
音楽の好みは人それぞれだとはいえ、お店などで働いている人は四六時中同じ曲ばかりを聴かされるのだから、うんざりしてもいたしかたないだろう。
クリスマスソングもいろいろあるが、定番のやつは耳に焼き付くぐらい流されている。ちょっとうんざりしている人もいるのではないだろうか?
もしそうなら、その感覚は正しいのだそうだ。
臨床心理士のリンダ・ブレア氏によると、えんえんと繰り返されるクリスマス音楽は精神衛生上よろしくないのだそうだ。
広告
Christmas music: love it or hate it?
お店で働いている人にとっては地獄
「クリスマス期間中、お店で働く人たちはクリスマス音楽なるべく意識しないように努めます。そうしなければ、ほかのことに気が回らなくなりますから。つまり耳に入ってくる音を無視することに多大なエネルギーを費やしているわけです」とブレア氏は話す。クリスマス音楽を耳にしたとき、最初のうちはどこか楽しい気持ちになってくるだろう。
だが、それが10回、20回と繰り返されるうちに、次第に退屈し、うるさく感じ始める。人によっては、憂鬱にすらなってくるかもしれない。
脳の飽和状態によるもの
基本的にある音楽を一定時間聴けば、脳は飽和状態となり、それを不快なものと感じ始める。年末ともなると、そこにお金、旅行、親戚の集まりといった別のストレスがくわわり、一層それがつらく感じられる。

それでも店でクリスマス音楽が流れ続ける理由
だがクリスマス音楽が街から消えることはないだろう。お店の人たちは、それには顧客の財布の紐を緩ませる効果があると考えているからだ。実際に、クリスマス音楽を適度に流せば、買い物客にそのお店についていい印象を与えられるという研究もある。
お店によってパインやシナモンといった”クリスマスの香り”を漂わせているのも、同じ理由からだ。
お店の人たちにとっては繁忙期でもあり、これから大変なシーズンに突入する。
だが、どうせ逃げることができないのなら、楽しんでしまった者の勝ちかもしれない。
追記(2018/10/24):本文を一部修正して再送します
References:nbcnews / skynews/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
うるさいよね〜
あれ。ジングルベルジングルベルって
2. マンボーのお刺身
ジングルベルジングルベルうるさいよな
あれ
3. 匿名処理班
さかなさかなさかな〜さかな〜を〜たべ〜ると〜
4. 匿名処理班
クリスマス音楽に限らず、好きな音楽でも朝から晩まで聞いてれば嫌になるよ
5. 匿名処理班
やはりクリスマスは終了させるべきだな!!(27DTの絶叫)
6. 匿名処理班
クリスマス?有馬記念やろ…
7. 匿名処理班
クリスマスの香りなるものが漂ってることを初めて知った。
8. 匿名処理班
いつぞや某アルファベット48のアイドルグループに感じたそれだわ
やっぱり適量って大事なんやなって
9. 匿名処理班
リンダ・ブレアが言っている、ということは、悪魔が言っている、ということだな ?
10.
11. 匿名処理班
家電量販店などで延々と流れる自社ソングも、同じように悪影響ありそう。
12. 匿名処理班
今年もまたぼっちで迎えるという現実を突きつける曲
13.
14. 匿名処理班
季節系BGMはアレだれも得しないよな。
店員はそりゃウンザリしてるだろうけど、客もウンザリしてる。
あんなん聞かされても雰囲気でないし、あのBGM聞いたからって購買意欲が上がったりはしない。むしろマイナスなんじゃないかとすら思う。
山下達郎ファンには申し訳ないけど、山下達郎はあの歌のせいでホント苦手。
15. 匿名処理班
地元の球団が優勝した時にスーパーのセールで延々と応援歌が流れるのも何とかしてほしいわ。
16. 匿名処理班
ラストクリスマス聞いても「あー、YAMAHAのドラムマシンだねー」としか思わなくなっているw
17.
18. 匿名処理班
流行りすぎて流れすぎてその曲が嫌いになることありますあります
19. 匿名処理班
かつてローソンでバイトしてた頃タイトルは全くわからんけど「あーたしさくらんぼー」とかいうのがすげーしつこく流れててその曲嫌いになったわ
20. 匿名処理班
ワムのラストクリスマスが流れる日にちになると
鉄オタには貨物車両のワム80000の写真を出すのが
お約束になってる
個人的にはクリスマスキャロルの頃には流してほしいと
思うが、あまり流れてこないわ
21. 匿名処理班
店内BGMで会社のオリジナル曲を24時間延々ループしてる24時間営業スーパーの従業員は無気力な死んだ目をしてるし買い物客に対しても良い影響は無いと思う
22. 匿名処理班
昔バイト先で「ママがサンタにキスをした」がずーっと流れてて
頭がおかしくなりそうだった
店員どころか客からも苦情来てたのにガンとして流すのやめなかったな
23.
24. 匿名処理班
マライアが大して仕事しなくても
いつまでも、豪遊できる理由のひとつだね。
25. 匿名処理班
有線放送の推薦枠でワンフレーズ連呼系の歌を何度も流すのやめれ
26. 匿名処理班
※8
「アルファベット48」いいですな、この言い方。
27. 匿名処理班
スーパーでバイトしてた時はポポーポポポポが頭にこびりついて帰ってからもずっと鳴ってたわ
わかる?鮮魚コーナーとかで流れてるポポーポポポポ
28. 匿名処理班
ラースクリスマスふんふんふんふんふーん
ふふふふふんふんーふふふふふふん♪
29. 匿名処理班
クトゥルフの曲的な意味での事かと思って記事開いた
心理学的な意味でだったのか…
確かに販売店での仕事してた時、クリスマス時期はプレゼントの包装作業が多い中で聞こえてきて苛立ったわ
30. 匿名処理班
チキンとシャンパンをパソコンの脇に置いてネトゲの中で仲間とキャンプ
31. 匿名処理班
クリスマスは人を幸せにしない
幸せな人はクリスマスでなくても幸せだからだ
32. 匿名処理班
>基本的にある音楽を一定時間聴けば、脳は飽和状態となり、それを不快なものと感じ始める。
そうなのか。その昔「静かにするより歌詞のない音楽を流したほうが集中しやすい」と言っていたけど上記のことが本当ならこのことはデマってことになりそう。まぁ、クリスマスソングは歌詞があるので関係ないけど
33. 匿名処理班
ドリカム・この街で
クリスマスシーズンの某スーパーで聞かされすぎて
ドリカムの好きな曲はあるがこれだけは嫌
34. 匿名処理班
>「クリスマス期間中、お店で働く人たちはクリスマス音楽なるべく意識しないように努めます。そうしなければ、ほかのことに気が回らなくなりますから。つまり耳に入ってくる音を無視することに多大なエネルギーを費やしているわけです」
いや音楽ってなるべく意識しないようにしなくても気にならなくなるよ。
実際いつの間にかBGMが無くなっていても気づかない。
35. 匿名処理班
暴れん坊のサンタクロース〜♪
36. 匿名処理班
兄は夜更け過ぎにユキエに変わるだろう の事かー
37. 匿名処理班
※15
ぼくら〜の〜カ〜プ〜
勝っても負けてももうじきまたスーパーで流れるぞ
38. 匿名処理班
そんな時は某FMラジオ番組でピストン西澤が言った名言
「クリスマスは死にました」を心に刻もう。
39. 匿名処理班
>精神衛生上よろしくない
いや、それ臨床心理がどうのこうの言わないでも当たり前のことじゃないの?
「実は精神衛生に良い」ならビックリだから、ドヤ顔で発表するのもわかるけども
40. 匿名処理班
知ってた速報
41. 匿名処理班
キリスト教の人たちにとっては、待ちに待った恵みであるイエスが我らに与えられたという特別な記念日
でも商業に利用されて、こんなことになってしまった
自分は、まだ11月なのに流されると、もう一年終わっちゃうよと急かされている気分になる
42. 匿名処理班
気持ちいいマッサージもずっとしてると嫌になるのと同じかな?
マッサージと違って最初から気持ち良くないが
43. 匿名処理班
在米なんだけど、アメリカに来て1年目の人って、喜んでクリスマス音楽を、家や車の中で延々とかけるのね。
外国人が他国文化を面白がるのと同じノリで。
曲目もサンタが街にやって来たとかレットイットスノーとかホワイトクリスマスとか、ガチなヤツ。
で、2年目になると一気にやめる。
家にいても、ショッピングモールにいるみたいで落ち着かないって。
44. 匿名処理班
某電器店の店員はクリスマスソングの方がマシだと思ってるはず。
45. 匿名処理班
昔のバイト先ではよく耳にした曲はみんな今でも嫌いだろうな
有線はランダムだからまだいいけど店長セレクトとか地獄に違いない
46. 匿名処理班
海外でも親戚の集まりってストレスなんだなあ。
47. 匿名処理班
デパート勤務だけど一日中アナ雪メドレーのときはほんとうんざりした
クリスマスや正月は別に気にならないな
今はハロウィンメドレーだけど、ゴーストバスターズ掛かるたびにむしろちょっと嬉しい
48. 匿名処理班
トライアルのおーいお茶なんかもう発狂するレベル
49. 匿名処理班
※38
アメリカでも、クリスマス当日、I hate Christmasってラジオ番組をヘヴィメタ局でやってる。
リスナーは電話して最初に、アイ・ヘイト・クリスマス!って叫んで、その後理由を述べることになってる。
笑える理由ばかりで面白いから、毎年聴いてるw
50. 匿名処理班
ハロウィン終わったらすぐクリスマスソング流しだす店なんなの?
12月入ってからならまだわかるけど。
51. 匿名処理班
ワムのラストクリスマスはメロディや歌声はいいけど
歌詞の内容がしみったれてて好きになれない
52. 匿名処理班
ジングルベ〜ルジングルベ〜ル♪
みんな死ね〜♪
53. 匿名処理班
クリスマスの曲ってジングルベルだけじゃなくて結構たくさんあるので
なるべく色々な曲を流せば楽しめると思うよ。
他の方のコメントにもあったけど
ワム!の曲もあれば稲垣潤一や山下達郎の曲もあったし、クラシックもある。例えばバレエ音楽でおなじみのクルミ割り人形(チャイコフスキー)も、クリスマスに因んでいる。
54. 匿名処理班
広島の場合どこ行ってもカープ流れてる現象と一緒か
55. 匿名処理班
デパートでバイトしてた時は色んな曲が流れててそこまで苦痛じゃなかったけどカード勧誘の放送とかはすごいイライラした
56.
57. 匿名処理班
クリスマスソングはまだ種類があるから大丈夫
ひな祭りのほうがひどい
とはいえあまりに繰り返されるから自然と脳内スルーし出すんだけどね
58.
59. 匿名処理班
やっぱり、クリスマスソングのみならず、延々と同じ曲ばっか聞いてたら精神衛生上悪いんだ…
会社にいる、自分の好きなCDばっか延々流すオバちゃんに言ってやりたいわ…
曲順覚えるくらい同じCDばっか流すから、もううんざり…
60. 匿名処理班
兄は夜更け過ぎに幸恵と変わるだろ
オオォ〜 サイレンナイ〜 ♪
61. 匿名処理班
※53
クラシックなら、アメリカではヘンデルのメシアがガチ。
クリスマスシーズンになると、あちこちでコンサートやる。
62. 匿名処理班
デパートバイトしてた知人にきいたが
短かい曲が延々流れるとこにいて具合が悪くなったって
「いちねんせい」とか声が強めで短いから特に
63.
64. 匿名処理班
三絃(三味線)を習ってる頃、和食のお店が苦手だった。お箏の音楽がかかってたりするじゃない? 三絃との合奏曲がかかった日には、それこそ味がわからないほど緊張したよ。
クリスマスジーズンて言っても、一月以上毎日でしょ? 無理…。orz
65.
66.
67. 匿名処理班
心が寒くなる…
68.
69. 匿名処理班
昼のワイドショー
特にひるおびなんかは同じ話題を延々と1時間半やったりして
アレも凄まじいストレスになるね
拷問に近い
老人にとってはちょうどいい刺激らしいが
70. 匿名処理班
コンビニとかスーパーでバイトしてるとおんなじ音楽がぐるぐる流れてくるから頭おかしくなりそうになる
71.
72. 匿名処理班
ソフマップのテーマ
73. 匿名処理班
音楽はともかく他人のシヤワセやフコー何て気にならんがね
孤独耐性が低すぎじゃないの?
74.
75. 匿名処理班
みんなそんなにクリスマス等の街中で流れるBGMが嫌いなの?
普通に流れ始めると心地いいし、そのうち気にならなくなるけどなあ。
街中でBGMが流れなくなったら間違いなくディストピアみたいって言われそうだけど。
76. 匿名処理班
よく行くモールで一時期「♪あいらーびゅー♪おんりーわーん♪」て頭悪そうな歌が延々と流れてた時はマジで吐き気した
77. 匿名処理班
同じ物がずっと続くと嫌になるのは何でもそうよ。それよりもクリスマスじゃない時にクリスマス物の映画を見たりした時に感じるモヤモヤ感とかの方がまだ解明…しなくてもなんと無くわかるから良いか
78. 匿名処理班
某タピオカジュース屋さんも延々と店のテーマソングが流れてた時期があった(苦情でなくなったのかな?)。店員さんや近所の店の人、
頭おかしくなりそうと思ってた
日本はクリスマスとかバレンタイン、ハロウィン、イースター いらない もっと日本らしい行事しようよ
79. 匿名処理班
※72
数十年前にバイトしてたが未だに思い出せるわ…しかも曲ほとんど変わってねーし…
個人的にはマライアのクリスマス曲聞くと鬱になる…好きな人には申し訳ないが
そんな時には無理矢理ロックミーアマデウスに脳内変換…そしてイヤーワームでエンドレス…orz
80. 匿名処理班
いいクリスマスとは おしゃべりをしないクリスマスのことさ
81. 匿名処理班
音の害に対して日本人って無頓着なイメージ
嫌がってる人は多いだろうに
音の割れた酷い音楽を流してる商店街とか昔はよくあったし
ドライブ中同じ歌手の歌ばかり何時間も続けてたり
共同住宅でのクレームも騒音が一番多いらしいのに気を遣わない人多いし
店の音楽は気にしなかったけど店員は一日中いるもんね、そりゃ苦痛だろう
82.
83. 匿名処理班
目覚ましに好きな曲は絶対設定しない。泊まり込みの新人研修で毎朝流れたネバーエンディングストーリーは今でも苦手。
84. 匿名処理班
※10みっんっなっのヨドバシカッメーラッッッ♪
85. 匿名処理班
あああああああああ!!!
86. 匿名処理班
合間合間に違う曲を挟めばいいのに、何故それをしないのか…
87. 匿名処理班
やはりクリスマスは悪だったか
中止だ中止!
88. 匿名処理班
クリスマスの曲好きだけどなあ
まあ一日中店内でヘビロテされる曲を聴くことになる店員さんはちょっと気の毒だけど
89. 匿名処理班
※4
それな
90. 匿名処理班
※11
ビックカメラかな?
91. 匿名処理班
「クリスマスは死にました」は名言!
しかも、その番組ではかの時期に真夏向けの曲をかけまくってるし。
92. 匿名処理班
某スーパーに8年勤めていますが、ほんとこれですわ。
クリスマスだけでなく正月とかも有線で延々同じのが同じ順番で無限ループ再生されているので、フルタイムの人間にはほんときついんですよ…。
特に年末!とーしのの初めの…と、もーいくつねるとー…の2曲が延々繰り返されるのは本当に地獄でしかありません…。アイポッド職場に持ち込みたい!!
93. 匿名処理班
むかーし、コジマ電気で家電探してる時にあの音楽が延々流れてて気分悪くなった思い出。
コ・ジ・マ!ざはっぴー(安い!)わあーるど♪コーーーーージマ!!!
とかいうの。延々延々・・・・あの音楽リピートするようになってから客減ってたぞ。
店員はもっと体調悪くなるだろう。
経営者は自己満の変な音楽作る前に店員の体調に気を配れよ・・・
94. 匿名処理班
昼間にこの記事を見て以来ラストクリスマスがイヤーワーム化してしまった私がいますよ
95. 匿名処理班
最近の有線のU.S.A.リピートのがヒドいわwww
クリスマスソングは60年代というかジャズが多いしハッピーな曲が多いし大好きで家でも聞いてるぐらいだから平気なんだけど。山下達郎も好きだし。ビング・クロスビーとかエルヴィスとかメル・トーメとかさー!むしろみんな聞いて!メル・トーメを!クリスマスソングはいいぞ!例えぼっちでも!
延リピの影響に関しては「耳障りな曲であるかどうか」が問題だと思う。
歌い方や声質のクセが強いと耳に引っかかるよね。
あと音量はかなり直に影響する。音量下げるだけで全然落ち着くようになる。
あと何回聞いても歌詞の一部が微妙に聞き取れないときすっごい気になって困るw
96. 匿名処理班
俺んち仏教!は、アルフィーの坂崎さんがクリスマスに関してコンサートで叫んだ言葉だが、
クリスマスと恋愛を結びつけて不幸だと言う人は、無関係な宗教に足を突っ込んで何を言ってるんだろう
97. 匿名処理班
♪クリスマスが今年もやってくる
楽しかった出来事を消し去るように♪
↑何回聞いてもこう聞こえる
98. 匿名処理班
ヨーロッパの古いクリスマスキャロルには、静かでしみじみした趣きの曲もあるのに、お店で流されるいかにも販促音楽が嫌いなんだと近年気付いた。店内の、真夏のような利かせすぎる暖房との相乗効果もあるわ
99. 匿名処理班
当日はもう盛り上がりが終わってる謎
100. 匿名処理班
ヤマーダまーだまーだ安ーいんだー
101.
102. 匿名処理班
別にクリスマスには限らんなあ
買い物で一時、店を訪れるだけの客なら気にならんけど、一日中店にいる従業員にとっては同じ曲や販促宣伝をローテーションで繰り返されるのはかなりイラッと来る
103. 匿名処理班
どこでもとにかくBGM鳴らす風習廃れてほしいわ
国全体が無音恐怖症なのか?
104. 匿名処理班
※9
今年のプレゼントはパズズの像に決まりだね!
...ちょっと 掘じくりに行ってくる。
105. 匿名処理班
クリスマスソングは楽しそうだから財布の紐が緩むのも分かるけど
コンビニとかスーパーとかで常時流れてるような自社ソングは
客として利用するときでもうんざりしてるわ
106. 匿名処理班
ワンループ8時間以上のメドレー×7種(曜日ごと)にして、特定曲を一日の勤務中に一回聴くか聴かないかくらいの頻度にすればだいぶ緩和されるね…クリスマスはともかく、正月や雛祭り・こどもの日みたいな「日本の季節行事」だと使えない手だがw
※95
「耳障りな曲であるかどうか」と「音量」は本当に大事だね…
単調作業のときに一曲リピート(5時間)するけど、音量下げてるからか街中の販促音楽ほどは聴いてて疲れない
107. 匿名処理班
うぃーうぃっしゅあめりくりすます♪
うぃーうぃっしゅあめりくりすます
うぃーうぃ…しゅあ…め…
わ゛ぁ゛あ゛ぁ゛あ゛ぁ゛あ゛!!!