
photo by Pixabay
コーヒーは、使う豆の種類や淹れ方ひとつで味に違いがでてくる。コーヒー通ならこだわりもあるだろうが、そこまでではない人でもホットで飲む方が好きか、アイスで飲む方が好きかは分かれるだろう。季節的な要因もあるが、暑くもなく寒くもない日だったらどちらを選ぶ?実は選んだ答えで、その人のライフスタイルや嗜好、性格が分析に役立つのだそうだ。
アメリカで2000人を対象に行われた調査による分析なので、日本人には当てはまらないかもしれないが、雑学としてその答えを見ていこう。
広告
コーヒー好き2000人を対象にアメリカで調査
コーヒーは、旨味と香りを存分に引き出す淹れ方もあれば、チョコやクリームを混ぜてデザート感覚で楽しめたりと、様々なアレンジを生み出すことができる飲み物だ。今回、植物由来の乳製品代替品販売を手掛けるアメリカのスタートアップ企業『Califia Farms』が、マーケティングリサーチ会社One Pollに委託して、アメリカ在住のコーヒー好き2000人を対象にした調査を行った。
すると、コーヒーの好みがライフスタイルや嗜好、性格分析にまで役立つことがわかったというのだ。
ホットとアイス、どちらが好き?
この調査では、ホットコーヒーもしくはアイスコーヒー(コールドブリュー)のどちらを好むかについて質問し、他の共通点を探し出していった。
■アイスコーヒーを好む人pixabay・晴れた天気が好き(40%)
・SFドラマを家で一気に見ることが好き(37%)
・内向的
・旅好き
・星座で、風(ふたご座、てんぴん座、みずがめ座)と水(かに座、さそり座、うお座)の元素を持つ人(51〜57%)
・アーモンドミルクやオーツ麦ミルクなど、植物ベースのミルクを好む傾向にある
・インスタグラムを見ることに時間を費やすのが好き(27%)
・ストレスやイライラが溜まりやすい傾向がある。
・1990年後半〜2012年頃に生まれたZ世代(40%)
■ホットコーヒーを好む人pixabay・曇りの天気が好き(36%)
・外向的(40%)
・コメディーショーを好む(33%)
・テイラー・スウィフトの歌が好き(24%)
・星座で、火(おひつじ座、しし座、いて座)と地(おうし座、おとめ座、やぎ座)の元素を持つ人(44〜49%)
・生クリームを好む(37%)
・FaceBookを見ることに時間を費やす傾向がある(35%)
・56歳以上のベビーブーマー世代(94%)
パンデミック中はコーヒーの習慣が混乱
今回の調査では、アメリカでは回答者の半数以上(59%)がコロナのパンデミック中、コーヒーの習慣が予想外に混乱したと答えている。ロックダウンでお気に入りの店に行けなくなった間、自宅で様々なコーヒーを試してみた人が46%、自宅で店のコーヒーの再現にチャレンジしてみた人は42%、また自宅で3人に1人がラテアートに挑戦し、4人に1人が話題のダルゴナコーヒーを作ってみたと回答。

image credit:Wikipedia
また、コーヒーを飲むためならばソーシャルメディアや、テレビ、ビデオゲーム、アルコールも諦められると答えた人もいたという。結局、コーヒー好きの人は、ホットやアイスにかかわらず、やはり朝はコーヒーで始める傾向が大きかったようだ。『Design Taxi』などが伝えている。
私はコーヒー通ではないのでアメリカンで苦くなくて香ばしい感じのやつが好き。マクドナルドのホットコーヒーが最高に好きだ。
まったく話は変わるが、このコロナ禍中、どっぷりはまったのが台湾茶。実に種類が多くて味にも違いがあって、十種類くらい試した結果、梨山高山茶が一番好きだということに気が付いた。フレーバー付きならルピシアの白桃烏龍が最高だったよ。
ただ台湾茶もカフェインが含まれているので飲みすぎて眠れなくなるという弊害がでてしまったので、午前中は台湾茶、寝る前にはルイボスティーにしたよ。
で、何が言いたいかと言うとティータイムはおうちタイムで最高の癒しになるので、お気に入りの一杯を見つけて楽しもうってことなんだぜ。
written by Scarlet / edited by parumo
追記(2021/04/09)本文を一部修正して再送します。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
なんかいみあんの
2. 匿名処理班
季節によるわな、としか答えられない
3. 匿名処理班
ぴーかん天気好きのホット派です
今日も挽きたてコーヒーおいしいです!
4. 匿名処理班
気温にもよるな
5. 匿名処理班
アイスコーヒー派。インスタと星座以外当たってた
6. 匿名処理班
年中アイス派だ
ホットだと味がごまかされて減る気がするから
7. 匿名処理班
あれれ〜 ? 変だよー。寒い日なのにあの人だけアイスコーヒーを飲んでる〜。
8. 匿名処理班
年取ると冷たいコーヒーが腸にくるんよ
9. 匿名処理班
ラテアートに挑戦した、とか皆不安な中楽しい事探して色々やってんだな〜
10. 匿名処理班
豆はマンデリンが好き
濃く深い
酸味より苦みが好み
11. 匿名処理班
100歩譲っても星座は関係ない
12. 匿名処理班
全然当たってなくて草なんだ
13. 匿名処理班
いい歳なのに苦くて飲めないです…
14. 匿名処理班
寒い時はホットを飲み、暑い時はアイスを飲む
いつもと違うのを飲みたくなった時、季節の移り目を感じる
15. 匿名処理班
のどが渇いてるときはアイス
くつろぎたいときはホット
16. 匿名処理班
夏はアイスが多いし冬はホット
春秋は臨機応変にって人が一番多そうだけど
年がら年中アイスかホットってあり得るの?
17. 匿名処理班
アイスコーヒー好き。ほぼ当たってる。
18. 匿名処理班
テリー・サヴァラス「うまいコーヒーを 飲んでるのは誰だ」
19. 匿名処理班
コーヒーは香りを楽しむものだからホット一択
20. 匿名処理班
台湾茶いいよね!
香りがよくて美味しいのはけっこう高価なのと、そもそも売っているところが少ないのがネックだけど
タピオカブームからお茶カフェも増えてきたもののメインはラテとかフレーバーが多い
中国茶も含めてもともと種類が多いんだから、すっきりそのまま飲み比べできる店舗が増えてくれないかなあ
21. 匿名処理班
アイスコーヒー飲むのは日本人だけとか聞いたことあるけど今は違うのか
22. 匿名処理班
ラテならホットだし、コーヒー単体ならアイスが好きだと読んで見たら晴れが好き以外はぜんぶ前者だった。
アーモンドミルクを買ってるのもばれてたとは。
23.
24. 匿名処理班
夏でもホットって言うと変な人と思われがち。
だってアイスでたくさん飲むと下痢しちゃうんだもん。
25. 匿名処理班
なんだこの中途半端な確率は!?
26. 匿名処理班
これは当たっていると思った。
意外だなー、犬派猫派より当たるぞ。
星占いがベースならエレメンツと外交内向は別枠だからそうではない。
何が元なんだろう?
27. 匿名処理班
台湾茶は、文山包種の春茶が一番好き。高いけど。
夏に飲むなら、凍頂烏龍茶のアイスがお気に入り。
合羽橋に阿里山の茶園の直売店が有るのだけど、まだ有るかなぁ
……
安くて美味しいお茶が買えるので良く行ってた。
何方と言うと前者なんだけど、コーヒーはホットしか飲まないなぁ。
アイスだと酸味がキツく感じて苦手なんだよね。
あと、ベジタブルミルクも苦手。植物特有の臭みがねぇ……
28. 匿名処理班
わー、当たってなーい
╭(๑ ̄⌓ ̄๑)╮
腹が冷えるから暑くなければホットを好むけど植物系のやつすき、星座はカスリもしない
単に体質に依るのではないかと
29. 匿名処理班
私はホットしか飲まないけど
最後の年齢以外すべてまちがっている
アイスで並べられた特徴のほうが合ってるものが多い
30. 匿名処理班
…アイス派だが内向的以外全部外れてて大草原不可避。
31. 匿名処理班
※11
これはあれだろ、日本で言う血液型がどうこうに相当する感じなんだろ。
日本で○○を好むのはB型が多いとか言うのがあちらでは星座になってんだろ。
つまり科学的意味を問うただダメだけど、こういう設問ではよくある定番のアレという感じなんだろ。
32. 匿名処理班
※13 コーヒーは中毒になる人も多く、毎日の多量摂取は
体を悪くして生活の質も落ちるから、なんならいっそ
飲めなくてよかったのでは。自分は中毒気味。(チョコも)
しかしゴーヤ、明日葉、アロエが苦手。
ちな、山田詠美氏は酒豪だがビールが苦くて飲めないそうだ。
33. 匿名処理班
なんか血液型占い並みのネタだな。
そもそもコーヒーを飲まない紅茶派はどうなるんだろうな?
34. 匿名処理班
※10
わーい、同じ好みの人がいた!
35. 匿名処理班
>56歳以上の団塊世代
56歳が団塊!??
いやいや、団塊世代ってもう70代だろ?
アメリカのベビー・ブーマーは、1946年〜1964年の
20年近い結構長く高出生数が続いた期間を指すそうだが、
さすがに’60年代生まれまで含むことが明示された文脈で
「団塊世代」の訳をそのまま当てるのは、違和感が大きい。
’60年代半ばのそのあたりは、下手すると
団塊ジュニアの方が近いぐらいだし。
36. 匿名処理班
ホットが好きだけど、すがすがしいほど全て外れてた!
37. 匿名処理班
※21
その傾向があるからか、各項目を総合すると
ホット → オーソドックスな保守的お年寄り層
アイス → イマドキな意識高い系の若年層
っぽい人物像を描いてる気がする。
38. 匿名処理班
アイスはブラック、ホットは微糖という派閥なんだが…
39. 匿名処理班
ホットを好む人:誕生日が奇数の人が約50%
アイスを好む人:誕生日が偶数の人が約50%
40. 匿名処理班
日本じゃ古くからアイスがあるから日本だと大した意味を持たなそうな調査ではある。
41. 匿名処理班
※21
「○○は日本人だけ」って形の物言いは、だいたいその○○を貶めてマウントとりたい人が言い始めたデタラメであることが多いよ。ちなみに、コーヒーだと他に「ブラックコーヒーなんて飲むのは日本人だけ」というデマもあったりする。
42. 匿名処理班
※25
これ
当たる当たらない以前の問題
43. 匿名処理班
※21
スタバが流行するまではたしかにそうだった。
でももう2,30年もたってるんではるか昔の話。
44. 匿名処理班
ダルゴナコーヒー、この記事を読むまでもうすっかり忘れ去ってたよ
まだ息してたんだね
45. 匿名処理班
アイスコーヒー好きだけど家では入れないなー
46. 匿名処理班
猫舌なんだけど
ドリップコーヒーのパックを1Lの麦茶用のやつにいれてアイスこーひーをつくります
47. 匿名処理班
ホット派で生クリーム好きだが。
待て待て。生クリームはみんな好きだろ?
48. 匿名処理班
なんか誰にでも当てはまるようなことばっかな気が...
49. 匿名処理班
お腹を冷やしたくないので真夏でもホット派だけど
乳製品アレルギーなので豆乳かアーモンドミルクをin
水の星座で内向的で旅好きで曇りか雨が好き わやくちゃですぞ!
50. 匿名処理班
二択の質問に対して当てはまるのが3〜5割という結果に
有意性があるというのは無理がありすぎでは…
「調査会社による分析の結果である、という権威付けがあるだけで
どんなにいい加減な嘘でも信じ込んでしまう人が一定数いる」という
実験のための嘘調査でしたって言われた方がまだ信じられる
51. 匿名処理班
全く当たらなかった
52. 匿名処理班
※21
「アイスコーヒーは日本人が発明した」という嘘は90年代の某テレビ番組が広めました。
ちなみに「アイスティは日本人が発明」「インスタントコーヒーは日本人が発明」という嘘もあります。