
それによると、一部の人間は、耳の中で、自らの意思で音を鳴らすことができるらしい。その音は”ガーッ”とか””ゴーッ”といった感じなのだそうだが、「ああ、あれのこと!?」とピンと来た人はいるだろうか?
広告
一部の人たちは、耳の中にある鼓膜張筋(tensor tympani)を自分の意思で動かすことができる。この筋肉を収縮させて振動を作ると、音が鳴るのだ。その音は普通、ガーッやゴーッといった風に表現される
A part of the human population can voluntarily control the tensor tympani, a muscle within the ear. Contracting this muscle produces vibration and sound. The sound is usually described as a rumbling sound https://t.co/FjD36qFACU pic.twitter.com/ianKb60EK8
— Massimo (@Rainmaker1973) February 17, 2020
耳の中で鳴り響く音の正体は?
「鼓膜張筋」は聴覚において結構重要な役割を担っている。音波が耳に届いたとき音が聞こえるのは、鼓膜が振動して、最終的にその情報が脳に伝えられるからだ。だが、脳に達する前、鼓膜の振動は槌骨(つちこつ:malleus)、キヌタ骨(incus)、アブミ骨(stapes)という一連の骨に伝わり、さらに内耳へと伝えられている。
槌骨は鼓膜のすぐそばにある骨で、鼓膜の振動をキヌタ骨に伝える。問題の鼓膜張筋は、この槌骨につながっている。
これが収縮すると、槌骨を引っ張って鼓膜から離し、さらに鼓膜にテンションをかける。すると振動しにくくなり、内耳に伝えられる振動は減衰することになる。
鼓膜張筋の収縮は大きな音に反応して起こるので、内耳の細胞が大きな音で傷つかないようにする保護機能だと考えられている。
ほかにも低周波を隠して、高周波数を聞きやすくすしたり、咀嚼・会話・咳・あくびといった動作によって体内で生じる音から耳を守るといった機能もあるようだ。

libre de droit/iStock
耳の中で音を鳴らせるのは1つの能力
一部の人たちは、鼓膜張筋を自分の意思で収縮させられる。するとゴーッという音が聞こえたり、手を使わないのに、手で耳をおおったような効果を得ることができる。この能力の持ち主は、他の人にはこれができないと知ると、どこか自分に異常があると勘違いしてしまう人もいる。
2013年の事例報告によれば、27歳の男性が耳に力を入れると耳鳴りが起きることを心配して、医師の診察を受けたという。しかし、その症状はまさにここで紹介したことで、まったく正常なことだった。
鼓膜張筋を自分の意思で収縮させられなくても、耳の音を聞くことはできる。大きなあくびをしたときに、耳がゴーっと鳴ることはないだろうか?それが鼓膜張筋が収縮したときの音だ。
自分もこの能力を身に着けたいという人は、目をつむるとやりやすいという情報もあるので試してみよう。
ツイッターではこんな反応が出ていた。
・できた! これって珍しかったのか。自分の場合、目を閉じなきゃできないけど……みんなはどう?References:iflscience/ written by hiroching / edited by parumo
・俺にもこの驚異的な微妙な能力があるようだ。
・目を開けたままでもイケるわね。私ってミュータント?
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
できまーす!・・・でっていう
2. 匿名処理班
出来るわ。
だから寝入り端に冬でも蝉が鳴いてる時があるんだって今気付いた。
3. 匿名処理班
こういう何の役にも立たないけどちょっと珍しいみたいな能力好き
4. 匿名処理班
出来た。
ついでにパキパキって音なら出せるけどこれは普通?
5. 匿名処理班
できる
6. 匿名処理班
出来る。
キー―ンという感じの金属音。
寝る時に聞くとすぐ眠れる。
7. 匿名処理班
唾飲み込む時メキッ!って音が耳でする。
8. 匿名処理班
みんな出来るんだと思ってた
退屈な授業中には耳の中のゴゴゴで音階作って
曲を鳴らして眠気を飛ばしてた
9. 匿名処理班
全ての人が出来るんじゃないの?
そう言えば、他人とコレについて話したことない
10. 匿名処理班
子供の頃から出来るけれど・・・・だからって( ^ω^)・・・
11. 匿名処理班
簡単にできるよ
ただ、これが何かの役に立ったことはないな
12. 匿名処理班
片耳だけとかできるよ
13. 匿名処理班
ゴーって音も出るし、ジャリッだかバリッだかの音も意思で出せるね。
・・・でっていう
14. 匿名処理班
耳抜きだろ?
鼻をつままなくてもできるが
15. 匿名処理班
逆に出来ない人がいることを今初めて知った
けど出来ても何にも役に立たんよなこれ…
16. 匿名処理班
クリック音的なものなら意図的に鳴らせるけど…
あと特定の音(ゲームのSE)が鳴った時、耳の中でボゴッみたいな音がする。片耳だけ。
17. 匿名処理班
やっぱ普通にできるよね
18. 匿名処理班
それより目をつぶって瞼の上から目を押さえるとサイケな幾何学模様が見えるのがなぜか教えて欲しい。
19. 匿名処理班
普通でしょ
20. 匿名処理班
できるけどね。素潜りやってた人ならみんなできるんじゃないの?
21. 匿名処理班
こんな地味な能力じゃなくて華々しい能力ください神様……
22. 匿名処理班
桜玉吉か!
23. 匿名処理班
耳動かす時とか、内圧高める時にバリバリッと鳴らせるね。
犬笛も聞こえるしブラウン管の点灯音も聞こえる…
訓練次第では神の声だってそのうちに
24. 匿名処理班
そんな奴が居るのかよwwwww
と、思ったらよく考えたら普通に出来るな・・・。
奥歯を噛み締めれば良いだけの話では?
25. 匿名処理班
できないし、書かれてることもさっぱり…
と思ったら米欄できる人ばかりでびっくり!!もしかしてできない人のほうが少ないの?
26. 匿名処理班
なんというか、舌の付け根の外側のもうひとつ奥へ力を入れる感じにすると音は聞こえるけど、ビゴッ!ビゴッ!みたいな音だな
左より右のほうが大きい音が出る
曲に合わせてリズムとったりもできるけど、これのこと?(´・ω・`)
27. 匿名処理班
突難になって著しく聴力低下したのにこの音だけは増幅されて聴こえてくるんだよね。。。
28. 匿名処理班
うん、耳抜きだよね
でもこれって一部の人だけ?
そんな事は無いと思う
普通にできるし
29. 匿名処理班
パキッて鳴らすことしかできないが
30. 匿名処理班
耳の中に力入れるだけでなる
日本人はみんなできるんだろうなこれw
31. 匿名処理班
ぶわわわわって鳴ります
32. 匿名処理班
出来ない人って本当にいるの?
33. 匿名処理班
余裕でできます。
ついでに耳も動かせるw
でも、なんの役にもたたない!
34. 匿名処理班
皆できる訳じゃないんだね
パキッとかゴロゴロ言うのは耳垢の音だと思ってるんだけど
どうなんだろ?
35. 匿名処理班
できるけど列車でトンネル入った時くらいしか役に立たない
36. 匿名処理班
出来ない人がいるという方が意外。
37. 匿名処理班
あ、できるわ。
でもこれできたからって何なん?って話
38. 匿名処理班
(んなのできねえよ)って力入れたら鳴った
え?これのこと?
耳というより下あご骨の付け根、耳のすぐ下の蝶番(耳のすぐ下)あたりに軽く集中すると鳴る
ファかソの音でびるびるびるびるびる(ゴーッでしょ?と言われればゴーッかもしれない)って鳴り続けるんだけれどホントにこれのことなのかな
39. 匿名処理班
出来るというコメントしかない。 俺も出来る。
出来ない人いるの?
40. 匿名処理班
できるけど、今までこれを「できる、できない」で意識したことなかったわ。
41. 匿名処理班
0、5秒ぐらい、くぐもったグゴ。。って音は出る
耳と耳の奥を動かす感じ。でも一瞬だけ。何度か出せるけど疲れるのでやめる。
ゴーーーッて長い場合もあるのかな
42. 匿名処理班
※13
自分は後者のバリッって感じしか出来ない
あごの付け根当たりの筋肉を収縮させるとなるな
43. 匿名処理班
息を止めてきばったらなんか音鳴るよ
44. 匿名処理班
夜更かしすると、耳の奥で「ゾクッ」みたいな音がする
多分何かの警告だと思うので、聞こえたらそそくさと寝るようにしてます
45. 匿名処理班
逆に慢性耳鳴り止めたり 難聴治したりする方法ない?
マジで不便なんだけど
46. 匿名処理班
できるけど逆にうるさい
47. 匿名処理班
普通にできる。
鼻つままなくても耳抜きできるから、プールとか飛行機の中にいる時とか便利。
48. 匿名処理班
※1
やってみて、ゴーというか、そんな感じの音、そーいや鳴ってたなとw
というか、これって、筋肉に力を入れた時の音だよね。
静かな時は、血流の音(遠くでなってるドラのようにジョワーンジョワーンってヤツ)も聞こえるし、普通だよね(汗
ときどき、こういう記事で普通は聞こえないのかと不安になるわ
49. 匿名処理班
記事の内容と違うけど、耳動かして筋肉の運動する音なら聞こえる
50. 匿名処理班
これできない人いるのか?
51. 匿名処理班
パツリだかパキッだかカチッだかいうのなら出来る
52. 匿名処理班
ゴーってかゴゴゴゴゴみたいなスーパーサイヤ人になる感じだろ
53. 匿名処理班
鼓膜を動かしてボンボン音を鳴らすことが出来るけど、そのこと?
54. 匿名処理班
以前,できないと言う人の耳と自分の耳を重ねて三三七拍子やったら吹き出してくれた。
55. 匿名処理班
できないし耳に力を入れるなんて感覚がわからねえよ
そんなとこ動くようには出来てねえんだよ
つか一部の人はできるって書いてあるのに何で出来る奴ばっかなんだよw
56. 匿名処理班
記事とは関係ないけどお腹すくと首の後ろからチリチリ音が聞こえる
57. 匿名処理班
そんなの出来るわけねーだろ!と思ったら普通に出来たわ
58. 匿名処理班
目を開けたままでも音鳴るけど、目を閉じた方が大きくなるな
訓練すれば開けたままでも大きく鳴るかな?
やってみっか・・・・・・ゴゴゴ(-_-)ゴゴ
59. 匿名処理班
これ鼻つままずに耳抜きできるやつだよね?
それやったらできるわ。
60. 匿名処理班
パリっとかバリっってのは唾飲み込んだ時と同じ音かな
ゴーってのは継続して出す事ができない
ゴー、ゴッ、ゴーみたいになる
61. 匿名処理班
出来るっぽい
寝違えたときに気が付いたけど音の方向も心持ち調整可。首回した方が早いけど
これ影響してるのか知らないけどこめかみが死ぬほど痛い事が度々ある
62. 匿名処理班
首や肩に力入れるとできるね!
でもできても特にいい事無いなwww
63. 匿名処理班
昔からやってるけど?普通じゃないの?
64. 匿名処理班
これは出来るけど耳たぶは動かせないんだよなぁ
65. 匿名処理班
※13
バリッのほうは耳管を開けた音だと思う。耳と鼻をつなぐ管。
潜水時の耳抜きとか、列車がトンネルに入った時の耳内の空気圧調整に使うやつね。
66. 匿名処理班
>>32
やろうと思った事がないからできないです
手の平だけに汗をかかせる事ならできるけど…
これは紙めくったりする時に便利よw
67. 匿名処理班
ここ見てると9割の人ができるように感じてしまう
実際どのくらいの人が出来るんだろう
種族差とかありそう
68. 匿名処理班
耳抜きじゃん 出来ない奴なんているのか?
パキッとかいうのは耳垢の音だろ
ねちょ垢なら余裕っす
69. 匿名処理班
誰でも出来ると思ってた(笑)
喉の奥に力入れたり、下顎下げるとゴォォォてアクビの時の音が鳴る。
ちなみ右は鳴るけど左は鳴らせない
70. 匿名処理班
>>14
耳抜きって書いてる人いて安心したわ
※欄見るにできる人多そうだな
日本人は海とか川の深いところでで泳ぐ機会多いし、車で峠越えしたりすると気圧差大きいし、環境的に耳抜きする機会多いから割と出来て当たり前なんだろうな
71. 匿名処理班
出来る。
ついでに鼓膜もカチカチ鳴らせる。自分にしか聞こえないけどw
72. 匿名処理班
できる
明るいもの見てクシャミもでる
耳は耳抜き、
目はクシャミが出そうで出ないときに
おおいに役立っている
73. 匿名処理班
まったく出来ないんだけど、練習した方が良い・・・?
74. 匿名処理班
※7
耳抜きでしょ
あくびやつばを飲まなくてもできるから飛行機に乗る時便利
中耳炎もこれで治した
75. 匿名処理班
>>4
自分もパキパキ鳴らせる
上手く説明出来ないが、とある部分に力を入れると鳴る
76. 匿名処理班
そんなことってできるのか? と思ったらできた。
へー。
77. 匿名処理班
ハリウッド映画のアングル切り替えの時の
ヴオッみたいな音のこと?あれって
選ばれし者だけなのか。
78. 匿名処理班
叩くようなはがすような、ドラム音みたいなのはは出せるけどそんな音は出ないなあ
力の入れ方にコツがあるのかな
79. 匿名処理班
米見て感じたけどむしろ出来ない方が少数派なんじゃ・・・
80. 匿名処理班
出来るけどやってる時呼吸出来なくなる
81. 匿名処理班
風邪ひいた時に音が鳴らなくなることに気付いて以来、体調管理の目安に役立つようになったで
82. 匿名処理班
昔から普通に出来てた。
みんなも出来ると思ってたけど、息子に聞いたら出来ないって言われて謎だった。
これ見て、なぁ〜るほどって思った。
83. 匿名処理班
鳴っているかも知れんけど
雑音が多くて分からん
84. 匿名処理班
音も鳴らせる(ゴ〜ッってやつ)ついでに耳も動かせる
しかしどちらも意味が無い機能だし自慢にもならんし何より疲れる
今記事見てやったのがほんと何十年ぶり
85. 匿名処理班
できる
なんてこった、おれは選ばれし人間だったのか……って何の役にも立たねぇ!
86. 匿名処理班
寒い時とか力が入るときにもゴーッってなる
87. 匿名処理班
コメント欄できる人ばっかだな
俺もできる
みんなできるんじゃないの?
88. 匿名処理班
よくわかんないけど、伸びとかしたときに耳の中でンゴゴーって鳴るやつ?
あれなら耳だけ使っても鳴るけど……
89. 匿名処理班
>>38
それだと思うよ
90. 匿名処理班
>>18
閃輝暗点かな
91. 匿名処理班
できるけど、気持ち悪くなる
92. 匿名処理班
できるけど、今思ったけど左右同時にしかできないな
右左意図して鳴らせる人もいるんだろうか
93. 匿名処理班
あの、、耳動きますけど
互い違いに出来る^^←外道
94. 匿名処理班
それより特定の音階で鼓膜が共振する人いない?
あれが不快でしょうがないんだけど。
95. 匿名処理班
※23
待って。耳動かせるニンゲンって少ないんじゃなかった?
ほんのちょっぴりだけなら動かせるけど、音はしないよ?(耳抜きは音する)
96. 匿名処理班
これの状態を維持しながら、鼻で空気を吸いつつ解除すると
気圧が高いところにいる感じになる
再度カシュッとさせると元通り、っていう遊びをがきんこの頃やってた
時々体の調子が悪いと繋がりっぱなしというか鳴らせなくなるんだよな
97. 匿名処理班
>耳に力を入れると耳鳴りが起きる
え?それ普通じゃないの?
グロォ〜〜〜〜って音するけど…
98. 匿名処理班
この記事で幼少期やってたことを思い出して、アラサーになった今やろうとしたら出来ない…
使わなかったから耳の筋肉が衰えたのかな?
99. 匿名処理班
ピー、キーン、ゴー、パンパン、意識してないのに永遠となってますわ。
あ、意識して鳴らすのもできまっせ、パチパチって。
100. 匿名処理班
※89
だとするとやっぱり耳抜きとは違うのかな
俺耳抜きできないんだよね(耳抜きしようと力み続けている間はびるびる鳴る)
ちなみにびるびる音の持続時間は頑張って15秒間でした
こんなの練習しようと思った事もなかったから記録が伸ばせるのかは未知数
練習して問題が起きるか起きないかも未知数
101. 匿名処理班
ドライアイだからあくびをわざとやってるうちに出来るようになった
ゴーっというよりはゴッて感じに一瞬鳴るだけだけど
102. 匿名処理班
毎回はできない。
できる時とできない時がある。
今まで耳鳴りの一種だと思ってたわ。
103. 匿名処理班
パキッとゴゴゴゴゴのどっちが耳抜きなんだ?
パキッが耳の奥で舌打ち(舌無いけど)するみたいな奴で、ゴゴゴゴゴがコメカミの奥で力こぶ(腕じゃ無いけど)作るみたいな奴だよね
104. 匿名処理班
出来ない。だから読んでも、ピンとこない
105. 匿名処理班
ミチミチ…メキメキ…みたいなのは出来る
中の筋肉を動かすようなイメージで
106. 匿名処理班
※103
一瞬しかチカラ入らない人がバキで、ある程度持続してチカラ入る人がゴーなんじゃないかな。
ちなみに自分はゴー派。
107. 匿名処理班
この2〜3ヶ月プ〜ンって感じで右だけ耳鳴り鳴りっぱなしで鬱陶しい
こないだ2日連続で寝てる最中に眩暈がきた
なんか病気の予兆みたいで怖いんだけど…
(ーー;)💧
108. 匿名処理班
普通のことと思ってた
109. 匿名処理班
耳抜きにも使えるから便利なのよね
110. 匿名処理班
子供の頃からゴーッもパキもできるが耳抜きできないしすぐ耳鳴りや中耳炎になる
111. 匿名処理班
右耳だけ出来る。
左は出来ない…けど、記事読むまで気にしたことが無かった。
112. 匿名処理班
自分の場合は「ゴー」と「パチッ」どっちか片方もできるし、同時もできる。
「ゴー」は筋肉に力を入れると鳴る。
鼻と耳をつなぐ管の入り口を開けるときに「パチッ」って鳴る。
ハンズフリーで耳抜きするときは「パチッ」だけでできるよ。
「パチッ」って鳴らして管を開けたままにしておくと鼻を通る空気の音がよく聞こえる。
113. 匿名処理班
出来るけど他の人も出来るのかと思ってた。
114. 匿名処理班
>>66
ええっ⁉手の平だけに汗をかかせる能力って、そっちの方が凄いよ。
自分は耳の中で音は鳴らせても、それは出来ん。
115. 匿名処理班
子供の頃は出来てた。何十年ぶりかにやってみたら……
出来たけど、痛いっ‼
何か耳の付け根というか耳裏の下辺りが、ビリビリする。その後キーン!という音が耳の中で鳴り響いて、しばらく消えなかった。
もう二度とやらん。
116. 匿名処理班
>>9
できないんだが…。
目を瞑っても、頭部のあちこちに力入れてみても、さっぱり何も起こらない。
耳自体も、ピクリとも動かせないんだが?
耳抜き?
飛行機乗った時とか耳抜きするときは、目をギュッと瞑り・指でしっかり鼻摘んで鼻腔完全封鎖して、かなり気合い入れないと出来ない。
えっもしかして、耳抜きも手を使わずにできるのが普通なの?
ここはできる人ばっかりなようなので、それが役に立つかどうかは別として、なんか自分がすっげー無能に思えてきたよ…。
117. 匿名処理班
>>4
私もできる。
普通だと思ってた
118. 匿名処理班
小学生の頃授業中にやってた。いろいろ試してたら隣の女子に変な顔で見られたw
119. 匿名処理班
※103
パキッのほうが耳抜き。
ゴゴゴゴのほうがこの記事の鼓膜張筋の収縮。
ここのコメントでも混同してる人が多いけど、全く違う現象。
120. 匿名処理班
「パキッ」っとした後も力をいれつづけてると「ゴーッ」という感じ。
121. 匿名処理班
耳に力入れると、低音のブワー(音階はソ?)って音がするし
頭に力入れると、高音のキー(これまた音階はソ?)っ音がする
122. 匿名処理班
※1
うんうん ヨッシーに乗る時の音がするよね
123. 匿名処理班
Faxやダイヤルアップのネゴ音にちょっと似てる
ピーガーのあとの「ころごろころごろごろ」の部分がやや低い音で鳴ってるような
124. 匿名処理班
目をつぶってから寄り目にしようと眼球に力を入れると
ゴーっていうかブルブルブルっていうかそんな音が頭の中になるんだが
それのことなのかな
目を開けたまま鳴らそうとしても出来ない
125. 匿名処理班
タイトルだけ見たらカーンとかバン!みたいなのかと思ってそんな奴いるのかよと思ったけど、目をつむったときのあの音か。普通にあったわ。
目をつむるというか、目をつむって眼球にちょっと力入れる感じ?
126. 匿名処理班
ペキ パキッ
ゴー シャー 四種類出来るなぁ
127. 匿名処理班
>>4
私の場合はカチッカチッという感じなんだけど
感じ方が違うだけであなたの言ってるものと同じかもしれない
128. 匿名処理班
※55
ネットではよくある現象ですが、
出来ない人はわざわざ出来ないとは
書き込まないので出来る人の割合が
多いように見えてしまうだけです。
129. 匿名処理班
※64
私はその逆・・・耳動かさないと音がしない
130. 匿名処理班
カラパイアのお友達は何故か、これが出来る人が集まっているのか?
131. 匿名処理班
目をつぶるか、耳を外に広げて眉毛を動かすとゴォォーっと音が鳴るよ
伸びをしたりあくびをすると同じ音がして台風の中にいるみたい
132. 匿名処理班
右側だけできるかもしれん、耳垢が動いてるような感じの音
耳の付け根と耳穴の奥の何かを動かすとゴーっと低い音がする
133. 匿名処理班
全員できると思っていた
134. 匿名処理班
できるできる、目開けてても音鳴らせる…
鳴るからって何に使えるかはよくわからないけどw
ついでに大口開けなくてもハンズフリー耳抜きできる、
こっちは飛行機や標高差ある鉄道利用するときに便利
(飴や飲み物がなくても耳の痛みが軽くなる)
135. 匿名処理班
目をギュッと閉じるときに聞こえるけどこれのことなのかな?
136. 匿名処理班
耳鳴りと言えば、子供の頃から24時間365日ずっとキーーーーーって音してるの、血流の音だと思ってたら聴覚神経性のガチの耳鳴りでしかも結構大きいらしいと最近知って驚いた
漫画とかで“しーん”と静まり返ってる描写、この音の事だとずっと思ってた……
皆ほんとに鳴ってないの?
137. 匿名処理班
できない…何でみんなできるんだ…
138. 匿名処理班
できる。自分ではハンズフリー耳抜きって呼んでる。運転中の山道とかで便利に使ってる。多分みんなができることではないだろうと思ってたけど、やっぱそうなんだ。
139. 匿名処理班
※136
自分も鳴ってる。どうしようもない&日常生活上の問題は起きてないので、イヤホンで長時間音楽聞いたり大きな音がする場所に近づいたりするのを避けてる。
※137
何で出来るかは考えたことなかったけど、思い当たるのは
幼少期から「耳抜きしなきゃいけない(気圧の変化が大きい)環境」で過ごした事。
140. 匿名処理班
俺の貴重なステータスポイントが
こんなどうでもいいアビリティに割かれてたのか…
141. 匿名処理班
※114
手の平や足の裏の発汗というのは、体の他の部分が主に暑さに反応するのと違って、精神的な緊張によるところが大きい。(猿だった時代に、他の群れや猛獣の襲撃を察知して逃走したり応戦したりする際、しっかり枝を掴んで敏捷に移動できるよう、滑り止めの役割で分泌した名残ではないかと云われている。…今でも鉄棒やはしご登るとき手に唾つけるオッチャンとか居るけど…。)
なので、※66がどういう方法でやっているのかは分からないが、意図的に交感神経が興奮するような緊張状態・臨戦状態を作れば、条件反射で手に汗握る状態へもっていきやすい。例えば、左手をギュッと握り締めたら右手も汗でじっとり湿ってきたり、足指を踏む・奥歯を噛み締める・息を止める・事故や事件の流血現場などのビジョンを想像する等。
142.
143. 匿名処理班
※4
力んだらバリって音が鳴るけど、これ耳管が開いた音じゃないのか?
車でトンネル入った時とかで耳がキーンとなった時、これすると直るから
便利だなとは思ってるけど。
144. 匿名処理班
ピチャって音した後も力入れてると手で耳を塞いだ時みたいなゴゥって音がする
145. 匿名処理班
やっぱみんなできるんだな。俺もこの記事見た時、「え?普通出来ないもんなの?」と
思ったよ。
146. 匿名処理班
パキッ
パキキキキキッ
パキッ パキッ パキッ パキッ パキッ パキッ …
ゴーーーーッ
自分はこんな感じだな
あとは話それるけれど、ブラウン管テレビがまだいっぱいあった頃は
10〜20mぐらい離れていても、テレビのオンオフのときに
「あ、今やったな」ってのが分かることがった(常にではなかったが)
147. 匿名処理班
※23
>耳動かす時とか、内圧高める時にバリバリッと鳴らせるね。
自分も耳を動かせるけど、ピクッと動かすとバリッと鳴る
でもこれいつも耳垢が溜まってるほうの耳だけだから
耳垢が動く音かと思う(綿棒でうまく取れない)
ちなみに自分はテレビがついてるのがドア越しにもわかる
耳を動かせることと何か関係があるのかな
148. 匿名処理班
あくびした時にゴーって耳の中でなるけど、あくびしなくても喉の奥の両側面?に力を入れるとできるね。
出来るのが普通だと思ってたから、こんな風に記事になってて驚いた。
海外の話みたいだから、日本人では出来る人の割合が高いのかもしれないけど。
149. 匿名処理班
ダイビングする時とか飛行機乗る時に耳抜きしなきゃいけないから、こういう能力はかなり重宝するよね
あと、どこか店に入った時のBGMが嫌いな曲だった時とか、耳の中でこういう音を鳴らし続けてやり過ごす事もあるw
150. 匿名処理班
これどこが鳴ってんのかいつも気になってた
鳴らせるけどなんで鳴らせてるのかわかんない
151. 匿名処理班
※147
関係あるかもな
ワイもまったく同じで20kHz以上聞き取れるけど、テレビもビデオ状態がわかるだけだし超音波自動ドアが兵器と化すしネズミ避け不快だしで何も良い事は無い
その反面バリバリは耳抜きでこれまで人生で10回は役に立ってるわ
バリバリ言うのは耳垢取った後も変わらんぜよ
152. 匿名処理班
吹き抜けの駅のトイレとか隣に入って来たときに
これ鳴らして隣の排泄音を消すのに使える
唾飲むとバリバリ鳴る
飛行機とか高速だとこれらを駆使して耳鳴りを止める
153. 匿名処理班
耳を動かしてかけてるメガネを揺さぶるレベルで動かせる。
もちろんこのゴーって音も出せる。だが何の役にも立たないよなー
154. 匿名処理班
普通にできる。
水泳やっていたんだけど、水抜きみたいな感じで。
耳の奥をぎゅゅってする。
貝殻を耳に当てたようなゴーって音がする
155. 匿名処理班
普通に耳抜きの要領で圧力変えて、聞こえ方の調整とかするよね?
156. 匿名処理班
あくび一歩手前のやつなんて誰でも出来ると思ってたわ
喉元で空気ためるだけだし
157. 匿名処理班
鳴らねーよwwと思いつつやってみたらできた。
え、口閉じながらあくびするとやってる最中耳の中でゴーッてなるやつだよね?鳴るわ
ちなみに耳も動かせる。
158. 匿名処理班
できらぁ!
159. 匿名処理班
耳を手で覆うのと同じ音は鳴らせるけどこれなのか?
160. 匿名処理班
震わせるみたいにゴゴゴゴゴってのは別?
パキは鳴らん
161. 匿名処理班
>>4
バキッという音を鳴らす時に動かす所にずっと力を入れるとゴーッという音になるよね
詳しく検査したことはないけど、町の耳鼻科を受診した時に相談してみたら
耳の穴から覗いた時にあぶみ骨が動いてるのが見えるって言われた
162. 匿名処理班
あくびの時に出るときの音?
ではない?そう?
163. 匿名処理班
目をぎゅーっと閉じるとゴーってなるね。
164. 匿名処理班
キーンとかウォンウォンとかンゴンゴンゴとかはするけどゴォーッてのはないな
165. 匿名処理班
耳抜きは一発だけどこれはその状態のはは力入れっぱなしにする
166. 匿名処理班
>>71
めっちゃ不快になるの私だけ…
167. 匿名処理班
子供の頃から、当たり前にみんな出来ることだと思ってた。よくあるアニメの効果音みたいで格好いい 大気が震える ゴゴゴゴ〜 みたいな