関節炎の治療薬に育毛効果
 今回の髪の話は夢と希望を与えてくれるかもしれない良い方のニュースだ。

 イェール大学の研究者たちが、一般的な関節炎治療薬を転用したところ、円形脱毛症で半分以上髪の毛を失った被験者のうちの、3人に1人が約8か月で髪をほぼ完全に回復させたという。

 今回の研究は、この円形脱毛症に対するヤヌスキナーゼ阻害薬「バリシチニブ」の効果を試した第III相治験に基づくものだ。第III相は治験の最終段階なので、これを首尾よくクリアできれば、晴れてアメリカにおける製造販売の承認を申請できるようになるそうだ。

 『The New England Journal of Medicine』(2022年3月26日付)に掲載された研究では、円形脱毛症で苦しむ大勢の人たちを救えるだろうことが示されたという。

円形脱毛症の原因

 円形脱毛症になる原因については様々な説があるが、現在有力なのが「自己免疫疾患」を原因とする説だ。免疫細胞であるTリンパ球が、何らかの要因で、毛根を包む毛包を攻撃することで起こるという。

 免疫に異常が生じる要因としては、疲労や感染症などの肉体的・精神的なストレスや体質的な素因がなどがあるという。

 米国では毎年約20万人が新たに発症し、そのほとんどが40歳未満で発症しており、100人に1〜2人の割合で起きるという。年齢や性別に関わらず発症し、ひどいときには髪の毛だけでなく、眉毛やまつ毛まで抜けてしまう。

 現時点で米国食品医薬品局が承認した円形脱毛症の治療法はない。
2
photo by iStock

関節炎治療薬の投与で3人に1人が髪を取り戻す

 今回、米イェール大学医学部の准教授で、製薬会社イーライリリーの治験責任者でもあるブレット・キング博士らの研究チームは、1200人を対象に2つの大規模無作為化試験を行った。

 治験に参加したのは、髪の毛の半分以上が抜け落ちてしまった円形脱毛症の患者で、その多くは髪がすべて抜けているほど重いものだった。

 使用したのは自己免疫疾患による関節炎治療薬として市販されている、バリシチニブ(製品名:オルミエント)という経口のヤヌスキナーゼ 阻害薬だ。

 治験では、36週(約8か月)にわたりバリシチニブ4ミリグラム、2ミリグラム、プラセボのいずれかを毎日投与した。

 その結果、4ミリグラムという最も多い用量を投与されたグループでは3人に1人で発毛が確認され、髪を元に戻すことに成功したという。

 こうしたバリシチニブの発毛効果は、毛包を攻撃する免疫細胞のコミュニケーションを阻害するために発揮されると考えられている。
1_e7
36週間にわたって実験的治療を行った脱毛症患者のビフォア・アフター / image credit:Yale University

自分らしさを取り戻すために

 「円形脱毛症になると、気持ちが乱れ、深い悲しみに包まれるなど、辛い日々が始まります」とキング博士。自分らしさを取り戻せる薬が開発されれば素晴らしいことだと語る。

 本研究はスタンフォード大学や製薬会社イーライリリーのほか、日本の杏林大学医学部、ソウル大学医学部、エルサレム・ヘブライ大学、カリフォルニア大学アーバイン校、ミネソタ大学などが参加している。

 この研究は、米国皮膚科学会の年次総会でも発表された。

 なおキング氏は、円形脱毛症だけでなく、ヤヌスキナーゼ阻害薬で皮膚炎・白斑・環状肉芽腫・サルコイドーシス・糜爛性扁平苔癬を治療する方法も開発してきた。

 バリシチニブについては、現在臨床試験が実施中であり、いずれその長期的な効果や安全性が確認されるだろうとのことだ。

References:New trials for alopecia areata treatment are a success | YaleNews / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい
失われた髪は取り戻せるのか?薄毛・無毛治療研究の最前線

また髪の話をしよう。はげてくると毛穴から幹細胞が流出。それを食い止める遺伝子を特定

ハゲきる前に毛包を摘出して保管、培養して頭皮に戻す。将来に備えた髪の保険「ヘアバンク」が運用開始に(イギリス)

ハゲ治療最前線。ヒトiPS細胞から作り出した皮膚乳頭をマウスに移植し発毛させることに成功(米研究)

ストレスが髪の成長を妨げるメカニズムがマウス実験で明らかに

Advertisements

コメント

1

1.

  • 2022年04月03日 08:30
  • ID:lsaRtewV0 #
2

2. 匿名処理班

  • 2022年04月03日 08:34
  • ID:gjZpwnHf0 #

老化現象の最大の敵は炎症なんだよね、炎症を無害で体の免疫機能を下げずに抑える事が出来るようになれば、健康に年齢を重ね寿命ももっと延びるんじゃないかな〜?

3

3. 匿名処理班

  • 2022年04月03日 08:35
  • ID:bmPsFTK80 #

円形脱毛症の人達良かったね!!(血涙)
今日はコレで解散ね!!(血涙)

4

4. 匿名処理班

  • 2022年04月03日 08:56
  • ID:1CoLWUGB0 #

おまえらに朗報。

5

5. 匿名処理班

  • 2022年04月03日 09:14
  • ID:tn8f72Ou0 #

早く日本でも入手できるようになるといいな。
杏林大学に行けばいいかしら?

6

6. 匿名処理班

  • 2022年04月03日 09:18
  • ID:Rrq3EJBy0 #

また髪の話してる

7

7. 匿名処理班

  • 2022年04月03日 09:25
  • ID:eOXaiDxU0 #

髪は寂しくなる一方なのに、なぜかヒゲだけは伸びやがるんですよ!
「そこじゃな〜い、俺の遺伝子!」

8

8. 匿名処理班

  • 2022年04月03日 09:44
  • ID:ggjnBlwm0 #

関節炎とかリウマチって閉経前後の女性がめちゃくちゃ多いけど、女性ホルモン関係ある?
脱毛というか薄毛が男性ホルモン優位なら女性ホルモン補充すると良いって事?

9

9. 匿名処理班

  • 2022年04月03日 09:50
  • ID:BbYXp37B0 #

歯の再生、大便移植、毛髪再生、
不老不死、パンクしないタイヤ、空飛ぶ車…。
この辺は研究そのものが発表されるだけで
商品化されることは永遠にないモノだな。

10

10. 匿名処理班

  • 2022年04月03日 10:00
  • ID:6YPkyOZ.0 #

よくあるいつまでたっても実用化されない研究室の実験レベルではなくて
既存の薬が別の病気にも効果があったって話だから期待できそう。

11

11. 匿名処理班

  • 2022年04月03日 10:15
  • ID:2wf2kaLe0 #

もう期待感などしない。
髪はいない。
間違えた。
神はいない。

12

12. 匿名処理班

  • 2022年04月03日 10:28
  • ID:AG2mdFF80 #

wikiを調べたら重大な副作用とされているものは、
重篤な感染症(帯状疱疹(3.2%)、肺炎(0.8%)、ニューモシスティス肺炎(0.1%未満)、敗血症(0.1%未満)、結核(0.1%未満)など)
消化管穿孔(0.1%未満)
好中球減少(0.8%)、リンパ球減少(1.3%)、ヘモグロビン減少(0.1%)
肝機能障害(AST上昇(0.9%)、ALT上昇(1.1%)など)、黄疸
間質性肺炎(0.1%未満)
静脈血栓塞栓症(0.3%※)(肺塞栓症および深部静脈血栓症)※SARS-CoV-2の試験では1.0%
である[8]。
また、10%以上に上気道感染、LDLコレステロール上昇が発生する。 とあった。
これくらいならまぁ大丈夫だよね。

あぁ、ウィル・スミス・・・・

13

13. 匿名処理班

  • 2022年04月03日 10:54
  • ID:NavwJ0WQ0 #

ブレット・キング博士ありがとう

14

14. 匿名処理班

  • 2022年04月03日 10:57
  • ID:IuJSS37N0 #

子供の頃から円形脱毛症を繰り返している身としては最早髪型に執着しなくなってしまった。ハゲててもええやんと。
(この気持ちも後遺症かもしれないけど)
体質上今後リウマチ発症しそうだし自分で実験できそうやー

15

15.

  • 2022年04月03日 11:18
  • ID:0rv5KY0G0 #
16

16. 匿名処理班

  • 2022年04月03日 11:22
  • ID:ZnP89hPT0 #

>>7
あれは本当に不思議だ

17

17. 匿名処理班

  • 2022年04月03日 11:38
  • ID:TRxrpQfL0 #

急に関節が痛くなってきた

18

18. 匿名処理班

  • 2022年04月03日 12:27
  • ID:eK3dQR6r0 #

神の慈悲はもはや尽きた・・・・        
                 ノ
          彡 ノ
        ノ
     ノノ   ミ
   〆⌒ ヽ彡     
  (´・ω・`) 

人類のオーバーテクロノジーに頼る
時代が来たのだ・・・・・・・・・

 (;´Д`_)
 ( つ 彡⌒ミ 
  「 ( ・∀・)
  |/~~~~~~ヽ

19

19. 匿名処理班

  • 2022年04月03日 12:42
  • ID:oPKP6mzl0 #

もしAGAにも効けば億万長者とノーベル賞がついてくるよ。

20

20. 匿名処理班

  • 2022年04月03日 13:52
  • ID:ToRlJUKH0 #

円形脱毛症はなあ、俺たちのいうハゲの分類に入れちゃあダメだと思うんよ…

21

21. 匿名処理班

  • 2022年04月03日 14:00
  • ID:ZRG1NgYL0 #

ふ、ふん。何を今さら。騙されるもんか!


彡⌒ミ
(´・ω・`)あの‥‥バンテリンとアンメルツとキンカン下さい。あとフェイタスとロキソニンも。

22

22. 匿名処理班

  • 2022年04月03日 14:08
  • ID:2wf2kaLe0 #

>>7
頭は守らなくていいが、顎とか口周りは守らなければならない生活習慣してないか?

23

23. 匿名処理班

  • 2022年04月03日 14:27
  • ID:dYib8t5o0 #

薄毛の億万長者がフサフサになるまで私は信じないぞ。

24

24. 匿名処理班

  • 2022年04月03日 14:40
  • ID:wyRHAvGu0 #

>>12
デブ、ハゲ、ブサイク等の外見を
笑いのネタにしていいのは
本人自身か、お笑い芸人なら相方だけだよね…
他人のお前が笑いを取ってギャラ貰うなって思う

25

25. 匿名処理班

  • 2022年04月03日 14:59
  • ID:eY9sdoeB0 #

一般的な薄毛は病気ではないけど
円形脱毛症は病気として扱って良いと思う
保険適応してあげて欲しい

26

26. 匿名処理班

  • 2022年04月03日 15:35
  • ID:2wf2kaLe0 #

>>8
一般的には、バランスが男性ホルモン優位側に傾くと薄毛の度合いが強まるとは言われているらしい。

でも、遺伝要素もあるし一概には言えない、と。

27

27. 匿名処理班

  • 2022年04月03日 15:39
  • ID:2wf2kaLe0 #

>>23
薄毛の億万長者だって、もはや自分の容姿が自分のビジネスのある意味アイコンとなっている状態ならうかつにフサフサできないと思う。

28

28. 匿名処理班

  • 2022年04月03日 15:41
  • ID:zI2ghIGM0 #

※9
そういう類の物って結局は高価だったり、他に問題があったり、それほど求められてなかったりで実現しないというか実現してても影が薄いんだよね。例えばパンクしないタイヤは軍用とかでは使われても、一般では走り心地が悪いとか、値段が高いとかであんまり人気が無い。

29

29.

  • 2022年04月03日 15:42
  • ID:9HK0myNb0 #
30

30. 匿名処理班

  • 2022年04月03日 16:37
  • ID:4VisuJuq0 #

円形脱毛症はいわいる禿ではない。ストレス緩和などで治る物だ。見本写真でも禿と違ってまだら状に抜けてたりするだろ?
禿の薬じゃないじゃないか!
だいたい禿が治るってフレコミの薬は飲み続けないと生えた状態維持できないから治ってない!
完治したら薬がいらなくなる薬が禿が治る薬って言うのだ!

31

31. 匿名処理班

  • 2022年04月03日 17:25
  • ID:s0Ith77p0 #

>>20
確かにね。自己免疫疾患が有力な要因とされているとの事だから病気なんだよね。それが視覚的に分かりやすく症状として出ているという事だよね。一般的なハゲは大概が遺伝だから、親に似て云々の話で種類が違う。

32

32. 匿名処理班

  • 2022年04月03日 17:25
  • ID:2wf2kaLe0 #

>>30
つまり、禿は治らないのだ。
少なくとも現時点では。

33

33. 匿名処理班

  • 2022年04月03日 23:26
  • ID:w2T62kT40 #

もう円形脱毛症の心配いらないので興味ないです

34

34. 匿名処理班

  • 2022年04月03日 23:34
  • ID:.9GFLRTd0 #

円形脱毛症ってすごいよね
昨日までは何ともなかったのに突然人に後頭部ハゲてんよとか言われんの
んで自分で触ってみたらツルッツルでさ
鏡で見てみたら毛穴すら見えなくなってんの
私の場合しばらくしたら勝手に生えてきたけどね

35

35. 匿名処理班

  • 2022年04月04日 02:14
  • ID:ICo7bAaG0 #

>>34
ストレスで急にバサッと抜けるらしいね…

36

36. 匿名処理班

  • 2022年04月04日 02:16
  • ID:ICo7bAaG0 #

美容師さんが言ってたけど
痩せてる人は髪の毛が少なめの人が多いそうです

37

37. 匿名処理班

  • 2022年04月04日 04:01
  • ID:w5GHJZ4G0 #

残念。円形じゃなくて男性性なんだよ…

38

38. 匿名処理班

  • 2022年04月04日 08:35
  • ID:xYurLDOK0 #

※4
突然くるからそのうち「おまえも」かもだよ。
何も加齢だけじゃ無い。怪我で禿げたりもする。

39

39. 匿名処理班

  • 2022年04月04日 08:57
  • ID:qRQWQFh70 #

この薬は扱いが難しそう。

本剤投与により、結核、肺炎、敗血症、ウイルス感染等による重篤な感染症の新たな発現もしくは悪化等が報告されており、本剤との関連性は明らかではないが、悪性腫瘍の発現も報告されている。本剤が疾病を完治させる薬剤でないことも含め、これらの情報を患者に十分説明し、患者が理解したことを確認した上で、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。
また、本剤投与により重篤な副作用が発現し、致死的な経過をたどった症例が報告されているので、緊急時の対応が十分可能な医療施設及び医師が使用すること。また、本剤投与後に有害事象が発現した場合には、主治医に連絡するよう患者に注意を与えること。

40

40. 匿名処理班

  • 2022年04月04日 12:32
  • ID:nkXEjP.E0 #

※11
毛根は死んだ byニーチェ

41

41. 匿名処理班

  • 2022年04月04日 13:45
  • ID:kEvTvXqz0 #

自己免疫疾患による関節炎(関節リウマチ)に対する治療薬なので
同じ自己免疫疾患である円形脱毛症にも効いたってことかと

42

42.

  • 2022年04月04日 20:57
  • ID:GaMYN.UR0 #
43

43.

  • 2022年04月04日 21:00
  • ID:ur.raUoc0 #
44

44. 匿名処理班

  • 2022年04月04日 21:41
  • ID:87NwYC0o0 #

M型脱毛症には効かないんですか?

45

45.

  • 2022年04月05日 04:09
  • ID:sywJW7Gb0 #
46

46. 匿名処理班

  • 2022年04月05日 06:39
  • ID:etHtAMqh0 #

※44
効かないようだね。
「免疫機能の問題によって発生した症状(=関節炎・脱毛)を改善する」結果、毛が生える。って事のようだ。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links