top
image credit:facebook
 長引くコロナの影響で自炊人口が増えてる現在、ネットではより簡単で洗い物が少ないレシピに注目が集まっている。 そんな中、アメリカのFacebookユーザーがシェアした大胆にもほどがあるアイデアレシピが物議をかもしている。 彼女がこのほど披露したのは「本物のイタリア人が大勢の家族や友人にふるまう料理法」を応用したらしい究極のスパゲッティだ。 それはなんとあろうことかパスタソースも温めずキッチンカウンターに直盛というダイナミックなもので、全イタリア人を敵に回しそうなポテンシャルに満ち溢れていた。
広告

イタリア人も作ってる?お皿不要のスパゲッティレシピ

 これはアメリカ人facebookユーザー、Lisaさんによる究極のスパゲッティレシピだ。彼女はこの動画を「本物のイタリア人」が大家族が集まった時にふるまう料理法として投稿していた。

 作り方はいたって簡単。
 まずはカウンターに巨大なボトル入りのパスタソースを直にぶちまける。
 そこにミートボールをざざっと転がし…
11
image credit:facebook
 パルメザンチーズを豪快に振ったら
 茹でたてスパゲッティを鍋から投入
12
image credit:facebook
 あとはすべて混ぜ合わせ
 刻んだレタスとパンを添えたらできあがり!
13
image credit:facebook

カウンターがお皿の代わり。ダイレクトにめしあがれな究極レシピ

 確かにこれなら数分で大人数対応のスパゲッティが用意できる。パスタソースは冷えたままだが鍋に移して温めておいたとしてもさほど手間にならないだろう。

 サラダやパンは省けるし、スパゲッティの茹で時間やミートボールをオーブンや電子レンジで温めるぐらいなものだ。

 だがしかし。このワイルドな全プロセスがカウンターに直置き進行とはいかがなものか。

 先にラップを敷いてるようでもなし、綺麗に拭いたといわれてもじゃあいただきますとはならないだろう。

 ちなみに動画では「お皿は不要よ」「これがわが家のやり方なの」という声が。つまりLisaさんはこのできあがりからダイレクトにフォークでいただくスタイルを推奨しているもよう。

冷たいソースで皿も無いだと?本物のイタリア人がご立腹

 でもって視聴者からは以下のようなコメントが寄せられていた。

この件に関する海外の反応は...
・白い大理石の作業台でこんなことしたら頑固なシミがつくのに。やりつけないことやってるのが見え見え。

・皿にうらみでもあるんか。

・ソーシャルメディアで食べ物を粗末にする人にはもううんざりだよ。

・パフォーマンスアートかな?魅力的。

・イタリア人はこんな作り方しない。作ってみせるだけで食べさせる気ないよね?

・こんなの出されても食べないし食欲も失せる。

・言うまでもなく不衛生だが、それよりなによりソースを瓶ごとぶちまけて冷たいまま喰えとかイタリア人に喧嘩売ってるのか?

・せめてボウルか何かで混ぜようよ…

・うちは猫いるからカウンターにもよく毛がついてるんだけど、そんなところで大量に作った料理をどうする気なんだろう?

洗い物が減るならカウンターで直食べもあり?絶賛する人も

 かくして雑味とインパクト狙いに過ぎるレシピで多くのユーザー(特にイタリア人)を激怒させたLisaさん。

 しかし中にはこのアイデアに感銘を受け、洗い物が少ないのは素晴らしいと絶賛する人もいる。パスタソースは温めるべきだが、もしカウンターでの直食べが平気な人ばかりなら、お皿の代わりに紙ナプキンを置くぐらいで済むと評価している。

 ちなみ以下はZaxPrefersTVによるカウンターで作るタコスのレシピ。こっちはほんとに不衛生で、上のスパゲッティのほうがマシという人が多かったもよう。

アイデアレシピは良いけれど、手抜きの範囲は多様

 もとから料理やおもてなしが好きな人なら、バラエティに富んだ料理をふるまう手間やキッチンに立ちっぱなしの時間も当たり前かもしれない。

 でも家族や友人など気の置けない人とより多くの時間を共有したい時、料理のほうはお店じゃないしと割り切って時短重視で済ますほうが何かと楽だし、また作る気になれる。

 そのためのアイデアレシピはウエルカムだが、手抜きや衛生面の許容範囲も人によって違ったりする。

 だからといってお皿無しの直食べはお勧めしないが、このスパゲッティに興味がある人のために一応材料をリストしておくよ。

Lisaさんの究極スパゲッティトリックの材料

・パスタソース 40オンスX2(約2.2kg)  今回はキャンベルのプレゴ パスタソースのトラディショナルフレーバー

・ミートボール 2ポンド(約900g)市販の場合は温めておく

・パルメザンチーズ 16オンス(約450g)すりおろしたもの

・ゆでパスタ 2ポンド(約900g)

・サラダ 動画はロメインレタス1個分

・ドレッシング 1カップ 今回はクラフトのゼスティイタリアンドレッシング
References:upworthy / facebookなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい
食べやすい、ソースが良く絡む、最高の食感。優れたパスタに必要な3つの要素を全て持つ新種のパスタ「カスカテッリ」

「神の糸」と呼ばれるイタリア伝統の希少なパスタ「フィリンデウ」 作り方を習得しているのは現在3人のみ

自宅待機中のお菓子作りチャレンジ。ことごとく失敗した作品がSNSでシェアされている件

決め手は玉ねぎとバター。完璧なパスタ用トマトソースの作り方(+ミートボールもね!)【ネトメシ】

昭和の洋食屋さんの味。懐かしくてこうばしい、炒めたらこスパゲティの簡単レシピ 【ネトメシ】

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2021年05月19日 16:42
  • ID:RiNo.olu0 #

ワイルドクッキングの時間だぜ!

2

2. 匿名処理班

  • 2021年05月19日 16:49
  • ID:CrWHT.hP0 #

せめてラップを敷いてくれ

3

3.

  • 2021年05月19日 16:59
  • ID:FUpIGQMH0 #
4

4. 匿名処理班

  • 2021年05月19日 17:04
  • ID:zxAg1flT0 #

大昔の欧州ではテーブルに窪みがつけられてて
そこに大鍋から各自取り分けてた頃があったとか

今の時代にバエ目的以外にこんな不衛生で無駄なことする奴はいないと思うが

5

5.

  • 2021年05月19日 17:05
  • ID:.Il7zh3i0 #
6

6.

  • 2021年05月19日 17:06
  • ID:.owJS8Qm0 #
7

7. 匿名処理班

  • 2021年05月19日 17:15
  • ID:vIIYk0ci0 #

頭の悪い馬鹿がノリと勢いで愚かな真似をするのは古来良くある話だが、
ネット環境の整備でその悪行を世界中に拡散できてしまうのが非常に嘆かわしい。
あまつさえそれを見た余所の馬鹿が感銘を受けて真似して再拡散とか度し難いにも程がある。

8

8. 匿名処理班

  • 2021年05月19日 17:37
  • ID:IuBHbEnF0 #

不衛生クッキングするなら自分の責任でやればいい。なんでイタリア人の名前借りたし。失礼な。

まあ自分で料理しない、食べるだけのヤツはこの料理にも文句を言う権利はないと思うが…

9

9. 匿名処理班

  • 2021年05月19日 17:39
  • ID:dDSE2Bad0 #

…イタリアに対する侮辱だろ(呆れ

10

10. 匿名処理班

  • 2021年05月19日 17:41
  • ID:eouLUVcs0 #

マジで気持ち悪い

11

11. 匿名処理班

  • 2021年05月19日 17:42
  • ID:T4ESxwm40 #

二度と料理ができるというステータスを自称しないで欲しい

12

12. 匿名処理班

  • 2021年05月19日 17:42
  • ID:vIIYk0ci0 #

鍋や皿を洗う必要がなくて便利とかトンチンカンな事言ってるみたいだけど、
テーブルを綺麗に洗う手間の方がよほど面倒だろうがと思う。
床も椅子も服も汚れるだろうし。

13

13. 匿名処理班

  • 2021年05月19日 17:45
  • ID:9UslWWdj0 #

食べ物で遊んではいけません

14

14. 匿名処理班

  • 2021年05月19日 17:49
  • ID:kpLJqRbP0 #

奇抜なら評価されるアメリカらしい?動画

15

15. 匿名処理班

  • 2021年05月19日 17:51
  • ID:6PL9QTdz0 #

ルイジアナ辺りの郷土料理だろ
日本でも数年前にタレント引っ張り出して流行らせようと必死だったじゃん
全く流行らなかったけど

16

16. 匿名処理班

  • 2021年05月19日 17:55
  • ID:wIY6RrCx0 #

豚の餌だな...

17

17. 匿名処理班

  • 2021年05月19日 17:57
  • ID:K9yTeQrC0 #

大理石のテーブルの上で直接お菓子の生地作りはあるよね
パイ生地を伸ばしたり、飾り用のチョコレートを作ったり
これはケチャップが大理石に残らないのかな?とそれが気がかり

18

18. 匿名処理班

  • 2021年05月19日 18:00
  • ID:buvBs.8h0 #

軽くて持ち運びできて洗える便利な食器というものがあるのに…
調理器具や食器洗うよりもこの机掃除するほうが大変そう

19

19. 匿名処理班

  • 2021年05月19日 18:01
  • ID:OadeelU40 #

やだ、気持ち悪い

20

20. 匿名処理班

  • 2021年05月19日 18:07
  • ID:PONo6mLY0 #

お好み焼き屋の鉄のテーブルとか教えてやれ

21

21.

  • 2021年05月19日 18:08
  • ID:wc7D.KOI0 #
22

22. 匿名処理班

  • 2021年05月19日 18:08
  • ID:ylIMKJ8s0 #

※12
普通パスタはゆでた鍋で食べるよね!(違)

23

23. 匿名処理班

  • 2021年05月19日 18:10
  • ID:ntHtDSXV0 #

せめて皿の上でやれ

24

24.

  • 2021年05月19日 18:14
  • ID:xkqfrMxD0 #
25

25. 匿名処理班

  • 2021年05月19日 18:33
  • ID:ouIFaQjs0 #

Tik Tokでテーブルにアルミ箔敷いてナチョスや野菜などを乗せて作るナチョステーブルが流行ってるそうで
これもその応用かな?
ただ直置きはやめよう

26

26. 匿名処理班

  • 2021年05月19日 18:33
  • ID:6qbYsSmW0 #

そんなに丁寧に料理するのがイヤなら、辞めてしまえ!
そんなの食い物でもなんでもないわ!

27

27. 匿名処理班

  • 2021年05月19日 18:33
  • ID:yDljOWg90 #

出来た物自体はカリオストロのアレの劣化版

28

28. 匿名処理班

  • 2021年05月19日 18:33
  • ID:.iNfhZOq0 #

料理の鉄人で勝った外国人シェフがまな板の上に
土足でガッツポーズしたのを思い出した

まぁ価値観って人それぞれだと思う

29

29. 匿名処理班

  • 2021年05月19日 18:42
  • ID:as40Oo3T0 #

ここまでやるとイタリア人も怒るみたいだけど、日本人からみて「ちょっとね」と思える本物のイタリア人の料理に関する習慣はありますよね

パンをテーブルクロスの上に直接置くとか、プリモピアットを食べる時にすでに下にセコンドピアットの平皿が敷かれてて、パスタ食べたら上の皿を下げたあと、そのまま敷いていた平皿に肉を置かれるとか

そういうことするからも拡大解釈されちゃうんじゃないのと思いますよ

30

30. 匿名処理班

  • 2021年05月19日 18:44
  • ID:NQRIBA0f0 #

ソースと麺がはっきり分かれてるのを見てカレーを連想したのは自分だけ?

31

31. 匿名処理班

  • 2021年05月19日 18:50
  • ID:as40Oo3T0 #

スパゲティ・ミートボールの時点で「本物のイタリア人」ではないよね
スプーンでクルクルとスパゲティ巻くのと同じで、イタリアっぽいアメリカ料理

32

32. 匿名処理班

  • 2021年05月19日 18:50
  • ID:bbblR9jE0 #

なるほどインスタバエだな。
「インスタント」に「ハエ」が集まってくる。

33

33. 匿名処理班

  • 2021年05月19日 18:51
  • ID:nU1iOMOU0 #

イタリア人も日本人も敵に回す行為では。
パンを皿にしてた時代より衛生観念がやばいな、、、。

34

34. 匿名処理班

  • 2021年05月19日 18:56
  • ID:lH6LFgpZ0 #

家畜の餌の様ですね…

35

35. 匿名処理班

  • 2021年05月19日 18:57
  • ID:IuBHbEnF0 #

>>12

ホームパーティーで10数人以上に個別の皿を出しその全部を洗うよりテーブルを綺麗に洗う方がよっぽど楽だよ

36

36. 匿名処理班

  • 2021年05月19日 18:59
  • ID:IuBHbEnF0 #

>>29
そう思うのは日本人だからではなく、君がヨーロッパの食文化史に無知なだけ。
古式のマナーならそうなるよ

37

37.

  • 2021年05月19日 19:07
  • ID:TVc86mwm0 #
38

38.

  • 2021年05月19日 19:14
  • ID:tcpsLEwt0 #
39

39. 匿名処理班

  • 2021年05月19日 19:29
  • ID:7S2dpEGe0 #

大理石のテーブルなら、そんなくだらない遊びに使うんじゃ無くて、飴細工つくってくれよ
プロのパティシエが作るようなディスプレイ用の奴

40

40. 匿名処理班

  • 2021年05月19日 19:38
  • ID:uSTtL5X10 #

食べ物を粗末にするとバチが当たる

41

41. 匿名処理班

  • 2021年05月19日 19:43
  • ID:K9yTeQrC0 #

昔は禅宗(日本の食事マナーの基礎になった)の食器の洗浄は、食事終わりにお茶碗にお湯を注いで箸でくるくるっと混ぜてお湯を飲み干す、というもの。現代だと敬遠されるかもしれない。このテーブルキッチン料理もやっぱり今の食生活に慣れた人は遠慮したいと思うんじゃないかな。

42

42. 匿名処理班

  • 2021年05月19日 19:57
  • ID:xJgObRaQ0 #

人体錬成かな

43

43. 匿名処理班

  • 2021年05月19日 19:59
  • ID:RYroNJR00 #

大理石の食器もあるのだし
ちゃんと衛生管理してあれば衛生的には問題ない
これが受け入れられないのは感情的な事でしかない
非合理的に感情で汚いと否定するのは潔癖症の典型例

44

44.

  • 2021年05月19日 20:17
  • ID:dAEgDGqO0 #
45

45. 匿名処理班

  • 2021年05月19日 20:33
  • ID:Av1mrxH.0 #

途中から忌まわしい血まみれ生物の遺体に見えた。

食文化に偏見は無いと思っていた自分が恥ずかしい

46

46. 匿名処理班

  • 2021年05月19日 20:39
  • ID:7AhCqmIp0 #

テーブルサイズの容器にスパゲティ入れて混ぜ混ぜして食ってる写真なら見たことあるけど昔のヨーロッパの適当さ考えたら普通にこれもあり得るかもしれない

47

47. 匿名処理班

  • 2021年05月19日 20:46
  • ID:7BGjtrvL0 #

うわぁ…。タコスの方の動画は見なければよかった…。
もしこの人がシリアルキラーだったとしても私は疑問を抱かないですね…。

48

48. 匿名処理班

  • 2021年05月19日 20:55
  • ID:as40Oo3T0 #

>>36
 だから、その古式のマナーがあんまり良い気がしないのよ

49

49. 匿名処理班

  • 2021年05月19日 21:01
  • ID:t.rbIh1t0 #

>>35
家事をする方だったら、テーブルを事前に食べ物を置けるくらいに清掃して、食事後にまた清掃する事と、傷が付いたら食器以上のダメージがあることを考えようよ
上のパスタでもフォークで分けること考えたらゾッとした

50

50. 匿名処理班

  • 2021年05月19日 21:06
  • ID:0Ci7Vj1X0 #

>・白い大理石の作業台でこんなことしたら頑固なシミがつくのに。やりつけないことやってるのが見え見え。
>・ソーシャルメディアで食べ物を粗末にする人にはもううんざりだよ。

現に話題になってるね
みんなネタ切れなんだよね

51

51. 匿名処理班

  • 2021年05月19日 21:26
  • ID:diUOnnEM0 #

洗い物は少なくても、皿よりもこぼしたりする確率が高そうだから掃除とか面倒くさそう。

52

52. 匿名処理班

  • 2021年05月19日 21:49
  • ID:I36AFcpR0 #

昔のイギリス人ってこうやって食べてたと聞くが

53

53.

  • 2021年05月19日 22:00
  • ID:rhY.3Fvx0 #
54

54.

  • 2021年05月19日 22:04
  • ID:QXJEl9uw0 #
55

55.

  • 2021年05月19日 22:05
  • ID:Ticw3jFH0 #
56

56. 匿名処理班

  • 2021年05月19日 22:23
  • ID:mMkBnLMo0 #

※35
スパゲッティーとサラダとパンを
隣接して並べることに抵抗が無いなら、皿でも
ワンプレートで10人なら10枚で済むだろう。

仮にサラダ皿を別に使ったところで、いずれにせよ
皿なら流しで洗剤つけてお湯でジャーッと流せる。
食べ残しが皿にあっても、皿ごと傾けて捨てればいい。

机に油物を載せているなら、
ホースでビャーッと水撒くわけにもいかないし、
まず平面上の固形の残り物を取り除き、トマトソースを大まかに拭い、洗剤を使うなら、水に溶いて作った泡液を布巾やスポンジに染み込ませ、卓上から石鹸液が垂れないよう気を付けながらこすり(油物に直接洗剤を使うと量を食うので、できれば まず先にザッと「汚れすすぎ」代わりの予備水拭きをしておくのがベター)、それから洗剤を洗い流すために何度も水拭きし、洗剤が取れたら水分を拭う乾拭きをし…って感じで工程が多い。
その間、誤って机の下に石鹸液などがこぼれたら、床掃除も必要。
洗剤を使わず、残り物とトマトソースを拭った後に アルコール布で拭うってやり方もあるかも知れないけど、これだけの面積の机を拭こうと思ったら何枚も要るし、汚れ落ちも、洗剤とふんだんな水で皿を洗い流すのに比べると心許ない。(もしそれで十分だっていうなら、皿だって、洗わずに ソースを拭った後アルコールティッシュで拭いて終わりでいいのでは?)

57

57. 匿名処理班

  • 2021年05月19日 23:53
  • ID:5i6JUGRQ0 #

おいおい、だから皿にうつしてくれよ!シンドリーちゃん!

58

58. 匿名処理班

  • 2021年05月20日 00:16
  • ID:iuRgsvqy0 #

そんなことより、アチチといいながらも
頑なに手でパスタをとり出すのが気になるw

59

59. 匿名処理班

  • 2021年05月20日 00:40
  • ID:ZBkMan4Q0 #

床にインスタントラーメンぶちまけてみんなで食べる文化の人かな

60

60. 匿名処理班

  • 2021年05月20日 01:26
  • ID:xK8Vw1vl0 #

ゲンシカイキしちゃったんだな

61

61. 🕖の閑人

  • 2021年05月20日 03:44
  • ID:FFmfdG9i0 #

皆も不思議に思ったはずだよね。
『なぜバスタブを使わないの?』って。
後始末はその辺に転がっているボトルの中身を適当にぶちまけて、お湯を流せばお仕舞いなのにね。
ハッ?!
そうだ!洗濯機ならもっと簡単よね!
だって「混ぜ」も「洗い」もボタンひとつじゃない!

62

62. 匿名処理班

  • 2021年05月20日 05:06
  • ID:njkleAwb0 #

>>17
それは多分大理石の冷たさ的なのも意味があっての作業だからだと思う
ミートボールパスタに大理石の冷たさが必要と思えない

63

63. 匿名処理班

  • 2021年05月20日 05:31
  • ID:AFBtbyEs0 #

SNSの普及でこういう「ぼく、わたしのかんがえたさいきょうのらいふはっく!」が拡散されて誤解や弊害を生むのはホントなんとかしなきゃならないよなあ…
でも正直教育じゃどうにもならないからどうしようもないのも事実なのがまた…

64

64. 匿名処理班

  • 2021年05月20日 05:34
  • ID:.pgix9l30 #

アメリカ人が
スペインの風習をイタリアと間違えた。
それでも一応、清潔な何かを敷くけど。

65

65. 匿名処理班

  • 2021年05月20日 07:30
  • ID:gAN0rBAc0 #

モヤモヤさま〜ず2で、辛味のあるチキンをテーブルにそのままおいて食べる店でお昼食べる海外ロケ回があったなぁ…あれもシートは敷いてた気がするよ。
一品料理ならいいけど、わしょだとびちゃびちゃぐちゃになりそうだね!

66

66. 匿名処理班

  • 2021年05月20日 09:34
  • ID:.tOW7A0j0 #

※16
豚さんがかわいそう
※34
今どきの家畜はちゃんと栄養失調にならないよう調整された餌を
給餌箱に入れてもらえるのに、人間は鍋の一つ・紙皿の一枚も貰えないのか…

67

67. 匿名処理班

  • 2021年05月20日 09:39
  • ID:dI1NhYD.0 #

純粋に汚いです

68

68. 匿名処理班

  • 2021年05月20日 10:11
  • ID:KkzIPPYj0 #

鉄板料理を見慣れているせいか、見た目「だけ」なら意外と抵抗感が無かった

69

69.

  • 2021年05月20日 11:47
  • ID:xGO0QOGr0 #
70

70. 匿名処理班

  • 2021年05月20日 12:43
  • ID:gKIhXIQ10 #

せめてホットプレートとかパエリアパンとかBBQ用の鉄板でやろうや
ソースもミートボールもちゃんと温めてさ

71

71. 匿名処理班

  • 2021年05月20日 13:45
  • ID:c6DuwNQw0 #

思わず真顔で視聴してしまった

72

72. 匿名処理班

  • 2021年05月20日 13:58
  • ID:27LFosJe0 #

>>61
………( ̄□ ̄;)!!

73

73. 匿名処理班

  • 2021年05月20日 19:01
  • ID:o72Y1S.e0 #

※2
ラップとかの問題じゃねえだろ

74

74. 匿名処理班

  • 2021年05月20日 19:37
  • ID:NEgF3Y7A0 #

※35

まさか油分や食べ残しをペーパーでぬぐってアルコール吹いて空拭きで終わりだとでも思ってんのか。
それともわざわざ複数人で庭まで運んで高圧洗浄機でも使うつもりなのか。
人数分の皿洗うほうがよっぽど楽だし確実だわ。
ちょっとでも汁気あったら床までぼとぼとこぼれてるだろうしな。

75

75. 匿名処理班

  • 2021年05月20日 19:44
  • ID:vm52QkFh0 #

>>35
田舎の親戚の集いで、10数人の皿を洗ったりすることあるけど、パスタソースの付いた油ぎった大きなテーブルを洗う方がよっぽど大変だと思う。色だって落ちにくいし、水で流すのだって出来ないから何かしらでひたすら拭くしかないのも最悪。

76

76. 匿名処理班

  • 2021年05月20日 21:22
  • ID:XUz3PwWH0 #

※12
それらのコメントも皮肉なのでは…

77

77.

  • 2021年05月20日 22:02
  • ID:Gin8DRxD0 #
78

78. 匿名処理班

  • 2021年05月20日 22:39
  • ID:7ueDS6A70 #

※61
天才かよ!
動画出せばウハウハやろなあ(適当

79

79. 匿名処理班

  • 2021年05月21日 02:16
  • ID:X39xqHRR0 #

※43
文化は劣化していく。温かいものを温かく食べるくらい、最低限の食文化は残していかないと。大理石のカウンターは温められないからね。

80

80. 匿名処理班

  • 2021年05月21日 06:16
  • ID:LEZP7WKi0 #

この人ら大理石プレート/天板にぶちまけ調理のネタ動画は何度もやってるからおかたしもお手の物なのでは。製菓用カードなどで寄せて拭ってを数回すれば表面はほぼ綺麗になると思う。あとは洗剤スプレーして分厚いペーパーで拭きあげてはい綺麗!終わり!にしそう。10分もかからないような。

普段の皿洗いだってあちらのお国は洗剤液につけて取り出してペーパーで拭きあげてピカピカになったら終わりなどと聞くから、このテーブルも日本のように水で洗浄成分をしっかり拭うようなことはしなさそう。

81

81. 匿名処理班

  • 2021年05月21日 09:52
  • ID:Vf3F5KBK0 #

※61
お前のせいで納豆風呂思い出したわ…罰として動画で見て来い。
(探偵ナイトスクープ 納豆風呂)

82

82. 匿名処理班

  • 2021年05月21日 15:14
  • ID:DA.NrgwH0 #

皿よりテーブルを洗う方が楽なのか?

83

83. 匿名処理班

  • 2021年06月15日 20:09
  • ID:LjEgbuKe0 #

>>35
紙皿使ってポイすりゃいい。

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link