
耳鳴りの音を客観的に測定する方法が開発される / Pixabay
そこにないはずのない音が聞こえる「耳鳴り」は、世界では2割もの人たちが慢性的に経験しているごく一般的な症状だ。その音は「キーン」「ピーン」といった金属や電子音のような高音や、「ゴー」「ブンブン」といった低音であると表現されるが、なにしろ脳の中で鳴っている音なので本人にしか聴こえない。
つまり、それを客観的に診断する方法がないのだ。耳鳴りの患者が病院に行っても、医師は患者の証言を頼りにするよりないのである。
だがオーストラリア・メルボルン大学などの研究グループによって、ついに頭の中で鳴っている耳鳴りの音を客観的に測定する方法が考案されたそうだ。
広告
耳鳴りは頭の中で鳴っている
耳鳴りの研究が大きく進むようになったのは、体を傷つけることなく、しかも基本的に無音で脳内の血流を観察することができる「機能的近赤外分光分析法(fNIRS)」に負うところが大きい。耳鳴りの検査として初めてfNIRSが利用された研究では、右聴覚皮質の血流の増加が確認。その後も、その付近にある「前頭皮質」や視覚処理領域といった、聴覚領域以外の場所も関係しているらしいことが観察された。
つまり耳鳴りは、内耳の異常が原因で聞こえるものがある一方で、神経細胞の発火や結合の変化のせいで脳の中だけで鳴り響いてしまっている場合もあるということだ。

iStock
耳鳴りの有無、重症度を高確率で識別することに成功
今回の研究では、耳鳴り患者25名と健康な対照群21名を対象に、耳鳴りと関係があるとされる側頭葉・前頭葉・後頭葉をfNIRSで検査。それから機械学習アルゴリズムをもちいて、その検査データと耳鳴りの大きさ・不快さの分類が行われた。検査の結果、耳鳴り患者にのみ、脳の側頭、前頭、後頭の領域間で強い接続性の変化を確認。アルゴリズムはfNIRSの検査結果から耳鳴りの有無を78%の正解率で言い当て、さらに耳鳴りの重症度も87%の正解率で分類できるようになった。
耳鳴りはそれ以外の感覚情報処理に影響を与えている可能性
なお今回の研究では、耳鳴りの重症度が高い患者は、高確率でうつ病や不安症を患っており、知覚される音の強度とストレスも大きいこともわかった。これは耳鳴りが音声信号だけでなく、それ以外の感覚情報の処理にまで影響を与えている可能性があるということだ。つまり耳鳴りは、ある人が世界で体験するすべてを歪めてしまっているのかもしれないのだ。
今回これまで患者からの自己申告に頼るよりなかった耳鳴りの診断を、fNIRSと機械学習をもちいることで客観的に行えることが証明された。客観的で正しい診断は、正しい治療にもつながることだろう。
この研究は『PLOS One』(11月18日付)に掲載された。
References:inverse / sciencealert/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
この研究がすすんで技術が日本まで来ますように…
2. 匿名処理班
数年前から耳鳴りが爆音で響いてる
健康診断の度に伝えてるんだけど特に問題なしって言われてるからそんなもんなのかな
3. 匿名処理班
コレ客観的に測れるって事は絶対値で測定するって事だよね?
何らかの体の異常を発見できる可能性も有るだろうから無意味とは思わないが、苦痛に感じる閾は割と個人差有る筈だがそこはどうなんだろ
痛みとかストレスとか耐えられる限界に個人差が有る物って迂闊に正常値を設定すると異常者が増えて混乱来すんじゃなかろうか
4. 匿名処理班
ずっと耳鳴りが続いてるから、これが治療に繋がることに期待したい。
5. 匿名処理班
ウォッカ飲みながら
”ジンギスカン「めざせモスクワ」”
を大音量で聞くと治るよ。
コサックダンスも踊れるようになる。
6. 匿名処理班
治療ができるようになると良いね。歳とると高確率でなる。おそらく耳が聞こえなくなってくるのが原因だろうけど。
7. 匿名処理班
これ耳鳴りは判定出来ても
その原因が分かるわけじゃないんだよね?
でも色んな漢方薬を飲み続けてみたけど、
この耳の中に住んでるスズムシを何とかしてくれる研究なら喜んで支援するよ
8. 匿名処理班
ずいぶん昔から、聴力検査のヘッドホンで音出して、「耳鳴りと同じくらいの音量になったらボタン押してください」ってやって測定する方法あるよね?これじゃダメなの?
9. 匿名処理班
検査受け手みたい
10. 匿名処理班
耳鳴りは個人差でそれぞれ違うんでしょ?
その人の耳鳴りを高周波ノイズと捉えれば、その逆位相の音を聞かせれば耳鳴りが止まるってことはないのかな?(ノイズキャンセリングの仕組み)
11. 匿名処理班
弱った鈴虫みたいな音って言ったら医者にウケたわ
12. 匿名処理班
※10
それできみのノイズが聞こえなくなるなら試してみなよ。
13. 匿名処理班
確か記事の原因の他に、脳の血管の異常で本当に物理的な音が頭の中で鳴っている場合もあるとか。
14. 匿名処理班
有益な記事をありがとうございます。
人の可聴域は下が大体20Hz以上と言われていて、音の聞こえ具合には個人差があります。
低周波音の国際的な決まりはないが、おおむね1〜100Hzの音を指し、「ブーン」と聞こえるのは低周波音で「キーン」は高周波音という研究者もいます。
自宅内でブレーカーを切ってもブーン、キーンと聞こえるなら、聴覚等に問題があるか、音の発生源が自宅外に存在する可能性大。
例えばエコ給湯器(省エネ給湯器)が原因で不眠、頭痛、耳鳴り等の健康被害が出ることがあり、環境省が自治体職員向けに「省エネ型温水器等から発生する騒音対応に関するガイドブック」を配布中。
受診しても聴覚等に異常が無ければ、住環境の見直し必須です。
低周波音はその存在に気づくと「感覚の鋭敏化」が進むので、なるべく早く発生源を見付けて止めたり、改善するのが望ましいです。
15. 匿名処理班
無音状態で聞こえるタイプの耳鳴りは現代病なんかな
常に自然の音に囲まれて生活していた時代じゃあ耳鳴りに気付くこともなかったろう
16. 匿名処理班
自分もここ数年は毎日、常に耳鳴りが激しい。
でも他人には分からないから、じっと我慢している
17. 匿名処理班
子供の時は耳鳴りって知らなかった。うるさくて眠れないって親に文句を言ったけど伝わらなかったな。未だにうるさいから止まってくれるならありがたい。鈴虫のリーって感じの音で寝る時に厄介。
18. 匿名処理班
寝る前に耳鳴りする人は枕元の充電器のコイル鳴きが原因の場合あるから電源抜いてみて
19. 匿名処理班
耳鳴りがない人っておるんか?
コレが普通赤ら気にならないというか耳鳴りを楽しむように成ってしまったよ。
20. 匿名処理班
突発性難聴で数年前から高音のキーーーーンって耳鳴りが24時間鳴り続ける身体になってしまった
測定したからといって治るわけではないんだよなあ
他人から聴こえてないのが分からないおかげで何度も無視したと思われてその度に説明をするのが煩わしいんで補聴器の模型が欲しいこの頃
補聴器かけてたらあーそうなのねって思われそうw
21. 匿名処理班
もう3ヶ月くらいかな。高音のキーン、ヒーン。ピー的な左右の耳鳴りが続いてる。片方鳴りに両耳鳴りのハーモニー。低音は一切無し。心地良い時もあれば、気が狂いそうになる時もある。アセンションなのか?
我よ目覚めよ!!
22. 匿名処理班
こどもの頃、風呂に入ると
”ばばんばばんばんばん”が
一日中寝るまで耳について困った。
いい〜ゆだな〜♪
23. 匿名処理班
>頭の中で鳴っている耳鳴りの音を客観的に測定する
>方法が考案されたそうだ。
どうもこの一文が混乱と誤解を招いているな。
耳鳴り患者と非患者を比較してその特徴的な値の差異を
耳鳴りの「値」に置き換えて「測定」してるんであって
物理的な振動を音響として測定してるわけじゃないからね。
(と言うか、耳鳴りの原因が身体的・精神的なものに
由来する場合、はなからそんなものはない)
24. 匿名処理班
この記事見て気が付いたけど
そういえば長年の耳鳴り、ここ最近おさまってる…
良くなった原因がわからないから再発するであろうことがなんとも残念だ
25. 匿名処理班
年に数回くらいの頻度でラジオ放送っぽい物が
耳の奥で聞こえるのですが、
これも耳鳴りの一種なんでしょうか。
音楽と人の話し声っぽい物が聞こえるのですが、
何言ってるのかは判らないので海外の放送な様な感じで。
26. 匿名処理班
どういう仕組みで発生しているのかが判れば耳鳴りを人為的に起こすこともできるのかな
27. 匿名処理班
大体私は4000Hz〜6000Hzくらいの「キーン」と言う系統が多い。
28. 匿名処理班
ただ今絶賛耳鳴り中。
テレビの電波を拾ったみたいにキーンて。
耳鼻科行ってメニエール病と言われてイソバイドとステロイド剤飲んで4日目だけど、耳鳴りが治らない!!
先生にも耳鳴りは一生の付き合いになるのかもって言われて....
(´;ω;`)ブワッ
地震の前兆ならいつか消えてくれるはず....
タスケテ_(›´ω`‹ 」∠)_
29. 匿名処理班
三年前のある日の昼下がりに唐突に耳鳴りが始まって、今でも続いてる。
医者に行ってもとりあえず聴覚には異常なし。だから打つ手なし。
客観的な診断にはすごく期待したい。
30. 匿名処理班
>>5
モスカウ懐かしい
空耳動画流行ったねぇ
31. 匿名処理班
幼い頃から両耳に耳鳴りがあるせいか、ほぼ気にならない。
蝉程度だから良いけど、中には爆音系があるそうで・・・
それはキツイと思う。
32. 匿名処理班
シィィーシィィーシィィーシィィーていう音が今年に入ってから四六時中エンドレスなのだ
いつか止まるのだろうか
33. 匿名処理班
耳鳴りだと思ったら
そういう音が実際にしていた
まさに耳を疑った!
耳鳴りって、絶対に一定の音程だよね
これはなんでだろう?
34. 匿名処理班
>>25
歯に詰め物をするとそれが検波器になって中波のラジオ放送が聞こえることがあるというのが昔あったような。それなら樹脂かセラミックの詰め物に変えれば直るかも。
35. 匿名処理班
>>5
耳鳴り以外も聴こえなくなる。