9_e
 また髪の話をしてしまうわけだが、人生の万が一に備えて、様々な保険が運用されている。この度新たなる保険に加わったのが髪の保険だ。

 万が一に備えて、今ある毛包を摘出してヘアバンクに預けておき、ハゲてしまったときの治療に使うのである。

 生命保険、傷害保険、火災保険、そして今後は髪の毛に保険をかけることが常識になるかもしれない。 
広告

将来の髪への保険「ヘアバンク」

 イギリスのヘアクローン(HairClone)社は、頭皮から毛包を摘出・保管するというヘアバンクを構想している。

 ヘアバンクに毛包を預けてしまえば、万が一、髪の毛が薄くなってしまっても心配無用だ。培養・増殖させた元気な細胞を移植し、髪の成長を促すことができるからだ。

 こうした類のバンクとしては初となる試みで、ヘアクローン社は「その後の人生の保険」と宣伝している。
7_e
image credit:HairClone

不測の事態に備えられる!

 ヘアバンクは、自分自身の毛包をいつでも、在庫切れを気にすることなく利用できるようにするシステムだ。不測の事態への備えとしての保険と呼ばれるのもそのためである。

 ヘアクローン社のメディカルディレクター、ベッサム・ファージョ(Bessam Farjo)博士は、「こうした治療のポイントは、薄くなる髪を若返らせ、必要なだけの毛を再生させることです」と説明する。

 ファージョ博士によると、これまで同じようなシステムが構想されたこともあったが、培養した毛包がすぐに機能を失ってしまうという難点があったのだという。

 ところが、最近の研究によって、毛包の機能を損なうことなく培養・増殖することがついに可能になった。
1_e3
image credit:HairClone

毛包に含まれる真皮乳頭の細胞を増植して移植

 ヘアクローン社が採用する方法では、毛包に含まれている真皮乳頭という細胞を利用して髪を増殖させる。

 真皮乳頭は毛包の下の方にあり、皮膚表面の細胞と一緒に機能して毛幹(つまり髪の毛)を形成する機能を担っている。
5_e
 ハゲが徐々に進行するのは、真皮乳頭から細胞が失われて毛包が小さくなり、髪が細く、短くなってしまうことが原因だ。

 そこでまず、患者の頭皮から毛包を100個ほど摘出し、これをマイナス150度に保たれた特別な容器で保管する。
9_e
 そして将来的に患者の髪が薄くなり始めたら、毛包を解凍し、真皮乳頭を増殖。

 それから、真皮乳頭細胞を痩せ衰えてしまった頭皮の毛包に補給してやる。こうすることで、患者の頭皮を若返らせ、髪の成長を促すのである。
6

髪の保険をかけるなら若いうちがオススメ

毛包の摘出は、患者が将来に備えておきたいと思ったときにいつでもできる。

 だがファージョ博士は、30代や20代の人はおろか、人によっては10代後半にもなれば毛包の摘出を受け、将来への保険をかけておくことをオススメしている。

 毛包がまだ元気な若いうちにこれを保存しておくことが望ましいからだ。

 博士は、早いうちに髪の若返りの準備を行っておけば、きちんと効果があるだろうことを確信しているが、摘出の時点で毛包があまりにも痩せてしまっていた場合には、効果が期待ができないケースもあることを認めている。

 よって若ハゲの家系の人なら急がねばならないということだ。
2_e2

数週間以内に認可取得を目指す

 ヘアクローン社は、数週間以内に人体組織管理局(Human Tissue Authority)から認可を得て、すぐにでも患者へのコンサルティングを開始したいと考えている。

 一応言っておくと、ヘアバンク・システムは1度手続きをすれば完了という類のものではない。保管してある毛包を利用するにはいくつかの手順を踏まねばならず、その都度結構なお金がかかる。

 たとえば、きちんと髪をふさふさに保つには、年に3〜5回ほど治療を受ける必要がある。

 またヘアクローン社が提案する予定のお値段は、最初の施術に2500ポンド(約37万円)、その後保管料として毎年100ポンド(約1万5000円)である。

 さらに肝心の移植にかかる費用はまだ明らかにされていない。だが、少なくとも最高レベルの植毛を受けるよりはお得なお値段になるだろうとのことだ。
10_e0
 男性型脱毛症は男性の8割、女性でも5割がどこかの時点で進行すると考えられている。

 ファージョ博士によると、植毛手術の市場は2023年までに2兆6000億円まで拡大するだろうと予測されており、今まさに急成長中の分野なのだそうだ。
References:HairClone – Capital Cell/ written by hiroching / edited by parumo

あわせて読みたい
救世主現る?合成サンダルウッド(ビャクダン)の香りがハゲに効果があるという研究結果(英研究)


レッツ育毛!髪の毛に良いとされる食品24、悪いとされる食品6


また毛の話をしよう。髪の毛と歯の意外な関係が判明(米研究)


科学的に認められたハゲを治療するのに効果的な方法


新たに承認された皮膚炎治療薬に思わぬ発毛効果。全頭性脱毛症の少女の髪の毛が劇的に生える(米研究)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年03月03日 09:40
  • ID:f.kJLoo00 #

勝ったな!ガハハ!

2

2. 匿名処理班

  • 2019年03月03日 09:42
  • ID:DW1f.oN70 #

ニーチェは言った
神は死んだと・・・・・

 彡⌒ミ
(´;ω;`)

しかし奇跡は起きたのです
これぞ正に神の御業

彡⌒ミ
(´・ω・`)

3

3. 匿名処理班

  • 2019年03月03日 09:43
  • ID:DR3pVY000 #

ハゲは恥ずかしいことじゃないよ。
養毛業者の金儲けのための戦略だよ(江戸時代からハゲが笑いもの扱いなのから目をそらし)。
※1 の元ネタのゲームキャラがとある理由で突然にハゲ散らかすシーン、
頭髪以外は鎧などに隠れて老いを感じさせないままなんでとても違和感があったな…

4

4. 匿名処理班

  • 2019年03月03日 09:46
  • ID:4icyvKjI0 #

全世界が平和になるな

5

5. 匿名処理班

  • 2019年03月03日 09:47
  • ID:Dt7L8zop0 #

もう預けられなくて辛い

6

6. 匿名処理班

  • 2019年03月03日 09:47
  • ID:hWt8a0E10 #

頭にいい青魚を1か月食えば禿げても十分生えてくる

7

7. 匿名処理班

  • 2019年03月03日 09:56
  • ID:QeacvzQO0 #

記事の中の、禿げきると不測の事態の文字が頭の中でグルグルしている。備えあれば憂いなしってやつか!憂いたくないな。うん。。

8

8. 匿名処理班

  • 2019年03月03日 09:56
  • ID:DvzSaf6F0 #

いや..
もう いいんだ
ありがとう

9

9. 匿名処理班

  • 2019年03月03日 09:59
  • ID:wwDb2clY0 #

※5
涙拭けよ

10

10. 匿名処理班

  • 2019年03月03日 10:01
  • ID:CwKvMy..0 #

山中教授が黄金期の
エックスジャパンくらい
フサフサになったら信じます

11

11. 匿名処理班

  • 2019年03月03日 10:06
  • ID:QeacvzQO0 #

手遅れな方々の声にならない声が聴こえてくるような気がして居心地悪いような、、、

12

12. 匿名処理班

  • 2019年03月03日 10:16
  • ID:HlnXZvYg0 #

TV版ダーティペアに毛髪銀行が出てきたがそれが現実になったのか

13

13. 匿名処理班

  • 2019年03月03日 10:18
  • ID:rlwV7SCG0 #

未来じゃダメなんだ
今なんだ
今すぐなんだ!

14

14. 匿名処理班

  • 2019年03月03日 10:26
  • ID:xJSTmoTh0 #

移植した毛包だって、永遠に元気とは限らないんでしょ?;;

15

15. 匿名処理班

  • 2019年03月03日 10:36
  • ID:CwKvMy..0 #

バンクってことは世界変動で
ハゲが暴落したりするのか。

16

16. 匿名処理班

  • 2019年03月03日 10:37
  • ID:QeacvzQO0 #

この技術が5年くらい前で、医療区分だったなら、と思ったり。今では、もう手遅れなんだよ(´д`|||)

17

17. 匿名処理班

  • 2019年03月03日 10:41
  • ID:zFIVom9l0 #

砂漠に苗木を植えても森は蘇らないんやで……

18

18. 匿名処理班

  • 2019年03月03日 10:50
  • ID:LuvLhFHU0 #

手遅れ組多すぎるでしょ。
いや手遅れレベルだと遺伝の問題だし、移植しても結局養分の無い焼き畑になるんじゃ……

19

19. 匿名処理班

  • 2019年03月03日 11:16
  • ID:SvRNxouV0 #

>>17
もともと生えていた木が枯れた土壌だもんな……

20

20. 匿名処理班

  • 2019年03月03日 12:12
  • ID:raRK71DZ0 #

騙されないぞっハゲを食い物にする気だな!

21

21.

  • 2019年03月03日 12:39
  • ID:OYyov6Rs0 #
22

22. 匿名処理班

  • 2019年03月03日 13:09
  • ID:O4FI2gOL0 #

老化にともなうハゲじゃなくてもストレスからのハゲにもきくな
女性は悦びそう

23

23. 匿名処理班

  • 2019年03月03日 13:12
  • ID:p6siJNps0 #

フサフサ家系のワシ低見の見物

ただし、両親ともガン家系(´・ω・`)

24

24. 匿名処理班

  • 2019年03月03日 13:17
  • ID:yB9FZ5bP0 #

髪の毛は10万本以上あるのに

たった100本植えても意味がない

25

25. 匿名処理班

  • 2019年03月03日 13:22
  • ID:OnU9mAdt0 #

>>14
後頭部の毛ならAGAの影響は受けない
原因が生活習慣ならまた禿げる

26

26. 匿名処理班

  • 2019年03月03日 13:34
  • ID:u5vU8L2M0 #

「ヘアバンク」がある程度コストがかかるということは
将来、ハゲか否かが、貧乏人か否かの新しい指標になって、ハゲ蔑視に磨きがかかるかも?

27

27. 匿名処理班

  • 2019年03月03日 13:39
  • ID:L7kMmLRv0 #

ウィリアム王子…(´;ω;`)

28

28. 匿名処理班

  • 2019年03月03日 14:21
  • ID:CzbqvWrM0 #

10年以上前に確かイギリスだったと思うけど、髪の毛の細胞の増殖に成功した!っていうニュースを見て、三角フラスコの底にそよそよと髪の毛が生えているというとてもシュールな画像が付いてたんだけど、その研究の成果なんだろうか。ずーっと頑張ってたんだね。

29

29. 匿名処理班

  • 2019年03月03日 14:28
  • ID:vVW8dXMX0 #

記事タイトルの「ハゲきる」っていう表現がじわじわくる

30

30. 匿名処理班

  • 2019年03月03日 14:41
  • ID:ILA4DT1A0 #

また髪の話してる(´;ω;`)

31

31. 匿名処理班

  • 2019年03月03日 15:49
  • ID:1UPWeB4s0 #

※8
あんた潔いな
輝いてる
あんた輝いてるよ…!

32

32. 匿名処理班

  • 2019年03月03日 15:50
  • ID:X6McpySo0 #

※15
ハゲが高騰してモテモテになるかも知れないじゃん!
・・・ないだろうな。

33

33. 匿名処理班

  • 2019年03月03日 15:59
  • ID:rlwV7SCG0 #

※17
ノゾミガタタレター

34

34. 匿名処理班

  • 2019年03月03日 16:41
  • ID:ZUs.4PO30 #

預けたら利息はつきますか?(´・ω・)

35

35. 匿名処理班

  • 2019年03月03日 16:48
  • ID:ibVCPj2P0 #

うるせぇ、ハゲ (´;ω;`)ブワッ

36

36. 匿名処理班

  • 2019年03月03日 17:17
  • ID:7dE9E0DN0 #

※2
おお、髪よ! ハレルヤ!

37

37. 匿名処理班

  • 2019年03月03日 17:38
  • ID:KSas8nAR0 #

…もう…もう良い…手遅れなんだ…

(´;ω;`)ブワッ

38

38. 匿名処理班

  • 2019年03月03日 18:02
  • ID:68eTJNRK0 #

毛深い人が
自分の髪の毛を売って
お金を得るようなことは
できないだろうか。

私の胸毛を
世の中のために
役立てたいんだ。

39

39. 匿名処理班

  • 2019年03月03日 18:21
  • ID:OYyov6Rs0 #

記事タイトルのせいでこのページの広告がえらいこっちゃになってるw

40

40. 匿名処理班

  • 2019年03月03日 18:49
  • ID:G7P.PQRM0 #

体毛モッサリは許されない
頭髪ツルツルは許されない

矛盾している
現代人の感覚は壊れている

41

41. 匿名処理班

  • 2019年03月03日 19:35
  • ID:xKiz5CMM0 #

ここまで大袈裟になるなら、スキンヘッドで良しとしよう

42

42. 匿名処理班

  • 2019年03月03日 20:22
  • ID:nlwXVKR90 #

安西先生は言ってたよね「諦めたら試合終了ですよ」って
三井は自分を「あきらめの悪い男」って言ってたよね

でもね、おれはこの辺で終わりにしたいんだ
一人神経質になり、周りは気を遣い・・・
ちがう!俺がプライドを一つ捨てるだけで全てが上手く回るんだ
全てを受け入れないと自分らしく生きられないような気がするんだ

43

43. 匿名処理班

  • 2019年03月03日 23:10
  • ID:Bflr0tAq0 #

※40
あんた自身がそう表現してるように、体毛と頭髪は別モノだからな。

44

44. 匿名処理班

  • 2019年03月03日 23:13
  • ID:zFIVom9l0 #

※39
……それってもしかして、貴方のネット閲覧傾向から自動的に広告が選択されるアレ(行動ターゲティング広告)なんじゃ……

45

45.

  • 2019年03月03日 23:19
  • ID:WbpGuVvG0 #
46

46. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 00:13
  • ID:UtLsuZe80 #

男ってのは髪の量で決まるんじゃない!

ハートで決まるんだ!!

47

47. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 00:27
  • ID:X.XajCgO0 #

元々髪が少ない人は預けるのもリスク高くね❓

48

48. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 00:30
  • ID:X.XajCgO0 #

>>27
コラッ‼️名指ししちゃダメでしょ❗️

49

49. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 01:10
  • ID:eizvrwfh0 #

※46
ハートも髪も両方ある方がよりいいよね。

50

50.

  • 2019年03月04日 06:57
  • ID:kNpKAUq40 #
51

51. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 10:44
  • ID:ARCEve6n0 #

かつてないツヤと輝き!

52

52. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 12:18
  • ID:L3lP6OOm0 #

※44
ターゲティング広告はこのサイトの場合
個人の閲覧/検索履歴ではなくて記事内容依存だよ

53

53. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 12:35
  • ID:.iiLkBBY0 #

ルーニーでさえ植毛に失敗してんだぞ
金を積めばどうかなるもんでもない
あきらめろ…あきらめるんだ…!

54

54. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 19:50
  • ID:kg1Kd7RX0 #

遅かった・・・

55

55. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 20:13
  • ID:3l95z5HK0 #

下の毛を移植すればいいじゃん。

56

56. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 20:30
  • ID:5OJnezXr0 #

この話題について語るとき、
※欄がどこか物悲しくも優しい雰囲気に満ちるのはなぜなんだろう

57

57. 匿名処理班

  • 2019年03月05日 00:59
  • ID:lRzI2IVO0 #

※56
運命共同体なんで。相憐れんでおるのです。

58

58. 匿名処理班

  • 2019年03月05日 01:07
  • ID:K1vYH.cj0 #

俺にも1円玉くらいのが二箇所出来てたのを、こないだ見つけた!今なお進行中だ!もし治ったらこの話題にはもう触らないつもりだ!

59

59. 匿名処理班

  • 2019年03月05日 14:45
  • ID:CYC8mJJV0 #

なんでハゲるんだろうなあ・・
よりにもよって一番無くなってはならない頭髪が・・
人間中身とはいうけど同じくらい見た目も大事だからハゲってやっぱ致命的だよな(´・ω・`)

60

60. 匿名処理班

  • 2019年03月05日 16:56
  • ID:r8XPbJEJ0 #

実際にこのヘアバンクでフサフサを取り戻した奴はいるのか?
毛包の培養技術と、それを頭皮に移植して定着させる技術は違うだろ。
死体の冷凍保存と似たようなものではないのか?

61

61. 匿名処理班

  • 2019年03月05日 20:39
  • ID:a.MSkTN30 #

※42
ハゲは文豪

62

62. 匿名処理班

  • 2019年03月06日 13:12
  • ID:.ZzPCpwi0 #

※38
そう言えば近親者や型の同じ人のが使えたりするのかな?

どこまで一致してれば良いんだろう?
ABO血液型レベルで良いなら記事にも既に書かれると思うから、
臓器移植レベルで何かがマッチしなければダメそうかな…。

63

63. 匿名処理班

  • 2019年03月07日 05:26
  • ID:Reo7zhLx0 #

また髪の話してる・・・

64

64. 匿名処理班

  • 2019年03月07日 05:56
  • ID:twYe3zOX0 #

ハゲなんて大したことないじゃん、不健康に比べれば、とか考えていたが、スキンヘッドにした女性が、汗が落ちてきたり皮脂が髪に行かないので結構臭ったりして大変だ!と語っていて、髪の大切さを知りました。

65

65. 匿名処理班

  • 2019年03月07日 09:42
  • ID:v6sH2STS0 #

後藤隊長「だから!遅すぎたと言ってるんだ!」
デーンデーンデーン♪

66

66. 匿名処理班

  • 2019年03月08日 08:37
  • ID:XCtuAQL.0 #

※61
頭の毛が筆の毛に嫉妬したんだな

67

67. 匿名処理班

  • 2019年03月09日 21:23
  • ID:0NOmm3ua0 #

自分の元気な髪の毛をストックしておくことがすでにできないハゲのために
他人の元気な髪の毛を使って増やすことは無理なのか?

68

68. 匿名処理班

  • 2019年03月10日 07:26
  • ID:qL8.RTo80 #

光になりそうな沢山の研究があるわりには実現していないあたり、相当難しいんだろうね。
大富豪でもハゲはいるし。
癌ですらだいぶ克服できるようになったのにハゲはなかなか克服できそうにない。

69

69. 匿名処理班

  • 2019年03月10日 20:08
  • ID:BIRdvQMI0 #

みんなハゲてカツラにしたら平等だ

70

70. 匿名処理班

  • 2019年03月11日 19:33
  • ID:5ienL.Xg0 #

IPS細胞で毛根作って植えたらあんまり変わらんやんか?
コスト度外視なら可能と思う。
まぁ結局上の人がいう様に、土壌が悪いという問題は残りそう。
でも個人的にはハゲる人はだいたい髪質自体が問題な気もする。ぽやぽやだったり。

71

71. 匿名処理班

  • 2019年03月12日 17:22
  • ID:Gj8KUp8H0 #

もう理研と京セラ、資生堂とreplicelが着手してるから、これはいつになるのかね。
毛髪に関しては最近一気に研究が進んでるから、競合が多くなりつつある。

72

72. 匿名処理班

  • 2019年03月17日 01:23
  • ID:utwSUniD0 #

シャーレに並べられた毛包見て、そんなに採っておくの?!と焦ってもうた
( ; ゜Д゜)

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements