
また髪の話をしよう。
あることがデフォになっているので薄くなればなるほどに、心と頭に隙間風。いっそ頭髪などこの世から消えてしまえばいい。そう思ったことはないだろうか?
もし人類から頭髪が消えたら確かに楽だろう。だが理美容業界は大打撃を受ける。地域によってはコンビニよりも多いとされている理美容店の従業員が一気に失業してしまうのだ。これは大きな社会問題へと発展する。
失業者にあふれ治安は悪化し、荒廃した町にはスキンヘッドのホームレスの大群が・・・さあ、大変だ。やはり頭髪は大切なのだ。
健康な髪を維持するにはやはり食べ物で補うしかない。だが食品の中には、効果があるものも、逆効果なものもある。
そこで頭髪にとって良いとされている24の食品と、逆に悪いとされている6つの食品をまとめてみた。
髪に良い食品
1. アーモンドバター
タンパク質、ビタミンEを含む各種ビタミン、体に良い油脂を含む豊富な栄養素を含有。
2. タンジェリン(みかん)
ビタミンCが髪に大切な鉄分の吸収を助け、ビタミンB12が育毛を促進。
3. アムラベリー
抗酸化力が高く、インドのアーユルヴェーダでは輝きのある肌や髪をつくるために処方される。
4. ほうれん草
ミネラル不足が抜け毛につながることがあり、鉄分やカリウム、マグネシウムが豊富なほうれん草は必須。
5. ギリシャヨーグルト
タンパク質と血行を良くするビタミンB5が豊富。
6. サーモン(鮭)
サーモンに豊富に含まれるオメガ3脂肪酸は抗炎症力が高く、炎症による抜け毛や薄毛に効果的。
7. シナモン
血行促進効果が高く、育毛につながる。
8. オートミール
鉄分、亜鉛、オメガ3脂肪酸、多価不飽和脂肪酸が豊富。
9. グアバ
切れ毛や枝毛などの髪のダメージを防ぐと言われるビタミンCが非常に豊富。
10. 卵
タンパク質はもちろん、髪の生成を促すビオチン(ビタミンB)を多く含む。
11. レンズ豆
タンパク質、鉄分、亜鉛、ビオチン、そして頭皮に酸素を運ぶ手助けをしてくれる葉酸が豊富。
12. 牡蠣(カキ)
育毛に欠かせない栄養素である亜鉛が豊富。
13. レバー
鉄分不足は抜け毛の大敵。鉄分が豊富なことで知られる食材といえばレバーだ。
14. 鶏肉
良質な動物性タンパク質の源。
15. 大麦
紫外線のダメージを受けた頭皮の修復効果があるビタミンEが豊富。
16. ナッツ類
ピスタチオは特に男性の薄毛に効果があると言われる。カシューナッツにはビオチン、クルミには髪のハリやツヤに大切なエラスチンを増やしてくれる油脂が含まれている。
17. シード類
サンフラワーシード(ヒマワリの種)とパンプキンシード(カボチャの種)にはビタミンEと、ビタミンEの数十倍とも言われる抗酸化作用を持つセレン(セレニウム)、マグネシウム、タンパク質が豊富。チアシード(シソ科サルビア属のチアの種)、ヘンプシード(麻の実)、フラックスシード(亜麻仁の種)にはオメガ3脂肪酸が豊富に含まれている。
18. サツマイモ
頭皮の新陳代謝を促してくれるβカロテンが豊富。
19. ハリバット(オヒョウ)
髪のツヤに欠かせないマグネシウムが豊富。
20. しいたけ
地毛の髪色の保持を助けてくれるという銅が豊富に含まれている。
21. ひよこ豆
ビタミンB9が非常に豊富。
22. スピルリナ
藍藻類の一種であるスピルリナは、植物性食品としては最高レベルの銅を含有している。
23. マーマイト
葉酸が豊富で白髪予防・改善に効果的。
ただし、クセがすごい。
24. チンゲン菜
鉄分が豊富。
髪に悪い食品
25. メカジキ
水銀が多く含まれるといわれていて、過度に摂取すると抜け毛につながると言われている。一般的に、大きな魚ほど水銀の含有量が高くなるので、そういう意味ではメカジキやマグロは避けた方が無難。
関連記事:
知りたくなかった・・・だが知ってしまった以上はなんとかしなければならない8つの事実
26. ダイエット炭酸飲料
ダイエットソーダ類に含まれる人工甘味料、特にアスパルテームは抜け毛との関連性があると指摘されている(※諸説あり)
27.砂糖
砂糖は、髪にとって何より大切なタンパク質の吸収を妨げてしまう。
28. 精製された白い炭水化物
精製された白いパンや白米、白いパスタ、麺類などの炭水化物の糖分は、砂糖と同じように薄毛の原因となると言われている。
29. アルコール
アルコールは亜鉛の吸収を妨げ、また髪の乾燥にもつながる。
30. ファストフード(高脂肪食品)
脂っこいものを食べると肌や頭皮も脂っこくなり、毛穴をふさいで抜け毛の原因となる。
ということで、どんな食品でも食べすぎると有害になるという事実を踏まえながら、良いとされる成分が入っているものは適量の摂取を心掛けつつ、地雷を踏まないよう髪の為の健康な食生活を送っていこうではないか。
via:eatthis/ translated & edited by mallika / edited by parumo
追記:2017年11月21日 一部本文を修正して再送します
あわせて読みたい
薄毛の人に朗報!髪の毛を育てる4つのパワーフード(食品)
また髪の話をしてやる。薄毛、白髪、フケ、枝毛など、症例別髪に効く7つの食材
研究が進むと覆される。かつて体に悪いとされていたが、実は無害だと分かった5つの食品
体に良かれと思って食べていたのに・・・健康食品に関する13の嘘(アメリカ)
健康志向の落とし穴。流行の食品に関する7つの罠
コメント
1. 匿名処理班
また髪の話をしてる…
2. 匿名処理班
また髪の話してる……けどためになるぅ…
3. 匿名処理班
ナッツ類を挽いて粉末にして置いて日々の食事に少し足すのが良いのかもね。
4. 匿名処理班
また髪の話してる
5. 匿名処理班
また髪の話してる・・・
6. 匿名処理班
家は父方も母方も一族の写真を見たら…何をやってもこの絶望感!!!/(^o^)\
7. 匿名処理班
え!!ツルツルの頭皮に髪を!?
8. 匿名処理班
不摂生でもいつまでもフサフサの人もいれば食も含めて健康的な生活なのにあっという間に後退する人もいる
世の中って残酷なんだなって…
9. 匿名処理班
何食ってもハゲるやつはハゲる
10. 匿名処理班
女性の薄毛はタンパク質摂ったら割と治ったりするからなあ
体型気にして食べないより肉でも炭水化物でも食べて運動だ
11. 匿名処理班
おなかいっぱいです
12. 匿名処理班
魅せるハゲ目指してますハイ(キッパリ
13. 匿名処理班
白米のせいだったのか…
14. 匿名処理班
マーマイトといいながらベジマイトの写真になってますよー
マーマイトとベジマイトと似てるけど、一緒な効果が得られるのかな?
ベジマイトならなんとか食べられるし……
15. 匿名処理班
ナッツやシード類は油分が多いけど、植物性だからOKなのか?
でも、こいつらはカロリーすげー高いから、ダイエットの天敵だぞw
16. 匿名処理班
※7
出来らぁっ!
17. 匿名処理班
|
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
18. 匿名処理班
アーモンドバターとか悪い方にも当てはまりそうだし、どの程度摂取するべきが分からないと逆効果になりそう。
ぶっちゃけ極端に禿げれば開き直ってスキンヘッドにするんだが、薄毛程度だと悪あがきしたくなるんだよね(切実)
19. 匿名処理班
髪が無いなら髭を伸ばせばいいじゃないの
20. 匿名処理班
彡 ⌒ ミ
21. 匿名処理班
女子な自分の場合、幼い頃から少女マンガ雑誌などで、
「シャンプーは毎日、2度洗いが基本」をガッツリ
刷り込まれた。これ、絶対良くなかったと思う。
もう一因は高校生で拒食症になり、ものスゴい勢いで抜けた。
今も当時ほどではないが、抜け続けている。
ショートでごまかしているが、あとどのくらい持つか。。。
22. 匿名処理班
要するに何でも満遍なく少しづつ食べろと
そう言う記事ですよね
髪だけならず健康にも良さそうですな
23. 匿名処理班
全種類毎日食ったらげろって意味ないかも
24. 匿名処理班
また髪の(ry
しかしコメとパンとパスタ封じられるとキツいなあ…いいか!ハゲても!!
25. 匿名処理班
砂糖入りドリンクも
無糖ダイエットドリンクも駄目ということは
甘い清涼飲料全体がだめってことですね。
ご飯とパンも駄目となると
マイナスを覆すほどのプラス食品を食べないと
いけないってことなのか。
しかしアレもコレも駄目って考えながら
食べてるとそれだけで髪が抜けそう。
26. 匿名処理班
ほうれん草がバジルっぼい
27. 匿名処理班
あんまり気にしても禿げになる人は禿げる。ホルモンバランスと加齢だ。
髪の毛に良い物食べたって、男性ホルモン活発で禿げる人は頭皮がきめ細かく美しく光るだけだよ。
不毛地帯に栄養やったって、無い根っこに生えようがないんだもの。
28. 匿名処理班
これを見ると私は相当髪にいい食生活してる
なのに、髪が薄くなってきてるんだよ
男性みたいにつるつるにはならないけど
もともと猫っ毛で細ーい髪だからかなぁ
29. 匿名処理班
父がフサフサ族のせいか、今のところ平気だが、母の方がハゲの一族なので油断はできん。
いつ遺伝子変化するか知れたものではない!だから常に気を使ってます。
30. 匿名処理班
マグロ食べてる最中に、この記事を読んでしまい、手が止まった… 最近薄毛でさ…(哀
31. 匿名処理班
炭水化物食いたいって人は玄米や全粒粉やそば粉入りうどん食えばええんちゃうの
味覚的にはそれでも満足できると思う
32. 匿名処理班
オートミールはOKだが白米とか白いパンとかは糖分とみなすってことなら、全粒粉のパンとか、玄米とか、ミューズリーにはちみつ漬けナッツとヨーグルトをかけるとかならOKなんじゃないかな。
33. 匿名処理班
遺伝的なものはともかく、男でも女でも不摂生で寝不足で不潔で運動不足の人は薄い人多い
34. 匿名処理班
ポパイはハゲやんw
35. 匿名処理班
10年以上前だった試したかもね。
今更ですよ!
36. 匿名処理班
薄毛さん!マーマイト、いいんですって!
37. 匿名処理班
知り合いは昔、薄かったんだけど田舎に越して
「気にするから薄くなる」って放置してたら、
現在はフッサフサです。健康的な物を食べ、ストレスを溜めない環境に身を置いただけで見事に復帰したよ、ですって。
あ、知り合いの話ですよ?私では有りません(笑)
38. 匿名処理班
数は少ないくせに毛抜き食品側のラインナップの凶悪なことよ
39. 匿名処理班
ったくよう!どれが本当なんだよ!(チラッ)こんなん毎度毎度よく言うよな!(チラッ)
こんなん本当に効くのかよーー!(チラッ)こんなん信じる奴の気が知れん!(チラッ)
(脳内:チラ見で、脳に焼き付けておいて、後でメモに書き起こすんや!
今は、周りに人おるから、興味ないように振る舞っておいて、このままやり過ごして・・・)
40. 匿名処理班
おまえら女性ホルモン飲んどけ
まじで髪質が女みたいになるから
41. ワニさん
ワニさんも46路13年大好きな婆との戦いも終えて
尻の下までたなびかせておった髪も婆と共に燃えたワニね
49日に剃髪もしたワニが今また元気な髪が逆立つように茂ってきてるワニ
42. 匿名処理班
やっぱり白米はダメじゃないか…(呆れ)
43. 匿名処理班
気にすんな!
愛してるぜ!!
44. 匿名処理班
※21
いざとなったら、カツラもあるから、気に病むのは減らしましょ。
病院で、男性型薄毛かどうかとかそういうのを一通りチェックして、改善できなさそうなら、帽子とか、カツラなどへ努力の方向を向けたほうが、精神的にもいいと思います。 かつての山田邦子とか、映画エイリアンのどれかのシガニーウィーバーのようにするのもカッコいいけど、一般にはあまり受け入れられなさそうですものね。
ネットの端っこから、男女問わず薄毛に悩む皆様が健やかな生活を送られることを願っています。
45. 匿名処理班
大阪大学の教授のコピペを思い出す。
要約すると(何をしても)「ハゲるときはハゲる」
あと生卵(の白身)はハゲに悪いらしい。
46. 匿名処理班
※45
卵の白身は、悪くなってきた「筆の毛」を浸して整える蘇らすお手入れ方法に使われるから、おそらく、キューちくるを補修するんやろな。
人の髪の毛やて、ケラチン(同じタンパク質)やから・・・多分ええんちゃうちゅうと発想やないかな?
47. 匿名処理班
※40
男性型&女性型薄毛に悩むことになったら悲劇だよ
48. 匿名処理班
一卵性双生児の片方だけが薄毛の人を知ってる。
遺伝より生活習慣って大事なんだなーって思ったよ。
49. 匿名処理班
ハゲだろうが、何だろうが
堂々と生きてりゃ問題なし
50. 匿名処理班
不要な腕や胸や脛の毛根細胞を
頭部に移植する技術が発明されれば・・・
51. 匿名処理班
少なくともゆで卵はダメだよね。
だって坂東さん…
52. 匿名処理班
※28
もしかして、背中や肩が凝り固まってないかい?
整体かマッサージに行って、解しておくと可也改善されるよ。
自分も猫っ毛だけど、定期的に解す様にしたら、抜け毛が減って、
嵩が増えたよ。
知り合い(40台♂)は、不毛の地に芽が出て来てる。
53. 匿名処理班
薄毛、女の人も結構切実だよな。
髪染めたはいいが、頭頂のボリュームがもうなくて、かえって地肌の白さが目立つ人もたまに見る。
地毛が金髪ならまだ救いがあるんだがなあ。
54. 匿名処理班
髪に良いとされている食べ物、うちの旦那さんの好きなものばっかり・・・
確かに、髪もまつげもフッサフサだ・・
55. 匿名処理班
別に剥げても今のカツラは精度高いしね
正直 俺カツラwww
でもまったく気づかれないよマジで。。
そこそこ髪があるうちからかぶってしまえば他人からはまったくわからない。
個人的な話になるけど、かなり抜け毛で悩んで髪も後退して
必然的に行動範囲が狭くなり、憂鬱にるんだよね。
四六時中、髪がきになったり精神的にもキツかった時期があったね。
もう、思い切ってカツラかぶってしまえと思って実行
おかげで10歳は若く見られるし、気持ちにも余裕が出て外出が楽しくなった。
気にしない人はそれはそれでよいことですけど
高額な育毛剤に金かけるよりかぶってしまったほうが安上がり
但し、カツラをかぶって外出した時点でもう外す事ができない事だけは
肝に銘じましょう 笑
56. 匿名処理班
ハゲハゲって...
これはハゲるかハゲないかの話? それとも髪質が良くなるかの話?
髪の毛に良いというのは食品ごとに髪質に良いか, 毛根に良いかということなのかはっきりわからない それとも両方?
57. 匿名処理班
みんなで励ましてくれ
58. 匿名処理班
※57
みんなでハゲ増してくれだって?