ミソフォニア(音嫌悪症)の原因は脳の異なる2つの部位の過敏な接続にあるとする研究結果
photo by Pixabay
 人が出す音が嫌でたまらない。何かを食べる時の咀嚼音、ヘッドホンの音漏れ、鼻歌、赤ちゃんの泣き声、くしゃみや咳、呼吸の音ですら過剰に反応してしまい、不快感や嫌悪感、怒りの感情が抑えられず、パニックに陥る場合もある。このような症状を『ミソフォニア(音恐怖症)』という。

 誰にでもいくつかの苦手な音はあるものだが、それが病的なレベルにまで達すると日常生活に支障を生じる。

 ミソフォニアの人々の特徴的は、一般に口やのどなど顔に関連する動作によって生じる音であるということだ。

 これまでミソフォニアの原因は、音の処理に問題があるのだろうと考えられてきた。ところが、英ニューカッスル大学の研究グループによって、脳の2つの異なる部分の「超過敏な接続」に問題があることがわかったという。
広告

ミソフォニアの人の脳の超過敏結合

 『Journal of Neuroscience』(5月21日付)に掲載された研究によると、ミソフォニアの人たちの脳では、聴覚野と運動野と言う2つの部分が「超過敏な結合」をしてしまっているのだという。

 ミソフォニアの人たちの脳が音に対してどのように反応するのか調べられたところ、意外にも「聴覚皮質」は普通の人と同じように反応していることがわかった。

 違っていたのは、聴覚皮質と顔・口・のどに関連する運動制御領域との間でコミュニケーションが増加することだった。そのために嫌いな音を耳にしたとき、運動制御領域が強く活性化していたのだ。
iStock-1225534087
photo by iStock

ミラーニューロンが関与

 このことから研究グループは、ミソフォニアの背景には「ミラーニューロン」の関与があると推測している。

 ミラーニューロンは、他人の行為をまるで自分の行動のように感じさせる神経細胞で、共感と関係していると考えられている。

 どうやらミソフォニアの人たちの脳では、他人が立てた音を聞いたときにミラーニューロンが過剰に活性化してしまい、音による不快感が無理矢理体に侵入してしまっているようなのだ。
00
photo by iStock

嫌な音を聞いた時の対処法:真似をすると気持ちがおさまる

 面白いことに、ミソフォニアの人たちは、嫌な音が出る行動を真似するだけで、嫌悪感がおさまることがあるのだという。このこともまた、この症状とミラーニューロンの関係を示唆しているそうだ。

 すべての人に効果があるわけではないが、どうしても耐えられなくなりそうなら、同じような音を立ててみたり、その動作をまねてみるのも手かもしれない。

References:misophonia - a supersensitive brain connection - Press Office - Newcastle University / Supersensitive connection causes hatred of noises | EurekAlert! Science News/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
他人の呼吸音ですら耐えられない。ミソフォニア(音嫌悪症)に悩む女性

クチャラーとかマジ無理。食べ物の咀嚼音や赤ちゃんの泣き声に嫌悪する「ミソフォニア(音嫌悪症)」の原因が明らかに(英研究)

恐怖と恐怖症の違いって何?恐怖症の症状とその原因は?

ギャグを言わずにはいられない、ご飯と食べると酔っ払う。現実に存在するとは信じがたい5つの奇病・症候群

Wi-Fi、デトックス、グルテンフリー、トライポフォビア。科学的根拠がないのに思い込みで健康被害をもたらした7つの例

悩んでいる人は多い。終わりの見えない無限が怖い、永遠の命が怖い「ペイロフォビア(無限恐怖症)」という病

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

    Advertisements

    コメント

    1

    1. 匿名処理班

    • 2021年05月27日 08:43
    • ID:9m5HJm0m0 #

    目の前のクチャラーが辛いからって、自分も無様にクチャ音立てるのは憚られるなぁ(´・ω・`)

    2

    2.

    • 2021年05月27日 09:02
    • ID:fhLcvvD90 #
    3

    3.

    • 2021年05月27日 09:09
    • ID:VNgkL1b10 #
    4

    4. 匿名処理班

    • 2021年05月27日 09:17
    • ID:NmR18uN.0 #

    上記に限らず、麺やスープをすする音、飲む時のゴクゴク音、鼻すすり、ささやき声、筆記音、ヒールの音やタイピング音などの音を聞いて殺意にも似た激烈な怒りが起きるそこのあなたはミソフォニアです。(人によって怒りや嫌悪感が生じる音は違います)

    「神経質すぎじゃない?クチャラーは不快だけど・・・」
    と思ったそこのあなたは安心してください。ミソフォニアではありません。

    5

    5. 匿名処理班

    • 2021年05月27日 09:30
    • ID:o1e0Vxev0 #

    共感とか同調の問題だからか、嫌いだったり同じになるのが嫌な人の音の場合だと望まないものに染められる感覚がして余計に拒否反応みたいなものが出る

    6

    6.

    • 2021年05月27日 09:32
    • ID:vpTGnCjk0 #
    7

    7. 匿名処理班

    • 2021年05月27日 09:36
    • ID:Qe9Wvo0N0 #

    これすっごくわかる!!
    咀嚼音が、嫌というより受け付けないタイプだけど
    真似すると怒りと恐怖が嘘の様に吹き飛ぶ。
    でも、自分がいやなことを真似するのもつらいから、
    私にとっては最終的な手段かな。

    8

    8. 匿名処理班

    • 2021年05月27日 09:40
    • ID:6MUTIPV10 #

    麺を啜る音が無理だけど真似しようにもすすれない

    9

    9. 匿名処理班

    • 2021年05月27日 10:04
    • ID:Wr9fvPr40 #

    音に過剰に反応するやつって、その反応まで病的に感じてたけど実際に病気だったんだな

    10

    10. 匿名処理班

    • 2021年05月27日 10:08
    • ID:8E4JvILh0 #

    他人の事を気にせずにクチャクチャしてる人間がいるという事実にイライラしてる

    11

    11. 匿名処理班

    • 2021年05月27日 10:16
    • ID:N9YujKK90 #

    動物(ヒト除く)のクチャ音は癒しなんだけどなぁ。不思議。

    12

    12. 匿名処理班

    • 2021年05月27日 10:23
    • ID:.rhFm.Wo0 #

    音は単なるトリガーにすぎず「他者の顔面運動」に反応しているらしいってのがこの記事の肝でしょ?
    GIGAZINEの方はすんなり納得できたけどこちらはまとめ方がいまいち要領を得ないせいでコメ欄にも誤解してる人がいるような気がする

    13

    13. 匿名処理班

    • 2021年05月27日 10:34
    • ID:g0YWLJWN0 #

    ルンバのエラー音にな
    たいていの猫は慣れるが
    いつまで経っても
    真っ青になって固まる個体がいる。

    14

    14. 匿名処理班

    • 2021年05月27日 10:35
    • ID:XP9TC8Nf0 #

    咀嚼音のASMRとか不快で全く理解出来ない
    クチャラーじゃなくても無理

    15

    15. 匿名処理班

    • 2021年05月27日 10:48
    • ID:Hhy5Hw690 #

    まな板トントンお鍋ぐつぐつフライパンじゅわーみたいな
    調理音をやたら強調して流してる映像が、どうにも気持ち悪くて受け付けないんだけど
    こういうのとは違うのかな

    16

    16. 匿名処理班

    • 2021年05月27日 10:52
    • ID:TO6o..NX0 #

    たとえ「そうすれば楽になるよ」と言われたとしても
    なぜ殺意を覚えるほど嫌で嫌でたまらない音を発する不快の根源と同じところまで堕ちねばならないのか、という気になる
    のでまあ、心中でギリギリしながら我慢するしかないわね

    17

    17.

    • 2021年05月27日 10:57
    • ID:jA7cRHGD0 #
    18

    18. 匿名処理班

    • 2021年05月27日 10:58
    • ID:5xfXBtn30 #

    音がとかもあるけど、それ以上に下品で汚らしく、育ちが悪く見えるので嫌いという個人的な感想

    19

    19. 匿名処理班

    • 2021年05月27日 10:58
    • ID:9tT0.G.p0 #

    >>14
    自分もだわ
    たぶん口の中を想像しちゃってるんだろうな

    20

    20. 匿名処理班

    • 2021年05月27日 11:02
    • ID:58.S0wkt0 #

    以前飲食店のカウンター席で隣にクチャクチャ食べるおじさんが居て
    うわぁってなった直後に「こういう人は咀嚼音気にしないのかな?」
    と思い試しに真似してクチャクチャやってみたら露骨に睨まれた
    クチャラーでも他人の音は気になるらしい

    21

    21. 匿名処理班

    • 2021年05月27日 11:10
    • ID:4OukZP1p0 #

    単純に寛容性が低い人だけでは?
    お互い様って感覚は社会生活で必要
    匿名のネット掲示板やコメント欄では寛容性が低い人の声が大きいだけのような気がする

    22

    22.

    • 2021年05月27日 11:18
    • ID:NTRRmrNa0 #
    23

    23. 匿名処理班

    • 2021年05月27日 11:21
    • ID:9GMQa6wk0 #

    咀嚼音入れてくるCMにガチギレするぐらいだが、
    普通は気にならないんだなあ

    24

    24. 匿名処理班

    • 2021年05月27日 12:03
    • ID:mYL.REFg0 #

    クチャラーはちょっと嫌だけど、昔お茶漬けのCMで、俳優さんが音させてお茶漬けかっこむのが美味しそうって思った。

    あとまな板トントンお鍋グツグツフライパンジュワ〜♪の音は好き。お母さんが家族の為にご飯作ってるなぁって感じで。

    嫌な人もいるって事にビックリだ。でもそういう人って、自分の咀嚼音は平気なんだよね?

    25

    25.

    • 2021年05月27日 12:51
    • ID:q.Snbhni0 #
    26

    26. 匿名処理班

    • 2021年05月27日 13:02
    • ID:EMF8iopj0 #

    HSP(Highly Sensitive Person)の人がなりやすいのかな?

    27

    27. 匿名処理班

    • 2021年05月27日 13:17
    • ID:zwdKTeUL0 #

    感覚のずれが問題って事は車を自分で運転する分には酔わないのに他人が運転する車に乗ると酔う人みたいな感じなのか

    28

    28.

    • 2021年05月27日 13:21
    • ID:eLcHW36y0 #
    29

    29. 匿名処理班

    • 2021年05月27日 14:40
    • ID:HX7ma9cQ0 #

    >>21
    「音が苦手」っていう人の「弱さ」に対しても寛容さ示してくれよな。
    「音が苦手な人のためにドッタンバッタンクチャクチャと音を立てないで生活する」ってそんなに難しいことではないでしょ?
    もちろん音に過敏な人も子供、お年寄り、体の不自由な人なんかが音を立ててしまうのは仕方ないって気持ちで居るべきだろうけど。
    それがお互い様って事ではないの。

    30

    30. 全温度チアー

    • 2021年05月27日 15:14
    • ID:ChNeQ8Nv0 #

    音を嫌がる人のことよりも、そういう音を出しても平気でいられる人の感覚のほうが問題なのではなかろうか。

    31

    31. 匿名処理班

    • 2021年05月27日 15:22
    • ID:20UgwwnF0 #

    音はもちろんだがサムネように食ってる口元のクローズアップも苦手。

    32

    32. 匿名処理班

    • 2021年05月27日 15:52
    • ID:8peWskrM0 #

    これって普通に口を閉じて噛んでるレベルの咀嚼音すら耐えられない人の事なんだがなぁ
    通路挟んで隣の席まで聞こえるレベルのクチャラーは過敏症じゃなくても結構な割合が不快なんじゃないか?

    33

    33. 匿名処理班

    • 2021年05月27日 16:24
    • ID:Swj8Dtv00 #

    前に「自分がどうなのかは分からんが一応なるべく音しないように努力してみるか」ってこういう記事見て思った事はあるけど、咀嚼音を完全になくすのは無理だし骨伝導みたいに直接伝わってくる分のせいで自分で自分の音漏れ具合は把握できないし他人に判断してもらおうにも人によって評価がバラバラ過ぎるしで、最終的に匙投げた
    「たまに思い出したら唇閉じてるか確認する程度でええだろ」って感じで

    34

    34. 匿名処理班

    • 2021年05月27日 16:32
    • ID:j.1wwRfE0 #

    租借音もそうなんだが、youtube見てると、喋り方が猛烈にキモい人が結構居る。
    オッサンなんかがやってるCHだと、特にそう。

    ハァハァ、フンフン、スーハ―スーハ―言ってる呼吸音や、痰の絡んだネットリ音
    口角に泡が溜まって、口の中で唾液が糸を引いてネバネバのネチャった音が聞こえると、悪寒が走る。 オッサンのハァハァした声を、密閉型のヘッドホンで聞かされるコッチの身にもなって欲しい。 

    しかも厄介なことに、趣味系のオッサンyoutuberって(無駄に)機材にこだわるので、凄く品質の良い音で、オッサンのハァハァ、ネチャネチャ声を聴かされる羽目になる。 

    嫌なら見るな!聞くな!って、それはあくまで喋り方が気に食わないだけで、専門家やプロの語る知識や技術なので、内容だけに関しては言えば極めて有用なので、我慢して見てる。

    ゆっくり音声は、身バレが怖くて匿名性出すためにやってる卑怯な手段だ。って思ってたけど、不快なリップノイズを聞かされるくらいならコッチのほうが全然マシ。

    youtuberはトーク力や趣味や話題の専門性といった、ハナシの内容で勝負したい気持ちはわかるんだが、話してる内容より、喋り方のほうが断然重要だと思うんだ。 
    どんなに良い話でも、話し方ひとつで変わってくるじゃん。

    youtuberは話の内容より、丁寧でハキハキと活舌の良い、ちゃんとした喋りのスキルを身に着けた方がいいと思う。喋り方ひとつで登録者や再生数ってだいぶ変わると思うんだわ。

    口の中、ネチョネチョ、ハァハァした喋りをイヤホンで聞かされるのはマジで勘弁。
    耳元でオッサンのクチャクチャ音だぜ。 アナウンサーや声優の喋りって改めてプロなんだなって思うよ。リップノイズが殆ど無いので、喋りに清潔感があってとても聞きやすい。

    35

    35. 匿名処理班

    • 2021年05月27日 16:47
    • ID:j.1wwRfE0 #

    そもそも論なんだけど、どうやったらクチャクチャ音って出るんだ?
    普通に食事してて出るか?あんな音。 クチャクチャと音を立てながら食べることのほうが逆に難しいと思うんだが…

    チンパンジーみたいに唇を広げて、歯出して、舌を使って、外の空気が口内に取り込みながら、租借物と唾液と空気を、餅つきの要領でコネ繰り回さないと出ないだろ、あんな音。 クチャ音出すのはむしろ高等技術のような気すらする。

    36

    36. 匿名処理班

    • 2021年05月27日 17:09
    • ID:yWqQN2xv0 #

    実際気になるようなクチャラーなんて遭遇しないしいちいち咀嚼音チェックしてる人がおかしいと思うよ
    マイ耳栓しながら自分の咀嚼音にキレてりゃいいのに

    37

    37. 匿名処理班

    • 2021年05月27日 17:28
    • ID:dZ3g5ne.0 #

    あくまでも『他人の』音が気になるからなのかすぐに要求が自分で出してるレベルの音までエスカレートする奴に結構出くわすせいであまり共感が…
    例示されてるようなレベルの非常識人は配慮とか関係なしに迷惑客扱いなんだし

    38

    38. 匿名処理班

    • 2021年05月27日 17:33
    • ID:.4YqSv.r0 #

    たまに許しがたいレベルの下品なクッチャラー実際にいるよ
    ASMRとか普通レベルの咀嚼音の範疇なら分かるけど一概に語れる問題ではない

    39

    39. 匿名処理班

    • 2021年05月27日 17:54
    • ID:GmffqhZ70 #

    そうだったんだ……。咀嚼音やお年寄りがたてるくちゃくちゃ音が苦手で、自分でもなぜだろうと思っていた。大声で話す人も苦手で怖い
    関係あるかはわからないけどHSPでもある
    音漏れは平気。生々しい音が生理的に苦手
    赤ん坊や幼い子の泣き声や甲高い声も苦手。心臓がバクバクして逃げられなければ泣きたくなる。でも子供嫌いなわけじゃない。むしろ見ているだけならわりと好き
    自分なりに対処をして、音が耐え難い時は、そっとその場を離れたりイヤホンをはめたりしているので何とかなっている
    もし困ったことがあれば精神科に相談できると思えるだけで、少し気が楽になるようです

    何の罪もない人をうるさく思うことに後ろめたさがあった。騒音も迷惑もきっとお互い様なんだから我慢しようと心がけて生活している
    でも理屈でなだめても心身の不快さを抑えるのは無理でした。自分に脅威を及ぼさない無害な青虫を気味悪いと思う感覚と似ている

    40

    40.

    • 2021年05月27日 19:25
    • ID:7Cw.4KqI0 #
    41

    41.

    • 2021年05月27日 19:28
    • ID:7Cw.4KqI0 #
    42

    42.

    • 2021年05月27日 19:30
    • ID:7Cw.4KqI0 #
    43

    43.

    • 2021年05月27日 19:31
    • ID:7Cw.4KqI0 #
    44

    44.

    • 2021年05月27日 19:33
    • ID:7Cw.4KqI0 #
    45

    45.

    • 2021年05月27日 20:02
    • ID:HX7ma9cQ0 #
    46

    46. 匿名処理班

    • 2021年05月27日 20:28
    • ID:7pTI0bL80 #

    ※32
    自分だって口開けてペチャペチャ音立ててるクチャラーは嫌だわ
    そうじゃなくて記事は普通の咀嚼音でも不快な人のコト書いてるね
    自分は幸いなことに普通の咀嚼音は美味しそうに聞こえるけどそれすら不快な人はほんとう辛いかもなあ

    47

    47.

    • 2021年05月27日 22:36
    • ID:XSc2X9p50 #
    48

    48. 匿名処理班

    • 2021年05月27日 22:53
    • ID:F2kGOYAV0 #

    >ミラーニューロンは、他人の行為をまるで自分の行動のように感じさせる
    >面白いことに、ミソフォニアの人たちは、嫌な音が出る行動を真似するだけで、嫌悪感がおさまることがある

    ん〜…、車酔いしやすい人でも、自分で運転すると
    荒っぽくて下手なのに本人は案外酔わない
    (→意図した進行方向と実際の揺れとの齟齬がない為)、
    みたいな現象と似たような感じなんだろうか?

    乗り物酔いなんかも、
    列車の進行方向と逆向きのボックス席に座ったり
    スマホや小説に目を落としていたりして、
    「視覚情報と平衡感覚との不一致」があると起きやすいし。

    49

    49. 匿名処理班

    • 2021年05月28日 01:07
    • ID:DF0qC5FH0 #

    欧米でクチャラーは下層民扱いされる
    だからASMRなんて日本だけの人気だと思ってる

    50

    50. 匿名処理班

    • 2021年05月28日 02:07
    • ID:Y7EdbneG0 #

    外国人は麺をすする音が許せないのにゲップは気にしないという
    文化の差ですな

    51

    51.

    • 2021年05月28日 02:22
    • ID:kaPqC1LU0 #
    52

    52. 匿名処理班

    • 2021年05月28日 04:44
    • ID:.MT.5nIr0 #

    >>34
    音声なしの動画と読書に限れば良いのに

    53

    53. 匿名処理班

    • 2021年05月28日 10:31
    • ID:jf6o.Klj0 #

    >>10
    相手に向かってクチャクチャやるといいよ、ほんとに気が晴れる
    その相手が他の人に「あの人クチャラーだね」とでも愚痴ればこっちのもの
    「あんただよ!」とツッコミ入れやすい

    54

    54. 匿名処理班

    • 2021年05月28日 10:46
    • ID:CZnQ9anb0 #

    >>50
    基本的に日本よりは海外のほうがゲップはダメだよ
    中国くらいじゃない?大丈夫なの

    55

    55. 匿名処理班

    • 2021年05月28日 10:59
    • ID:PPjMAIIq0 #

    >>21
    自分は平気だから他人も平気だとは限らない

    56

    56. 匿名処理班

    • 2021年05月28日 11:22
    • ID:W.P9U63X0 #

    ※49
    ASMRは咀嚼音動画だけじゃないし、欧米以外=日本だけっていうのも雑極まりないし
    全体的に大雑把すぎるよそのコメント

    57

    57. 匿名処理班

    • 2021年05月28日 13:03
    • ID:.xflTgsj0 #

    ※48
    経験上、精神的な原因も大きいと思うんだけどな

    くちゃくちゃ音は嫌いだし場合によっては指で耳を塞ぐくらい
    スープや麺をすする音はある程度大げさになってくるとこれも不快だけど、まあ普通かなって音量なら別に何も思わない
    赤ちゃんの泣き声もレストランだろうがしずかな電車の中だろうが何とも思わないどころか、泣くパワーがあることに安心する

    これは夜泣きで困ったことがないからだろうし、くちゃ音とかはマナー悪いって刷り込まれたからだろうし
    だから共感というよりは先入観なんじゃないかな

    車だって、自分の場合は乗った瞬間に吐き気が出てきて動いてなくても辛い
    たぶん、車=酔うものと思っているからか、小学生の頃に経験した事件がトラウマになっているか
    バスは大丈夫だし船も飛行機も大丈夫だし、なんならジェットコースターとか振り子のやつとかああいうのは大丈夫どころか連続で乗ろうとして同行者に引かれるくらい

    だからやっぱり、共感というよりは「それはダメなもの」という意識があって、ダメなものが目の前や真横にあることの不快感だと思うんだけどなあ

    58

    58. 匿名処理班

    • 2021年05月28日 13:34
    • ID:6ijSnhze0 #

    >>11
    いっぱい食べて幸せなんだろうなって気持ちのほうが強く呼び起こされるね
    人の場合は飢えてそうでそれが生理的嫌悪に繋がるのかな?飢餓を連想させる。

    59

    59. 匿名処理班

    • 2021年05月28日 13:37
    • ID:6ijSnhze0 #

    骨や関節の違いなのか食べる時にコリコリって謎の音してくる人がいて、真似しようとか感覚を揃えてみようとしても不可能だからかとてもとても気になる

    60

    60. 匿名処理班

    • 2021年05月28日 16:15
    • ID:cBI30f0V0 #

    脳がバグってるとなるんだな

    61

    61. 匿名処理班

    • 2021年05月28日 19:35
    • ID:QgLXK7TQ0 #

    ミラーニューロンて共感とそんなに関係あるのかな
    人が何かを真似ぶ(学ぶ)時とかシミュレーションに役立ってるだけじゃないのかな
    しかしまあ…そこここあそこと未分化
    そういう自分の特性にほとんど自覚がないと問題の解消法を誤ったり怒りを咀嚼してしまったりするらしい
    怒りの回路が出来ちゃうと多分生活しづらいよね

    62

    62. 匿名処理班

    • 2021年05月29日 01:00
    • ID:iJB1UAk.0 #

    >>9
    こいつは病気でおかしい!じゃなく、
    聞こえ方が違うなら配慮してやろう。となってあげてほしいもんだ。

    63

    63.

    • 2021年05月29日 03:40
    • ID:mKFq9lru0 #
    64

    64. 匿名処理班

    • 2021年05月29日 11:27
    • ID:KIHGtnqi0 #

    クチャラーは普通に汚い

    65

    65. 匿名処理班

    • 2021年05月29日 12:28
    • ID:2FN.TEo00 #

    咀嚼音、ドアを強く閉める、かかと歩き、大声でくしゃみ、
    共通するのは「出さずに済ませられる音を人為的に出してる」ところだよね

    逆に出さざるを得ない音、工事や掃除、硬いものを食べる音なんかは
    前者よりずっと大きな音だけど気にならない。
    他人に気をつかえない無神経さにイライラしちゃうんだろうね

    66

    66. 匿名処理班

    • 2021年05月29日 15:16
    • ID:H.Mg8wy80 #

    >>61
    >怒りを咀嚼してしまったり ✕
    怒りを反芻してしまたり ○

    自己レスですすいません…
    咀嚼じゃなくて反芻です はんすう

    67

    67.

    • 2021年05月29日 16:13
    • ID:YZRo.WzW0 #
    68

    68. 匿名処理班

    • 2021年05月29日 18:04
    • ID:cXen.hj10 #

    咀嚼音だけじゃなく、ヘッドホンの音漏れは耐え難いレベルなので、自分もいつもヘッドホンは持ち歩いてる。外部からの不快な音は好みの音で消してしまえばOK。
    飛行機だけは全身に不快な振動を感じるから音が消えるイヤーマフを着用。横浜は辛かった。今はコロナのせいかお陰か飛行機が減ってるので過ごしやすくはなっている。
    あと赤ん坊の泣き声に関しても。老化現象で高音が聴き取りにくくなったせいなのか前ほど苦痛に感じなくなってきたけど、以前はなんとかしろというのっぴきならないシグナルに聴こえていたたまれなかった。
    最近、電車の中で泣き叫ぶ子供も減ったなぁ。

    地下街のカフェなどのガヤガヤも振動が無理。
    複数の話し手の念というか伝えたい気持ちが空間に漂い、壁に囲まれてるせいで振動として逃げ場がないから耐え難し。


    これ、脳の問題だったの?

    D Vする人の脳が性欲と怒りの領域が近いってのと同様の?

    69

    69. 匿名処理班

    • 2021年06月05日 00:09
    • ID:llbU2K2c0 #

    ※49
    いやそもそもASMRって英語やん

    70

    70. 匿名処理班

    • 2021年06月30日 20:49
    • ID:1WNLQGpC0 #

    >>59
    多分、顎関節症やで

    71

    71.

    • 2021年10月01日 22:44
    • ID:pTzXfFJw0 #
    72

    72. 匿名処理班

    • 2023年02月21日 08:18
    • ID:a2FaUcle0 #

    とある飲食店で
    近くの客がペッチャペッチャ特大の音を立てて食う奴でイラっと来たが、
    俺もわざとペッチャペッチャしたら、そいつペッチャやめたわ
    別の意味で効果あるわ

    73

    73. 匿名処理班

    • 2023年02月21日 08:33
    • ID:a2FaUcle0 #

    元同僚に耳鼻咽喉が悪いのか、
    一日中『ズゴーズゴー』って鼻すすってる奴がいた
    カラダ壊してるのは仕方ないよ
    なら鼻かめばいいじゃん
    『ちーん』なら気にならないんだよ
    つーか一日何リットル鼻水飲んでるんだ?って
    ペチャ食いとか口鼻で音たてる奴って、もう気を使える使えない以前の問題
    カラダ壊してるよ医者行けよ言われた事実践しろよ
    音気にする奴に病名レッテル貼るなんて逆ギレ言語道断盗人猛々しい

    お名前
    Advertisements
    記事検索
    月別アーカイブ
    Advertisements
    Advertisements