涙から病気を診断する技術
 目は口ほどにものを言うというが、涙は体の中で何が起きているかの情報を教えてくれるという。

 『ACS Nano』(2022年7月20日付)に掲載された研究によれば、涙から細胞由来物質を集めるナノフィルターにより、病気を診断することに成功したそうだ。

 「iTEARS」と名付けられたこのシステムは、分子レベルで疾患を特定できるため、症状が出る前の早期発見に役立つ可能性があるという。
広告

病気の手がかりを握るメッセージ物質「エクソソーム」

 病気を診断するには、まず症状を観察することが大切となる。だが、肝心の症状は初期段階ではわかりにくく、曖昧なことも多い。

 もしも患者の体の中にある分子レベルの手がかりから、症状が現れる前に診断できるとしたら、よりよい治療や予防を期待できることだろう。

 それを可能にするかもしれないのが、細胞が出すカプセル状の物質「エクソソーム(エキソソーム:小胞)」だ。

 エクソソームは、突起がついた球形で、大きさは1万分の1mmと極小だ。体の中のあらゆる細胞が出しており、血液中に含まれるエクソソームの数から計算すると、人間の体の中にはエクソソームが100兆個以上流れていると考えられている。

 エクソソームには「核酸」や「タンパク質」といった細胞内の様々な”メッセージ物質”が詰まっており、体に潜む病気の手がかりを握っているとされている。
1
エクソソームのイメージ図 photo by iStock

涙からエクソソームを分離する新技術

 だが今のところ、患者からエクソソームを抽出するには時間も手間もかかるし、大量のサンプルが必要になることもある。

 そこで注目されたのが「涙」だ。涙は体を傷つけることなく、さっと手軽に採取できる。

 中国、温州医科大学のフ・リャン氏らは、尿や血漿(けっしょう)からエクソソームを採取するために開発したナノフィルターで、涙からもエクソソームを採取できるのではと考えた。これができれば、患者から手軽にエクソソームを入手し、早期診断の役に立てることができる。

 こうして開発された「iTEARS(Incorporated Tear Exosomes Analysis via Rapid-isolation System)」は、従来のナノフィルターを涙に合わせて改良したものだ。

 振動圧力流で目詰まりを防止しながら、ナノサイズの孔(あな)で涙を濾過し、たった5分でエクソソームを分離することができる。
louis-galvez-I8gQVrDcXzY-unsplash
photo by iStock

病気の早期発見に役立つ可能性

 エクソソームにはタンパク質や核酸(DNA、マイクロRNA、メッセンジャーRNAなど)が含まれるので、これを分析することで病気の診断が可能となる。

 今回の研究では、タンパク質の分析で、各種眼病の患者と健常者とを区別することに成功。

 さらにマイクロRNAの分析によっても、糖尿病性網膜症の患者を見分けることができ、病状の進行を観察できるだろうことも確かめられたという。

 将来的には、涙を流すだけで、さまざまな病気を素早く、体を傷つけることなく診断できるようになると期待できるそうだ。

References:'iTEARS' could help diagnose diseases by isolating biomarkers in tears -- ScienceDaily / written by hiroching / edited by / parumo

追記(2022/07/28)本文の用語を統一して再送します。
あわせて読みたい
うつ病や双極性障害の発症リスクを血液検査で診断できるバイオマーカーが開発される

症状が出る数年前に認知症を診断できるAIツールが開発される

宿泊客が反社会的な人格かどうかを予約前に診断するAIを開発、トラブルを未然に防ぐため

本人にしか聞こえない「耳鳴り」の音を客観的に測定する方法が開発される

もう採血で痛い思いをしなくていい。病院に行かなくて済む。爪を撮影して貧血状態を調べるスマホアプリが開発される

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2022年07月27日 08:51
  • ID:eg1ipFe10 #

前からこの技術聞くけどなかなか実用化されないね
つまり実用化にはほど遠いってことなんだろうな

2

2. 匿名処理班

  • 2022年07月27日 08:51
  • ID:PKa9ICZT0 #

👩「涙が枯れてしまったわたし、どうするのよ!」

3

3.

  • 2022年07月27日 10:44
  • ID:PKa9ICZT0 #
4

4. 匿名処理班

  • 2022年07月27日 12:35
  • ID:DkiPp4Bh0 #

泣くからラスト10分まで待っててくれ!

5

5. 匿名処理班

  • 2022年07月27日 12:40
  • ID:mWyk.LdD0 #

一滴の涙だけで、医師ではなくとも、心の病であることが診断できる場合もあります...

6

6. 匿名処理班

  • 2022年07月27日 13:33
  • ID:HGHOmVHj0 #

採血不要は嬉しいです。

7

7. 匿名処理班

  • 2022年07月27日 15:27
  • ID:v5VlCnDm0 #

なぜ涙なんてめんどくさいことを考えるのだろう?

もっと簡単に大量に取れるツバや尿で計測したほうがいいだろうに

8

8. 匿名処理班

  • 2022年07月27日 18:51
  • ID:9sMhWY000 #

少し前にシリコンバレーの企業が似たような事の出来る機械開発で投資を募って逃げてなかったっけ?

9

9. 匿名処理班

  • 2022年07月27日 19:55
  • ID:.8dx2w4g0 #

会社の健康診断で必死に涙を出そうとする人がずらっと並ぶのか……

10

10. 匿名処理班

  • 2022年07月27日 20:44
  • ID:wt5hTYVM0 #

泣け!!わめけ!!叫べ!!

涙でも声でも病気が診断できるようになった世界線の病院

11

11. 匿名処理班

  • 2022年07月27日 22:01
  • ID:mKMAMXzt0 #

>「そこで注目されたのが「涙」だ。涙は〜〜さっと手軽に採取できる。」

血液よりも涙の採取ほうが手間がかかると思いますのよ
注目したのが涙のようだけど、これまで涙に注目してこなかったことに注目してみたのかしら

12

12. 匿名処理班

  • 2022年07月28日 16:59
  • ID:UPl.WmYq0 #

※7
涙は血液を濾過したものだからだよ
だから血漿からエクソソームを採取するフィルターが使えるんじゃないかと考えた

13

13. 匿名処理班

  • 2022年07月28日 17:07
  • ID:oiVhkDBp0 #

飾りじゃないのよ涙は HA HA〜〜N♪

14

14. 匿名処理班

  • 2022年07月28日 18:54
  • ID:dAzvuCF80 #

※9
その前に火垂るの墓を無理に視聴させられるのな

15

15. 匿名処理班

  • 2022年07月29日 21:47
  • ID:r2ZZiNJz0 #

血液からの情報取得の方が高精度なんやない??

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links