ロバは賢く、異種の動物にも深い愛情を示す動物だ。一度でも心を通わせ、
愛情を注いでくれた相手のことを決して忘れない。
このロバがまだ小さかったころ、常に共に過ごしお世話をしながら、ロバと深い絆を育んでいた少女が久しぶりにロバの元を訪ねた。
ロバは少女のことをしっかり覚えていた。その顔を見るなり喜び勇んで駆け寄ってきたのだ。
Reaction of a donkey right after see the girl who raised him
当時この牧場で暮らしていた少女は、まだ幼かったロバの面倒を見ていたという。ロバは少女のことを決して忘れてはいなかった。
少女を見るや否や駆け寄ってきたのだ。
柵にいる少女の間近まで来ると嬉しそうに少女の顔を見つめる。
スリスリ、スリスリと少女にその大きな体を預け、全力のスキンシップ。もう大きく育っているというのに気分は子供の時のままのようだ。
ロバは本当に情が深く、現生ウマ科の中で一番小型だが、力は強く、記憶力もとても良い。離れていても絆を育んだ相手のことは例え異種であっても忘れないようだ。ネット上にはロバの
愛情溢れるエピソードが溢れていることだよ。
あわせて読みたい
動物界における異種愛。異種だけど惹かれあい、恋に落ちたロバとエミュー(アメリカ)
「会いたかったよ〜!」大好きな飼い主に会ったロバ、大興奮の声をあげ全身で喜びを表す
横たわったその体に次々と集まってきたのは仲間たちだった。友人の死を悼み、悲しみの声を上げるロバたち(オランダ)
「会えないよ、悲しいよう。」 何も食べられなくなってしまったヤギにロバと再会させたところ元気を取り戻した!(アメリカ)
ロバも寂しかった。コロナ緩和後、2か月ぶりに飼い主と再会、うれしくてむせび鳴き(スペイン)
世界は愛を求めている。ロバを抱きかかえた男性が歌う子守歌
コメント
1. 匿名処理班
ロバってなんか哀愁が漂って良いんだよな
こんなに賢いとは
2. 匿名処理班
お互い大きくなって、特に女の子の方は来てる服の色も違うだろうし。
それでも分かるんだとしたらすげー記憶力いいのな。
うちも動物と触れ合う生活をしてみたいよ。
ロバも悪くないかも。
3. 匿名処理班
笑顔〜〜
尊い〜〜
4.
5. 匿名処理班
ロバいいよなぁ
日本の都会民には絶対飼えないけど…
6. 匿名処理班
中国の諺で、空を飛んでる中で一番美味しいのが龍、地上を歩いている中で一番美味しいのがロバってのがあると中国人から聞いた事がある。
可愛いけど食べてみたい…
7. 匿名処理班
ロバってマヌケとかノロマの代名詞のように言われる(英語圏?)。
これって長年労働の相棒として大事にされてきたロバが、年を取って他の場所に譲られると元の飼い主を慕って言うことを聞かなかったりする例が多かったからだと聞いた。人間だって元がいくら賢くても老年になってから環境代わると心情的にも付いていけないもんな。
8. 匿名処理班
ロシナンテ&ドロンズを思い出した。(^^;
9. 匿名処理班
笑顔で近づいてくる姿が可愛い
10. 匿名処理班
ロバのパン屋ぎ懐かしい
11. 匿名処理班
少女はまたどこかへ行ってしまうと思うと切ない
12. 匿名処理班
>>8
ロシ大好きだった
写真集みたいな本も買った
ロバの賢さ凄いなと思ったなー
13. 匿名処理班
ロバは昔から重い荷物を運ぶ家畜で、言うなれば虐待のような扱いまでされてきたよね。
こんなに賢いなんて。
多分賢いという事をあまり知らされずにこき使われて来たのかと思うと気の毒。
14. 匿名処理班
でもロバ臭いんだよなあ…
普通の子供ならクッサ!っていうところや
この女の子は偉いわ
15. 匿名処理班
※6
ネットで検索したら、とても美味しいみたい。
レストランで出しているところもあるみたいだね。
16. 匿名処理班
※6
ジビエレストランで食べたことあるけど美味しいよ
臭みとかではないけど初めての味だ!という衝撃が忘れられない
ほんと可愛い生き物だから申し訳ないがもっかい食べたい…
17. 匿名処理班
めちゃくちゃ笑顔やん……
18. 匿名処理班
※6
空を飛んでる中で一番美味しいのが龍って時点でロバが旨いと思えんな
本当に旨かったら牛豚鶏の様な飼育されているはずだし
19. 匿名処理班
>>1
ほんとそれ
20. 匿名処理班
ローバになっても忘れないんでしょうね
なんつってね
21. 匿名処理班
ロバ可愛い〜。いい子だ〜。
22. 匿名処理班
ゴメン…再開した主観のロバの声で涙が溢れた(´;ω;`)
23. 匿名処理班
馬も愛情を注いでくれた人は絶対に忘れないし、嫌がらせをした人は絶対に許さない。ウマ科の家畜は総じて賢い。
24. 匿名処理班
中国の河北省ではロバが食用にされていて
天上には龍の肉、地上にはロバの肉と言われている位うまいらしく、一度食べてみたいと思っていたけど、この記事見て欲が萎えた。
25. 匿名処理班
記憶力がいいことはロバにとっては悲しいことかもなあとも思う。
(ロバにしてみれば)勝手にどこかに行ってしまった好きな人人間のことを忘れられないって辛いはず。
26. 匿名処理班
ロバ、アメリカでは結構メジャーなペットらしい。庭が広いから飼えるんだよな。
日本だとかなり田舎に移住しないと無理かな。
27. 匿名処理班
思ったよりでかいんだなロバって
28. 匿名処理班
※26
シュワルツェネッガーも飼っているらしいね
29. 匿名処理班
すごい声だすんだな
ロバって馬と交配できるほど近縁種らしいが全然別種にみえる
30. 匿名処理班
※14
ロバに限らず動物はウソコくさいですよ
31. 匿名処理班
※18
実際に美味いのかもしれんけど、体型的にとれる肉が少なめなのと肉取るより労働に向いてるから肉専で飼われることは少ないのかもね
32. 匿名処理班
>>2
ロバの寿命思ったより長い
よしんばマイ牧場があったとしても今からロバと暮らすのは無理だ〜
33. 匿名処理班
>>7
(´;ω;`)ウッ…
34. 匿名処理班
>>6
中国人は龍をたべたことがあるの?!
そっちの方が食べてみたいんだけど!!ww
35. 匿名処理班
鳴き声が、うれし泣きしてるように聞こえて胸が熱くなった
36. 匿名処理班
優しい目
37. 匿名処理班
ロバめちゃくちゃかわいいけど、鳴き声すんごいでかくて3キロ先まで届くから牧場レベルに土地が広くないと飼ってあげられないのがね…
38. 匿名処理班
これ、あんまり長い間離れてないだろ。
39. 匿名処理班
カワイイw
40. 匿名処理班
※14
程度によるけど全力で甘えられるとクサイのよりかわいいのほうが勝つと思いますよ
ガール「覚えてくれてた! 嬉しいな可愛いなけど臭いな可愛いな嬉しいな臭いなけど可愛い可愛い嬉しい嬉しい可愛い...ぎゅうすりすり」
41. 匿名処理班
ロバ可愛い…
こんなに感情豊かな動物だとは知らなかったです
本当に愛おしい
42. 匿名処理班
なぜかニコラスケイジを思い出すよ
43. 匿名処理班
ロバの口元がぷぅぷぅってなってるのは気持ち的に泣いて喜ぶぐらいの動作のはず
嬉しかったろうなぁ
44. 匿名処理班
パリカールを思い出した
45. 匿名処理班
>>34
ロバを引き立たせる為の言い回し………
46. 匿名処理班
ロバの顔がデカいのか?少女が小顔なのか?
スペインでもロバトおじさんの再会があったよな
かわいい
47. 匿名処理班
ロバからしたら、大好きだったのになんでいなくなっちゃったの!?って感じなのかな。
沢山遊んであげてくれ。
48.
49. 匿名処理班
愛嬌ある姿で働き者で可愛い動物
50. 匿名処理班
※23
ウマ科の生き物って長期記憶が得意なんだよね
どんなに昔のことでも嫌な思いした場所には行きたがらない
願わくばこのロバがたくさんの楽しい思い出だけを記憶して命を全うしてほしい
51. 匿名処理班
※45
始皇帝が全部(10匹程度だったらしい)取って食べて絶滅した。
それでも永遠の命は得られなかったことは歴史が証明してる。
52. 匿名処理班
※44
離れてる間つらかっただろうな
買い戻してくれたビルフランさまに感謝だわ