音楽も。
日本はうるさい。
でも海外でも最近の曲はうるさい。
有名なうっせーなもうるさい。
イヤーマフが外せない場所もある。
飛行機のうるさい横浜、町田エリア。
あぁ、きっと私がうるさい。
72. 匿名処理班
※60
58のコメントをした者です。
まず、マナーのご指摘ありがとうございます。今後同様の状況に置かれた際は、是非ともご参考にさせて頂きます。
私の書き方が悪かったですが、啜ったというのは鼻水を啜る時の「ズルズル」
というものではなく、通常の「スー」という呼吸音を少し早めに「スッ」と切り上げるようなイメージです。
音の大きさとしては通常の呼吸音とそう変わらなく、演奏にかき消されるくらいには小さいものでしたので、個人的にはやはり隣の方はミソフォニア持ちだったか、あるいはとても聴覚の鋭い方だったのだと思います。でないと、通常の呼吸音にすら耐えられず、ましてや観客の多いコンサート会場などに足を運ぶ事等そもそも不可能でしょうからね。(そもそも私の呼吸音が客観的に見て
うるさいものであれば話は別ですが笑。主観だけで物事を考えるのはホントむつかしい!)
どの様なハラスメントもそうであるように、相手が不快に感じた時点で私の行為はNGだったと思いますが、補足させて頂きました。
73. 匿名処理班
>>28
ちゃんと記事読んだ?神経の問題なんだよ。
精神論で開き直れるようなちゃちな悩みじゃない
74. 匿名処理班
>>31
音は嫌でも入ってくるんじゃ間抜け
75. 匿名処理班
>>32
ずっと鼻すする人とかクチャラーに耐えられない人達と同じ次元だと思うけど。
76. 匿名処理班
>>35
あーー言われてみれば、わかる!鍵を放り投げる音すごく嫌です。耳が痛い。家にいるときは、戸棚の扉で大きな音を立ててもひとりでびっくりして済むけど、外ではうっかり声が出てしまって恥ずかしい。コップをテーブルに置く音が嫌なので、必ずコースターやランチョンマットを敷く。
77. 匿名処理班
>>14
催眠暗示で行けそうな気がする
78. 匿名処理班
タバコの煙をフーーーーッて音出して吐くのだけは耐えられないんだけど同士おらんか
79. 匿名処理班
>>78
当方*26 同士です。ちょっと心をゆるくさせてくれるリプをもらってるので、読んでみて下さい。
80. 匿名処理班
※53
昔、朝の情報番組「朝ズバ」(TBS)司会のみのもんたが、放送中に何度もソレしていて不快だった。
81. 匿名処理班
>>64
分かる。
ワイもミソフォニアだと思う。クチャラー含め、とにかく口から出てくる粘着音全般への生理的拒絶感がヤバい。
歯の隙間からシーシー音立てて息したりチッチッ舌を鳴らしたりニチャニチャした口腔音とかたてられると、脳の前頭葉の辺りが強烈な不快感と嫌悪感でフリーズする感じで、自分でも分からんくらい無性に憎しみと敵意が湧いてくる。
社会生活営む上でロクな事ないから、マジで治療法開発して欲しい。