
専門家によれば、ジムでウェイトリフティングをすることが生え際の後退を後押ししているそうだ。しかも、それはクレアチンやDHEAと一緒にプロテイン飲料を摂取することでさらに加速するという。
広告
海外のプロテイン飲料には、クレアチンやDHEAが入っており、ウエイトリフティングと組み合わせると、体内のテストステロンとジヒドロテストステロン(DHT)というハゲの主要な原因と考えられている男性ホルモンが増加する。
DHTはテストステロンが変換されたもので、自然に産生される物質であるが、男性の毛乳頭細胞の受容体に結合し、髪の成長に不可欠な栄養分の吸収を阻害してしまう。
すると徐々に毛包が縮小し、いずれは死んでしまう。これがジム通いに熱心な男性が、自らの薄毛を早めているメカニズムだ。

なおウェイトリフティングの代わりに有酸素運動を行い、クレアチンやDHEAが含まれているプロテイン飲料を止めれば、その悪影響を回避できるそうだ
しかし、こうした事実を知る人はそれほど多くなく、ジム通いの男性は頭髪がかなり薄くなるまで、薄毛が進行していることに気がつくこともない。

残念ながら今のところ薄毛を治療する方法はそれほど多く存在しない。臨床試験によってその効果が実証されているのは、ミノキシジルとフィナステリドだけだ。
9割以上の薄毛治療にミノキシジルが使用されているが、これは元々高血圧治療薬として開発されたものである。早期に使用すれば、薄毛の進行を遅らせる効果がある。ただし、その効果は新しい毛の成長を助けるよりも、抜け毛を抑えるというものだ。
一方のフィナステリドは経口錠剤で、5α-レダクターゼを阻害し、DHTの産生を減少させる。こちらも薄毛治療のために開発されたものではなく、DHTが原因とされる前立腺肥大の治療薬として登場した。
しかし薄毛の進行を止めるだけでなく、毛髪の成長を助け、それまでよりもしっかりとした髪の毛が蘇る。副作用として慢性的な性的不能などが発症することもあるが、製造元であるメルク社によれば、それは全体の2%だけだそうだ。

移植手術は40年以上前から実施されているが、現在では大きく改良が加えられている。その速度から今や”ランチタイム”毛髪移植と呼ばれているそうだ。
また腕から採取した血液を遠心分離器にかけて栄養豊富な血小板を単離し、これを頭皮に注射して毛髪の成長を促進するという方法もある。
ということで筋肉トレーニングから薄毛治療の話へとスライドしてしまったが、筋肉と髪の毛の両方をがっつり手に入れるということは難しそうなので、自分にとっての優先順位を決め、やっぱり髪が大事というおともだちの場合には、クレアチンやDHEAの入っていないプロテインだけにするか、有酸素運動にシフトしたほうが良さそうだ。
追記(2019/02/21)本文を一部修正して再送します。
via:express.、dailymailなど・translated hiroching / edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
髪の毛で(即答)
2. 匿名処理班
ひ、ひどい…
3. 匿名処理班
どうせ、いずれ禿げるんやから、、、
ってことで、筋トレ始めた自分。
4. 匿名処理班
髪をとるか筋肉をとるか
これが重要
5. 匿名処理班
髪は二物を与えない
6. 匿名処理班
ハゲしいトレーニングも考えものですな。
7. 匿名処理班
そういえば確かにボディビルダーってスキンヘッドの人多いような...(日焼けマシンで焼きまくってるからかもしれないけど)
8. 匿名処理班
ハゲでマッチョはカッコいいと思う
ロン毛のマッチョって普通に考えたら無しでしょ
(30歳・無髪男性)
9. 匿名処理班
緑内障の点眼薬でまつ毛がフサフサになる。
これは事実。
これを頭に垂らしたらどうなるんだろう?
10. 匿名処理班
うちの父はハゲる家系なのにリフティングしてるけど60前でフッサフサです。
プロテインは飲んでいないし肉類もあまり食べておりません。参考までに。
11. 匿名処理班
筋トレしてもしなくてもはげるときははげるんだぜ(おでこキラッ
そんなに気にする必要なんてないんだぜ(頭頂部キラッ
さあ、一緒に筋トレを始めるんだぜ(頭ペカー
12. 匿名処理班
マッチョはスキンヘッドが似合う
13. 匿名処理班
早速トレーナーにプランの変更を打診
14. 匿名処理班
プロテイン飲まずに鍛え上げればいいのね?
15. 匿名処理班
※8
コナンザグレートを観るのだ
16. 匿名処理班
ひえぇぇぇッ 今日からプロテインやめるっすッ
17. 匿名処理班
しかしハゲでマッチョはかっこいい
18. 匿名処理班
ハゲの何が駄目かって、ハゲだけじゃなくてハゲ+アルファ効果だと思うんだよな
+アルファがデブとかガリとか、スダレの往生際の悪さじゃなくてマッチョなら、逆にハゲの駄目な雰囲気軽減してくれそう
堅気っぽさは消えてくが
19. 匿名処理班
ボリュームを 出せと床屋を 困らせる
20. 匿名処理班
テストステロン自体はむしろ髪に良かったと思う。
テストステロンが5α-レダクターゼという物質でDHTに変わり、これが良くない。
そしてこの5α-レダクターゼを阻害するのがフィナステリドという薬。
ということでフィナステリドを飲みながら筋トレをすればいいのではないだろうか?
21. 匿名処理班
ボディビルダーで画像検索したら禿げてる確率高かった
22. メンズビーム
ハゲでマッチョだとアドン&サムソン思い出す
23. 匿名処理班
動物性のプロテインは男性ホルモンを増やすけど、
植物性のプロテインは逆に育毛効果があるよ。
24. 匿名処理班
待て待て
普通にご飯食べてしまった体つきになるじゃだめなの?ムキムキって一部にしか需要ないじゃん。リスキーすぎ。女だからわかってないかもしれないけど。
25. 匿名処理班
※8
え、ハゲでロン毛のホーガンさんに対する挑戦なんですか?
26. 匿名処理班
かくして、マッチョ界に素ハゲが雪崩のように押し寄せるのであった。
27. 匿名処理班
体を鍛えようと決意した矢先になんてことだ...
28. 匿名処理班
デブが痩せようとして筋トレするとかなりの確率でハゲる
周囲の再現率からガチだと思ってたが具体的な検証がようやく出たか
29. 匿名処理班
いやいや、納得できぬ
だって筋肉もついてて髪の毛もふさふさな人なんてたくさんいるじゃないか
プロテインが悪者だというが、「そうだねプロテインだね」でおなじみのパッション屋良は?オードリー春日は?なかやまきんに君は?
結局の所、無慈悲な「人による」じゃないのかな
それに目に見えて髪の毛が減るなら、もっとこの事が周知されててもおかしくないと思うんだけど・・・
30. 匿名処理班
iPSが俺たちの最後の希望(´・ω・`)
31. 匿名処理班
成る程、それでマッチョはスキンヘッドなのか
32. 匿名処理班
プロテイン飲んで筋トレしてるウーマンだけど、髪がツヤッツヤふっさふさになって来てむしろ戸惑う。BBA手前でどうしたらいいのこの天使の輪
33. 匿名処理班
そうか!では禿げるとムキムキに!(全然違
34. 匿名処理班
アーノルドシュルツェネッガーがフサフサだろ?
関係ねぇ話だなぁ
35. 匿名処理班
俺逆に筋トレしたら髪の毛増えたけどなあ……
まあストレス発散とトレーニングするだけPC時間減って
眼精疲労消えたとかの影響もでかいかな
36. 匿名処理班
ダイエット用プロテインとかあるかえどハゲるんかな?
37. 匿名処理班
だったら新日の棚橋とか稀有な存在だな。あの日本人離れした肉体美に ドフサのロン毛とか。格闘家 ハゲ多いのに。
38. 匿名処理班
シュワルツネッガーやバン・ダムってどうケアしてるんだろうね?
39. 匿名処理班
遺伝と生活習慣の方が要因として大きいような
動物性脂をとりすぎると毛穴が詰まりやすい
タバコで毛細血管が縮んで血流も悪くなる
シャンプーを丁寧にしてマッサージで血流促進
早寝早起きストレスフリーを心がけるんだ
インド人やイラン人にハゲが少ないのはスパイス効果なのかな
40. 匿名処理班
アミノ酸→レジン プロリン
41. 匿名処理班
アミノ酸→リジン プロリン
42. 匿名処理班
フィナステぶっこんだミノキシ汁がぶ飲み!
(私、只今ジェイソン・ステイハゲ並)
43. 匿名処理班
ハゲの殆どは遺伝だからね
ただ筋肉増強すると体毛が濃くなるって聞いたことある
あと女性が短期間で筋肉増やしたり体脂肪落としたりすると生理が止まる
それとステロイドやってると部分的に男性は女性化、女性は男性化するね
44. 匿名処理班
※19
つまり将来を考えれば筋肉つけたほうが良いってことか!
45. 匿名処理班
ふざけんな!俺の髪を返せ!損害賠償ものだろ!
46. 匿名処理班
次回 「闘魂と毛根」(最終話)
47. 匿名処理班
残当感
でもハゲのほうがマッチョとしてはプラスなのではないか
48. 匿名処理班
確かにハゲが多いね。 ほどほどが一番
49. 匿名処理班
好きな人がプロテインと筋トレしてる…
50. 匿名処理班
ハゲゴリマッチョいいじゃん
51. 匿名処理班
大豆プロテインは・・・大豆プロテインはどうなんですかぁぁああああぁぁああああああぁ
52. 匿名処理班
髪は遺伝だっつーの。
53. 匿名処理班
フィナステリドは高いのがつらい
54. 匿名処理班
ガリハゲとマッチョハゲなら後者の方がカッコいい
しかし普通体型で普通に髪がある人とマッチョハゲならば…
55. 匿名処理班
何でもやり過ぎは良くないってことだよ
適度なら問題ない
56. 匿名処理班
筋肉に憧れはするが代償が大きすぎる・・・
57. 匿名処理班
プロテインってタンパク質のことだから
むしろ髪に必要な気がするんだけどな。
摂り過ぎがまずいのかな。
58. 匿名処理班
ハゲ記事のコメント欄は本当にセンスが光りますなぁ
59. 匿名処理班
粉末のプロテインを牛乳に入れて飲んでるけど、むしろ髪が伸びるのが超早いんだが…。
プロテイン飲料ではなく、粉プロテインならハゲないのかな?
60. 匿名処理班
つまり髪の毛が多くて悩んでる人はプロテイン飲んで体鍛えろと
61. 匿名処理班
ハゲは筋肉で補うことが出来る
62. 匿名処理班
プロテイン飲んで筋トレしてるけど
剥げて無いよ
体を動かしてるからホルモンバランスが
良くなってるのかも
悪玉男性ホルモンで状況が変わるのかもしれない
それを押さえ込めるかどうかで決まる
一度医者に見てもらいチェックした方が良いのかもね
筋トレした方が剥げない人
筋トレした方が剥げる人
必ず該当するタイプがあると思うぞ
63. 匿名処理班
シュワちゃんは分からんけどスタローンはほぼハゲ確定でヅラだって話だね
世界レベルのプロボディビルダーが禿げてるのは筋肉増強剤のせいじゃないかなあ
大抵のプロテインにはクレアチン入ってないと思うよ
64. 匿名処理班
テストステロンはむしろ発毛を促進させるホルモンだよな?男が女より毛深いのはテストステロンのせいだという話だし。薄毛を促進させるのはジヒドロテストステロンの方でこっちはお薬で抑えられるから、結論としてはお薬を飲めば良いのではないかと。。。
65. 匿名処理班
奥歯を噛みしめるから薄毛が加速するんだ
66. 匿名処理班
ジムに行かない禿の謎
67. 匿名処理班
ハゲになる原因は遺伝するけど(父方)、ハゲになるかどうかその人の生活環境次第
太りやすい体質も同じ(こちらは母方)
68. 匿名処理班
また髪の話してる…
69. 匿名処理班
プロテイン飲んだから必ず禿げるわけではないんじゃね?禿げやすい人は禿げるとか
禿げない人は筋肉ついてても禿げないし。いや、もしかしたらヅラなのか?
70. 匿名処理班
※9
緑内障の点眼薬について補足を。
確かに副作用で睫毛フサフサになる場合も有りますが、実は目の周りに色素沈着をおこすという副作用もあります。
正直どちらが出るのか、どっちも出ないのか、はたまたどちらも出てしまうかは個人差です。
もし薄毛に対しても効果があったとしても色素沈着のみではド近眼の人を騙すくらいの可能性が…。
なおソースはうちの母。
念願の睫毛フサフサは一切なく、色素沈着が出たので目の周囲が薄っすらパンダとなりガッカリしてましたww
71. 匿名処理班
某一撃のサイタマさんがハゲたのはこのためか
72. 匿名処理班
ここ数年、春先のあたたかくなった時期から筋トレ始め、夏頃にはスゲェ成果が出てた
しかし 抜け毛が大幅に進行し、原因がわからずにいた
今年、トレーニングを辞めた 同時期になっても 抜け毛は進行していない もう戻らないけど。
「禿げていないヒトも居る!」と信じたくない気持ちもわかるが、『一か八か』で頭髪を掛けることができるだろうか?
失ってからでは取り返しがつかない
「自分はダイジョウブだ」なんて、根拠の無い自信は身を滅ぼすぞ
73. 匿名処理班
ハゲてもいいじゃんw
74. 匿名処理班
某大御所ムキムキ韓国俳優が、最近ちょっと薄くなられて、若い頃の映画を観た後に最近の作品を観ると少し切ない
良い体も大きな魅力なんだけどさ
75. 匿名処理班
みんなでハゲるってのはどうよ
76. 匿名処理班
ちなみにストレスでも薄毛になる。
ストレッサーを排除しない限り、髪は限りなく細くなっていくんよ(´・ω・`)
77. 匿名処理班
ウェイトリフティング後のプロテインがNGだったら別ければいいだけの話。確かに運動後早めの蛋白質補給は筋増加に効果的だけど、トレーニング後に高蛋白な食事でもいいし、就寝前に胃腸の調子見ながらプロテインも効果的だから。
とにかく急いで筋肉増やしたいって人が陥る罠って記事だと思う。あとは現役ビルダーさんとか?
一般の人なら急を要しない限り十分回避できると思うから、髪も筋肉もどっちも取れるはず!
78. 匿名処理班
去年から筋トレしてたが明らかに抜け毛増えたからなあ・・・
元々キてはいたんだけどさ・・・
79. 匿名処理班
どれくらいの量でどれくらいハゲるのか、全然書いてないのがなあ・・・。
調べる人数を増やせば増やすほど、「個人差」になりそう。
80. 匿名処理班
ジェイソン・ステイサム見れば納得!
81. 匿名処理班
後のワンパンマンである。
82. 匿名処理班
自分も筋トレはテストステロンが増えるから薄毛の原因になるのではと思ってたけど、
一般的なプロテインはクレアチンもDHEAも含有していないはず。
むしろたんぱく質の摂取だけなら髪に良いんじゃないかなあ。
83. 匿名処理班
ワンパンマンというヒーローがいてだな…
84. 匿名処理班
何やったって禿げる時は禿げる。
人間あきらめが肝心だよ。
85. 匿名処理班
みんながみんなそうなるワケじゃないだけで、
「マッチョにハゲは多い」
これは揺るがない事実。
86. 匿名処理班
信じない!
こんな記事は断じて信じないぞ!
・・あれ?髪の毛が・・抜け始め・・
87. 匿名処理班
※19
何かかわいいものを身に着ければ堅気っぽさが戻ってくるかもね。
あとは、しゃべり方を柔らかくすれば(通り越してオネエになっちゃうとしっちゃかめっちゃかだけどw)
88. 匿名処理班
クレアチンが成長ホルモン??おいおい
89. 匿名処理班
ジムに結構逞しいお爺ちゃん達いるけど、そういえばほとんどが禿げてた。
加齢によるものかもしれないけど、ジムは老人だらけなのであんまり気にした事も無かったわ。
90. 匿名処理班
ターメリックなんかの摂取量をふやしてテストステロンが変化しないようにすればok
91. 匿名処理班
わかる
露骨に髪の具合が悪くなるから定期的に筋トレしない期間を設けてる
92. 匿名処理班
鉄アレイでチョンマゲ(3Kgのな
93. 匿名処理班
筋肉を取るか
髪を取るか
答えは筋肉と決まり切ってる
親父も爺さんも若くして禿げてたらしいからな
94. 匿名処理班
禿げてもいいんやで
95. 匿名処理班
アポロエクササイザーだけにしとく
96. 匿名処理班
ハゲにはジャガ芋が効くらしいよ
97. 匿名処理班
細マッチョ目指す程度のトレーニング量とプロテイン摂取量なら大丈夫だろうか?
98. 匿名処理班
トレーニング、ビタミン、神への祈りのお方が禿げてるのはステじゃなくてプロテインのせいだったのか
99. 匿名処理班
テストステロンが減ることの弊害の方が重いし書くべきでは
100. 匿名処理班
こういうのって、○○食べたら癌になるみたいなもんだろ。
問題なのは、どの程度の筋トレ(プロテインの摂取)で影響が出るかだよ。
101. 匿名処理班
テストステロン自体はいわゆるモテホルモンの一種でしょ
問題はこれと5α-レダクターゼが結合した時に出来るジヒドロテストステロンなわけで
結局はハゲ薬を飲めってことか
102. 匿名処理班
クレアチンが成長ホルモン???
103. 匿名処理班
髪の毛にもウェイト・トレーニングをさせておくべきだったぜ
104. 匿名処理班
※76
それでも…それでも…試してみる価値はあ…る…(血涙)
105. 匿名処理班
筋トレしてプロテイン飲むようになったら前髪元気になってきた。タンパク質髪の毛に必要だし。
なので人によるんじゃない?
106. 匿名処理班
我流だけど自分には効果あったから参考までに・・・。
ある時、ハゲは頭皮が硬くなるって聞いたんだけど、頭皮をやわらかくするにはどうしたらいいのか?って考えてたら、モノマネ芸人のコロッケの頭がすっごい動くの見て「これだ!」って思ったんだ。コロッケみたいに頭皮を動かして頭皮の筋肉を鍛えれば血行もよくなるし、頭皮の可動域も大きくなって結果頭皮が柔らかくなったんだ。そしたら髪もだいぶ生えてきた。ただ、ハゲのタイプとかにもよるのかもしれない。生え際後退型ハゲへの効果はわからないけど、頭頂部うっすらハゲ型には効果あるみたい。自分は頭皮くいっくい動かすの50回1セットを1日2,3回暇な時に。最初はやりにくいけど、なれると1セット1分かからなくできるようになった。
107. 匿名処理班
ちょっとWait トレーニングきてんね
108. 匿名処理班
そういえばバッファローマンも本当は
ズラでハゲだったな
なかったことにされてそうだが
109. 匿名処理班
関係ないよ関係なくハゲる
みんなハゲる
飲もうと飲むまいと関係なくハゲる
筋トレもしてもしなくてもハゲる
この世はハゲで出来ている
みんな「これをやってない私はハゲないはずである」というハゲない理由がほしいだけ
人類皆ハゲる
この運命からは誰一人逃れられない
この世はハゲで出来ている
ハゲ無しに人は生きることはできない
110. 匿名処理班
はげたマッチョって結構ありだと思うよ
もっさもさでもデブやひょろだとやっぱもてないんですよ
一番いいのは髪の毛がある普通体系だけどね
111. 匿名処理班
男性型脱毛症は成長ホルモンが変化した物質の作用によるもの
筋トレを含めた成長ホルモンの生成を活性化する行為で促進される
今現在薬効が確認されているのは記事中の2種類だけ
遺伝が大きく関係し、マッサージや食事療法などは無意味
対して他の脱毛症
(加齢によるもの、ストレスによるもの、栄養の偏り、血流不良によるもの)
はタイプに応じて生活改めることで改善できる
こちらは正しくマッサージすれば発毛に有効
112. 匿名処理班
禿げてない奴の説明求む
113. 匿名処理班
脱毛症でスキンヘッドの我輩に死角なし
114. 匿名処理班
ジムにムキムキマッチョマンの人居るけどフサフサだったよ
運動によるストレス解消や血流が良くなって健康になる面もあるから
一概には言えないんじゃないの
115. 匿名処理班
ねぇねぇお母さん、また髪の話してるよ
116. 匿名処理班
サイタマが禿げたのも3年間トレーニングしたからだしなぁ
117. 匿名処理班
プロテインはタンパク質でウェイトリフティングは運動。つまり、タンパク質を取りながら運動するとハゲる?
118. 匿名処理班
ところで君たち、大統領候補トランプ氏の髪型についてググってみたことはあるかい?
僕はあのやり方でハゲを克服できそうだよ。HAHAHA!
119. 匿名処理班
これは個人差があるという話だ
ジヒドロテストステロン(DHT)がハゲの原因になるがこれを無害化できるかどうかは体質によって違う
ハゲやすい遺伝子を持っている人間が筋トレなどで男性ホルモンを多く分泌させるとDHTも連動して増え一気にハゲてしまう
その一方でマッチョになっても禿げない者も多い
120. 匿名処理班
どのコメントも正確じゃない。
筋トレして増えたDHTによってハゲるわけじゃなく、DHT感受性の高い人がハゲになる。
つまり人による。
まあ俺もその該当者なんだけどな。
DHT抑制のためフィナステリドの服用が効果的なんだけど、人によってはヤバい副作用が出る。
まあ俺もその該当者なんだけどな。
つまり俺は筋トレを止めるか植毛するかぐらいしか選択肢がない。
人間って悲しいな。
121. 匿名処理班
ハゲの人には申し訳ないけど、私は逆に髪が多くて困る。
汗っかきだから夏は毎日髪を洗う必要があるけど、億劫すぎる。
髪を乾かすのが面倒過ぎる。
理、美容院でも必ず「毛量多い」と言われる。
だったら坊主にすれば?と言われるけれど、髪が生えてくるスピードも一般の人より早い。
122. 匿名処理班
髪の多さとハゲ体質は関係ない
いわゆるAGA体質は徐々に進行するか、一気にするかのどちらかの性質を持つから、発症するまで髪量が多くてもいきなり来ることもある。
あと、筋トレの話も同じで、AGA体質の人がやったらハゲが加速もしくは発症するし、そうじゃない人ならいくらやっても脱毛作用は起こらない。むしろ普段運動不足だったりする人は血行がよくなったり、筋トレ(運動)による成長ホルモンの分泌によって肌綺麗になったり活き活きするようになる。
ようは遺伝的体質で頭皮については勝ち負けが決まってる。
123. 匿名処理班
遺伝的に禿げる人は、スイッチが入るというか加速するね
おでこ側から一気に来る
そして腹毛は濃くなる
124. 匿名処理班
プロテイン飲んで身体を鍛えると性欲が強くなるんだよな、女性も。
125. 匿名処理班
>>プロテイン飲料にはクレアチンやDHEAといった成長ホルモンが含まれており
プロテイン=タンパク質です。入ってません。 終 わ り
メーカーによってクレアチンを混ぜるとこもあるけどクレアチン自体は
ホルモン分泌に関わる様な、ステロイドみたいなものではないです。
ただ、売れるためにDHEA等のステロイドを混ぜる弱小or新参メーカーは存在していて
発覚する度に米国FDAやカナダ保健省から警告受けてます
参照ttps://hfnet.nih.go.jp/
ウェイトトレーニングをすればその刺激によってテストステロン等が
分泌されるのは間違いないのですが
それによって禿げるか禿げないかは、結局その人自身のDNAによります
126. 匿名処理班
※9
眉毛から下の毛は男性ホルモンで濃くなる
髪の毛は男性ホルモンで薄くなる
って言うな
127. 匿名処理班
筋トレして食う量増えてから筋トレやめたらハゲてデブにわかマッチョになった
128. 匿名処理班
つーかハゲるほどの筋トレとプロテイン摂取なんて普通の人には続かない
というか、酒飲んでぶくぶく太った中年の生活の方がよっぽど禿げると思う
129. 匿名処理班
普通に考えたらさ…プロテイン飲んでトレーニングしてる人って、おそらくアスリートと呼ばれる人のほとんど全てじゃね?
スポーツ選手ってみんなカツラだったの?
130. 匿名処理班
必要以上に筋肉増やしても似合う服がなくなる・・・
131.
132. 匿名処理班
よーく読んで
プロテイン自体が駄目なんてどこにも書いてないしテストステロンそのものは悪くないよね?
クレアチンやDHEA配合されてるものがジヒドロテストステロンが増える原因て書いてるでしょ
あと海外のハゲ率なんて筋トレ関係ないじゃん
ステロイドやってたら筋トレやらなくてもハゲるわ
133. 匿名処理班
※3
70、80になってもはげない人はかなりいるよ
134. 匿名処理班
※128
ぶくぶく生活とはげるは明確なつながりはないよ
当たり前だけど