music1_e
 「音楽を味わう」なんて表現があるけどもこれは音楽を味覚で味わっているという意味ではなくて、音楽を聞いたりミュージックビデオを見たりして視聴覚で楽しんでいるんだ。

 では、リアルな意味で味覚で音楽を味わうことって可能なのだろうか?

 2017年度グッドデザイン賞を受賞した「SQUEEZE MUSIC(スクイーズ・ミュージック)」は、音楽を味覚化する装置なんだそうだ。

 その曲のムードにもとづいた味のミックスジュースを作れるらしくて、あの曲はどんな味がするのか気になるってばよ。
広告

音と味の不思議な変換実験ができる「SQUEEZE MUSIC」

 実験器具的な見た目もそそる「SQUEEZE MUSIC」は、音楽を味覚で楽しむという新しい体験ができるジュークボックス型プロダクト。

 音楽を再生すると、その音楽のムードをリアルタイムに分析。曲の展開に合わせてさまざまな味のドリンクをミックスしていく。
music2_e
 曲が終わると、その曲のムードにもとづいたミックスジュースが出来上がるというわけだ。

 例えば、明るくて元気な曲はさわやかで酸味の効いた味に、バラードや失恋ソングは涙のようなしょっぱい味になるとのこと。
music3_e
music4_e

大好きなあの曲で試してみたくなる!

 どんな味のミックスジュースが完成するのか、いろんな曲で試してみたくなるけども・・・お高いんでしょう?

 こちらのプロダクトは2015年開催のハッカソンイベント「Music Hack Day(ミュージック・ハック・デイ)」でグランプリに輝いたそうだ。
music5_e
 その時点ではモックアップの段階だったが実際にプロダクト化されて、東京と福岡の2ヵ所に設置されたのだとか。

 ってことでまだ商品化はされていないみたいなんだがまた今後どこかに展示されたりなんかするのかもしれないね。
SQUEEZE MUSIC
via:PR TIMES / SQUEEZE MUSICなど / translated by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい
ペルー名物、フレッシュ・カエルジュース


飛行機の中でトマトジュースがおいしく感じる理由(独研究)


熱力学第二法則を使って缶ジュースをわずか2分でキンキンに冷やす方法


ドローンでジュースが運ばれてくる未来がすぐそこに!一回転してもこぼれないドローンジュース飛ばし実験


あなたが知らないであろう12の食品トリビア(アメリカ発)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2017年11月21日 18:45
  • ID:IKfegnZP0 #

昔読んだうたかたの日々って話に出てくるカクテルピアノを思い出した。それぞれの鍵盤に対応する材料があって、弾く曲によって色々な味のカクテルが出来るやつです。

2

2. 匿名処理班

  • 2017年11月21日 19:08
  • ID:OlXBcTGu0 #

本日、剛田武氏がついに歌声のみでジャイアンシチューを作る事に成功したようです

3

3.

  • 2017年11月21日 19:26
  • ID:05Yg.KcT0 #
4

4. 匿名処理班

  • 2017年11月21日 19:36
  • ID:sd3sVwQE0 #

お経だと青汁の味で、パンクだと合成甘味料味、童謡だと
ミルク牛乳味かもしれんな
ネタで会社で長時間やった時間だと炭酸が抜けてぬるくなった
清涼飲料水が出てくるかもしれん

5

5. 匿名処理班

  • 2017年11月21日 20:18
  • ID:IHGMcqKZ0 #

ムードインディゴにこんなやつあったわ

6

6. 匿名処理班

  • 2017年11月21日 20:44
  • ID:mNl4QxfX0 #

共感覚みたいで面白そう

7

7. 匿名処理班

  • 2017年11月21日 20:50
  • ID:pv.dBAt20 #

オエッ

8

8. 匿名処理班

  • 2017年11月21日 21:26
  • ID:AhebZwI80 #

一曲につき一杯しかでてこないならコスパ悪そうだな……
数か時間が犠牲になる

9

9. 匿名処理班

  • 2017年11月21日 22:06
  • ID:ztzRC94t0 #

人間椅子でやって欲しい!!

10

10. 匿名処理班

  • 2017年11月21日 22:21
  • ID:7RWQ0B3P0 #

グラフィックイコライザの応用じゃねの?
各音域のレベルで対応するフレーバーの弁を開けるっていう

11

11. 匿名処理班

  • 2017年11月21日 22:29
  • ID:3dVWbcJ00 #

クリムゾンとかのプログレとかアバンギャルドとかだと、どんな味がするんだろう?
甘くないジンジャーエールとかゴーヤジュースみたいな?

12

12. 匿名処理班

  • 2017年11月21日 23:22
  • ID:LX3.J6Mn0 #

余程振り切れた曲でないとどう転んでも無難な味にしかならなそう。
調味料なんかも少量加えないと
「旨味が足りねぇな」
とかにならないだろうか

13

13. 匿名処理班

  • 2017年11月21日 23:33
  • ID:EvFc2jEp0 #

曲によっては不味いのができるのかな

14

14. 匿名処理班

  • 2017年11月21日 23:48
  • ID:T6HruGcB0 #

「きりんぐ・みい・そふとりいー」とか・・・大丈夫か?

15

15. 匿名処理班

  • 2017年11月22日 01:38
  • ID:snuCrNBP0 #

面白いね
いろんなジャンルで飲み比べしてみたい

16

16. 匿名処理班

  • 2017年11月22日 01:45
  • ID:Oo15mjey0 #

そんな事しなくても歌唱力の高いアーティストの歌は味がある。
バラードだと違う味とかじゃく1人のアーティストにはもうほぼベースの味がある。
ジュースじゃなく料理レベル
アーティストもうまくその味に持っていけるように意識はしてると思うけど

17

17. 匿名処理班

  • 2017年11月22日 06:02
  • ID:XHfhErcO0 #

カラオケで歌ったらジュースが出来る、なんて使い方なら盛り上がりそう
ぼっちだと切ない水っ腹になれそうだが

18

18. 匿名処理班

  • 2017年11月22日 10:09
  • ID:5WZk2TsA0 #

ブルータルデスメタルやゴアグラインドコアだとどんなジュースになるんだろ

19

19. 匿名処理班

  • 2017年11月22日 12:36
  • ID:4jhhh6XX0 #

暗い日曜日とか4分33秒とか越天楽とか
いろいろ興味が尽きませんな

20

20. 匿名処理班

  • 2017年11月22日 14:41
  • ID:OpVysLU50 #

平沢進の歌でやってみたいな

21

21. 匿名処理班

  • 2017年11月22日 16:59
  • ID:O3bl0d4.0 #

※18
デスメタルは別個デスソースが入ります

22

22. 匿名処理班

  • 2017年11月22日 23:10
  • ID:xc6HlEXd0 #

転調、転調、また転調みたいな転調の多い曲だとどうなるんだろう

23

23. 匿名処理班

  • 2017年11月22日 23:15
  • ID:xc6HlEXd0 #

Sound Horizonの曲でやってみたい
歌やメロディの言葉や聴覚で物語を感じて
Liveの映像やジャケット、視覚から物語を感じて
更に味覚や嗅覚からも物語を感じる事ができるようになるとしたら自分の求めているものに近づける気がする

24

24. 匿名処理班

  • 2017年11月23日 13:24
  • ID:yscKUTjE0 #

暑苦しいアニメソングだとどんな味なんだろうか
マジンガーZとか何となく辛味が強そうな気がする

25

25. 匿名処理班

  • 2017年12月21日 00:59
  • ID:O8bexeFe0 #

これって「日々の泡沫」に出て来なかった?

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links