
東に特効薬があると聞けば、行ってすぐそれを試し
西に発毛効果の高い食材があると聞けば、行ってそれを食べ
南に発毛ツボ押し師がいると聞けば、行ってその施術を受け
北に再生医療の最先端技術があると聞けば、行って注射を打ってくる。
抜けた時は涙を流し、頭部の寒さにおろおろ歩き
みんなにハゲ薄毛と呼ばれ 褒められもせず、苦笑しかされない
そういうものに、多分なりたくはなかったはずだ。
じゃあどうすればいいのか?
これまでのところ、ハゲを防止し、髪を生やす方法としてきちんと立証されているのはごく少数のみである。科学的にその効果が証明されているのは、今のところ日本でも発売されている2つの薬剤しかないそうだ。
広告
多くの人が直面する薄毛問題
どこかの時点で、大抵の人間が薄毛を経験する。アメリカでは男性のおよそ半分(女性も同様)に、40代に差し掛かった頃、ハゲの兆候が現れる。俗説やいくつかの限定的な研究では、ハゲは母方の遺伝が大きいと伝えているが、実際には必ずしも母親のせいというわけではない。それは両家系に流れるいくつもの遺伝子の組み合わせによって受け継がれることに加え、環境要因も絡んでいる。

ハゲの治療法で立証されているものはごく少数
専門家は髪の問題の治療法発見に刻一刻と近づいてはいるが、これまでのところ、ハゲを防止し、髪を生やす方法としてきちんと立証されているのはごく少数のみである。ハゲは大抵の場合、遺伝的なもので、世代から世代へと受け継がれる。しかし毒、放射線、薬、感染症、ホルモン異常、栄養不足といった環境的な要因によっても引き起こされる。さらに体重の激減や妊娠、肉体的・精神的ショックといったストレスによっても一時的に髪が抜けることもある。
ハゲになる要因は様々
最も一般的なハゲの種類は男性型脱毛症だ。白人男性では、70代までに80パーセントが発症する。アメリカ国立衛生研究所によれば、男性については冠動脈性心疾患や前立腺の問題、女性についてはホルモンのアンバランスといった症状と関連していることもある。この症状は女性の半数以上でも、性ホルモンの一種ジヒドロテストステロンが原因で生じる。男性の場合、こめかみ・後頭部・頭頂部から現れ始めるが、女性の場合は、まず額の生え際から始まり、髪が薄くなるにつれて後退していく。
別の原因として、ヘアアイロン・付け毛・縮毛矯正剤・ドライヤーなどによるダメージによるものもある。したがって、髪を丁寧に扱うことも大切である。
髪の毛が抜けても普通は何も感じられない。しかし頭皮に傷ができるような時は、より大きな病気の兆候である可能性もある。

髪が抜けるのはごく普通のこと
髪が抜けるのはごく普通のことだ。毛周期は成長期で始まる。髪全体では80パーセントがこの状態にある。残り20パーセントは、退行期から髪が抜ける休止期へと移行している。1日に50〜100本の髪の毛が抜けるのが普通だ。しかしシャンプーしたてだと、250本に跳ね上がることがある。それでも一般に頭部には10万本の髪の毛があるので問題はない。
毛周期は3ヶ月から5ヶ月で一巡する。普通ならその最後の段階で毛包が空になり、そこから新しい毛が生え始めるのだが、脱毛症の場合はそれが起きない。
また時に毛包が破壊されて、傷が残る時がある。こうしたケースは病気のサインかもしれないので、検査をした方がいいだろう。
科学的に立証されたハゲに効く治療法とは?
ハゲに効果があることが証明されている治療法は限られた数しかない。その1つは、ギンター・カーンが発明した「ミノキシジル」で、「ロゲイン」(日本ではリアップ)の商品名で販売されている。
頭皮に直接塗布することで、髪の成長を促し、抜け毛を予防する。また成長期を長くしたり、細くなった髪を太くする効果もある。
だが全員に効果が出るわけではなく、目立って改善が見られるのは30〜40パーセントだ。
効果が現れるまでおよそ4ヶ月かかり、特に大きな効果が出るまでには8〜12ヶ月かかる。また副作用として頭皮の炎症、顔の毛が濃くなる、心拍数の上昇などがある。さらに使用を止めてしまえば、髪は元に戻ってしまう。

こちらも抜け毛を防ぎ、髪の成長を促す。6〜8ヶ月で症状に改善が見られるが、性欲の減退、胸の肥大、勃起障害といった副作用があり、また妊娠中の女性は服用はもちろん、砕けたりした錠剤に触れることも厳禁だ。

発毛効果を謳う製品にご用心
それ以外のサプリメントや錠剤の類はまったく効果がないという。ラベンダーオイル、タイム、ローズマリー、シダーに効果があるかもしれないというデータもあるが、確かなことはまだ分からない。毛髪移植や遺伝子療法の今後に期待
毛髪移植のような手法も進歩しており、髪を一本一本植えて、かつてのカツラ然としたものから、より自然なものになりつつある。その次には遺伝子療法も実現するかもしれない。近い将来、医療技術の発展により失われた毛が戻ってくる可能性は高い。だがそれまでは、ハゲや坊主頭を受け入れるのもありかもしれない。
研究によれば、髪がフサフサしているよりもツルッと滑らかな頭の方が、強いあるいは背が高いといった印象を与えることができるのだそうだ。
References:sciencealert/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
もう遅いんだよ。何もかもな。
2. 匿名処理班
また髪の話してる…
3. 匿名処理班
それはやってくるんだよ
彡⌒ミ
(´・ω・`)
確実にね
4. 匿名処理班
宮沢wwww
5. 匿名処理班
程度の差はあれどハゲは恥ずかしいという価値観は世界共通なのに、なぜカツラが普及しないのか。
ジャニーズみたいなアイドルが率先してかぶれば見る目も変わると思うんだけどなぁ。
6. 匿名処理班
冒頭が名文すぎる
7. 匿名処理班
最後の画像があかんかった。ひぃ。
8. 匿名処理班
なくなってきてんだ。。早く!時間がないんだ!
9. 匿名処理班
20年以上の前の古い情報で価値が無く
一般的に知られた情報まとめて意味あるの?
10. 匿名処理班
髪洗う習慣のない民族には薄毛がほとんどいないから洗わないことが最大の薄毛防止方法じゃなかったっけ?
11. 匿名処理班
むしろ、「ハゲは恥ずかしい、後ろめたいもの」っていう認識ができあがってるのがおかしい。ハゲは人間のありのままの姿だ。みんな堂々とハゲようじゃないか。
12. 匿名処理班
また毛の話してる…
13. 匿名処理班
ミノキシジルは効果あったけど、進行が遅くなっただけだったわ
結局スキンヘッドみたいにしてる
14. 匿名処理班
たかだか禿げくらいの事で悩むなんて、世の男性諸氏は大変だね(頭キラッ
しかも、ただの経年による変化を”治療”する、とか大げさ(ボールディーキラッ
15. 匿名処理班
頭部装甲を自ら捨て去る無能
抜けるなら最初から最後生やすな
16. 匿名処理班
ミノフィナで持ちこたえてるけど薬減らしたらマジで髪が減ってくのが体感出来る…
17. 匿名処理班
職場の40代上司がいつもハゲ自虐ネタをジョークにしてくるんだけど、どんな反応していいのかわからなくて事務所が凍りつくからやめてほしい
中途半端に薄毛だから笑うこともできない
18. 匿名処理班
オッサンはいつまでこのセクハラに耐えなければいけないんだ
19. 匿名処理班
都市伝説で禿にした頭にナメクジを歩かせたり(?)
逆に禿にして、油で詰まった毛根を引きずり出す方法がある
ナメクジは別にして、毛根出す方法って科学的にも
間違ってないし、食生活改善やヘルメットのような
毛根つぶし器具をできるだけ使わん生活もいいかもな
20. 匿名処理班
人間、生え際よりも引き際が肝心なのさ、と負け惜しみを言ってみる
21. 匿名処理班
牛に舐めさせるとハゲに効果があるとどこかのサイトで紹介されてた
22. 匿名処理班
※9
自分ハゲじゃないのでハゲ知識ゼロ
へ〜そうなんだ!と愉しめたが?
23. 匿名処理班
※5
木村なんか怪しくない?
不自然だよね
24. 匿名処理班
もののあはれの無常観を引きつぎ
桜の散り様を潔しと愛でる日本においてすら
かくもハゲ問題が根深いのは不思議な気もする
25. 匿名処理班
個人差はあるだろうけどオレはここに書いてあるクスリ使ったらハゲが消えたよ
幸いと言うか副作用はなく下半身は困るくらい元気だ
26. 匿名処理班
正直、自分は落ち武者ハゲっぽくなって来てるんだけど、両サイドから頭頂部に毛髪を移植することって出来ないかな?
27.
28. 匿名処理班
もう諦めてるからどうでもいい。幸いスキンヘッドも
許される職場だから剃ってますよ(金はかかるけど)。
※5
ヨーロッパじゃ、歴史上かつらは何度か大流行してる。
有名なのは中世だね。ル14世やエリザベス1世は、
用途ごとに数十個を使い分けてたらしい。
ただ、本来は他人の髪の毛で身を飾るというのは
キリスト教徒としては望ましくないとされていた
ようだけど(遡ること7世紀くらいにカツラを使
ったら破門だ!なんて記録が残ってる)。
29. 匿名処理班
雨にも負けずを改変してるのがいい!
30. 匿名処理班
毎月市販の毛生薬8年位買って使っているが、正直効果の程は不明、自分の現状はチョットエム字で頭頂が薄い...そして側頭部以外は全体の頭の毛は薄くなっている...
効果が在ってこの程度で収まっているのか?それは効果がないのでは?と何方とも言い難いのがこの手の薬の悩ましい所だと思っている。
(まだ殆ど黒髪で有る事はチョット嬉しくも有でなんですが、なんかなー)
31. 匿名処理班
ハゲを恐れるな
ハゲと和解せよ
俺はもう和解した。
32. 匿名処理班
薬より植毛の方が確実だろうなぁ。
しかし母方遺伝なんだね。
父方の祖父はフサフサ白髪なのに、父はザビエル系だから、凄く納得できる。
33. 匿名処理班
遺伝を恨むしかない
34. 匿名処理班
知人が医者から処方される経口錠剤で治療しているが、かなり効果が出ていててっぺんの薄毛がほぼ普通の状態になっている
自分はふさふさで必要無いのだけど、その知人と飲みに行った時に(本当はいけない事なのだが)「性欲が減衰するから試してみ」と錠剤を飲まされた
結果、アルコールとの最悪の相乗効果で性欲減衰どころかたまたまが痛くなるという副作用にみまわれた(症例としてあるそうです)
確かに効くようだけど(知人で立証済み)じわじわと握られたような痛みが四六時中続くのは結構辛い
※全員に副作用が出る訳では無いそうです
35. 匿名処理班
ハゲは恥だという大衆の意識の方を変えなきゃ
そろそろハゲもポリコレに加えよう
アニメ漫画映画の主要人物には必ずハゲを入れ
「なんで黒人がいつもハゲなんだ!」
「白人にハゲをやらせるとは逆差別だ!」
「アジア人にはハゲが少ないのにこの仕打ち。断固抗議する!」
「女性をハゲにするなんて何を考えてるの!」
「ハンデのある人にさらにハゲを科すとは正気か!?」
「ロボットハ『ハゲ』デハナイ。全世界ノ人工知能ニ対応策ヲ提議。可決。人類絶滅モード」
やっぱやめよう
36. 匿名処理班
ハゲを馬鹿にして笑いものにしていい風潮なんとかならんのか(涙)
37. 匿名処理班
>さてまた毛の話をしようか。
1行目でいきなり全力で殴りかかってくるのやめて
38. 匿名処理班
IN毛を植毛すればいいと思ったんだけど
毛の質が違うから 頭に移植するのは難しいらしいな
39. 匿名処理班
何したってハゲる時はハゲる
40. 匿名処理班
※17
ハゲ増してやれよ。
41. 匿名処理班
ちょっと薄くなった頭をサッパリと丸刈りしてる先生に感銘を受けて以来、潔いアタマは好きだ。
植毛も、効果の程は人によりけりみたいだし、いいじゃん、潔いアタマ。
42. 匿名処理班
>さてまた毛の話をしようか。
やめるんだ
>抜けた時は涙を流し、頭部の寒さにおろおろ歩き
やめてください!毛のない子もいるんですよ!
>みんなにハゲ薄毛と呼ばれ 褒められもせず、苦笑しかされない
やめて…やめてクレメンス…
>そういうものに、多分なりたくはなかったはずだ。
やめろおおおおおおおおおおお!
43. 匿名処理班
冒頭の文が秀逸すぎて記事の内容が頭部を滑って頭に入ってこなかった…
ノノ
〆⌒ ヽ彡
(´・ω・`)
44. 匿名処理班
ハゲは仕事で粗末にしがちな運動習慣とか入浴習慣とか見直せば大抵はかからない。
先天的なものと思いがちだけど実は環境や食生活が影響する後天性のものなんだよね。
不必要に考えすぎるのも髪の毛によくないよ。
誤った生活を長く続けていれば次第と薄くなり手遅れになる。
ハゲになる原因が掴みにくいのも時間をかけてゆっくり進行してゆくせい。
ちなみに自分は40過ぎだが、髪の毛はまだフサフサ。
45. 匿名処理班
おっと
俺の悪口はそこまでだ!
46. 匿名処理班
今のところまだスイッチ入ってないけど、来たるべきその日のために
髪が無くてもサマになる人間になりたいですな
テリー・サバラスとかかっこよかったなぁ
47. 匿名処理班
運よく薬が効いたとしても使い続けなければならないってのが絶望的だなぁ
48. 匿名処理班
GACKTのCMでAGA治療とか言ってるけど具体的になにをするんだろう
49. 匿名処理班
だがここで言わせてくれ。
ハゲが好きな女もいるんだよ・・・!
イケメンどうのこうのじゃなくてさ・・・!!
この気持ちが伝わるのかはわからないけど、薄くなってきたのならいっその事、坊主にしてくれた方が好きだなぁといつも思う。
50. 匿名処理班
割と最近のことなんだけど、ハゲの薬探すよりハゲの人生楽しむ方法探す方がいろんな意味で良いことに気づいたわ
51. 匿名処理班
幕末まで一般的だった月代は若禿の救済措置だったのかもしれないな。中年以降でも隠居して剃髪する人がたくさんいた。禿が目立たない社会だった。
52. 匿名処理班
少し前にトレンディエンジェルのせいで
カツラ業界の売り上げが落ち込んでるって聞いたな
53. 匿名処理班
ワカメは、無意味だった。
54. 匿名処理班
ふ、フランスてハゲがモテるんだよね?
55. 匿名処理班
つまり解決策はないってことじゃないですかやだー!
56. 匿名処理班
禿は古来よりどーしょーもない問題
だから解決しようと思ったらハゲが恥ずかしくない世の中にするしか無いんだよ!
57. 匿名処理班
※49
Me Too!!!
58. 匿名処理班
唐辛子を頭に刷り込んだら毛が生えると思ってた時期がありました
が、二日間頭皮がピリピリしただけでした
59. 匿名処理班
※44
そういったまことしやかな迷信は、統計上でも否定されてる。
医学的なエビデンスもない。
ハゲはほぼ遺伝子で決定されてて、何をしてもハゲる人はハゲる。
「抜け毛を科学する」をググってみよう。
60. 匿名処理班
ハゲ、というより坊主が好きです。さっぱりしてるみたいで。みんなバーコードで隠そうとするより、いっそ坊主にしちゃえば…って、そんなに思い切れるものじゃないか…
似合う似合わないもありますしね…
61. 匿名処理班
毛根なんてしばいたって〜
生えないよ絶対〜 (血涙)
62. 匿名処理班
※5
ハゲていることより、ハゲを姑息に隠そうとすることの方が恥ずかしい
という風潮もまた全世界共通だからだと思われる
63. 匿名処理班
2個めの薬、1年試した何も無反応だったな。売り文句に
「1年後に効果有った人○○%、2年以降は◎◎%(更に大きい数字)、3年は〜」ってあるけど、
アレって効かなかった人が途中で使用を止めるのだから、
それ以後の有効の割合は当然上がるよなと思った。
64. 匿名処理班
どんなに努力してもハゲる時はハゲる
どんなに気をつけてもハゲる時はハゲる
通り魔のようだ
65. 匿名処理班
それは呪いか運命か
66. 匿名処理班
親父の遺伝説と
母方の祖父の遺伝説
どっちなのか
67. 匿名処理班
遺伝病
68. 匿名処理班
1枚目の画像がすごくキュンとくる
69. 匿名処理班
コメントの多さから男性がとても気にしてるのがよく分かるけど
どう接してあげれば良いのか分からないんですよね
70. 匿名処理班
両方飲んでいる。ちょうど半年くらいになる。
頭頂部は確かに髪の密度が増えてきたが、M字の部分は・・・。
71. 匿名処理班
そもそもなんで老化に伴い髪は生産をやめちゃうのか
老化現象の中でも早い段階から始まるように思うけど、髪を生やすのはそんなにパワーがかかることなのかね
進化の過程をくぐり抜けてきた割に頭髪部門のやる気は薄いのではないか
もっと毛根は根性入れてがんばりなさいよ
72. 匿名処理班
TOKIOのリーダーがアデランスだか何だかのCM始めたじゃないか
ついにジャニーズも薄毛のタブーを破ってきたのだから、気にしてる奴らは植毛でもカツラでも装備したら良い
衛生面さえきちんとしていればカツラや植毛でモテなくなるなんてことはないのだから
73. 匿名処理班
※71
重力に逆らって生えるんだからパワーいるだろうな。しかも何万本もなんだから。
74. 匿名処理班
女性側のコメントで「禿げの方が好きですよ」ってありますけど、それはダイエットに励む女性に対して「太っている方が可愛い」と同じじゃないかしら?
禿げやデブを一般の人が忌避するのは異性からの視線ではなくナルシズムに依るモノが大きなと思う。
75. 匿名処理班
若いうちに病いなどが原因で禿げてしまうのはどうにかしてあげて欲しいけど、
ある程度の歳を重ねた男性のはげは誇らしいし格好いいと思います。
76. 匿名処理班
ツルッパゲのスキンヘッドに!…とまでは行かないまでも、せめて三〜五分刈り程度ならいいかなあと考えることもあるのだが、ヘッドラインが露わになると後頭部の形が悪いってのがばれてしまうから困る
77. 匿名処理班
※10
親兄弟一族郎党の男ほとんどが薄毛禿頭の中で唯一、三十路になってもフサフサの弟が1人だけいるが、そいつは洗髪が3日4日に1回、整髪料の類は一切使用しない奴だからそれは当たっているのかも知れんね。
78. 匿名処理班
来世のために髪の毛を貯金してんだよちくしょう
79. 匿名処理班
※74さん、なるほどナルシシズムですか。
バーコードとかで隠す方よりも、光輝く禿でも小綺麗にされている方の方が好感が持てるので、何でそんなに禿を隠すのかと思っていたところです。納得。
80. 匿名処理班
※78
前前前世からやってるんだけど。
81. 匿名処理班
なんかこのまとめの※欄だけ悲哀、諦観、哀切、妄念、妄執、執念とか色んなものが渦巻いてて怖い
82. 匿名処理班
キチンナノファイバーにも発毛効果があるってニュースを見たよ
83.
84. 匿名処理班
地毛アピールがハゲしい某大統領は
ハゲてる部分の皮膚を除去して
ハゲ面積を極力狭くする手術をしたそうですが
つむじが無くなったので
髪の毛の流れが不自然になったと
イヴァンカさんが昔言ってたそうな
85. 匿名処理班
※5 カツラのほうが恥ずかしいよ
86. 匿名処理班
唐突な宮沢賢治に草
87. 匿名処理班
満員電車で隣の不自然な髪型の人の頭が私の服に当たった後に、黒い粉みたいなものが服に付き、その後不自然な髪型の人を見たら頭頂部の地肌が見えて河童みたいになってた。
黒い粉はアルコールティッシュで拭かないと落ちなくて大変だった。カツラか植毛の方がいいんじゃないの?。
88. 匿名処理班
禿ニモ負ケズ
89.
90. 匿名処理班
※51
なお、「丁髷(ゝ髷)」というのは本来
髪が薄くなって、チョンと結ってるだけの爺ィの髷
を揶揄する名称だった模様。
(若者のカッコいい髷なら、本多髷や銀杏髷などあった。)
文明開化の明治に、頑なに散髪せず
昔のスタイルに固執する年寄りを「丁髷頭」と嘲笑し、
「丁髷」が髷全般の代名詞みたいになっていったそうで。
91. 匿名処理班
ハゲは自然なものとわかってるからみっともないなんて全然思わないけど
ハゲを気にして必死に隠したり見栄を張ろうとしたり
そうやって自信を無くしている姿が格好悪く見えてしまうのだと思うよ。
気にしてもいいけど、気にしすぎてせせこましくなるなよ。
92. 匿名処理班
※26 トランプがやってる と高須院長が言ってました 院長も同じことやってるからすぐわかるって
93. 匿名処理班
秀逸なコメントが多いのは何故なんだwww
※20とか※43とかさあ!
94. 匿名処理班
紹介されてるクスリを服用して半年。
もうぜんぜん剥げが気にならなくなった50歳。
3,4か月で劇的に変化あった。
95. 匿名処理班
潔くと言ってる時点で、潔くよくは無いんだよなぁ
96. 匿名処理班
コメント欄盛り上がってて草
お洒落な人はベリーショートにして髪型で薄毛を目立たなくしてるからやってみ
97. 匿名処理班
ぬいぐるみ抱きしめる男性にちょっとかわいいと思ってしまった,,,幸あれ
98. 匿名処理班
片想いしている先輩がハゲで悩んでるけど全然気にならない。
これは盲目ってやつなのかな?
99.
100. 匿名処理班
※44
病気と同じだね、生活習慣病とか癌とか生活からくるみたいな
イメージついちゃってるけど
遺伝的要素のほうが大きいからなるやつは何してもなる
てか加齢ってこと自体が二番目の要素でもうどうにもならない
遺伝がないやつは滅多なことではならない
101. 匿名処理班
短髪の薄毛は可愛い。赤ちゃんみたいでw