腸内細菌(腸内フローラ)が孤独感に関与しているとする研究
photo by Pixabay
 あなたがもし孤独を感じていたら、もしかしたらお腹の中に潜む腸内細菌が寂しい思いをしているのかもしれない。あるいは自分には良識がない(健全な考え方ができない)と思っているのなら、やはりそれも腸内細菌の状態に問題があるのかもしれない。

 最近注目されているのが第二の脳と呼ばれる腸に住む腸内細菌だ。これまでの研究で、腸内細菌はうつ病との関連性加齢による認知機能低下との関連性が指摘されている。

Frontiers in Psychiatry』(3月25日付)に掲載された研究によれば、腸内細菌は孤独感や良識とつながりがあり、その人の健康や人付き合いにまで影響を与えている可能性があるそうだ。 

腸と脳の不思議な関係

 人間の腸の中に存在する「腸内細菌叢(腸内フローラ)」は、数兆という微生物(細菌、ウイルス、菌類)によって構成されている。

 お腹の中に潜むのだから、脳とは一切無関係に思えるが、腸と感情や認知機能には不思議な結びつきがある。腸が第二の脳と言われる所以だ。

 腸内細菌と脳との双方向通信は、神経活動やホルモン、さらには免疫系によって制御されている。そして腸内細菌に変化があれば、体のストレスに対する反応や行動が混乱し、感情や意思決定といった高度な認知機能にまで影響しかねない。

 実際、過去の研究では、腸内細菌がうつ病・双極性障害・統合失調症といったメンタルヘルスや、性格や心理特性(良識の生物学的な基礎要素とみなされる)と関係があることが示されてきた。

 また腸内細菌が多様な人は、人付き合いのネットワークも広い傾向にあるなど、社会的行動との関係も指摘されている。
1
photo by iStock

腸内細菌の多様さと孤独・良識に関係性

 今回、米カリフォルニア大学サンディエゴ校の研究グループは、参加者187名(28〜97歳)の便を調べて、その腸内細菌叢の多様性を計測。これとあわせて、孤独感・良識・思いやり・社会的サポート・社会への参加を評価する質問にも回答してもらった。

 その結果、孤独感を感じにくい人、良識・思いやり・社会的サポート・社会への参加レベルが高い人は、腸内細菌叢が多様である傾向が明らかになったとのことだ。

 研究グループによれば、そうした関係を作り出す詳しいメカニズムは不明だが、腸内細菌の多様性が乏しくなるほどに心身の健康が悪化し、肥満・炎症性大腸炎・大うつ病性障害といった病気になりやすいことが観察されたという。

 可能性としては、孤独が腸内細菌を不安定にして、その結果、ストレスへの抵抗力や回復力が弱まってしまう線が考えられる。だから孤独な人は、病気になりやすくなる。

 また孤独と腸内細菌の多様性との関係は、とりわけ高齢者で強く、年齢を重ねた人ほど孤独に起因する病気に弱い可能性があるとのこと。これは過去の研究とも一致しているそうだ。
腸内細菌が多様な人ほど孤独に強い
photo by iStock

心を癒すか、腸内細菌を多様化させるか

 鶏が先か、卵が先かの話になってしまうが、孤独を感じず、健全な考え方ができるようになるには、先に心を癒すか、それとも腸内細菌を多様化させるかだ。

 社会的サポートを通じて心を癒すことで、腸内細菌の多様性低下による悪影響から健康を守ることができるかもしれない。また思いやりや良識を育むことも有効だと考えられる。

 あるいは、先に腸内細菌を多様化させるという手もある。健康的な腸内細菌叢は、慢性的なストレスによる悪影響を緩和してくれるし、社会への参加をうながし、良識を高めてもくれる。それが孤独感を和らげることにもつながるのだ。

References:It Takes Guts to Fend Off Loneliness and Achieve Wisdom - Neuroscience News / written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
人付き合いが苦手?腸内細菌が乏しいのかもしれない。人の性格と腸内細菌の不思議な関係(英研究)

恐怖が忘れられない?もしかしたら腸内細菌に原因があるかも。マウス実験で示唆された腸と恐怖心の関連性

加齢による認知機能低下と腸内細菌に関連性。若者の便を移植するという未来が来るかもしれない(英・伊研究)

人間の腸の中に14万種ものウイルスを発見。そのうち半分は完全な新種(英研究)

糞便移植(便微生物移植)が、皮膚がんの治療に有効であるとする研究結果

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2021年04月01日 08:41
  • ID:F2sthB3U0 #

どうやったら腸内環境が最高になるんやろうか

2

2. 匿名処理班

  • 2021年04月01日 08:42
  • ID:WxaBvp300 #

雑誌の広告で
「引っ込み思案で気後ればかりしていたわたしが、この腸内細菌錠剤でアグレッシブに ! ! 」
「営業成績が上がりました ! 」(25歳会社員)
「異性にモテモテです ! 」(19歳女子大生)
みたいな未来が来るわけか・・

3

3. 匿名処理班

  • 2021年04月01日 08:46
  • ID:.hFla8.20 #

あ、ちょう

4

4. 匿名処理班

  • 2021年04月01日 08:53
  • ID:i23nbLXw0 #

そんなことわかってても鬱のときは生活で改善なんてできるわけない

5

5. 匿名処理班

  • 2021年04月01日 09:00
  • ID:NHD.4FGz0 #

死ぬまでに、一度でいいから陽気な人の人生ってものを味わってみたいんだ。
なんかガツンとくる、腸内細菌の餌ってないものかなあ。

6

6. 匿名処理班

  • 2021年04月01日 09:15
  • ID:.hFla8.20 #

ウルメの食いすぎか? 孤独のウルメ、な〜んちゃて(;^_^A

7

7. 匿名処理班

  • 2021年04月01日 09:27
  • ID:IUlKPIeG0 #

で、どうやったら腸内細菌を多様化できるんだい?
量を増やすのならヨーグルトとか頑張って食べれば良いんだろうけど
多様化ってなるとけっこう大変そう。

8

8. 匿名処理班

  • 2021年04月01日 09:33
  • ID:b4vnGYLq0 #

腸内細菌移植するかー

9

9. 匿名処理班

  • 2021年04月01日 09:37
  • ID:Oue2dseq0 #

つまりポジティブな人のうんうんを俺に入れたら俺はポジティブになるんだな!
ちょっと食ってくるわ

10

10. 匿名処理班

  • 2021年04月01日 09:41
  • ID:jpJi116k0 #

※1

卵が先か鶏が先か

2016.05.15
人付き合いは「腸内フローラの多様化」を促す:研究結果
ttps://wired.jp/2016/05/15/intestinal-flora-diversity/

11

11. 匿名処理班

  • 2021年04月01日 09:45
  • ID:iSePtncy0 #

ほーん、せや!
R-1毎日飲みます!

12

12. 匿名処理班

  • 2021年04月01日 09:46
  • ID:6VU.bh0I0 #

最後のほう読むと「ストレスや孤独のほうが原因で、そのために腸内環境悪くなってるのかも」とも書いてある
どっちが因でどっちが果かは不明なんだよ

13

13. 匿名処理班

  • 2021年04月01日 10:04
  • ID:jrb7kihf0 #

犯罪者には強制的に善人の腸内細菌入れればいいんじゃないか?

14

14. 匿名処理班

  • 2021年04月01日 10:07
  • ID:8m1Kmaoo0 #

これ因果が逆の可能性ないんか?
精神のバランスがおかしいから免疫系に支障をきたして腸内細菌の偏りが出ているとかはないんか?

15

15. 匿名処理班

  • 2021年04月01日 10:25
  • ID:dxd1Gajv0 #

頭の中で、あれこれ言語をこねくりまわして、正当化したり、口実や弁解、意味付けを行って、獲得する幸福や満足の感情って、一瞬の霧のようにも思う。

それなら、何も考えられないほど体を動かし、腹がへってご飯を食べる行為のほうが、落ち込んでいるマインドに効力があると思う。生物的に純粋というか自然に感じる。

16

16. 匿名処理班

  • 2021年04月01日 10:42
  • ID:fu2nU99h0 #

精神の不調が腸内に影響を及ぼすこともあり、腸内の不調が精神に影響を及ぼすこともある。
・精神の不調は自分だけではどうにもならないこと多いよね?
・腸内は食生活である程度なんとかなんじゃね?
・そしたら精神の不調もある程度なんとかなんじゃね?
みたいな話じゃないの?

17

17. 匿名処理班

  • 2021年04月01日 10:52
  • ID:8e7NH7Yk0 #

セロトニンとか元は腸内の伝達物質だから、腸内で各種伝達物質の生産が上がればそれを脳が利用して精神も安定するようだ。
で腸内フローラの多様性だが、複数のヨーグルトを食べること、発酵食品を多めに摂ること、土付きの野菜を食べることで改善する(乳酸菌や納豆菌の錠剤やマメビオも有効)。


逆に悪くするには、前から言われてるけど、限られたものしか食べない(ずっとラーメン)、肉食過多、高脂肪、便秘や下痢、ストレス(これは伝達物質を使い切る面も)など。
あと抗生物質や抗ウィルス剤も同様、それを予防するためOpeの前後はヨーグルトを摂ることを薦める病院も増えてきた。

個人的には乳酸菌数種と酵母を飲んでる。
効果はわからないけど、手術を何度か受けているのでその対策。

18

18. 匿名処理班

  • 2021年04月01日 10:53
  • ID:It8jI4PX0 #

年を取ると体も頭も弱って、できないことばかりが増える。
親兄弟や友達だってひとりひとり欠けていく。
高齢者は孤独から逃れられないよ。
腸内細菌がやわらげてくれたら嬉しいと思うけどね。

19

19. 匿名処理班

  • 2021年04月01日 10:53
  • ID:wf0e9tNo0 #

突き詰めれば心の問題は殆どはプラセボでどうにかなるって事かな
卵とニワトリ、先なのがどっちかハッキリしないなら思い込みで罪被せてそっちから治すとか

しかし腸と精神、改善し易いのはどっちなんだ?
それとも同時に行けって事?

20

20. 匿名処理班

  • 2021年04月01日 11:13
  • ID:2jfqtdUT0 #

心は腸にあるみたいな記事前にも見たけど
確かに腹の調子が悪い時って精神に余裕が無くなるんだよな
ネガティブな感情が下腹部から迫り上がってくる感じ

21

21. 匿名処理班

  • 2021年04月01日 11:39
  • ID:TalzETko0 #

寂しさを感じないし、一人で色々するのが気楽で楽しい・他人とワイワイするのが苦痛な俺の腸は弱め。暴飲暴食したり冷やすとすぐに下痢する。

とするなら「腸が弱い=孤独を感じる」ではなく、あくまで腸内細菌がどんなタイプかが問題なのかしら。

22

22.

  • 2021年04月01日 11:40
  • ID:SKQeIIUV0 #
23

23. 匿名処理班

  • 2021年04月01日 11:48
  • ID:Pelldh8c0 #

食事内容の変化で腸内細菌叢が変わり、性格や社交性に影響する考えれば、食事が運命を変えると唱えた観相学者、水野南北に通じるものがあるかもしれない
その点で、研究対象者の食事習慣を含めたデータが欲しいところ

24

24. 匿名処理班

  • 2021年04月01日 12:32
  • ID:8m2r.Ay90 #

単に、社会的排除を受けないステータスを社会から得られている属性の人間は、有効的な環境で社会参加させてもらえるから経済的に食に気を配る余裕あるだけだわ。

25

25.

  • 2021年04月01日 12:35
  • ID:8m2r.Ay90 #
26

26. 匿名処理班

  • 2021年04月01日 12:47
  • ID:0trApbcj0 #

腸に多種多様な大量の細菌を詰め込む。

そして、最後まで生き残った細菌が最強の「孤独」

27

27. 匿名処理班

  • 2021年04月01日 13:06
  • ID:dgv3EUeP0 #

腸に限らず、何か疾患がある人ほど孤独感が強いとか社交性が低いってデータ出せそう
第二の脳とかいうけど10年後くらいにはそこまで大層なものじゃないってことになってんじゃないのかなー

28

28. 匿名処理班

  • 2021年04月01日 13:38
  • ID:ObqGVT4R0 #

>>12
確かにストレスで身体荒れるし、結果的に腸内環境に影響してるだけかもしれないな

29

29. 匿名処理班

  • 2021年04月01日 13:39
  • ID:Sz4C7mz10 #

ご無沙汰で淋しい。
ちょー無い、最近

30

30. 匿名処理班

  • 2021年04月01日 16:14
  • ID:Kl1VRSTJ0 #

ここで言う腸は大腸の事でしょうか?小腸のことでしょうか?それともその両方?
一口に腸内細菌と言っても、乳酸菌は小腸で働きビフィズス菌は大腸で働くと聞いたもので。

31

31. 匿名処理班

  • 2021年04月01日 16:38
  • ID:PBgSWhzc0 #

今年中に腸内細菌占いか必ず流行る。

32

32. 匿名処理班

  • 2021年04月01日 17:37
  • ID:jVjDpYWM0 #

ポジティブで負けず嫌いな人の糞便移植したら、私も元気に働けるだろうか

33

33. 匿名処理班

  • 2021年04月01日 17:42
  • ID:5G14M0Ch0 #

人間の感情ってちょっとした体調に大きく影響を受けるよね。
医食同源って言葉が身に染みる年頃になってきた。

34

34. 匿名処理班

  • 2021年04月01日 18:18
  • ID:ykhE8aFl0 #

検査で自分の腸に合う乳酸菌がわかるといいのにね!
ヨーグルトにしても納豆にしても、種類が豊富すぎてどれが効くのかわからないよ。

35

35. 匿名処理班

  • 2021年04月01日 22:14
  • ID:.spDTK0e0 #

>>2
そしてドンペリ呑みながら、札束の風呂にオネーチャンと入るのですよ。

36

36. 匿名処理班

  • 2021年04月02日 02:28
  • ID:V8HY7LQQ0 #

どうやったら腸内細菌が多様化するのか
ヨーグルト摂ってりゃいいって単純なものでもないよね?

37

37. 匿名処理班

  • 2021年04月02日 08:41
  • ID:HRutMiIK0 #

※35ハマショーのマネーが聴こえてくるなあ。

38

38. 匿名処理班

  • 2021年04月02日 10:18
  • ID:HjUYj.wr0 #

※30
夜に働くチョウのことでやんす。

39

39. 匿名処理班

  • 2021年04月02日 10:28
  • ID:qB31pkLU0 #

>>13
犯罪者の数に対して、善人の数が圧倒的に少ないという事実を、どうすれば良いのか?

貴重な善人の便を売買する悪徳ビジネスが増えるかも知れんし、偽の善人(偽善者)と真の善人を見分けるのは、かなり難しい。

40

40. 匿名処理班

  • 2021年04月02日 14:44
  • ID:GlAskgi90 #

※19 「うつ病患者の脳画像解析 健常者に比べて、重症のうつ患者では、前頭前野(中略)のボリューム減少や代謝低下が認められるという報告がある。」(出典「虐待が脳を変える」)そうだから、そんなに簡単にはいかないと思うよ。残念だけど。

41

41. 匿名処理班

  • 2021年04月02日 19:01
  • ID:L6MrxwJn0 #

>>5
2、3年前、慶応大学病院がASDの子供達に陽キャの便を移植したら、外向的になったって研究を発表してるよ

42

42. 匿名処理班

  • 2021年04月02日 19:47
  • ID:3rA9l7EC0 #

ヨーグルトは便通にいいと言われるが、それは悪影響により便が出ているだけかもしれない。
そんなヨーグルトよりもオススメなのが大根と寒天だ。
私は慢性疲労症候群という病気になり色々試した結果、腸に関係性があると体験した。
寒天や大根を摂取することにより腸内環境は改善され、体調も改善した。
ちなみにコロナの後遺症が慢性疲労症候群と酷似しているので、もし食事療法を試すななら検討してみてください。

43

43. 匿名処理班

  • 2021年04月02日 20:47
  • ID:Lo0xPfSN0 #

※42
自分はSAPHO症候群という症状を抱えて生きているのですが
身体(腰)が(前後左右に)ねじ曲がってると悪化するんです
体軸のねじ曲がり(眼球の位置のずれ)が脳の作業域を使い過ぎて
自立神経バランスにまで手が回らなくなっている=症状悪化ととらえてきたのですが、
腰の曲がり=腸の居心地の悪さ=腸内環境の悪化、という方向性で
とらえることもできるかも



44

44. 匿名処理班

  • 2021年04月02日 22:24
  • ID:iUG3O1Hk0 #

※30
拘る必要なないよ。色々食べればどちらにもよい効果がある。
乳酸菌 乳酸棹菌 酵母菌 枯草菌 麹菌 etc 

一応、便移植の話は大腸だよ、大腸ファイバーで盲腸の辺りまで入れるって記事にあった。

45

45. 匿名処理班

  • 2021年04月02日 23:55
  • ID:i2dTvDaU0 #

心は腸にあると思ってる。案外、腸内細菌が心なのかも。
脳はあれですよ。司令を受けて計算だけやってる。

46

46. 匿名処理班

  • 2021年04月02日 23:58
  • ID:qB31pkLU0 #

>>29
下ネタやないかーい!!(* ̄∇ ̄)ノ

47

47. 匿名処理班

  • 2021年04月03日 00:09
  • ID:ZA1Z5pVy0 #

>>7 全く根拠なくコメするけど、普段48種類?使って飯を食えとか昔推奨されていたし、多様な食べ物を摂取するといいのかな?と思った

孤独なのは母親や奥さんが居ないからというのもあるけど、強制的に色んなものを食べさせてくれるから多様化としても良いのかも
人によるけど、たとえばそこまで意識的に皮付きリンゴやミカンの白い筋もあまり食べないし、1人だとどうしても好物や手軽なものを選ぶから食材が偏るから腸内も偏るのかも

48

48. 匿名処理班

  • 2021年04月03日 04:02
  • ID:Y7N0Xc300 #

病は気から

気は病から

49

49. 匿名処理班

  • 2021年04月03日 09:35
  • ID:l0mFJ85U0 #

>>1
ヨーグルトたくさん食べるとか、サラダを常食して腸内細菌叢の培地たる食物繊維の摂取を心がける、とかかなあ…

50

50. 匿名処理班

  • 2021年04月03日 19:04
  • ID:nR6pxBXv0 #

※38
コロナ禍でも華麗に羽ばたいてください。
※44
ありがとうございます。
色んな種類取る方が良いってことは食事だけでは難しいから、やっぱりサプリに頼ることになりそうだ。

51

51. 匿名処理班

  • 2021年04月04日 07:29
  • ID:xEkpcfAi0 #

そんな不思議なことでもないきがするけどね
栄養を吸収するのは腸なんだから上手く吸収できなければ脳も働かなくなる
脳が上手く働かなければ腸も働かなくなる
どちらが主体とかではなく全てが繋がって一つの体なんだから

52

52. 匿名処理班

  • 2021年04月05日 20:59
  • ID:9gK12Bqm0 #

>>26
お待たせ。今ツッコむからね。

そら蠱毒やないかーい!(* ̄∇ ̄)ノ

53

53. 匿名処理班

  • 2021年04月08日 00:01
  • ID:YaQlhOn20 #

>>37
最高の女とベットでドン・ペリニヨ〜ン♪

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links