
ところが、米コネチカット州、イェール大学の研究チームが、関節リウマチ炎の治療薬”トファシチニブ”を集中的に投与したところ、頭髪、眉毛、睫、ヒゲ、体毛がみるみる生えてきたという。
広告
そもそもこの25歳の患者は、皮膚がうろこ状に赤くなる尋常性乾癬の治療のためにイェール大学に来ていて、脱毛症の治療はしたことがなかった。
キング博士は彼を診断して、乾癬と脱毛両方の症状はトファシチニブひとつで治療できると判断した。この薬はおもに乾癬の患者に使われるものだが、マウスでの実験で脱毛症を回復させるのにある程度効果があることがわかっていた。
一日10mgのトファシチニブを二ヵ月投与し続けると、患者の乾癬がいくらか改善した。さらに15mgを三ヵ月続けると、頭髪が復活し、眉、睫、ヒゲ、腋毛、その他の体毛も生え始めた。八ヶ月後には、完全に頭髪が生えそろい、副作用もなく、臨床検査の異常も見られなかったという。

キング博士は、この患者のような全身脱毛症ほどはひどくない、頭部など部分的な脱毛の穏やかな治療薬として、関節炎の薬をクリーム状にしたものなどの臨床試験を行うよう提案している。新しいハゲの特効薬として注目すべきだろう。
via:cbsnews・原文翻訳:konohazuku
ちょっとしたストレスで円形脱毛症になる人なんかには効果的かもしれないね。加齢による薄毛にも作用するのだろうか?個人的にはまつ毛が長くなってほしいとか思っているんだけどもそれにも効果ありそう。今後の研究を待ちたいところだ。ここまでくっきりと毛の生えたビフォア・アフター画像にとにかく感動した。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
心臓などの内臓へのダメージがなければいいのにねぇ
2. 匿名処理班
髪の毛っていいなあ
ふわふわしてかみのけみたい
3. 匿名処理班
なにこれ、怖い
副作用は?
4. 匿名処理班
彡⌒ミ
(´・ω・`)また髪の話してる
5. 匿名処理班
医師「え!?いやいや、自然にハゲてた人は無理ですよ!?ww
神に逆らう気ですか、髪だけにwww」
6. 匿名処理班
時間逆回しにして撮っているとしても、これは驚きです。
7. 匿名処理班
彡⌒ ミ
(´・ω・`)
8. 匿名処理班
どうせ若い人にしか効果ないんだろう。
9. 匿名処理班
俺ハゲじゃないけど、
関節炎だったような気がするからこの薬欲しいぜ。
10. 匿名処理班
良かったなハゲ
11. 匿名処理班
言っておくがフツーのハゲは期待しても無駄だぞ。
12. 匿名処理班
これは病気が原因の場合に効果があるのは解るけど、加齢が原因の禿げに効果はあるんだろうか?
13. 匿名処理班
禿は人間は進化の過程じゃないの?
14. 匿名処理班
この人は男性型脱毛でハゲてたんじゃないから一般的なハゲにこの治療法が効果を発揮するとは限らないよね
15. 匿名処理班
これはすごい。
ちなみに金髪の人でも短いときには黒いのね。
16. 匿名処理班
疥癬 かと思ったら
乾癬 だった。
全治して良かったね。
17. 匿名処理班
売ってくれ!
18. 匿名処理班
単純にハゲに効くんじゃなくて、この人にとっての毛が生えない原因を取り除けたってだけじゃないか
19. 匿名処理班
将来的にはハゲは宗教系職業としか
思われなくなるのかな
20. 匿名処理班
野菜とか薬とか、今年に入ってからもう10個以上「ハゲに朗報!」を聞いた気がする
販売開始してからにして!!夢ばっか与えられて余計ハゲるわ!!
21. 匿名処理班
科学の力ってすげーな
相当嬉しかったろうな
22. 匿名処理班
また髪の話してる
23. 匿名処理班
|
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)また髪の話してる
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
24. 匿名処理班
病気がなおるんだからな
ハゲがなおるんじゃないぞ
繰り返す
ハゲがなおるんじゃないぞ
25. 匿名処理班
25歳の成人で、この綺麗な天然金髪…うらやましい。これはホント甦るべきだった毛だよ。おめでとう!
26. 匿名処理班
すごいけど、なんか特殊な事例っぽい気もするねw
27. 匿名処理班
遺伝的自然ハゲには効く気がしないんだが・・・
28. 匿名処理班
もうスキンヘッドにしちゃったからどうでも良いです><
29. 匿名処理班
禿の原因によりけりじゃないのか・・・
30. 匿名処理班
※伸びるのスゲーはやいなぁ…
みんな気にしてるんだな
31. 匿名処理班
緑内障の点眼薬に睫毛モサァ…効果があったりするよな
(色素沈着もおきちゃうけどね。黒子に生える毛が長くて太いのと同じことなのかな?)
32. 匿名処理班
自己免疫疾患で→禿げ
リウマチも自己免疫疾患
だから、坑リウマチ薬で、自己免疫疾患の禿げが治ったんだろw
普通の禿げには効き目無いでしょ
33. 匿名処理班
この薬の副作用は免疫力低下による感染症。ごくわずかだがガンの報告もある。日本で認可されることはまず無いかと。
34. 匿名処理班
これ見て関節炎だとうったえる患者が増えそうな。
35. 匿名処理班
あれだ、飲まなくなったら生えなくなるパティーン。結局副作用で内蔵おかしくなるんだろ。
36. 匿名処理班
疥癬はダニの寄生による病気で、乾癬は患部のターンオーバーが猛烈な速度に変わってしまう病気… 尋常性乾癬が途中から疥癬に表記が変わってますね。
実は、尋常乾癬持ちなので、行く末にはこの全身〇ゲが待っているのかと戦々恐々です。
一度発症すると根治することはないという話ですが、こんな夢の薬があることはあるんですね。
この病気、命にはかかわらないのであんまり研究が進まないとか聞きますが、この研究から特効薬が開発されることを切望します。20年抗ヒスタミン剤とステロイド剤を使い続けてるんですもの、今更発がん性とか焼き魚のおこげ程度の話かと(^^;ヒッシ
37. 匿名処理班
んー気になる。でも俺の場合禿げてからの方がモテてるんだよね。
ハゲには人を優しくさせる効果がある。でもこの薬は気になる木。
38. 匿名処理班
しかもこれ分子標的薬だから1錠ウン千円するだろ
仮にすべての禿に効果的で日本で認可されてたとしても
保険適応は絶対ないからびっくりするくらい金かかるんじゃ
39. 匿名処理班
ほとんどのハゲはあらゆる薬品に耐えるスーパーハゲだから無理だよ。
40. 匿名処理班
これは伐採されたアマゾンにまた草木を生やすようなもので、
おまえら砂漠に生やすものと違うんだぞ。
41. 匿名処理班
きたか…!!
彡⌒ ミ
(´ ・ω・) ガタッ
/ ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
42. 匿名処理班
ハゲまされる
ニュース
(^^;;
43. 匿名処理班
※40
けど発毛とか植毛とかにかなりの額をつぎ込んでいる人もいるし、酷い副作用がないなら需要は確実にあるだろうね
44. 匿名処理班
禿げのいない世界になりますように
45. 匿名処理班
_ _| |_ _ _| |_口口
| | | _| | | | _| _| ̄|__ ロ口
__| ̄|__ | |  ̄| | | |  ̄| | |_ __|
| | ○ | | _| | _ | | | | | l ___
 ̄ ̄| | ̄ ̄ | |_ / |. | |_. | | ! ! |__| ___
/  ̄ ̄\. | / | ○ / ̄ |_ / | .| | | __ |___|
/ /| | ̄\ ヽ  ̄ ヽ--  ̄ |_| |__| /
{ し | |_| / /
\_ノ ヽ / /
\ ヽ .彡⌒ミ / /
\ ヽ (´・ω・) / /
\ ヽ ( ∪∪ / /
\ \ )ノ / /
46. 匿名処理班
いずれハゲが希少種になりモテる世界がくる
47. 匿名処理班
まず、ベゾスとルーニーと孫で実験しようぜ!
48. 匿名処理班
毛根にダメージを与える免疫系の病気を治したからと書いてあるだろ
遺伝的なのは無理
49. 匿名処理班
みんなうかつな希望を抱かないように必死で自制しているな
50. 匿名処理班
この人の場合乾癬が治ってきたからまた毛が生えて来たのでは
皮膚の色もだんだん通常の色に戻って来てるし
51. 匿名処理班
よし。間に合ったな。
52. (。・(오)・。)
彡⌒ミ
(。・(오)・。)早く市販してくれw
53. 匿名処理班
※38
私の父もずっと乾癬でいろいろ治療法探してます。
同じように悩める人が少しでも減るといいですよね。。
54. 匿名処理班
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)また髪の話? 飽きないね
55. 匿名処理班
た・・・助かるのか?この薬で
彡⌒ミ
俺は(´・ω・`)
56. 匿名処理班
ハゲをぬか喜びさせる記事
57. 匿名処理班
普通のハゲには効かねーんじゃん、くそっ
58. 匿名処理班
ヤダここのコメント欄、抜け毛だらけ…
59. 匿名処理班
なんで髪の毛ってこんなに抜けるの?
まつげや腕の毛とかは抜けないのに
60. 匿名処理班
※62
人間の構造はとてもよく出来ていて
人体に悪影響を及ぼすと生命維持に問題ない所から反応が現れて機能を停止させていく
つまり徐々に機能を停止させて他の部分に栄養を回すように出来ている
その最初に知らせてくれるのが髪の毛ってこと
ちなみに最優先される機能はもちろん、脳と心臓
61. 匿名処理班
彡⌒ ミ
( ゚д゚ )
62. 匿名処理班
髪の毛が最重要だというのに!!!!!!!!!
63. 匿名処理班
※33
まともな意見が書いてあってホッとしました。
ハゲは結果であって過程と原因が違えば効果の有無も違ってきますよね。
自然にはげちゃった人には効果無いです。
死んだ土地には作物は育ちませんからね。
一番は禿げたらあきらめること。
何をやっても無駄なあがきです。
…
ええ。
私ももう諦めてますから。
大丈夫。
64. 匿名処理班
"ちょんまげ" が流行ればいーのだ!
65. 匿名処理班
特定の免疫系疾患が原因の禿げに効くってことね
66. 匿名処理班
ハゲで草
日本のうさんくさい育毛産業全滅させてくれないかなー
67. 匿名処理班
免疫抑制のある生物製剤は副作用もあるしとってもお高いよ。
今使ってるけど一回50万、3割負担でも15万、高額医療で安くなっても9万。
特定疾患ならまだしも、ハゲ治療のために使えるようになるのは難しいだろうね。
68. 匿名処理班
フクサヨウフクサヨウ言ってる人は記事をハゲるまで読み直せ
69. 匿名処理班
関節周辺の体毛が濃くなることはないんですか
70. 匿名処理班
お前ら禿に厳しすぎるよw
71. 匿名処理班
「まつげ」「サプリ」でamazon探せばまつげを伸ばす薬とかありますよ
72. 匿名処理班
トファシチニブは使用した10%の人に副作用があったともいう。
ステロイド同様に効果もあるが副作用もそれなりにあるという感じっぽい。
あと免疫抑制系の薬の為、結核やウィルス性の風邪等の免疫がなくなるらしく、度々それらが流行する日本では諸刃の剣じゃないかな。
少なくともシャンプーや育毛剤のような気軽さで買えるようなものにはならないと思う。
73. 匿名処理班
病気による脱毛症の原因を取り除けるだけであって
毛根が弱ってしまった人を治せるのではないはず
あきらめろん