人はネット検索で得た情報を自分の知っていた知識だと思い込む
 スマホやPCで検索すれば、あっという間に答えが見つかるの時代だ。それは便利なことだが、そのおかげで現代人は、自分の記憶力や能力について過大な自信を抱いているようだ。

 ある意味検索エンジンが、ダニング・クルーガー効果を助長させているのかもしれない。

瞬時に答えが分かるインターネット検索の弊害

 大昔、人々は、わからないことがあれば、それを知っていそうな物知りに尋ねた。時代が進むと、本を調べて必要な情報を探すようになった。

 そして現在、人はわからないことがあれば、インターネットで検索して調べる。

 こうした変化は、紙の情報源からサイバースペースの情報源への単純な変化というわけではないようだ。

 検索エンジンは、瞬時にして知りたい情報を返してくれる。それがあまりにもスムーズであることから、現代人はネットで調べた情報をあたかも自分の記憶として錯覚しているようなのだ。
electronics-1868708_640
photo by Pixabay

ネットの情報は記憶を思い出した時の感覚に似ている

 テキサス大学オースティン校のエイドリアン・ウォード氏は、人の記憶プロセスは、それを引き出す難易度によって区分できるとの仮説を立てている。

 たとえば図書館に足を運んで、求める情報を探し出すのは、とても骨の折れる作業だ。たとえ手元の本に答えが書かれているとわかっていたとしても、それを見つけるのは容易ではない。

 一方、ときおり度忘れすることもあるが、頭の中にある思い出や記憶なら、ずっと素早く思い出すことができる。

 ウォード氏によれば、ネット検索で得られる情報は、どちらかというと後者に近いのだという。

 だからネットで情報を見つけ出したときの感覚は、記憶を思い出したときの感覚に似ている。おかげで、人はまるで自分の記憶が増えたかのような錯覚に陥ってしまう。
blur-1868042_640
photo by Pixabay

検索して知ることで、根拠のない自信を抱いてしまう

 ウォード氏は、この仮説を検証するために一連の実験を行い、その結果を『PNAS』(21年10月26日付)で報告している。

 その実験は基本的に、被験者に自分自身の知識だけか、あるいはGoogleを使って、10問のテストに回答してもらうというもの。

 もちろん成績はGoogleを利用できた人(Googleグループ)の方が良かった。だがそれだけでなく、Googleグループはテスト結果についてやたらと自信たっぷりであることがわかったのだ。

 また、Googleグループは、仮にネットが使えなくても、良好な成績をあげられるとの根拠のない自信を抱いていた。

 そこで実際に二度目のテストを、今度はネットなしで受けたもらったところ、その自信がただの錯覚だったことが明らかになっている(つまり成績はそれほどでもなかった)。

 また検索する前に、まず記憶だけを頼りに回答するよう指示された場合も、Googleグループの自信は霧散してしまった。
10
photo by Pixabay

瞬時に答えが出てくる検索の素早さが錯覚の原因

 ウォード氏によれば、ネットの情報が自分自身の知識と感じられるのは、検索結果が記憶と同様に瞬間的に得られることと関係しているという。

 実際、検索結果が表示されるまでに25秒間のタイムラグを設けてやると、Googleグループの自信は完全になくならないまでも、低下したのだ。

 同様にきわめて難解な質問をすると、ネット検索を使えたからといって、必ずしも自信は高まらなかったのだが、将来のパフォーマンスに対する期待は高まった。

検索はどこが情報源なのかを忘れてしまう

 最後にGoogleグループと、ウィキペディアだけ利用していいグループとで比較がなされた。

 その結果、ウィキペディア・グループがどこで答えを得たのかよく覚えていたのに対して、Googleグループは情報源を勘違いし、自分の知識だと思い込む傾向にあることがわかったという。
11
photo by Pixabay

ダニング・クルーガー効果との共通点

 これらの実験は、1900人以上の被験者を対象としたものだ。そして分析の結果から、Googleを使った人は、あたかも自分自信の優れた記憶力を実証したかのように振る舞う傾向が明らかになっている。

 これについてウォード氏は、記憶を思い出すより早くGoogleがさっと答えを出すと、人は”頭の中の検索エンジン”が何も回答できなかったことに気づかない可能性があると述べている。

 それはときに困ったことにもなるかもしれない。ある情報が自身の記憶なのか、それともネットに記載されていたことなのか区別できない人は、非現実的なまでの自信を抱くことがあるからだ。

 この点は「ダニング・クルーガー効果」にも似ている。

 ダニング・クルーガー効果は実力に乏しい人が、自身の能力について根拠のない自信を抱くことがある認知バイアスだ。その原因は、己の無能力を客観的に認識できないことだとされている。

 あなたの周囲に物知りであることをやたらと鼻にかける人がいたら、その人が検索エンジンに振り回されていないか疑ってみるといい。

 また、ネット上には玉石混淆の情報が溢れている、検索で導き出された情報が正しいとは限らないということも頭にいれておこう。更に情報は常にアップデートされているから鮮度も大事だ。

References:Could search engines be fostering some Dunning-Kruger? | Ars Technica / written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
多くの人は自分がフェイクニュースを見抜くことができると思い込んでおり、それがSNSで偽情報の拡散に繋がっている

脳は悪い情報に敏感。知らず知らずのうちに誰もが影響を受けている認知の罠「ネガティビティ・バイアス」とは?

能力の低い指導者が多い理由。ダニング=クルーガー効果を引き起こす脳活動の検出に成功(米研究)

直感に頼る人ほど、自分を過大評価してしまうダニング=クルーガー効果の罠にはまってしまうという研究結果

認知バイアスの恐ろしさ。ブラックな職場では、いじめの被害者が加害者と思われている場合が多い(米研究)

Advertisements

コメント

1

1.

  • 2021年10月26日 08:42
  • ID:H7J.WcBv0 #
2

2. 匿名処理班

  • 2021年10月26日 08:59
  • ID:GVpSMSSi0 #

これはネット検索に限った事じゃないよね
テレビとか新聞とかで名前と簡単な説明聞いただけで実行して失敗したり詳細聞かれて返答に窮してる人を何度見てきた事か・・・

3

3.

  • 2021年10月26日 09:19
  • ID:pgDyLWJW0 #
4

4. 匿名処理班

  • 2021年10月26日 09:40
  • ID:ILm3zqiz0 #

>ある情報が自身の記憶なのか、それともネットに記載されていたことなのか区別できない人は、非現実的なまでの自信を抱くことがあるからだ。

個人の知識は、GOOGLEやTVやニュースや学校などで入手した知識で殆どを占める

それ以外の個人の知識は、上記の知識を除いた経験から得た知識だけになるのだから、全体の知識量から見ればほとんどゼロだ

つまり、自身の記憶と知識がほぼ等価であり、区別できるわけがないのがわかっているから、非現実的なまでの自信を抱くことはありえない

5

5. 匿名処理班

  • 2021年10月26日 09:44
  • ID:GaByWZda0 #

ネットに書いてる情報を、自分が書いたも同然!そしてこれが正解で全て!みたいなドヤ顔投稿してる人とかいるもんなぁ…。
俺もやらかしかねないから、気をつけねば。

6

6. 匿名処理班

  • 2021年10月26日 09:44
  • ID:D934o3w90 #

テストの度にカンニングして自信たっぷりなのは問題だけど
人に詳しく伝えられる程度に記憶してんのなら良いんじゃない?
ちょっと他人に嫌われても一生自信を持ったまま生涯終われるならそれも悪くない

7

7. 🧠匿名記憶処理班

  • 2021年10月26日 10:00
  • ID:Gfdz.W0n0 #

ネットで調べてもワードが上手く掴めてないと欲しい情報に行きつかない
自分の記憶と思い込むとあるが、単純に検索だけならばそうかもしれないが
自分の記憶の確認という意味に使う事が多いと思う

8

8.

  • 2021年10月26日 10:09
  • ID:A5VTQSny0 #
9

9. 匿名処理班

  • 2021年10月26日 10:16
  • ID:8LyzO.4R0 #

それはないな
ストリートビューで見たところを実際に通った気にはなるが

10

10. 匿名処理班

  • 2021年10月26日 10:40
  • ID:IJ8GKD3r0 #

ネットを使わなくても自分は成果を出せる!(自信たっぷり

いや、この段階で被験者がアホなだけでは

11

11. 匿名処理班

  • 2021年10月26日 10:47
  • ID:lLLy5iAj0 #

基本的な語彙力がないとなかなか答えにたどり着けない。連想ゲームができなければ検索も非効率的な作業になるから、そんな深刻な問題でもないでしょう。
○学生レベルの語彙力さえあればの話ですが

12

12. 匿名処理班

  • 2021年10月26日 11:21
  • ID:5LebZXNZ0 #

自分の記憶と錯覚するのはネットだけに限らないと思う。
昔の番組に特捜リサーチ2000Xというのがあってその中で写真を見てそれを自分の記憶と思い込む事があると言っていた。事実自分も一番古いと思っている記憶は3歳くらいの記憶だが何故か白黒の映像の記憶でこれは写真が残っている。

13

13. 匿名処理班

  • 2021年10月26日 11:23
  • ID:CrtFFIzH0 #

ダニング・クルーガー効果に似ているというか、
東洋人的には「虎の威を借る狐」のワードが
しっくりくる気がする。

14

14. 匿名処理班

  • 2021年10月26日 11:23
  • ID:YHgwr2j40 #

ネットで知り得た情報を自分の知識の様に話すひとの話聞きながら
あ〜その記事自分も見たわと思うことがよくある

15

15. 匿名処理班

  • 2021年10月26日 11:33
  • ID:CrtFFIzH0 #

※6
最初の情報源が、経験であれ 伝聞であれ 本であれ ネットであれ
今 何も手許に無い状態でパッと訊かれても
きちんと自分なりの理解で解説つけて答えられるレベルなら、
既に血肉になった「自分の知識」ってことでいいと思う。

この実験のように、その場でググった答えを右から左へパスし
終わったら情報の出所すら忘れてるようなのは、
単なる「その場しのぎのカンニングを
自分の実力と錯覚している」事例ってことなんだろう。

16

16. 匿名処理班

  • 2021年10月26日 11:38
  • ID:4F.92Yu60 #

え、そう?
何処で見た情報って紐付けされないか?

17

17. 匿名処理班

  • 2021年10月26日 11:54
  • ID:ve2oSxUA0 #

かなり小さい頃の記憶覚えてる人は親のから聞いた自分のことを
自分で記憶してると思いこんでるとかあるよな

18

18. 匿名処理班

  • 2021年10月26日 11:56
  • ID:ve2oSxUA0 #

※13※14
タイトルくらい読んでくれ
なにか勘違いしてるぞ

19

19. 匿名処理班

  • 2021年10月26日 12:04
  • ID:hqaJrivj0 #

人に話した小話を、その話した相手から「面白い話があるんだけど」と聞かされたことがある
これはまあウッカリみたいなものだけど、人間は自分の中に取り込んだ話を自分の内側から出てきたものだと思い込む傾向がある

20

20. 匿名処理班

  • 2021年10月26日 12:08
  • ID:K.Q8VR960 #

この記事の内容とはちょっと違うけど、何気ない会話で「○○ってなんだっけ?」ってなった時、それをきっかけに会話を続けたいのに真っ先にスマホで検索して「□□□だよ!」で話題を終わらせちゃう知り合いがいる
本人はちょっと得意げなんだけど、答えそのものが知りたいんじゃなくて自分たちの知識を会話で繋げていって答えを推測するっていう遊びがやりたいんだけどな、って気分になる

21

21. 匿名処理班

  • 2021年10月26日 12:33
  • ID:aWyNOdBd0 #

コロナ関係とか「ネット耳年増」があふれてるよね。

22

22.

  • 2021年10月26日 12:35
  • ID:LrIk.ruf0 #
23

23. 匿名処理班

  • 2021年10月26日 12:42
  • ID:fdu5UC4F0 #

芸能人とかが流行り言葉とか「自分が元祖です」みたいなこと言うことあるけど、どこかでたまたま聞いのを自分が思いついたと思いこんでるじゃないかなと思うことが多々ある。

24

24. 匿名処理班

  • 2021年10月26日 12:43
  • ID:H.DvsNRN0 #

※5
GGI のチラ裏ですw
今じゃあまりないんですが、以前はメールで多対多の情報交換(メーリングリストといいます)が主流の時期があります。と言っても二十数年前から十数年前くらいですがwww
で、アレはどうしたら良いか、これは〜などやって、解決すると「こうやって解決しました」とメールで投げたり、ホームページに載せたりしてました。 Google 以前には Altavista (もうない)などの検索エンジンや登場したとき日本語に異常に強いと話題になった goo (まだある、当時は o の中の目玉が動いた)などで検索もすると検索結果が表示されましたが、それが以前の自分の投稿だったりするともうね、画面の前で赤面ものですよw
まさに自分が書いた解決法があって、毎回同じことで困って毎回解決できないということもあって、全然成長していない自分を知りました。そんな経験してると検索できない状態ではどれだけ自分が無能であるか骨身にしみてます。ネットの経験の長さも影響があるかもです。

ま、世界で初めてあの部品をあの OS で動かしたのは私ですが、そんな話は今は昔。いろいろネットにつながらないとか PC が動かないとか質問される立場ですけど、「お前は目の前のソレ(スマフォ)で検索してみたのか」と聞きたくなるような質問が多く、過剰な自信を持っていても、全員が調べてくれるなら、私も楽になるのになぁ←グチw

今回の記事は難しいところですね。インタフェイスがインプラントされたら外部記憶だけど、すぐに探せるからあまり差がないわけで、知識を問うようなテストはあまり意味がなくなるようにも思います。もっとも小中学校くらいの詰め込みが必要な基礎知識とそれを応用できる力が必要ですけどね。ネット上の信頼性の低い情報と自分の記憶(これも都合良いほうに変わることも多いから信頼性は怪しい)を区別することに意味があるのかなどと考えたりもします。

25

25. 匿名処理班

  • 2021年10月26日 13:08
  • ID:tk2OHSMJ0 #

いや、無いよ
ネットの情報か自分の記憶位の区別はつくよ
寧ろなんで一緒くたに出来るの?

26

26. 匿名処理班

  • 2021年10月26日 13:22
  • ID:5vWAm6rP0 #

あ〜確かにネット検索でこういう感覚になる時ある。
あれなんだっけ?検索…ああ、これこれ!へぇ〜そうだったんだ!っていうやつ。
それをメモってまとめ直したり、さらに調べたりしてるなら別だけど、その場だけの情報の場合はまさに「思い出した」かのように扱う事があるわ。
そしてすぐ忘れてる。

27

27. 匿名処理班

  • 2021年10月26日 13:47
  • ID:cuANM5y00 #

俺も某精神病院のとんでもない話知ってるけど、頭がイカれる寸前に会った知り合いの看護師がその話をしてくれたんだったか、別の媒体で見た話をその看護師が話したって記憶になってるのか、話の内容が完全に俺の妄想なのか分からなくなってる。
何回もその看護師が言ってた事にして話してるからソースが曖昧なのに話自体は確立してる。

28

28.

  • 2021年10月26日 13:59
  • ID:21hSMDaS0 #
29

29. 匿名処理班

  • 2021年10月26日 14:11
  • ID:CrtFFIzH0 #

※10
卵の尻を割って立てるのを見てから
「そんなの誰だって出来る」と言ったり、
アメリカ大陸に到達したのを知ってから
「陸地にぶつかるまで西に行き続けるだけの簡単なお仕事」
呼ばわりしたり、そんな手合いは昔から多いじゃん。

最初になぞなぞの答えを聞いてからだと、
「なんだ、それくらいのこと自力でも答えられた」
と思ってしまうのが人間心理なんだろう。

30

30. 匿名処理班

  • 2021年10月26日 14:16
  • ID:WDfYW9900 #

攻殻の笑い男事件にも出てくるけどシステムに内包されている事象に対する虚偽記憶や過誤記憶と同じ現象だね。シンドローム化してそれにすら気付かない。

31

31. 匿名処理班

  • 2021年10月26日 14:21
  • ID:CrtFFIzH0 #

※18
13だけど、最初から最後まで記事も読んだが、
何か的外れだった?

ググって答えたのに
「仮にネットが使えなくても、良好な成績を上げられる」
と根拠の無い自信を振りかざす
⇒ 凄いのはネットの情報量なのに、あたかも自分の実力まで
嵩上げされたかのように勘違いして気が大きくなる
って感じが、そっくりだと思ったんだが。

32

32. 匿名処理班

  • 2021年10月26日 14:36
  • ID:ZU90Hcvt0 #

自分が経験した面白い事をA君に話したら半年後くらいにA君から全く同じ話を「そういえば半年前にこんな事があってさー…」とA君が経験した体で話される、あるあるー
でそれ俺がお前に話した事じゃん?って言うと違う!って奴もいればあれ?そうだっけ?恥ずかし!っていうやつもいたりw

33

33. 匿名処理班

  • 2021年10月26日 14:48
  • ID:q.UYTsAS0 #

※20
そういうゲームがしたいならそう言えばいいじゃない
あなたの質問の言外の意図を推測しろってのも酷な話だと思うよ

34

34. 匿名処理班

  • 2021年10月26日 14:56
  • ID:OqWK6L620 #

※9
それめっちゃあるわ

35

35. 匿名処理班

  • 2021年10月26日 17:41
  • ID:lLLy5iAj0 #

※12
ファーイーストリサーチ社の調査は絶対の信頼が置けるから真実だ!

36

36. 匿名処理班

  • 2021年10月26日 21:29
  • ID:7dOmQhgq0 #

ないない
そんな浅はかなことしたらすぐ恥かいて詰むじゃん
「友達に聞いた話だけど」「ってネットに書いてあった!個人のブログだから絶体じゃないだろうけど!」ってつけてるよ
あと俺自身が賢くないのはもうバレてるしw
いまさら博識気取ったところで虚言癖と言われて避けられるだけだ

37

37. 匿名処理班

  • 2021年10月26日 23:20
  • ID:y.PR3E1s0 #

「ネットで真実」
この揶揄する言葉が相応しいかと

最近友人がこれにハマって自分の好むニュースのみを選別して視聴
すっかり自分自身で洗脳を深めるという

38

38. 匿名処理班

  • 2021年10月27日 00:23
  • ID:RxAzwT5f0 #

>>4 あんた、わかったようなこと言うのも大概にしろよ、ネットやら学校で教わる知識なんざ微々たるもんだろ

社会にでりゃ客に怒鳴られ、手や足にケガして、ようやく知識が経験に裏打ちされて身につくんだ、日がなネットにかじりついてたらわからんだろうがよ

ウチら職人は、仕事は見て盗んで覚えろの世界なんだよ、体で覚えた知識で食ってるんだよ。職人じゃなくたって皆同じだ

耳に突っ込んだばかりの知識と体に染み込んだ知識ぐらい見分けがつかなきゃ、大怪我するんだよ

いくらやっても毎度できるかできないか不安と戦いながらやってんだ

どんだけあんたが経験豊富なんだか知らねえが、自信たっぷりに言おうが、めちゃくちゃなこと言ってるようにしか見えねぇぜ

39

39. 匿名処理班

  • 2021年10月27日 06:50
  • ID:4RJqjrmF0 #

※5
俺じゃないか、ちゅうか情報はほぼネット

40

40. 海馬1/2

  • 2021年10月27日 16:00
  • ID:RFaBrpaQ0 #

体験記憶のこと? 記憶は全て自分自身のものだよw
そもそも、区別する必要があるのか?
と、F.K.ディックのようなことを言ってみる

41

41. 匿名処理班

  • 2021年10月27日 16:45
  • ID:NSxpwRSP0 #

※38
江戸っ子みたいで草
近くにいたら確実に面倒くさいww

42

42. 匿名処理班

  • 2021年10月27日 17:51
  • ID:.vWyWSpA0 #

>>41
てやんでえ、半分芝居だ
言わせんな恥ずかしい

43

43. 匿名処理班

  • 2021年10月27日 20:20
  • ID:uAYjug3C0 #

※42
他人に面倒くさい人間って言われるのは、人して嫌われているってことだよ

44

44. 匿名処理班

  • 2021年10月27日 22:53
  • ID:QkTLygl70 #

>>43
やかましい、いつだって親方ってのは煙たがられるもんだ

45

45.

  • 2021年10月29日 14:05
  • ID:2A3zFnuZ0 #
46

46. 匿名処理班

  • 2021年11月15日 20:30
  • ID:NPPcC4ov0 #

つまり超重くて遅いブラウザを使えばいいのか?

47

47. 匿名処理班

  • 2021年12月10日 01:43
  • ID:YV.5fgFK0 #

>>15
ただこの実験の話だけ見てると何に対しての自信なのかというアンケートが不明瞭だった可能性も感じられるな
もし「今回の自分の回答は高得点だと思いますか?」という質問だったとしたらそりゃググって答えてるんだから自信あるに決まってんだろとしか…
逆に「ネットなしでも同じだけ点数取れますか?」という質問だったとしたら自信アリと答えた人は自分が直前のテストで何問ググったのかすら忘れてしまう鳥頭ってことだし
ちょっと気になるところが多い実験に思える

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links