iStock-181986465_e
 ある中国人女性が、突然、男性の声が聞こえなくなるという珍しい症状に襲われた。

 チェンというこの女性、ある朝、目覚めたら、ボーイフレンドの声がまったく聞こえなくなってしまい、慌てて病院を訪れた。前の晩に耳鳴りがして、嘔吐したという。

 病院では、女性の医師が診察した。チェンはこの女性医師の声は聞こえたが、近くにいた男性の声はまったく聞こえなかった。

 診察の結果「低音障害型感音難聴(急性低音障害)」と診断された。非常にまれだが女性に起きる疾患で、低い音が急に聞こえにくくなるという。
広告

女性に起こりやすい低音障害型感音難聴

 低音障害型感音難聴は急に起こる難聴の一つっで、アメリカやカナダでは約3000人の患者が確認されている。20代から40代の女性に発症することが多いという。

 その症状は、低い音が急に聞こえにくくなったり、低い音の耳鳴りがしたり、耳が詰まった感覚がするというものだ。

 この難聴は、耳の中にある蝸牛(かぎゅう:内耳にあり聴覚を司る感覚器官)に障害が起こると発症する。

 人間は、耳の中の有毛細胞が振動することによって音を感知する。この有毛細胞が脆くなると破損しやすくなる。

 一般的に高周波を伝達する有毛細胞はとくに繊細なので、先に死滅する傾向がある。なので、加齢による聴力の低下は一般的に高音域から始まる。

 チェンが経験したような低音域の聴力損失は、蝸牛の低音処理部分が比較的守られているので、あまり起こらないと言われている。
iStock-181986465_e

原因と予防

 その原因はまだ良くわかっていない。

 ストレスとも言われているが、血管障害か外傷の可能性もあるという。これは、アメリカの人口の約1%に発症すると考えられている、

 また、内耳に影響する自己免疫障害が、低音聴力損失を引き起こすことがあるかもしれない。内耳の自己免疫状態は、嘔吐につながる平衡感覚障害の原因にもなることがある。チェンにも嘔吐の症状があった。

 いずれにせよ早期治療が重要となってくるので、音が聞こえにくいと感じたら、すぐに近くの耳鼻咽喉科に行って診察を受けよう。早期発見と適切な治療により回復する可能性は高いという。

 また、再発することも確認されているので、予防として適切な睡眠、バランスの取れた食事、適度な運動を心がけ、ストレスのない生活を送れるよう心がけることも大切だ。

 この女性、チェンの場合は、仕事のしすぎによるストレスや睡眠不足が原因だったようだ。休息をとれば、まもなく完全に回復するだろうという。

References:Woman's bizarre illness means she can't hear men's voices | Metro News/ written by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい
頭の中であの曲がくるくる回る、音が頭にこびりついて離れない場合の対処法はこれだ!(英研究)


「頭の中で誰かの声が聞こえる」。幻聴経験者は意外と多く問題がない場合も多々あることが判明(英研究)


街で延々と繰り返されるクリスマス音楽は精神衛生上良くない(臨床心理士)


限られた人間が持っている9の特殊能力


あの音だけはどうしても耐えられねぇ。人類に共通する10の耐えがたい音

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1.

  • 2019年01月23日 20:42
  • ID:01A9HxfW0 #
2

2. 匿名処理班

  • 2019年01月23日 20:53
  • ID:yX56xYtj0 #

30代の女ですが、春になりました。
暖かくなる季節が危ないそうです。
片耳だけ海に潜る時にする耳抜きのこもったような状態になってしまって、真横に停まっている車から漏れる重低音も何処から聞こえてくるのかわからなかった。
耳は一度聴力が落ちると固定されてしまうようで、異常を感じたら出来る限り早く病院へ来てくれと言われました。
治るのも1ヶ月以上かかったので、異常を感じたら本当にすぐに病院へ。

3

3. 匿名処理班

  • 2019年01月23日 20:54
  • ID:DMG.R3Ae0 #

男声どころか人の声全般が聞き取りにくいんですがあの
不思議なことに機械通したりすると聞き取れるんだよねこういうのって

4

4. 匿名処理班

  • 2019年01月23日 21:06
  • ID:xrTBwYwx0 #

突発性の難聴って原因不明と言われるんだけど、理由は「ストレス」で、「人によって原因が違うから」だそう。
精神的に追い詰められ、聞きたくない認めたくない受け入れたくないと問題を無視し続けていると、ある時本当に耳が聞こえなくなってしまう。

体の不調がストレス原因とわかっていても「そんなのどうしようもないでしょ!」と逆ギレしてしまう人なんかは危ない。行き止まりで角だけ見つめて走り続けてるようなものだよ。冷静になって現実的な部分だけを見てみて。

5

5. 匿名処理班

  • 2019年01月23日 21:10
  • ID:lE6yYqaB0 #

そんなに珍しい病気じゃない。ただ、何度もなってるけどとにかく再発しやすい。あとメニエール病併発の危険性がある。
人によって症状の出方は違うけど自分は極端な反響音と閉塞感の方が気になるし男性の声とか関係なく聞き取りにくい。
他の難聴と比べれば治りやすいけど、古い耳鼻科では原因不明と突き返されて診断出されなかったことあるから耳おかしくなったら気をつけて欲しい。
書いてる人いるけど難聴は対応遅いと治らなくなるから。

6

6. 匿名処理班

  • 2019年01月23日 21:29
  • ID:lDTPbZeT0 #

銀河鉄道999のオープニングが
インストゥルメンタルに聞こえる人も
居るという事か。

7

7. 匿名処理班

  • 2019年01月23日 21:30
  • ID:R7qBI9oz0 #

メニエル病?薬がくそまずだってな

8

8. 匿名処理班

  • 2019年01月23日 21:35
  • ID:lXcHhe4B0 #

ビバヒルのディランの吹替だけ聞こえなかったな。会話を想像して観てたあの頃。

9

9. 匿名処理班

  • 2019年01月23日 21:42
  • ID:VHFisb3N0 #

この症状に名前あったんだね、ストレスで不眠が続くとなるよ
不思議と女声はいつも通り聞こえるんだけど男声はノイズみたいになる
言葉じゃなくて雑音というか、音量はあるのにボソボソ?みたいな感じ。

10

10. 匿名処理班

  • 2019年01月23日 21:59
  • ID:omatQpM00 #

昔、風邪をひいて風邪薬を飲んで3日間徹夜で仕事してたら
「突発性披露低音障害」と診断を受けて点滴と抗生物質3日間飲んで治りました。

確かに男性の声だけ聞き取りにくかった。

11

11. 匿名処理班

  • 2019年01月23日 22:09
  • ID:F.adA9xo0 #

実生活で困難が生じるから当事者には大変だが、入院中一人で会話する患者がいて往生した。
こういった症状があると小耳に挟み、そのときだけは少しうらやんだ。
人の声だけをシャットアウトする耳栓が欲しい。

12

12. 匿名処理班

  • 2019年01月23日 22:43
  • ID:c.yivfXG0 #

去年の6月になったアラフィフ
テレビの音が二重に聞こえたり
耳がプールで水が詰まったボワーーンとしたカンジ
薬飲んで治ったけど2回病院に通った
男の人の声が聴きづらいということはなかった
というか初耳

13

13. 匿名処理班

  • 2019年01月23日 22:49
  • ID:sYIOt7HX0 #

男声全部じゃないけど特に低めの声だけ聞き取りにくいのもこの病気に含まれる?NARUT◯のカ◯シとか、ゴールデンカ◯イの尾◯の声が聞こえないんだが。

14

14. 匿名処理班

  • 2019年01月23日 22:50
  • ID:XfLV9WwU0 #

男だがこれあると思う
父親が苦手すぎておそらく父親に似てる声は全部聴こえなくなった
周りのツレは普通に聴こえてるらしいから俺だけ聴こえない

15

15. 匿名処理班

  • 2019年01月23日 22:56
  • ID:BNJRXGP60 #

これ、数年前に片耳だけなりました。
男性の声も聞こえるけど、イヤホンの音漏れみたいなシャカシャカした感じ。
早期治療が肝心だそうで、合う薬を探しながら1ヶ月程かけて治療しました。
たいしてストレスなんて抱えてない時だったんだけどなぁ。
もし異変を感じた時にはできるだけ早く病院へ行って欲しいです。

16

16. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 00:06
  • ID:XoJkhEAz0 #

>>14
心因性の難聴もある
一度しっかりした耳鼻科の受診を
出来れば紹介状もって大学病院へ

17

17. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 00:15
  • ID:XoJkhEAz0 #

突発性難聴は1秒でも早く病院へ行けと言われる
軽度の低音性難聴になったけど聴力は戻らなかった
聴力の低下よりも3カ月ほど続いた補充現象がつらかった。バスのアナウンスが耳にガーンと突き刺さる等、日常生活の様々な音が痛みに変わった。
耳に関する仕事をしていたので症状の知識があり、客観的になれて救いになったが音が痛みになるので、ウツ手前まで追いつめられた。

18

18. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 00:22
  • ID:Nh4mG3DP0 #

コメント見ると結構なってる人いるんだね。みんなのストレスが減りますように

19

19. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 03:55
  • ID:QJ1b1rqS0 #

アメリカで1%も発症する人がいるって凄い高い確率だね
コメ欄見て確信が深まったよ。いっぱいいるんだね
病院で当たり前に見抜いてもらって適切な治療がされるようになることを願うよ

20

20. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 04:46
  • ID:t6I0Pkmf0 #

文章だと感覚掴めないんだろうけど、低音が無音になる訳じゃないからなコレ
特定の人の声とか男性の出す低音が無音になるなら別の心因性の難聴な気がする

低音障害型感応難聴は文字通り低音に障害が起きて休みなくずっと音がおかしくなってるから不愉快で脳みそ揺さぶられる感じの違和感がある
羨ましがられるようなものじゃないよ

21

21. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 04:51
  • ID:t6I0Pkmf0 #

>>14
それはこの難聴ではなくて耳鼻科というより精神的なものだと思うから早めに病院行ってきなよ、普通に心配。

22

22. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 08:38
  • ID:Yc8TXEMm0 #

20代入ってから低音聞き取りづらくなったわ
ベースの音が聴こえなくて弾けなくて悲しい

23

23. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 09:09
  • ID:1Cz6Qa6p0 #

(∩゚д゚)アーアーきこえなーい!聞きたくなーい という病気とは違うんだ

24

24. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 09:15
  • ID:ZQ588Nqw0 #

ベースの音聞こえにくい

25

25. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 11:49
  • ID:aUx3Td8C0 #

※4
ストレスの原因はどうにもならないことが多いわけだけど
ストレス自体のケアはできるのにね、でもストレスが大きすぎると
頭も回らなくなるし一人でどうにもできなくなったりするし難しい

26

26. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 12:06
  • ID:qba5cRcl0 #

>>3
機械というか電話に絞って話をすると――人間の可聴可能な周波数から絞った範囲(300から3,400Hz)で入出力してるから、肉声より確実に聞こえるんだと思います。
それに話す方も、受話器からの自分の声(側音)を聞いてるから、高い声になりやすかったりする=一般的に聞きやすくなる、など。(加齢で耳が遠くなった人が電話でも大きな声で話すのも側音が理由の一つ)

それに専用の補聴器となればより周波数特性がよく、高い精度で補正されるので、より聞こえやすいはずです。

27

27. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 12:26
  • ID:ucN4Yyni0 #

男だけど低音性難聴になったよ
薬がまーまずい

28

28. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 13:34
  • ID:KOgE9Xur0 #

ここ見ると自分だけじゃなかったんだ!今思うと心因性だろうけど、10代の頃までずっと男性恐怖症で男の人の声が聞き取りづらくて会話が成り立たなかった。
社会生活送るようになって苦手意識克服して今は普通にコミュニケーション取れるようになった。

29

29. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 13:53
  • ID:0mZAX4ux0 #

中学生の息子の声が声変わりでとても低くなってから聴き取りづらくて何度も聞き返して呆れられてたけど、これ症状だったんだ
病院探してみよう

30

30. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 15:40
  • ID:ZugnHcGf0 #

※欄にも似たような症状を呈している人が結構いるね。
実際は統計よりももっと多いのかもしれない。

31

31. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 17:34
  • ID:ZO15jdYa0 #

そもそも低音って聞き取りづらいよね。
日本人男性やアジア人男性の声はそこそこ高いからまだ聞こえるんだけど、欧米やアフリカ系男性の声は聴き取りづらい。低いから・・・。

32

32. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 18:56
  • ID:x.4HRD3c0 #

数年前に比べて、TVのボリュームの設定が上がってきているんだよなあ、ヤバイかな。

33

33. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 19:03
  • ID:LutmbnnM0 #

よかった、他にも仲間がいて!
私もこれで上司(♂)の声がほとんど聞こえません。
こうなる前におととし一度仕事中に斃れ、心臓を悪くして過労死寸前の状態だったのでストレスの影響が多岐に及んでいると各病院で言われました。
しかし、一家の大黒柱でもあるため休むに休めず、現在も通常通り働いています。

34

34. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 19:08
  • ID:yNcqdf2K0 #

※7
イソバイドね
自分は突発性難聴で処方されたけど、
かつて口にした物の中で一番まずかった
たぶん、これから先もあれ以上まずいものには会わないと思う

35

35. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 19:29
  • ID:jVa15uIb0 #

※4
物理的なストレスも要因となるよ
若いころにイヤホンヘッドホンスピーカーを問わず
大音量のロックを聴いてると
40〜50歳ぐらいで聞こえなくなることがある

36

36. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 20:30
  • ID:TyKPe7uR0 #

自分も一時期特定の音域だけがすっぽり抜け落ちたように聞こえなくなったよ
骨伝導ですら聞こえてなくて、一点だけ落ち込んだ聴力グラフを見てゾッとした
今は治ったけど多分ストレスが原因だったね

37

37. 匿名処理班

  • 2019年01月25日 10:30
  • ID:VEY.lR6.0 #

エコ●ュートや集合住宅のでかいボイラーなどの低周波騒音が脳にダメージを与える説あるよ

38

38. 匿名処理班

  • 2019年01月25日 16:04
  • ID:3.NKjNKb0 #

逆に自分は異常に音を拾いすぎる難聴が起こるな
寝不足になると発生しやすい
一度病院行こうかな…

39

39. 匿名処理班

  • 2019年01月25日 17:26
  • ID:xiLsgPTE0 #

モスキートみたいなもんか?

40

40. 匿名処理班

  • 2019年01月25日 21:22
  • ID:pXA8Z1Uy0 #

私も電話でドスの効いた男性の声が聞き取り辛い。
怖いクレーマーが多いから脳が拒否してるんだと思うわ。

41

41. 匿名処理班

  • 2019年01月25日 22:19
  • ID:igdSkKFw0 #

>>39
逆。モスキート音は高音。
齢34にして高音は23才並みに聞こえるけど、低音は一番酷いときで難聴一歩手前だった。
顎関節症の治療を始めたら少し改善した。

42

42. 匿名処理班

  • 2019年01月26日 14:02
  • ID:n7M8G3fo0 #

※31
そうなんだよね病気とは関係なく低い声
特にエコーがかかったようないい声が聞き取りづらい
知り合いは聞えないって悩みとは逆に低くて良い声の持ち主のため
よく聞き返される、声が通りにくいってことで悩んでた

43

43. 匿名処理班

  • 2019年02月07日 17:51
  • ID:eLxyGMHr0 #

>>22
最近の若い方に多いですよね。ヘッドフォンとかイヤホンの使い過ぎ…なのだろうか?

44

44. 匿名処理班

  • 2019年02月18日 22:31
  • ID:p8Z.qYfJ0 #

ヘッドホンやイヤホンで軟調になるのは医学的にも認められてる
エコキュートには詳しくないが低周波振動でもエネルギー波なのだから振動で内耳が傷つくというメカニズムは同じだろう

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links